[PR] スポンサードリンク
オール電化マンションの今後
提供: すてき空間
目次 >
この記事は参考になりましたか?
マンションの購入者や購入検討中の方々の『オール電化マンションの今後』に関するご意見・ご感想などをまとめたページです。
※当サイト(月間延べ閲覧数:約60万人)及び姉妹サイト『マンションコミュニティ(月間延べ閲覧数:約1,000万人)』より
目次
大規模地震とオール電化マンションの未来[ ]
- 今回の大規模原発事故にて電力不足が襲来してしまいました。 オール電化マンションに未来はあるのか? 皆さんのご意見をお待ちしています。
- 東京電力 オール電化の新規営業中止(掲載日 2011年3月23日 21時15分) 東京電力はオール電化の新規営業を中止した。「節電、計画停電をお願いしている中、お勧めできる状況ではない」(島田保之執行役員営業部長)と 判断した。オール電化を採用した顧客へアフターサービスは続けるとしている。2010年8月末時点で、東電管内のオール電化住宅の累計戸数は80万戸。 (日刊工業新聞)
- オール電化やエコキュートであっても、電力の将来価格を保証するものではないので、 燃料や為替の変動、今回のように事業者が採算性悪化した場合に価格を変えていっても選択肢がないのはつらいかもなぁ。
- オール電化でもそうでなくても計画停電での困り度はあまり変わらないと思います。 ガスのコンロも給湯も床暖も電気が来ないと使えませんからね・・・。 コンロは使えるのかな? そうだとしてもその程度の差でしかありませんよ。
- 電力不足のときにあほみたいに電力消費するシステムは社会を困らせてるわけだが。
- 停電になった時の差はガス併用と大して変わらないと思うけど オール電化が増えたせいで、電力供給が間に合わないと公に指摘されてしまった以上 オール電化家庭に対する周囲の視線は微妙になるかも。 オール電化を推進しまくった東電とそれに安易に乗ったデベや施主が悪いんだけど。
- 今後、中古マンション市場で「オール電化マンション」がどうなっていくのかも気になるわけですが。 新浦安の不動産市場と一緒で。
- 別に変わんないんじゃない?重宝されるかも?
- 今回の地震&津波で、「オール電化」「(停電でエレベータが使えなくなる)タワマン」「湾岸エリア」 の相場暴落は必至です。
- もう東電は「オール電化」をやめることにするしかないのだろう。 それどころじゃなくなった感じ。 新たな原発建設も当面無理だろうし電気を食う住宅は歓迎されない。 ソーラーシステムなどがもてはやされていくことになるのだろう。
- 電力が足りない足りないって騒いでいますね。 最大電力って夏場の14時ごろらしいですね。 理由ははっきりしていて空調(エアコン)の普及が原因だそうです。 電力会社は夏場の最大電力を賄うために発電所を作っているようなものかな。 オール電化の給湯は基本深夜の電力を使うので今回の電力不足とはあなり関係ない。 あとはIHクッキングヒーターだけど多くの世帯で調理している時間って何時だろうか? その辺のことと東京電力が発表してる電力の使用状況グラフを見比べてみるといいかも。
- オール電化支持の人、IHクッキングヒーターくらいたいしたことない、ってよく書くけど、そうかね? 東京電力管内のオール電化世帯の80万だか85万だかの多くが朝、夕の電力のピーク時に使用しているはずなんですが。
- 朝夕は電力のピーク時ではありません。
- 夏の話じゃないんですが。 7時から10時、18時から20時ではないですか?
- 朝夕は電力のピーク時ではありません。
- 何だかオール電化のせいで計画停電しなくてはいけないと思っている人がいるみたいですね。 みんなのちょっとした節電で停電がない日もあるのに… あれはじゃあオール電化の人が頑張っているってことですね。 ガスの人は関係ないのか
- 言っていることが矛盾しています。 そう、ちょっとした節電が大事なんです。 そのちょっとした節電とは真逆のところにオール電化ってありませんか?
