[PR] スポンサードリンク

三光ソフラン

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この記事は参考になりましたか?
4.00
(1 票)
三光ソフラン外観.jpg

目次

 [非表示

会社概要[ ]

  • 社名:三光ソフラン株式会社
  • 本社:埼玉県さいたま市大宮区大成町一丁目246番地
  • URL:http://www.sanko-soflan.co.jp/
  • 当社の注文住宅は、お客様のニーズに応える「わがまま住宅」として、従来の仕様に縛られない自由さを特長としております。営業・設計担当・コーディネーター・現場監督が綿密な打ち合わせを重ね、設計から着工、引き渡しまでを全て自社一貫体制で行うことで、お客様のご要望を叶えるお手伝いをいたします。


価格・コスト[ ]

アフターサービス・保証[ ]

  • 営業はわからんけど職人同士は仲が良いと聞いたな〜 アフターも10年ぐらい無償とか 職人にはキツいだろうけど買う人はいいのか? 震災の補修も幾らか会社持ちとか…


建物・構造[ ]

設備・仕様[ ]

評判[ ]

  • 三光ソフランの物件を今買いたいと思っておりますが、値段が折り合わず→ローンの額が足りず…決算が終わる今月末まで待ったらOKみたいな話しを頂きました。そして先日、担当の方に別件の用事があり電話したところ、希望額では無理!明らかに諦めろという言い方でした。私はその方に個人情報が載っていた書類を預けていたので再び電話し全て返すよう要求すると態度が豹変。そして今の段階だから…今週末になれば変わるかもとと言い訳!あと、最後には僕も雇われなんでと言い訳、それには呆れました。結局、利益しか考えていない会社。そして定額でしか払えない客以外は客扱いでないこともわかりました。連絡もこまめにくれるという話しだったのに嘘ばっかり!やはりマイナーな会社だけあって口ばっかりだと思いました 建物自体は凄くよいと思いますが上記で述べた通りなので正直売れ残りが多いですよ。
  • 確かにいい評判は聞かないです。やっぱりそれなりの事をしたようなので口コミでさいたま市の人だったら知ってますよね。家本体は値段の割に普通でした。でも外見からだと解らないので材料はもしかしたらいい物を扱ってるのかもしれません。もし家を建てるなら、アフターをちゃんとしてくれる会社でないと。本当に家って建ててからなんですよ。地元で口コミで探すか、大手で絶対逃げられないような会社を探すとかがいいと思います。納得してこの会社を選ぶならいいと思いますが。家ってそうそう買い換えるものではないのでよく選んで考えて購入すると良いですよ。
  • 3年前に購入しましたが全体的に良い対応です 営業の方も一生懸命対応してくれましたよ。購入後の修理担当の方に少し熱意がたりない と感じたかな
  • 先日三光ソフランの「お金持ち大家さん」の無料セミナーに行ってみました。無料のセミナーにもかかわらず、なんと社長自らがお話をされたのですが、内容がすべてウワベだけ、リスクの説明は全くなし。他社と比べたら管理委託手数料も高い!おまけに質疑応答一切受け付けずに終了。私は諸々の都合上、一括で家を買える資産があり、それを事前にメールで伝え運用方法の一つとして参考になればと思い参加しただけなのですが、受付の参加者名簿に蛍光ペンでアンダーラインが引いてあり、申し込んでもいない社長との個別相談に勝手に申し込まれていました。セミナールームに行くといきなり営業部長に名刺を渡され、「社長のお知り合いのかたですね、セミナー後、個別相談がありますので」といきなり言われ、名刺を渡されました。いいカモと思える人には強引に迫ってくるみたいですね。当然うわべだけの無意味なセミナー後はすぐに帰りましたが、高齢でかつ知識の薄い人はハマってしまうかもしれませんね。リスクの説明が全くないんですから。
  • 土地、建物売買でお願いしたのですが、対応悪く、地元の会社と思ったのですが残念です!最悪でした。やはり資金力のあるとこが…時間の無駄でした


[PR] スポンサードリンク

その他[ ]

  • ホームページを見てると、仲介の会社なのかなと思いました。注文住宅の部門もあるんですね。高田馬場のしろくまカフェもしている会社だとは。しろくまカフェの内装もこちらがしていたのでしょうか。行ったことがありますが、素敵なお店でしたよ。お味はふつう…でもキャラの顔が描いてあってすっごく可愛かった。


情報提供元[ ]


掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板


ikkodate/11397/24

この記事は参考になりましたか?
4.00
(1 票)
毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
avatar
By マンションマニア
2023年06月17日
かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね!

EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡
4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円

Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡
4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円

We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡
4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円

Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡
4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円

Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡
10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円

さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…)

現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。
ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話)

分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。

ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。
無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!!

https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20

[PR] スポンサードリンク