[PR] スポンサードリンク

ヴェレーナ木場公園

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
5.00
(1 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  1. 東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩7分
  2. 東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩11分
  • 総戸数:36戸(※他に管理員室1戸)
  • 構造、建物階数:地上13階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2016年01月中旬予定
  • 売主:日本綜合地所株式会社
  • 施工:大木建設株式会社


掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

【モデルルーム】

  • モデルルームは、68平米、Aosタイプのもの。窓が多く、開放感があり広く感じました。お風呂の窓も思ったより大きめで、すごく良かったです。しかし窓が多い分、リビングの家具の位置が難しそう。なんだか使いづらい間取りでした。そして、内装はややチープに感じました。カラーセレクトもイマイチ。ウッドデッキは標準で、素材は一見すると木の様ですがプラスチックを加工した物らしく耐久性はあるようです。修繕で張り替えを行うと聞きました。
  • Aタイプはすごく開放的でいい印象でした。野村不動産?のタワーは坪単価300超えるとどこでも言われるので、私は悪くないとお思いました。内装はどうでしょうね。 特別すごい!もないけど、悪くもない印象・・。駅の距離は木場は駅近いと永大通りの影響受けるからちょうどいい場所な気もします。
  • 75㎡の部屋気に入りました。 aタイプもですけど、あのバルコニーはやはり魅力です。オープンエアスペースのウッドデッキも書き込みにあったプラスチック?にどうなんだろうと思い見に行きましたが、とても素敵でした。なんか大手ではないかも知れませんがオンリーワンを一生懸命に作ったなあと好印象でした。

【検討者】

  • 価格は、思っていたよりも高かったです。まだ未定の段階のようですが、5500〜6000万円代になりそうとの事。個人的にはこの金額を出すなら、大手デベロッパーの物件で探す方が良いと思いました。
  • 価格にビックリしました。平均坪単価が300万近く。プラウド木場が260万だったので、ええって感じでした。この場所でこの価格は無いですね。南西角が最上階で7200万ぐらいでした。有り得ない価格でしたね。
  • モデル見てきました。書き込みにあった安っぽさは私達夫婦は感じませんでした。予算的にCタイプになりましたが、東南角で5000万円切った部屋が選べたのでなかなか満足しています。
  • 同階層で比較した場合、近隣のどの物件よりも高かったですね…。

【コスト】

  • 修繕積立費がすごく安く設定されていることに気が付きました。慎重を期してウィキペディアでこの会社を調べてみたら、後になって修繕費が足りないって増額して問題になったことがあったと記載されていて、ちょっと心配になりました。10年たって修繕費が上がって、払えない!って組合で揉めても困りますから、最初から適正価格にしたほうがいいですよね・・。
    • 今のマンションには、長期修繕計画があり、販売センターで閲覧出来ます。 必要な予算を決めそれに対してどう貯めていくか。 初めが安い、高いはあまり関係ないです。貯めなくてはいけない費用は同じですから。 もちろん増減は、住む住民で決めていきます。 管理会社の提案を受けながら。 その管理会社が信用に足らなければ、管理会社を変更する事も出来ます。
  • ペット関係の設備は、ペットを飼っている住戸だけで積み立てるシステムですかね?これらは管理組合ができてから話し合うことなのでしょうか。


[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • 東西線ってどうなんですか?使ったことが無いので、全然イメージがありません!混み具合とか、良く遅れるとか
    • 東西線は混みます…。千葉の方から来ているからか既にこの辺りに来ているときにはすごく混んでいると思います。都心に向かう電車はどこも同じ状況だと思うので、想像はしやすいんじゃないかなとは思います。妙典始発の電車だとまだそこまでという話は聞いたことがありますけれど、木場に来るまでに多く人が乗る駅がいくつもありますので。ただ木場から先、門前仲町や大手町で乗り換える人が多くいるのでものすごくキツキツの時間は短い方じゃないかと。
    • おっしゃる通り、東西線は、茅場町、日本橋、大手町でほぼ降りるので木場~茅場町の2駅だけ混雑を我慢する事になりますね。千葉方面から乗ってくると混雑時間が長いです!
  • 東京駅まで4キロしかないのですね。もう少し距離があるのかなと思っていました。頑張れば自転車でも全然行かれる距離ですね。


構造・建物[ ]

  • 敷地面積:840.75㎡ (登記簿・建築確認対象敷地面積・実測)
  • 建築面積:373.87㎡
  • 住戸数が少ないのと駅からそれ程、遠くないのがいいと思います。広さもそれなりにありますし。
  • ここって直床なんですか?構造に天井は二重天井でリフォームしやすく・・・と書いてはありましたが、床はノーチェックでした。

【眺望】

  • スカイツリー、高層階だったら見えるのではないかと思いますが、北側のすべての窓からというわけではなくて、バルコニーの右側によれば見える、という制約はありそうな気がします・・


共用施設[ ]

  • 駐車場:4台※身障者用1台含む
  • 駐輪場:72台
  • ミニバイク置場: 4台
  • 1Fならプライベートパーキングがついているんですね。このパーキングは使用料はとられるのでしょうか?
    • このマンションも専用駐車場付きのプランなんて戸建て感覚でいいなと思いますけど、駐車場料金は払うことになるんだと思いますよ。マンション内の駐車場だと4台分だけで月額使用料は32,000円となってますね。ここらあたりの駐車場ってそんなもんなんでしょうか。高いですね。