- 将来的に電気料金は上げざるを得ないだろう。 夏の電力消費を抑えるために一日のうちで最も電力消費が上がる時間帯の電気料金を上げるプランも現実味を帯びてきている。
- オール電化の中古物件出している売主さん、オール電化の新築マンションを契約してまだ住んでいない契約者さん、 オール電化のマンションの営業さん 、がんばってください。 もうオール電化にお住まいの方は、節電がんばりましょう。
- オール電化のマンションを2年前に購入しましたが 残念ながら今後は増えないでしょうね。 でもオール電化を叩けば電力不足が解決するような甘い状況じゃないことは 新聞とかネットニュースとか読める社会人ならわかると思います。 一般家庭に関しては電力不足が見込まれる時間帯の料金値上げが 一番効果あると思います。 きっとここでオール電化叩いてる昼間自宅でエアコン使っている人が 電気料金負担することになるでしょう。 私は地方出身で都市ガスなしの電気温水器の家庭で育ったため お風呂のお湯を好きなだけ使えるような暮らしはしたことがありませんでした、 私にとってはガスを使って好きなだけお湯を使えたり、床暖を自慢してる人達が オール電化を攻撃して自分たちはエコだと思っていることが愚かに思えます。 地震発生以降エアコン使わず暮らしてますが、朝の寒さで起きました。 最近は早寝、早起きになってます。
- いくら料金上げても使う人は使うだろう。 オール電化というコンセプトが、原発の危険性により否定された。 時代に合わない考え方はさっさと切り替えて、IHをカセットコンロに入れ替えるなど 機器の省エネ策を推進すべき。
- 今回の震災→脱原発 の流れになればオール電化はブレーキがかかるだろうが、 今回の震災→原発の安全性の強化 の流れになればオール電化は変わらず増えるでしょう。 後者になると思うけどね~ 震災後も、テレビ等でも原発自体を否定する声ってあまり聞かれないし。
- 可能性はあるけど、東京電力エリアはランニングコストが悪化する可能性があるから電気代次第かなー
- リスクヘッジという意味ではガス併用に魅力はないと思います。 ただ、今のような原発の闊達な電力供給源のない状況では電気以外で熱源を確保できないオール電化は周りに対して迷惑な存在。 迷惑かけないようにガス併用と同等の電力消費(電気代じゃないですよ)に抑えるにはそれなりの努力が必要となりますよね。 大変ですね。 そんなことに気を遣う気のない身勝手な人にとっては,オール電化のデメリットはないってことです。
- 「全て電気」というやり方がこういう電力不足の時はアダになるのです。 東電は「原発事故」というものは起こらないと仮定していたのですかね? リスク管理が甘過ぎました。
- オール電化の良さは、経済性、安全性、信頼性かと思います。 今後電気代がどうなるかで経済性は保てなくなるかも。安全性は、これは今も電気が有利。信頼性は、例えば送電線のトラブルで電気だけアウトってこともあるし、1系統に頼るのは心配です。
- そうなんだけど、電気はガスの役割も果たせるがガスは電気の役割を果たせない以上、 ガス併用でも結局1系統じゃん。
- 計画停電でメタメタの今信頼性はゼロだよ
- マグニチュード9だか8.6だか 、想定外とか言ってましたよ 後から水増ししてたが... 便利な言葉だ 想定外..... でも責任ある立場の人の言葉では無責任ですね 犯罪ですよ 責任逃れの言葉だと思います。オール電化住宅は80万戸.....原発2基分 200万キロワット.... それにCO2排出もガスより多い 全然エコでない.... 震災時はガスカートリッジなんて売り切れですよ 食料品、電池、懐中電灯 ガスコンロも売り切れるだろう 灯油も売れきれます。いろんなエネルギー源がないと不安です.... エコだエコだ 騙すのは良くない 原発も安全だと言っていたはずで 災害時の対策もしてない..... 原子力安全委員会の会長も事故後、口をつぐんでいた 無責任過ぎる.....
- 「原発が安全」なんて100%ウソだったじゃないか。 原発に替わる既存エネルギーや新しいエネルギーに移行していくべきだ。 この放射能漏れがいつまで続くのか。 こんなことがまた起きたら堪らない。
- マンションも戸建も、電気をじゃぶじゃぶ使う生活は少なくとも東電管内では終わりです 原子炉が止まってる今、余剰の夜間電力で給湯するからオール電化万歳は詭弁です。 昼間の計画停電の長期間が見込まれるから東電エリアの工場は夜間中心の操業も検討が必要では!?日程によっては1日2回も停電したら工場なりたたん… 余剰の夜間電力とかいつまで言ってられますか?
