[PR] スポンサードリンク

横浜市営地下鉄の住環境

提供: すてき空間
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    4.50
    (2 票)

    マンションの購入者や購入検討中の方々の『横浜市営地下鉄の住環境』に関するご意見・ご感想などをまとめたページです。

    当サイト(月間延べ閲覧数:約60万人)及び姉妹サイト『マンションコミュニティ(月間延べ閲覧数:約1,000万人)』より


    土地[ ]

    • 港北ニュータウンは、グリーンラインはおろかブルーラインもなかった時代には世間から哀れみの目で見られるどうしようもない場所だったわけで。バス便ニュータウンは横浜市の失政とさえ言われていた。それが今や大人気。人口も確実に増えてきている。これが地下鉄効果なんだな。三ツ池あたりは地下鉄延伸すれば確実に同様な効果があるよ。
    • 鶴見と川崎では開発が違う。川崎は商業施設で鶴見は研究施設です。鶴見区民は川崎駅に買い物や映画を利用する。マンションより戸建て住宅が資産価値がある。鶴見の沈下とは素人の考え方です。資産が下落しにくい品川圏から横浜圏だ。横浜市で税収、人口のバランスは港北区、鶴見区、都筑区の順位で副都心にあたる。川崎は港町開発がある。
    • 港北区民としては日吉と鶴見が繋がったら、東京への通勤は日吉、鶴見経由の選択肢が生まれます。休日はトレッサ横浜で買い物。春は三ッ池公園でお花見かな。近場でのショッピングに飽きたら、たまにはラゾーナにでも行きますかな。
    • 鶴見区が寂れてるという話は初耳です。人口も増加してるし、地価も高めですよね。鶴見駅は金融の専門家でも投資先として上がってますよ。京浜東北線の東京横浜駅間は順番に再開発が繰り返されてるので、再開発の狭間にある鶴見駅がターゲットになってるみたいです。そういった点は内陸の郊外部とは違う見方をする必要があるかと。
    • 鶴見は横浜市の税収の上位ですから。鶴見は横浜市の市制の礎です。横浜市の副都心構想に認定されている。行政は鶴見の重要性をわかっている。JRも鶴見駅の建て替えしている。羽田空港に23分の直通している。リニアの品川には18分です。利便性ありです。
    • 鶴見の森永工場は小学校の社会科見学コースの定番になるだろうし、ズーラシアもあるし、完成すれば沿線の子供にとっては福音だよ。
      • 森永や日産の工場を見学したことがあるかないかが内陸部の小学生と沿岸部の小学生の違いだね。横浜市への愛着はそういうところから生まれてくるんだからやっぱり横浜市の内陸と沿岸をつなぐ鉄道が必要ということだよ。
    • 高秀市長は環状地下鉄を作る前提でズーラシアをあの位置に、国際プールをあの場所に作ったんだよ。忘れて貰っては困る。ゆめはま2010プランを調べてみれば分かる。


    [PR] スポンサードリンク

    交通[ ]

