[PR] スポンサードリンク

藤和大泉学園ホームズ

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
0.00
(0 票)
藤和大泉学園ホームズ外観


目次

 [非表示

物件概要[ ]

  • 所在地:東京都練馬区東大泉7丁目50-42
  • 交通:西武池袋線「大泉学園」駅から徒歩6分
  • 総戸数:37戸
  • 構造、建物階数:4階建て
  • 敷地の権利形態:所有権
  • 完成時期:2007年04月
  • 売主:藤和不動産

掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 3LDK 東向きで4,000万後半から。。2LDK 南向きでも4,500万くらいするようです。魅力的ではありますが、なにせ値段が。。。
  • 最上階は3階と4階部分があります。3階側で一番安いのは約4700万で、値段が明かされている4階部分(東側)は約3350万でした。値段が明かされていない南向きの4階の部屋は一番安い部屋で4900万弱っぽいですね。それ以外は全部5100〜5400万と6500万というところのようです。
  • 戸数が少ない為、売り出し時の修繕費の負担計画は10年毎に顕著になっていましたが、2年目の総会で無理のない修繕費計画に所有者の同意の下に変更されました。

交通[ ]

  • 駅前の踏み切りが無くなって、バス通りの大渋滞は緩和されましたが、現地近くの商店街の通りが抜け道として使われるので、比較的車の通りはあります。ただし、買い物客が車を恐れずに我が物顔で歩いているので、狭い道の運転が苦手な方にはドキドキものです。
  • 大泉学園駅近徒歩6分
  • 通勤にも便利(有楽町線直通・大江戸線乗り換え・将来的には東横線とつながる)。
  • 駅近と車の快適アクセスの両立はむずかしいと思う。駅に向かう道は人が多くて慣れるまで(慣れても?)ドキドキもので、車ではできれば通過したくない道。近くに踏切があり、抜け道になっているので、近くも交通量は多いと思う。大泉学園の駅周辺はきれいに整備されつつあるが、接続する道は貧弱でなかなかスムーズなアクセスとはいかない。どこかに車ででかけたり、戻ってきたりしたときは、マンション周辺で意外と時間かかりそうです。せっかく駅近だし、駐車場は戸数分ないからあふれる人でそうだし(周辺に月極の駐車場あったかな・・・)、この機会に車は手放して電車中心というのもありかもしれないですね。→ 実際は、駐車場には希望者全員が入ることができました。
  • 交通も電車・高速道路ともに便利です。吉祥寺にもバスで30分ほどで行けます。難点は道が狭いこと。周辺は昔ながらの住宅街だけに狭い道が迷路のように広がっており、慣れが必要です。
[PR] スポンサードリンク

構造・建物[ ]

  • 天井高は250mm(2F以上)
  • 天井高はリビングダイニングが一番高くて、3階が最上階の方は2850mmで、4階が最上階の方は2450mmです。



共用施設[ ]

  • 駐車場は、28台(\14,000〜\20,000)
  • 噴水の様にメンテにお金がかかりそうなものはなく、共用部分が必要最小限
  • 駐輪場、自転車出し入れしずらいです。

設備・仕様[ ]

  • オール電化だったり、床暖など最近のはやりの仕様は押さえているようですけど。。
  • IH・床暖房はおさえてあるが、サイレントシンク・シェル型浴槽/魔法瓶浴槽・セパレート浄水器(この物件は切り替え式)など最近標準になっている仕様がついていなかったりオプションだったり。
  • トイレタンクがある。
  • ガーデンレジデンスは日当たりに心配がある分、ハイサッシュ・ガラスの手摺りで光を取り込む工夫がされています。
  • トイレも4LDKを除いて手洗いカウンターなし。
  • 仕様はイマイチでした。復層ガラスではない。トイレはタンクレスでない。ドアストッパーは床に埋込み式は一部部屋のみ。キッチンは引き出し方式ではない。


間取り[ ]