- 余剰の深夜電力というのは、原発が夜も止められないから仕方なく発生している電力だよ。 原発が止まったらそんな余剰電力はなくなるけどね。
- 電気はガスの役割も果たせるって、果たさないでくださいよ、電力不足なんですから。
- オール電化マンションはもう中古じゃ売れないね。
- 昨日の読売にもオール電化は、電気をジャブジャブ使うみたいに書いてあったが、世の中ガスで動く電子レンジや冷蔵庫、テレビとか有るのかね。 夏に成ったらガスで動くエアコンでも使わないとなぁ。
- 深夜の余剰電力のほぼ全てが原発の作った電力であり オール電化というのはは完全に原発依存の仕組みなんだけど。 オール電化がもっと少なければピーク時電力ももっと少ないんだよ。
- じゃあ、原発が動いていない状況下でも、なんで毎日、深夜は電気が余ってるの? 電気って蓄電できないって、言ってるよ。 原発が動いていない今、ガス併用がもっと多くても、ピーク時電力の電気が足りないよ。 ガス併用こそ、ガスを使ってるくせに完全に原発依存の仕組みになってると 今回の計画停電などで証明されてるけど。 ガス併用より断然少ないオール電化が原発に依存してるというのも無理があるよね。
- 東京電力の原発って別に福島だけじゃないでしょ。 原発が出力調整を簡単にできない原理上、需要の少ない深夜でも電力を垂れ流してしまってるわけ。 深夜料金が安いのは、何とかその電力を売りたいため。 原発を正当化する電力会社の政策がオール電化普及なんだが。
- 熱源にはできるだけガスを使えばいいじゃない。 エネルギー源をすべて電力で賄おうというオール電化が否定されただけ。 屁理屈こねてないで、機器入れ替えて電力消費を減らしたら? 夏の停電時間が短くなるかも。原発を正当化する電力会社の政策がオール電化普及なんだが。
- それが出来てないから、冬のエアコンで計画停電してるんでしょ。
- エネルギー源は分散するのが正しい。 今回のようなことになるとオール電化なんて目も当てられない。
- オール電化で電力消費をあおってきた事業者が、掌を反して節電や停電をせざるをえない。 状況が変わったから、オール電化は販売中止。 既存の原発も、操業には住民の抵抗が強いから、オール電化はなかったことにするしかない。
- オール電化普及のため、原発2機分が必要になったのだから、 オール電化していなかったら、今回の事故でも停電の範囲はもっと減らせたはずだよね。 あ~、夏もオール電化のせいで停電範囲が多くなるんだろうなぁ。
- 今後、オール電化住宅は関東以北では作られなくなるだろうな。 電気料金は確実に値上がりして、調理器具と床暖房、風呂はガスに回帰すると思う。 近い将来既存のオール電化マンションは、中古市場では避けられるのではないかと予想する。
- 東電は時間帯別の値上げ検討中だそうです。流行りか何かで躍らされた一部の為に、しわ寄せが来る。浅はか過ぎる。
- いいじゃん 割引なくなって一律電気代上がれば相対的に困るのはオール電化の家。
- 地震直後の火災原因はガスではなく、オイル。 オール電化は明らかに下火。 実は、地震前から新築物件でのオール電化は減少傾向だった。
- オール電化マンションはやばい。 オール電化が進まないと、エコキュートなんかのオール電化機器が値上がりし 将来的な買い換えに対応できなくなる。 かといって、ガス管も引かれていないので、エコキュート以外の選択肢がなくなり 泣く泣く高い機器を購入する羽目になる。 もちろん電気代も値上がるので、ランニングコストもアップ。 資産価値も下がるのは間違いない。 最初にランニングコストの安さで飛びついたユーザは、結局は高くついてしまうことになってしまったね。
- オール電化の今後は、バブル期のマンションと同様の経過を辿るカモ。この繰り返し。
- オール電化マンションの販売中止。
- 電気料金値上げ。
- 数年経てばオール電化マンションは古い設備マンションの代名詞。
- 住民で余裕のある人は新しい住宅を購入。
- 中古市場の価値が下がる。
