[PR] スポンサードリンク

プレミスト一之江

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
4.25
(4 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  • 所在地:東京都江戸川区西瑞江4-15-2(地番)
  • 交通:都営新宿線 「一之江」駅 徒歩4分
  • 総戸数:97戸(他に管理員室1戸、コミュニティールーム1戸)
  • 構造、建物階数:地上8階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2010年02月竣工済み
  • 売主:大和ハウス工業株式会社
  • 施工:大和小田急建設株式会社


掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • モデルルームへ行ってきました。平均4,300万くらいってとこでしょうか。坪単価は190万近く。また、けっこう部屋によって価格のばらつきが大きい印象です。ただ3LDK(60〜72ヘーベ台)で3,000万円台がありました
  • 管理費と修繕費も抑え気味な分過剰なサービスはなさそうです。(ごみだし24時間出来ないとかエレベーター1台とか)
    • 管理費がインターネットと管理人が週6日いて、清掃員?もいて10,000円以下は魅力


交通[ ]

  • 快速の通過は朝の10時から15時までですから、通勤に使う分には全く影響ないです
  • 駅4分って言ってるけど駅から電車までの距離がけっこうあるからトータル6分ちょっとはかかった。
  • 一之江って羽田にも成田にも直行バスが出ていて、とても便利
  • 私は新宿線沿線の勤務先ではないですが、いろんな線とつながっているので、便利に使わせてもらってます。
  • 駅近の所もちろんいいですが、一之江はバスの便も良いです。南北方向や空港、ディズニー、環七シャトルなど結構便利です。車が運転できない妻と子どもはよくバスでママ友と出かけています。
    • 駅に近いし都心に出るのにも不自由しません。また、羽田へ出るにも高速バス がありますし、ディズニーランドへもバスで行ける。また、車であれば、神奈川方面、千葉方面、東北方面へ はあまり渋滞を気にせずに行けます。
  • 私は、東西線新宿線も通勤で使用したことがあります。 2~3年前まで新宿線は、そんなに混雑していませんでしたが、 最近では、東西線と変わらないくらいの混み具合です。
    • 7時半を超えるとぐっと混雑してきますね。 7時くらいは座れないものの、空いてます。


構造・建物[ ]

  • 外観イメージは奇抜というか、珍しい形
    • 形は面白いしかっこいい専有の設備もいい。
  • 部屋の中はいたって静かで、隣で棚の取り付け等(玄関前に山積みだったので)やってても全く聞こえません。 上階がまた入居してないので分かりませんが、遮音性能はいいのかと思います。
    • 西側に入居するものです。 遮音性の話ですが、外からの音は結構聞こえてきます。 都営住宅との間の道で遊んでいる子供の声が良く聞こえます…
  • 南側は部屋からの眺望が問題かと
  • 現地見ましたが、部屋によっては日当たりかなりやばいですね。 
中層階以上の方だけはいい思いができそうですが…
    • 昨日現地見ましたが、確かに東側はあまりよくなかったです。ただ南側と西側は1階を見せてもらいましたが日当り結構よかったです。
    • 1階でも南側は午前中から昼過ぎにかけてそれなりに日が入ります。
  • 敷地いっぱいに建てられてて、バルコニーも狭い、隣の家と距離が近すぎ。
  • マンションの形状から、特殊な間取り住戸が多い。 各棟の上階層には、魅力的な間取りとルーフバルコニーのような好条件物件が多かったです。
[PR] スポンサードリンク

共用施設[ ]

  • エントランスは97世帯ですからあんなもんでいいかなと感じました。 もうちょっと広いと良かったですけどね。
    • 本来はエントランスホールになるべきスペースがコミュニティルームになっていて、図面で見ると動線的にほとんど入居者は使わないスペースになりそう
  • エレベーターホール前が建物中央の吹き抜けと仕切りがないために冬は寒そう
  • 駐車場が3割
  • エレベーター一基
  • 24時間ゴミだし不可


設備・仕様[ ]

  • ディスポーザーなし
  • 床暖房は標準装備で、温水式


間取り[ ]

  • 間取:2LDK・3LDK
  • 面積:61.98平米~75.66平米


買い物・食事[ ]