    • 高いし、本数少ないし、遅いし、連絡駅では離れてるし、使えん!はっきり言ってバス便となんら変わらん。
    • 市営地下鉄延長で、2015年の春から、あざみ野駅から新百合ヶ丘駅の6駅を結ぶ工場が始まるそうです。あざみ野→嶮山→すすき野→王禅寺東→南百合ヶ丘→新百合ヶ丘完成が楽しみです。
      • 2015年着工説はガセ。新年早々悪い子がいますね。
      • 「2015年までの間に、延伸の検討という行為をする」のが正解。横浜市の中計をみて下さい。
    • せめて 急行があればいいんだけど…
    • どのような生活をするか次第だと思いますよ。例えば、都内へは乗り入れていないので、都内通勤・通学をするなら、乗り換え必須。沿線でしたら、乗り換え知らずで楽々。JRや私鉄と比べ運賃が高いので、敬遠する方もいるでしょうし。最近は聞きませんが、以前は地下鉄による、地盤沈下も話題になりましたね。車で、駅への送迎をしようと思うと、駅によっては、「駅前の車寄せとなる、ロータリー」がなかったり…ロータリーがないと、バス停も最寄の道路だったり。
    • 都内へのアクセスが若干不便なのは否めないですが、センター北・南や上大岡、戸塚など街としてそれなりに便利なところもありますね。
    • 京急の各駅停車駅の方がまだ使える!
    • 横浜で生活が完結する人なら結構いいよー。運賃が高いのは事実だけど、そのおかげか他線よりも混まないし、へんな客が少ないっていう一面もあるし。横浜の中心部全部通ってるから、休日のショッピングも楽だし。桜木町、関内に停まるのが意外と使える!いかにも横浜な場所に気軽に出かけられるのは、横浜市民を実感できて気に入ってる。でも都内通勤の人にはお勧めできないな。東京遠い。つか、乗り換えめんどくさい。
    • 勤務地が関内なので、地下鉄利用します。この10年で3回引越ししましたが阪東橋 上大岡 新横浜 仲町台と地下鉄沿いばかりです。始発が遅く 終電が早いのは大変なこともありますが混雑も少ないですし、京急みたいな揺れも少ないし私は好きです。
    • なんだかんだ言ってもターミナル駅との接続も多いですからね。変なバス乗るよりいいですね。あと、相鉄よりもこっちの方がいいですね。戸塚、上大岡、横浜、日吉から都内出れますし、新横浜から新幹線も乗れます。
    • 港南中央駅から徒歩3分のところに住んでいます。しかし、利用駅は徒歩15分の上大岡。。。地下鉄に乗っても、結局、上大岡での乗り換えしている間に歩けてしまう。
    • 中山の先は不要。免許センターのある二俣川へは相鉄出来ればいいし、中山から元町行くのに地下鉄使わないでしょ・・それより日吉から川崎方面に延ばして欲しい。その方が地下鉄の利用が増えると思うんですけどねえ。
    • 何で「横浜市営」地下鉄なのに川崎に来るなんて思う人がいるんでしょう(謎)川崎の利便性を向上させるなら、南武線の快速を希望したいです計画通り日吉―鶴見が繋がり、湘南新宿ライン(横須賀線は不要)が停まるようになれば、とてもありがたいんですが…(望)
    • 横浜市営地下鉄2路線 延伸計画 調査着手へ 横浜市は、市営地下鉄のブルーライン(あざみ野-湘南台)とグリーンライン(中山-日吉)の延伸計画の調査に着手する方針を決めた。加えて、桜木町と東京都内を結ぶ「京浜臨海線」計画の整備についても調査する。2000年に国の運輸政策審議会が、3路線の延伸や整備を適当とする答申を出して以来、初の調査。
    • 現在、グリーンの日吉乗換えで東京に通勤しています。地下鉄が鶴見まで延びてくれれば、JRで東京へ向えるので延伸を待ち望んでいる一人です。バスターミナルの事も承知しています。学生時代は毎日、臨港バスで通学していましたから、鶴見に。凄く不便でしたね。綱島から臨港バスで行くか、鉄道利用だと東横線の綱島→菊名→東神奈川→鶴見です。これだけ乗換えが有りました。地図上では近いのに、えらく不便を感じていました。今でしたら215さん同様に地下鉄の改札がJRに近ければ近いほど助かると思います。
    • 今の関心事といえば、延伸の話が大きいのは事実ですね。鶴見に関心が向くのは極めて自然と捉えています。東京新聞の記事にも、「延伸計画は、ブルーラインあざみ野-新百合ケ丘(川崎市)の区間と、グリーンラインの日吉-鶴見と中山-元町の二区間」。と書かれています。新百合ヶ丘延伸は川崎側のニーズとして捉えるとして、グリーンの延伸は「中山から元町地区間」と「日吉から鶴見区間」の二つです。この二区間を併せると一兆円規模らしいですから、どちら側を先にとなると、距離の短い鶴見側が先かなと普通に思いますね。