- 低所得者の入居。
- マンションの団地化。
- さらに中古市場の価値が下がる。
- オール電化というコンセプトそのものが、節電の時流にそぐわないから東電は販売を中止した。 使用者がメリット云々を言う問題ではない。 都内の計画停電が少しでも緩和されるよう東電に協力すべし。
[PR] スポンサードリンク
大規模地震後のガスのトラブル[ ]
- 仙台在住のオール電化住みです。 仙台は電気が丸1日、水道が1週間で復旧、都市ガスは未だ復旧せずです。 水道が完全に止まった状態の中、給湯器の400Lの水は大変重宝しました。 また私たちは1週間後には風呂に入れましたが都市ガスの方々は風呂はおろか調理さえ カセットコンロを使わざる得ない状況です。 妻が料理好きなので私もオール電化には抵抗がありましたが間違いではなかったようです。 IHでも妻の料理は変わらず美味しいですし。
- IHがどれだけ電気食うのか知ってます? まあ自分勝手な論理が一杯の文章で、それに全く気づいていないところがイタイです・・。
- 電気を食う食わないの話ではないと思うが。生きるか死ぬかの話なのに…。 被災地でガスなしで生きれる人が節電のためにガスを買いに走ったらどうなるのか 想像もつかないのか。最強はプロパンガス。ただ被災地では宅内の管が破損して使えないケースが多いと聞く。
- IHがどれだけ電気食うのか知ってます? まあ自分勝手な論理が一杯の文章で、それに全く気づいていないところがイタイです・・。
- 仙台の中心部でもまだガスが復旧しないで風呂に入れない、床暖が使えないって親戚が言ってた。 ポットでお湯を沸かして蒸しタオル作って体拭いてるって言ってた。 髪は水で洗っているとのこと。 仮にも政令市だよ。何が障害になってガスは復旧しないの?
- まず閉栓作業というのがあるんだよ。 一戸一戸回ってガス栓を閉めて回る。 これを見るとその作業に2週間かかっている。
- 閉栓作業:安全確保のため、お客さま宅を順次訪問し、各戸のメーターガス栓が閉まっているかを確認しました。閉栓作業は3月25日(金)に終了いたしました。
- 確かに都心通勤圏でガス供給が1ヶ月以上止まったらパニックでしょうね。 政令市の仙台でその状況というのが信じられない思いです。 風呂は衛生面からもどうにかしたいですね。
- 出張先の秋田から先ほど帰宅。 地震後一ヶ月以上たち、ようやくガス開栓のお知らせがありました!! が、開栓作業のお願いで電話しても全くつながりません…。 プルル・・・とも鳴らずにブチッって切れてしまいます。 作業は日中のみと書いているし、受付も21時までで終わってしまう。 仮に明日つながってその日のうちに来てくれるのだろうか…? 明後日は被災地応援で日中はいないのに。 電気・水道と違い、最後の最後まですんなりいかないガスでした。
- 先ほどようやく電話つながりました。が、最短で週明け18日(月)の夕方の開栓だそうです。 今週末もガスなし生活。 電気があるのでご飯は炊けますしあとは電子レンジと電気ポットである程度の調理も可能です。 ただお風呂は無理なので、水シャワーかティファール電気ポットのフル稼働となりそうです。 結局復旧までに要した日数は以下のとおりでした。明後日のボランティア活動後に風呂は入れないのはちょっと辛いけど、我慢我慢。 スレ違いですがまだ駅前の献血センターも閉鎖されたままです。 何とか少しでも協力したいのですが…。
- 電気 … 27時間
- 水道 … 10日
- ガス … 1ヶ月+1週間
- でも仙台だとオール電化住宅は翌日から調理もできて暖も取れて、水道が復旧するまでの間は タンク内のお湯で、体を拭ったりう.ん.こも定期的に流せたんだよ。 逆にガス併用のうちは、未だにガス復旧せずお風呂どころかシャワーすら無理な状況。 水道が復旧するまで10日間貯まったままの
