GALLERY空

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2017年11月1日 (水) 05:15時点におけるPurplenum (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成: ==会社概要== *社名:GALLERY空 *本社:滋賀県彦根市小泉町106-12 *URL:http://www.gallery-kuu.co.jp/index.html ==価格・コスト== ==アフターサー…)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    4.00
    (1 票)

    会社概要


    価格・コスト

    アフターサービス・保証

    建物・構造

    • 構法とかは私には難しすぎて・・でした。それでもGボックスという言葉は特徴的なだけに気になって読みました。これは独自に考えられたものなのでしょうか。図解で見ただけでもモノコック構造というものはきっと頑丈なんだろうな・・と思えるものでした。要するに通常よりも安心ということですよね?
    • 木造軸組み構法+耐震パネル構法ということで、耐震性はかなりあると考えて良いのでしょうか。地震の多い国ですから、その辺りはきちんとしていてほしい。耐震等級だとどれくらいの数値なんだろう?特に記載がなかったので気になりました。
    • G-METAL工法(次世代型耐震金物)+ G-BOX工法(軸組工法+パネル工法 +α)= 一般住宅を遥かに凌ぐ耐震性能があるそうですが、もしかしてオリジナルの工法なのでしょうか。耐震等級はどれくらいなんでしょう?耐震等級のランクについては施主側が希望する等級をハウスメーカーに伝えてその通りに建ててもらうべきと聞いたことがありますが、ここはどうでしょうね?
      • G-BOX工法=木造軸組み工法+耐震パネル工法とHPにのっていますが、この仕様は現在どこにでもある工法で特別なものではありません。ツーバイフォー工法は木造枠組み壁工法の呼称で、端的に言うと壁で建物を支えるものですのです。G-BOX工法=「ツーバイフォ-のグレードアップ」ではありません。「木造軸組み工法のグレードアップ」というのが適切な表現だと思います。ローコストメーカー筆頭の飯田産業グループ(一建設・アーネストワン)でも木造+パネル工法というのは標準仕様です。ネーミングは秀逸だと思いますが住宅性能としては普通ですよ。


    設備・仕様

    評判

    • 聞いた話では、外壁から雨水が侵入してその水が床にたまり、かつ浸透し大変なことになったみたいです。結果床を張り替えたとか…それも数件起こったみたいです。これらの原因は、憶測ですが下請け業者さんへの厳しい値引交渉をされている結果、下請け業者さんの仕事に出ているのではと思います。かと行って決して建築の値段は安いとは考えられないです。


    [PR] スポンサードリンク

    その他

    掲示板

    • []


    ikkodate/375370/65

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年01月17日
    部屋選びについて参考にしていただければ幸いです。

    第一期は条件の良い南東・南西側から販売となるわけですが中住戸の間取りも10m超のワイドスパンであるなどどの部屋を選ぶか悩むマンションですよね。

    まず、角住戸か中住戸で迷ってしまった際に考えていただきたい点としては

    「座って眺望を楽しみたいのか?」

    です。

    今作はプレミアムなどを除き基本的にはバルコニーガラスが乳白色となります。
    そのため中住戸では座った際に空は見えても視線の正面はガラス手摺で遮られてしまいます。(完全に外が見えないほどではなかったですが透明に比べるとだいぶ外が見えにくくなる)

    座って眺望を楽しみたい~ということであれば角を選ぶべきでしょう。そうでなければ使いやすさで選ぶことおすすめいたします。

    角の南東南西、南西北西どちらにするかはスカイツリービューを楽しみたいなら南西北西、日当たり重視なら南東南西という選ぶ方でよろしいかと思います。

    階数に関して声を大きくしてお伝えしたいのは選べるうちは16階以上にすべきということです。これは迷う必要がないレベルです。特別なこだわりがない限りは何の迷いもなく16階以上にすべきです。

    換気方式が大きく変わります。15階以下は壁ポコ(レジスター)あり、16階以上は全熱交換はないものの天井付近からの機械換気となるため見た目もそうですし壁ポコ周りが寒い&汚れる&掃除がめんどい問題がありません。

    電動吸気シャッターがつくのは1R等一部ですからそこはどちらも変わらないのですが壁ポコはないほうが良いですから選べるうちは15階以下を選ぶ理由はないでしょう。

    ※MFタイプなど一部タイプは15階以下でも機械換気(壁ポコなし)となります

    プラウドタワー平井

    [PR] スポンサードリンク