    • 横浜市にとっては両方重要です。そもそも、市民の利便性が前提で2区間が計画されていますから・・・これの是非は私には分かりません。次に重要なのは営業損益と経常利益の黒字化ですよね。これが出来なければ市民に叩かれますので・・・となると、借金が少なくて済む、短い工事の方が敷居が低いと思いませんか?
    • 日吉-鶴見間は鉄道網から外れた陸の孤島と化しています。地下鉄が繋がれば、鶴見、港北、都筑、緑とまたがる事が出来まます。グリーンの移動だけで、鶴見線、京浜東北線、(京急はどうなるか?)東横線、三田線、南北線、日比谷線、ブルーライン、横浜線を結ぶ事が出来ますよ。相互に移動できればどちらの区民にとっても利便性が上がります。それに鶴見から中山まで結ぶ事で地域の一体感も生まれると思いますね。
    • 俺はブルーライン好きだが確かにマナーの悪い奴らもいる。けど南武線よりかはマシだよ
    • 日吉鶴見間に高速鉄道を建設しても既存のバス住人の通勤が楽になる程度で、あの界隈に大規模な再開発が可能な場所はない。ムダとは言わないがコストパフォーマンス悪過ぎ。グリーンラインは東に向かって延伸し、そこでお終いにするべきだと思うな。
    • 横浜市の現在の財政状態ではなにもできないと思います。一方で、横浜市は市内に交通弱者を作らない、市域全体のバランスある発展を目指してます。バランスある発展が、地下鉄環状線であり、相鉄の東京方面直通。
    • 横浜市民だけど、正直、鶴見接続は中途半端 京浜東北だったら川崎も通っているし、繋げるなら川崎に繋いでほしいなぁ・・ 川崎につながったらラゾーナとかいくけど、鶴見じゃ行く目的がないんだよね
    • 横浜市は、ブルーラインを田園都市線と接続するときも、同じ横浜市内にかかわらずたまプラーザ駅接続を最後まで拒んだくらいだから、川崎駅など妄想もいいところ。日吉から川崎までの費用を川崎市が半分負担するなら考えるでしょうね。
    • せめてズーラシアまで通せば良かったのに。センター北から日吉の間はものすごい混んでるのにふれあいの丘を過ぎるあたりから車中がガラガラになる。だから黒字化しないといういびつな構造になってる。中山だと仕事と学校以外で行く用事がない。町田方面に行くときくらいしか使えない。
    • 日吉までは満員なんです。それはなぜかというと東横線で都心に出るからです。その先に延ばすとして、鶴見、川崎、蒲田、が候補だとします。都心に一番出やすいのはどれか?明白です。都心に出やすいルートが確保されることでグリーンライン沿線の評価が上がります。利用者も増えるでしょう。地価も上がるでしょう。それにより黒字化ができれば、その後鶴見に延ばすのもいいでしょう。とにかくまずは黒字化をしなければ市営地下鉄の発展もないと思うのです。
    • 儲かる路線の条件として・定期券客の割合が少ないこと・集中率が低いことというのがあるんだよ。ラッシュアワーの定期券客ばかりが増えてもあんまり儲からないんだよ。サラリーマンに不人気のぼろい京成電鉄が何で営業成績がいいのか。それは日中に高い切符を買って乗る客が大量にいてウハウハだからなんだよ。横浜市営地下鉄も日中に切符を買って乗る客を増やすことを考えるのが儲けを増やす近道。これビジネスの鉄則。
    • 新百合ヶ丘の繁栄だって十分川崎市のため湘南台延伸のときの藤沢市負担程度の割合なら麻生区南部の利便と新百合拠点化のための費用としてそれほど理不尽なものではない新百合延伸がグリーン差し置いて検討開始となった1番の理由が川崎市の態度の変化川崎にやる気が相変わらず無かったら、事業化検討は始まらなかった。
    • ズーラシアに過剰な期待をかけるのは正直いささか疑問です。ズーラシアの年間入場者数は120万人、1日3千人あまりです。将来に運よく日本一の上野動物園並みになったとしても年間300万人、一日8千人です。二俣川まで延伸してズーラシア駅でもできれば、中山-二俣川間ではズーラシア目的の乗客は乗るでしょうし、ズーラシア自体の入場者も多少伸びるかもしれません。ただ、中山-日吉間、ましてや日吉-鶴見間の乗客数がズーラシアでどれほど増えるものでしょうか?ズーラシアには車で来園される人もいるでしょうし、電車で来園されても中山からは横浜線という人も多いと思います。すると上野動物園並みに仮になり、そのうち入場者の半分が中山より先もグリーンに乗るという、かなりのバラ色の見通しが実現できたとしても、既存グリーン区間に与えるトリップ増の効果は8千×50%×往復=8千トリップ増に過ぎません。ただ地下鉄収支に与える効果はともかく広域からズーラシアにお客様を呼ぶという戦略が別の観点でもしあるとすれば、あえて言えば、やはり東海道線が止まり(近い将来に東北縦貫線も乗り入れますし)、京急の特急・特快も停車する、川崎駅に乗り入れる方が効果は高いと思います。