- 流せなかったし。 もちろん水は売っていたけど2Lが2本までの制限付き。 4時間も並んで買った水でさすがに○○は流せないし、次いつ手に入れられるか不安だった。 ガス併用宅は○○を新聞紙にしてビニル袋で縛って保管していたところも多かったらしい。 だから震災時の状況を考えると、どっちが優れているというわけではないと思う。 オール電化が使えなくなるわけでもないし、今後も今と変わらない料金で継続される可能性もある。 料金値上げの際は我々ガス併用も上がるだろうしね。 震災時にガス併用はこうなりますので十分な備え、特に水の備蓄が必要です。経験から。
- ガス併用で自宅に400Lクラスの貯水タンクを設置するのがベストってことかな。 ただその水を毎日入れ替える方法が必要になってくるな。 それからマンションだとバルコニーにそんなもの設置となると色々と大変そうかも。 ガス併用の戸建てに雨樋直結の雨水溜めておけるタンクを設置というのがベターな妥協点かも。 http://item.rakuten.co.jp/yminfo/10000136/
[PR] スポンサードリンク
オール電化の節電について[ ]
- オール電化だって良いところがあるのに・・・ 節電だってしてますよ。 エコキュートのお湯も余りが少なくなるように設定してるし、温度も1度下げて41度にしました。 お風呂の保温も追い炊きも一切しないで、家族全員が順番に時間をあけずに入っています。 エアコンも一切使っていないです。部屋では厚着をしています。
- エコキュートって温度設定を下げれば節約になるとは一概に言えないんじゃ?
- まず、貯湯温度を下げるのは節約になりますよ。 外気温との差が少ない方が熱ロスは少なくなりますから。その代わり使える量が少なくなってしまいます。 使う温度設定を下げると使える量が増やせます。 なので、本体の湯量設定を下げて使用温度も下げると湯切れの心配なく節約できます。
- でもその状態で普通に使おうとすると結局余計にエネルギー使うってことはないですか?
- 無いですよ。 湯量設定を変えないで使用温度を下げるだけでも少しは節約になります。 タンクの余ったお湯が冷めると言っても、追加する水道水よりは温かいですから。お湯を余らせることが無駄なことには変わりありませんが。
- エコキュートって温度設定を下げれば節約になるとは一概に言えないんじゃ?
- 最新型じゃなくてナショナルブランドのエコキュートですが 節約モードがありますよ、日々の使用量を記憶していて 必要なお湯の量を考えて沸かします。 でも停電のあとは初期化されてるかもしれません。
- 夜中に電気でお湯を沸かすと昼間電気が不足するんだね。知らなかったよ。
- 夏は夜中に電気でお湯を沸かすと夜中電気が不足するんだ。 沸かすなとは言わないから有り難く使ってね。
- そうだね。 今後は夜中に電気でお湯を沸かすために火力発電所で石油が使われてしまう。 結果的に昼間に使う分を食ってしまうわけだから、自粛していただきたいところですね。
洗濯乾燥機必須の高層マンション[ ]
- 景観が理由で外干し禁止のマンションは規約を改正したほうがいいね。 洗濯乾燥機の利用は控えるべき
- エアコン、乾燥機が必須の高層マンションの方が一般的なオール電化住宅よりも電力消費量は多いんだよ。
[PR] スポンサードリンク
電気とガスの併用について[ ]
- 電気とガスの併用はリスクヘッジ。 リスク分散はあらゆるシーンで必要だと思う。
- ガスコンロだけ使えるのがリスクヘッジって言えるならね。
- 想像してみよう。 おそらく長期化する計画停電。 例えば冬のある夕方、3時間の計画停電が何らかの理由により停電から復帰せず、10時間以上の停電となった場合。 ガスコンロが使えれば、温かい紅茶など入れて暖が取れる。 もちろん、計画停電になれた頃には一時的な明かりは用意してるだろうから、真っ暗なんてことはないだろう。
- カセットガスコンロやストーブでもお湯わかせるよ?
- というか停電になったらガス使えない家もありますよね?
- 停電中にお湯がほしかったら、保温ポットに入れて用意しとけばいいんじゃないの? なんで停電になってから考えるの?