  • 買い物は駅のスーパーヤマイチだけ。新大橋通りと環七の交差点にある、新新飯店は安くて旨い!!ラーメン次郎があります。
    • 近くにスーパーありますよ。やなぎやがあります。
    • マイバスケットが近所に出来ましたね。
  • 一之江は、駅近でも生活利便性が低い。食品はヤマイチでいいとしても、服とか買おうとしたら最低瑞江、できれば車で葛西か市川、錦糸町あたりまで行きたい
  • 地元民です。普段の買い物はだいたいスーパーヤマイチ、福太郎、ウェルシア、東急ストア、ユニクロです。美味しいパン屋さんやケーキ屋さんも駅のそば。ちょっと離れるけどヨーカドー葛西、OKストア葛西、ジャスコ西葛西か砂町もあります
  • 我が家では、葛西や新浦安のヨーカドーや南砂のスナモなどに行くことが多いですね。普段使いの食品スーパーは、ヤマイチや東急ストア、サミットがあるので、充分です。唯一、TSUTAYAが船堀なので億劫ですかね。それ以外にも、ママに人気の親子カフェ/ロアシスがあったりします。また、エレベーターが使える駅東側は、ベビーカー使用時にも便利だと思います。
  • 葛西のホームズの中に格安スーパーのOKが入っていますので、週末に車(片道10分くらい)で買い出しに
行ってます。隣にジャスコもありますし、大体の用は済みますよ。
  • 我が家はベビー用品は新浦安のベビザラスに行くことが多いです。 ついで買いで、新浦安のヨーカドーに寄ります。
  • 駅ビルのヤマイチは品ぞろえがほとんどなく値段も安くない。ないよりはましだけど、もう少し大きいスーパーが出来ないかな・・・
  • スーパーはプレミストの玄関から瑞江中学方面へ向かう中間にスーパー「やなぎや」があります。 価格や品揃えは人それぞれ価値観がありますので控えさせて頂きます。(一般的なスーパーです) パン売り場のドラえもんパンはお子様にウケるでしょう。 酒類は環七のカクヤスですね。
  • あまりレストランなどはありません。バーミヤン、サイゼリヤくらい。
  • 駅の近くに羽というそこそここだわった焼き鳥屋さんと、近所に池の屋という日本酒の品揃えが良いバー(?)があります
[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

  • 江戸川区は育児手当てが外の区に比べて手厚いので助かってます
    • 江戸川区は幼稚園の費用を2万6千円程補助してくれます。全国的にみても江戸川区くらいじゃないですかね?
    • 江戸川区で子育てしやすいかどうかは、幼稚園に子どもが行くようになると、実感すると友人が言ってました。補助金が出るからだそうです。 保育園だと出ませんからね〜。
    • 我が家は共働き、保育園児ありです。 江戸川区は子育てしやすいと言われてますが、保育園に零歳児から預けるのは、非常に難しいです。 認可保育園では、一部の私立保育園しか零歳児保育をしてないですし、特に幼稚園と違って補助金も出ません。 一歳まで支給される、乳児手当はありがたかったですが。 幸い、一之江には、認識保育園が2園、駅前にあります。零歳児保育も行ってますし、両園とも地域と交流もあり、評判は良いです。
    • 0歳児を預けるのは江戸川区では大変すよね。 現在育休中で引っ越し後から預け始める予定なので、まさに直面しています。 新宿線沿の駅近で0歳保育をやっている認可保育園はあまりなかったので、 駅前に2つ認証でも0歳保育をやっているところがあるのは助かります。
    • 認証保育園のどちらも、人気がありいつもいっぱいです。 入居する4月がやはり入りやすいので、早めに行動されることをお薦めします。
  • 子供が小さい家庭などはコミュニティセンターで色々なサークルがあるので楽しいと思います。徒歩4分なのはいいですよね。羨ましく思います。


周辺環境・治安[ ]