    • 先日、日吉に行きましたが、日吉で、グリーンラインから東急に乗換えする人が、たくさんいることがわかりました。何で、あれだけ利用者がいて赤字なんだろうと素直に思ってしまいました。でも、そんなに乗換え不便かな?
      • そりゃ通勤時間だけ見てればそう思うさ。問題は日中。間引き運転してもがラガラ。ラッシュアワーに合わせて大量に購入した車両は、日中は車庫でお眠りだからね。これじゃ、儲かるわけないんだな。
    • 横浜も今は金が無い 公共交通では多くのバス路線を大幅に減便したことからも明らか 川崎は市営地下鉄建設を中止すればその分の金が浮く 自前の地下鉄を建てるつもりだった半分の金であざみ野-新百合ヶ丘と日吉-川崎を 作れるならそっちの方がいい、と方針転換し始めたのだろう
    • 例えばセンター北辺りから大手町に通勤するとしたら今だと、センター北-日吉-武蔵小杉-東京と2回乗り換えが必要になるけど日吉-川崎が出来れば、センター北-川崎-東京と1回で済む。それに小杉の東横から横須賀線ホームまでの乗り換えは長いし。
    • 1番重要なのはグリーンライン沿線の人の利便性なんだからグリーンライン沿線でアンケート等を取ってみればいいんじゃない。まあ、鶴見と川崎から羽田空港、通勤の面でも商業的な面でも相手にならないと思うけど。横浜からしても、延伸に関して自前で全部出すより川崎が半分でも出してくれるならそっちの方がいいだろうし、両者とも財政的な面で単独では厳しいようだから今回の路線選択に関しては利害が一致してると思う。
    • 元々日吉-川崎の計画が浮上してこなかったのは、川崎市営地下鉄が計画としてあったのと横浜と川崎の間で両者を跨ぐ路線は作らない、という暗黙の了解みたいのがあったから。しかし、川崎市営地下鉄の事業凍結が有力となり、あざみ野-新百合ヶ丘間の横浜川崎を跨ぐ路線の交渉が始まったことで障壁がなくなってきたこともあり最近では日吉から川崎へのグリーンライン延伸を望む声が公的な部分でも増えてきている。
    • 鶴見に地下鉄が延伸されれば、日吉まで地下鉄で移動し、東横線に乗り換えられるのでありがたいです。わざわざ横浜まで行かなくていいし、川崎ー武蔵小杉乗換も不要になるし…。自由が丘や渋谷に行くとき重宝しますよ。
    • 今のグリーンが「鳴かず飛ばず」なのは環状が完成していないと何故分からないんだろう?鶴見駅接続は京急と連絡通路が出来ればアドバンテージ高いよね!(羽田のハブ化)市域内の北部側にも横浜線や南武線みたいに横の移動(即時性)で乗客を集め、日吉や鶴見駅に人を送り出す事が出来るし、日中は三ッ池公園、国際プール、セン南北、Zoo等々、地域間のコミュニティーが形成出来るでしょ。鶴見側から見ればセン南北は天然温泉も有り魅力有るよ・・・


    [PR] スポンサードリンク

    住環境[ ]

    教育・育児[ ]

    買い物・食事[ ]

    治安[ ]

    その他[ ]

    • 老人は別に弱者じゃない、今はかなり恵まれてるよ まあそれはともかく地下鉄の建設費は横浜だけが持つわけじゃない、国も出すんだよ そして建設費というのは設備投資だからお金がインフラという資産に変わる 横浜にとっては国のお金が整うのだから悪い話ではない 弱者という人に金をバラまくよりずっといい使い道だと思う 生活保護者に工事させられたらいいんだろうけど
    • 神奈川県立がんセンター(二俣川)済生会横浜市東部病院(鶴見)など、県や市レベルの大病院がグリーンライン沿線には多い。これからの横浜市は、老年人口は増加し生産年齢人口は減少する。通勤需要は今後は減少の一途。リタイア層のニーズに応えることこそ、今の横浜市に求められていることであろう。


    掲示板情報[ ]

    yokohama/143554/926

    プラウドタワー池袋

    [PR] スポンサードリンク