- 換気扇もまわさないでガスを使う気はないな。 暖かい紅茶を飲むために寒い冬場に窓を開けてお湯を沸かすなんて人いるか? 今回の停電はいつ停電するかわかってるから魔法瓶があれば解決です。
- ここでオール電化支持してる人で いざとなればカセットコンロ使えばいいとか言ってる人いるけど それって結局ガス併用ってことでしょ? オール電化を声高に支持する以上、最終手段としてガス器具を持ち出すのは なんかオカシクない?
- カセットコンロがあれば解決…魔法瓶があれば解決…○○があれば… オール電化って準備しておくものがたくさんあるんですね。
- だからガスでリスク回避できるのってガスコンロだけでしょ? 停電したら風呂も沸かせない… 結局できる事って料理ぐらい。そんな程度のヘッジなら携帯ガスコンロやバーベキューグリルで十分。
- お風呂湧かせるよ。バランス釜というのがあるのを知らないかな。
- バランス釜って、検索したらスゴイ写真が出てきた。 ガス併用ってみんなこの方式使ってるの?
- エアコンの暖房を切って、ガスの床暖房にて節電に寄与できます。
- お風呂湧かせるよ。バランス釜というのがあるのを知らないかな。
- 何だかんだで昔の物の方がAC100Vを使わないな 。 乾電池式ガスコンロ、ファンヒーターじゃないガスストーブ、 バランス釜給湯器、NTT固定電話 上記は全て停電時にも使える。
- 今回の原発事故と計画停電とピーク時の電気量を見て証明されたことは オール電化もガス併用でも原発に依存していたということさ。 仮にガス併用しかなくても、原発に依存してなかったと誰もいまだに証明できてない。
- 今回のようなことになるとガス併用は、電気が止まってもガスが止まっても、やっぱり困る。 オール電化は電気だけ。カセットコンロはあったほうがいいけど。 結局、停電で他のガス機器が使えず、 ガスコンロが使えるか、使えないぐらいのレベルで分散と言われても説得力がないよ。
[PR] スポンサードリンク
最近のマンションのオール電化普及率[ ]
- 最近のタワーマンションは、オール電化が多いの?
- ここ十年で爆発的に増えたオール電化住宅(1万個→85万戸だっけ?) 現在オール電化で賄ってる住宅が、もしガス併用だったら 今回、日本経済をも揺るがすレベルの長期計画停電は実行されなかったかもしれないということ?
オール電化マンションの電気代[ ]
- オール電化マンションの電気代ってどのくらいかかるものなのですか? 75~80㎡程度の標準的広さの場合。
- 多分電力値上げされるので月五万くらいかな
- 五万は値上がり分含めても高すぎない?
- 多分電力値上げされるので月五万くらいかな
- 85㎡(2人)の2月分 電気料金 約9000円。電化上手10kVA 502kwh(29日間) エアコンオンリーだと下記くらいで、床暖オンリーでいくと+1500円弱だった。
- 内訳
- 基本料金 2100円
- 昼 1300円
- 朝晩 5200円
- 夜 2100円
- 調整費と電化割引▲1700円
- 実際に電気料金があがれば、オール電化もガス併用も たくさん使っている人達の負担が増えますよ。 ネットで他人を攻撃する人達が実はオール電化の人より 電気使っている場合も多いと思うが。
- そもそもオール電化マンションの電気使用量って月当たりどれくらいなの? うちはガス併用マンションで50Aの契約ですが領収書見たらこの2月が240kw台、3月が230kw台でした。 金額的には5000円台後半ですね。
- 電気料金が上がると言っても昼間の時間帯のみ。もちろんこれはガス併用者も一緒。 オール電化は一日の熱量の半分以上を深夜の数百Lの湯沸しに消費する。 その熱湯で以て昼間の熱源をまかなう仕組み。 簡単にいえばガスの人が昼間お湯を出す度に沸かしている分をも夜間に行っているということ。 で、その深夜料金がべらぼうに安いのでトータルではガスより光熱費が安くなる仕組み。 オール電化の人とガス兼用の人では料金契約そのものが違うからね。 だから昼間料金が上がる分にはオール電化もガスも同じような痛手。 夜間料金が上がるとオール電化は憤死。だけど最初に書いた通りそれはありえないこと。 一番問題はオール電化向け契約の深夜料金がべらぼうに安すぎるってことかな。不公平に問題。 一番問題は夜間料金の…
- うちは、オール電化だが、1ヶ月の電気量は320kW/hだよ。
- うちは2010年実績だと年間で一番多いのが2月で537k 一番少ないのが7月で278kでした。
[PR] スポンサードリンク
停電時の水道問題[ ]
- ウチのマンションはオール電化ではないが停電になると水が使えなくなるので結局電気が頼り。停電でも水が使えるマンションに住んでる方います?