  • Fタイプは唯一お風呂に窓が付いているんですよね。(ガーデンビュー)そこはいいなあと思いました。乾燥するだけより窓が開けられるのは羨ましいです。
  • 線路に近いA,B,CタイプはF以降の東側の住戸と比べて10デジベル、電車の騒音があると現場の施工業者聞きましたので、やめました。
  • H、Iタイプはかなり、日当たりが悪く、Gタイプも30メートルの大きな木でさえぎられると思われていましたが、実際には冬には落葉して枝の間から充分に日が当たり、春夏秋には1Fでも木の上から日が当たります。日当たりは充分でした。
  • 日当たりが悪いのは東側のJ・Kタイプで、1F・2Fは道路側の樹木に隠れてしまいます。
  • キッチンは対面カウンター、LDのすぐとなりに和室もあり間取りは理想的ですよね。
[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • 駅前まで行かなくてもスーパーはあるし、住むには便利だと思います。
  • いなげや(スーパー)のある通りは商店街っぽくなって、お店もあるけれど歩車分離がなされてなく通も狭いので歩くのに神経使った覚えがある。
  • いなげやは22時まで、途中にあるお好み焼き屋とこじゃれた居酒屋は23時頃まで開いています。
  • 近所に美味しいパン屋やソーセージ屋、ケーキ屋がある
  • そばの「むら季」さんや手作りソーセージ屋さん、パン屋「コパン」「ベー」さんです。八百屋さんも安めですよね。


育児・教育[ ]

  • 学校は学芸大学付属小学校を狙ってくる人が多い場所だと聞きます。安い学費で良い教育環境とステータス(どうしてかは不明)を得られると思ってる子持ちの人が多いようです。
  • 小学校、中学校も徒歩圏内、私立をお受験される予定なら選択肢もより多し。


周辺環境・治安[ ]

  • 現地にいくと意外と線路が近いのが気になりました。車の通り抜けも結構あるなーという印象でした。
  • 大泉学園は駅前再開発で「ゆめりあ」ができてから、元々バスの便もよいので人気スポットになっているようですが、このあたりは地主さんが多くて、空き地は賃貸マンションにしてしまうため、思いのほか分譲マンションは少ないです(駅から10分以上ならば結構ありますが)。この物件も相続税との絡みで手放されたものと聞いています。
  • 仕事が遅くなって、夜中の1時ごろ帰宅することもありますが、いなげやの通り(ロードふじみ)は街頭がついていますから、結構明るいです。終電、終バスの到着が1時過ぎなので、夜中でも仕事帰りのサラリーマン風が誰かしら歩いています。あの辺りで一番暗かった雑木林が現地ですが、そこがマンションと公園になるので、暗がりは概ねなくなるのではないでしょうか。現地の隣は都営住宅です。
  • 周囲に今後高い建物が建つ心配がない(南側は練馬区所有の保護樹林、一帯は一種低層住居専用地域のため)。
  • 管理人が兼コンシェルジュで土日にもいる(代わりに平日に休みあり)
  • 周辺の道路は狭く、車両も抜け道に通るため子供一人だとちょっと心配。
  • 電車の音もしますがそれより踏切の音の方が響くと思います。夜現地に行きましたが結構な音でした。窓を閉めれば関係ないでしょうけど。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 石神井公園まで徒歩20分(運動にちょうどいい)、
  • ホームズから南西の方向へ6分ほど歩いていくと白子川があります。この川がなんと清流です。透き通った水に緑々とした水草が群生しています。さらに上流4分ほど行くと大泉井頭公園がありここが白子川の源流のようで湧き水出ていて鯉やカルガモが生息しています。周辺には広大なきゃべつ畑などがあり、東京とは思えないロケーションが広がっています。散歩コースには最高と思います。


その他[ ]

  • バルコニー側の窓を開けると蚊が入ってくる。(庭園のせい?)


掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

この物件の評価はいかがですか?
0.00
(0 票)

藤和大泉学園ホームズ

物件概要
所在地 東京都練馬区東大泉7丁目642-1(地番)
交通 西武池袋線「大泉学園」駅から徒歩6分
総戸数 37戸
[PR] スポンサードリンク