  • 駅からは近いけど、南側が新大橋通りで環七も近い
  • 新大橋通りは、大型トラックも行き交う環七に比べて、乗用車での往来が多いように感じます。閑静な環境とは言いきれないかと思いますが、喧騒ではないですね。環七で駅の東西が分断されますが、本物件側には、ATMや空港行きバス乗り場、改札階へのエレベーターがあります。
  • 陸橋上の新大橋通りは意外と車通りは少ないので騒音はそう気にならないはず
    • 新大橋通り。朝のラッシュでも右折レーンが少し渋滞するくらい。減速側だから騒音と排ガスも神経質にならなくてもいい気が
  • 新今井橋は普段意外に交通量多いですよ!
  • 一之江に長くすんでいますが静かでいい街ですよ。向きがあるので何とも言えませんがあの場所は静かじゃないですか?何度も自転車で通りますが日当たりもよさそうな感じですし・・・新大橋道路沿いに建ってる訳ではないので、それほど気になるかなぁというのが私も見解です
  • 一之江は他と比べて栄えてないけど、そこがいいって人もいるのは事実だし。東側だって、捨てたもんじゃないよ。笑笑はいっつも空いてるし、ステーキ屋も上手いよ。新中川もすぐだから天気のいい日に散歩すんのも悪くないよ。
    • 確かに娯楽は少ないですよね。でも、こじんまりしてるけど美味しい店なども点在していて、個人的には結構気に入っています。ヤマイチの餃子にもハマってます(笑)また、子供が小さいので、近所に公園や小児科も多いことは助かりますし、JRや東西線沿線に比べ、駐車場相場が安いことも一之江を選んだ要因でした。
  • 川沿いはビワがなったり梅が咲いていたり・・・ほのぼのしています。下の方には降りられるようになっていてタコ上げする子供やお相撲さんが四股の練習をする光景も見られたりします。夜にはうなぎ釣りに来ている方や昼には川えびを釣るほのぼのした家族も見かけます。
  • 一之江は地味なイメージでしたが、住んでみると、なかなかいいですよ。私もそうですが、特に子どもがいらっしゃる方には住み心地がいいと思います。駅近くでも、静かだし、公園、子育てに役立つ施設も多いし、子どもも多い。保育園、幼稚園も複数あります。船堀、東大島、葛西あたりも見ましたが、駅近、街の落ち着き、子育てあたりを優先する方にはいいのでは?
  • 瑞江、船堀ほどは色々なものが揃うわけではありませんが、歩道も広く私は好きです。
  • 今井橋を越えた向こう側(行徳方向)に公園墓地のようなものが建設されるようですが南側の物件の高層階ではこれが見えるのでしょうか。そちらの方が気になります。
  • 一之江はそんなに栄えてない割には土地の値段高いです。知人から聞いた話ですが、どうやら、成田・羽田空港行きのリムジンバスが通るようになったかららしいです。空港関係の人が結構、一之江住居に選択することが多くなったとかなんとかで~確かに便利です!!私は、実家の母がよく東京にくるので、かなりバス重宝してます!!羽田空港は車よりバスが便利です。(荷物が多くなければ~)いちいち駐車場から歩かなくていいので。
  • 治安は比較的平和ですが、ひったくり等も発生するエリアに含まれます。 警察の管轄は小松川警察ですが、事件の内容によっては葛西警察との連携になるエリアです。 周辺地域には警察官、刑事(同級生)、格闘家も住んでいます。 特に犯罪を見逃さないエリアです。駅近とはいえ、自己防衛を油断せず。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 北側のジムはなかなかゴージャスでいいです
  • 分娩できる産婦人科はあるが大きな総合病院はない。
    • 病院は内科、歯科、耳鼻科、整形外科、胃腸科が駅周辺に数件ありますよ。産婦人科も駅近くです。入院設備があるほどの大きなところはないので、錦糸町の墨東病院か小岩の江戸川病院か葛西の臨海病院ってところがメジャーです。
  • 今夏まで一之江に住んでおりましたが、小児科が多いのは非常に有り難かったです。
    • 最近子供が新型インフルエンザの予防接種をしてましたが、確かに小児科が多くて予約も簡単にとれたとの事でした。 公園も多く、子供が本当に多い街ですね。 妻にとってもママ友が多いのは話し相手がたくさんいて助かってるみたいです。
  • 立地については、元々地主の方々が多く、反対側のように区画整理が進んでいないので微妙と 言われる方もいらっしゃいますが、近くにスーパー、学校、公園、河川敷と環境は整っているように 思います。近くにマリーナもあるので船遊びもできます。
  • 交番は駅前ではなく、商店街の中にあります。 小松川署も近く、呼べばすぐ来てくれますよ。
  • 銀行はないですね。郵便局はありますが。


その他[ ]

  • 駅が近いから、近所の駐車場の料金は2万
    • 周辺駐車場ですが、至近で探すとやはり2万で弱しますが、5分圏内で探すと結構安くなりますよ。実際私も、この物件から、5,6分歩きますが13000円の駐車場を使っています

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

この物件の評価はいかがですか?
4.25
(4 票)

プレミスト一之江

物件概要
所在地 東京都江戸川区西瑞江4-15-2(地番)
交通 都営新宿線 「一之江」駅 徒歩4分
総戸数 97戸
[PR] スポンサードリンク