- 「水道直結方式は、水道本管から給水管を直接分岐して建物内に引き込み、各住戸に直接給水する方式です。本管の水圧をそのまま利用するため限界となる高さは低く、せいぜい3階までの低層住宅や低層マンションで利用されます。」 ということのようなので、水道直結方式はせいぜい3階建て程度が限度。 第一種低層住居専用地域の低層ブルジョアマンションにはあるかも知れん。http://www.nikkeibp.co.jp/archives/405/405768.html
- うちもオール電化だけど停電中でもお水出ますよ。 7階建ての6階ですけど・・・ みんな普通に出るのだと思っていました。
- それは屋上にタンクがあるんでしょ。 その方式のマンションの場合、停電になってもタンクが空になるまでは水は出る。 しかし停電が長期化すれば、いずれタンクが空になるからそこから先はダメだな。 基本的に水は下から上へ流れない、何の動力もなければ。
- 3階建てマンション1階です。 直結方式で停電でも水出ます。
ガスコンロかIHコンロか[ ]
- ガス火調理の優位性-炒める調理の加熱性能について- 炒める調理におけるガスコンロ、IHコンロの調理性能を明らかにするために、加熱中の鍋表面の温度分布および鍋の温度経時変化を測定した。火力は、それぞれ最大火力を用いた。 鍋表面の温度分布をサーモビュアで測定した結果である。 それぞれの熱源に最も適した鍋(ガスコンロは鉄製の中華鍋、IHコンロはメーカー推奨のIH専用中華フライパン)を用いて、加熱開始 60秒後に鍋表面の温度分布を真上から捉えた。ガスコンロは、鍋底面部がほぼ均一に加熱され、側面部は底面部より低い温度であるものの、ほぼ均一に加熱さ れていることがわかる。一方、IHコンロは底面中心部の温度がかなり高く、中心部から離れると温度は急速に低くなり、側面部上部はかなり温度が低いことが わかった。
[PR] スポンサードリンク
今後の地震に備えて[ ]
- 今回の地震でわかったことはオール電化とかガス併用なんてことではなく
- 津波の心配が少ない土地(湾岸エリアや海抜が低いところや川沿いは避ける)
- 液状化の心配が少ない土地(上下水道やガス管が破壊されたら復旧は難しい。)
- エレベーターを使わなくても楽に暮らせる階数(3階までだろうね)
- 電車の運行が割と安定している路線(郊外を走る区間は運休が多かったりする)
- 西向きは避ける(夏場部屋の温度が上がりやすい西向きは避ける) だと思いますよ。
- 火力発電の長所
- 発電効率が他の発電方法と比べて高い。
- 負荷変動への追随が速い(需要に応じた出力調整が容易である)。
- 水力発電などの自然エネルギーに比べ、施設自体の環境負荷は低い。
- 万一、事故を起こしても、被害は局所的なものにとどまる。
- 火力発電の短所
- CO2や、燃料の種類によってはNOx・SOx等を多量に排出する。
- 稼動にあたり、大量の化石燃料を必要とする。
- 総合的には優れてますね?(^^; コントロールし易い火力を主体として、水力・太陽光・地熱などの発電技術を世界に誇れるものとして活用してほしいものです。 ☆既得利権を打破できる政治家が必要かも。
- 心配しなくても、産廃の福島原発6基の残骸が目に見える形で残っている限り、原発が新たに作られることはないだろう(だから東芝はさっさと片付けたいんだろう、商売の邪魔だからな)。新規原発を誘致するような政治家がいたら、即落選だ。
- すでにできるところは大規模水力は実現しています。 これと同程度のコストで地熱発電が可能です。 水力発電は立地が限られるため総発電量が少ないですが、地熱発電は桁が6個も違います。 これは世界中のすべての原発を廃止してもお釣りがくる量です。 石炭より高くつく可能性はありますが、原発事故に怯えるよりもいいと思います。 やれないことはないと思いますし、先進国の責任を強調するなら、できないコストだと思いません。 原発は廃止できるはずです。
- 地熱はちょくちょく事故を起こしていて死傷者を出しては停止しているからね…。 安定性が確保できないのが欠点かな。 人工透析を受けていた友人のお父さんも今回の停電が影響して亡くなったけど、 そういう対策ができていれば地熱には賛成。 多くの普通に暮らしている人にとっては不定期に多少の停電があっても問題ないだろうし。 ただ東北、北海道以外で可能なのかな?
- 原発を使えではなく、今ある原発は使用していく以外に方法がないのではないかと おもっている。 危険と温暖化とかとどちらも大切だし、電気がない生活はできない。 節電にも限りがあるし。 新しい原発を作ったら一つ廃炉にしていくというのはどうでしょう? 第1が被害がひどく、後から作った第2はそれほどでもないのは津波のためだけ? 新しい原発をわざわざ作る必要はないと思うが、今作られている原発は作って、 古いものを廃炉にした方が現実的ではないかと思う。
- コスト度外視するなら太陽光でも太陽熱でもマイクロ波でも地熱でも風力でも波力でもいいけど そんなのに頼るのなら電気料金、今の倍は覚悟する必要がありますよ 反原発の人はそれでもかまわないと言うかもしれないけど そうでない人もそう言ってくれるかどうかですね あとは、非常に高い電気料金に甘んじて企業が日本に 残ってくれるかも考える必要がありますね
- 地熱発電の問題点
- 硫化水素の放出による大気汚染⇒地球に優しいと言っても、完全に無公害では有りません。
- 建設中のボ-リング作業による騒音・振動⇒建設期間が長いので、問題になり易いです。
- 噴気の騒音⇒近づくと会話が出来ないぐらいうるさいです。
- 熱水・蒸気採取による地盤沈下⇒近くで地盤沈下が発生すると、先ず地熱発電が疑われます。
- 土砂流出による河川水の汚染、土壌汚染⇒主に硫黄が流出します。
- 熱水・蒸気の放出による植物の損傷、景観の変化⇒観光地では経済的な被害になります。
- 泥水の温泉への混入、温泉の減衰⇒温泉業者にとっては、死活問題だと思います。
- 地熱地帯は国立公園法で開発が規制されている区域が多くて簡単に開発できない点がある。
- 経済性の問題
- 開発リスクがある。⇒掘削しても熱源に当たらない場合があります。
- 減衰する。⇒温水が減少して、さらに、深く井戸を掘る必要性が出てくる場合があります。
- リードタイムが長い。⇒調査から稼動まで、10年から15年かかるため、稼動時にエネルギー価格が低下していて、採算が取れない場合がある。
- 建設コストが高い。⇒1kwh当たり、地熱は16円、水力13.6円、 石油火力10.2円、石炭火力6.5円、天然ガス火力6.4円、原子力5.9~14.2円と、地熱が最も高くなっています。
- 解決策 送電線を変えて送電ロスを解消。東電の送電ロスは原発5~6基分に相当。
[PR] スポンサードリンク
その他[ ]
関連記事[ ]
- オール電化の実質
- オール電化の電磁波対策
- オール電化のメリット・デメリット
- IHクッキングヒーターの電磁波の影響
- オール電化マンションvsガス併用マンション
- IHクッキングヒーターvsガス?
- キッチンのIHクッキングヒーター
- システムキッチンについて
- キッチンカウンターの使い方
- ディスポーザーのメリット・デメリット
- アイランド型キッチン
- キッチンの食器棚
- 電子コンベックについて(キッチン)
- ミセスカウンター
- ゴキ対策
- キッチンの害虫問題・害虫対策