[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]

間取り[ ]

  • 間取り:3LDK
  • 専有面積:61.00m2~75.60m2
  • バルコニー: 6.65㎡~23.80㎡
  • ここは間取りがとてもいいですね。
    • コンパクトなのですが、間取りは良い感じですね。無駄がないというか、廊下はとても少なくて、玄関からはどこの部屋もすぐ入り口と言う感じで使いやすそうです。キッチンからは、洗面所もお風呂も近くて、家事動線も短くて良いのではないでしょうか?
  • Aosタイプはキッチン、お風呂に窓があって良いですね。全室窓ありなので風通しや湿気対策にはかなり効果的になりそう。
    • お風呂の窓、いいですよね。ただ、北側になるんですよね~。湿気があるからさほど乾燥効果は期待できいないのかしら?
    • この北側の部屋、玄関 → 廊下→洗面所→お風呂が一直線なので、玄関開けたら風呂まる見え、ってことになるかしら。洗面所の扉閉めればいいんですけどね、湿気籠るのが嫌だし。子どもたちに「帰ったらすぐ手洗い」が徹底できそうでいいけど。
  • 3面採光とはいわれていましたが、東西とも建物があるし。せめて窓が2重だったらいいんですけどね。
  • アウトフレーム?《柱が部屋の外に出ていて邪魔にならない形のものです^_^》いいですね。よくリビングだけ、とかは見ますけど、全ての部屋で出来ているのはいいです! はり?柱?がないので4.5畳の部屋でもベットが置けるのは、驚きでした!
    • そうなんですよね。引き戸とか、出来る限りの工夫はしました!が伝わってきました!

【バルコニー】

  • バルコニーの一部にオープンエアスペースがついているプランがありますが、このオープンエアスペースとはどのような概念なのでしょうか。リビングの窓が全開になり、バルコニーとの境界を取り払ったような開放的な自由空間という認識でよろしいのでしょうか?
    • 友達の家がこのマンションのシリーズで、多分同じものだと思うのですが、バルコニーにウッドデッキがひいてあって、ほとんどリビングとの段差がなったように思います。網戸も使わない時は隠せたと思います。 友達はガーデンチェアを設置していました。 面白い企画ですよね。
    • ウッドデッキは、このシリーズの特徴のようですね。ガーデニングとか楽しめそうですね。ただ、この物件は横(公園側)に同じくらいの高さのマンションがすでに建っているし、眺望はさほどのぞめないのかな~?
  • ウッドデッキの耐久性は天然木なのか、あるいは樹脂製なのかでも異なると思いますが、材質は何でしょうね。そもそもあのウッドデッキ(オープンエアスペース限定ですか?)はオプションでつけられる設備なのか、標準装備でついているものかも知っておきたいです。
  • ウッドデッキはプラスチックですか!耐久性と管理(掃除)のしやすさを考えると木製よりも扱いやすいのかもしれませんが、安く見えてしまいますね。
    • プラスチックと木材を加工した屋外用のウッドデッキですね。ペデストリアンデッキなどでもよく用いられる商品だと思います。


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

育児・教育[ ]

  • 歩いて数分のところにに保育園はほとんどなく、幼稚園バスもここまでは来てもらえないようだし、小学校も学区のはずれになってしまうみたいで遠いようで・・・子育てファミリー向けではないかな。公園近いのは魅力ですが。
  • このあたりのみなさんが通園されている幼稚園はどこになりますか?区立は2年保育だそうなので、3年の幼稚園を、ご存知のかた教えてください。
    • 江東めぐみ幼稚園、きよし幼稚園、扇橋のYMCA幼稚園とか聞いた事あります。前二つは幼稚園バスがあるようですね。

【小学校】

  • 小学校までは徒歩8分となっていますが、実際子供の足で歩くと12~13分という所でしょうか。東陽小学校は各学年3クラス、2クラスで全校生徒約520人。中規模な小学校で丁度いいですね。
    • たしか 集団登校ですよね。ここはマンションで登校班できないかな、人数が足り無さそうですね
  • 学区の東陽小は、駅前なのでビルに囲まれていて、校庭狭めでした。
  • 江東区内の小学校では、明治が一番人気で、下手な私立に行かせるよりはと電車やバスで通学させている方もいらっしゃいます。江東区教育委員会のサイトでも確認できますが、東西線の都心側になるにつれ学校の人気度も上がって行っているのですね。
    • 小学校の場合、電車バス通学不可で自宅から徒歩30分圏内じゃないと通えないんじゃなかったでしたっけ?
    • そのはずなんですが、ほかの小学校でもバスなどで通学してる子がいるんですよね、ちらほらとみかけます。実際に30分歩くの大変だからバスに乗ってるのでしょうかね~


周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域 :準工業地域

【川】

  • 目の前に流れている川、真夏の悪臭はどうでしょうか?夏に木場公園周囲を走っていた時に「くさい?」と思ったことがあったのですが・・
    • 夏の川の匂いですよね。 良い匂いでも悪い匂いでもなく(夏の川の匂い。)


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

【木場公園】

  • 木場公園へよく行きます。いい環境ですよね。今は子供を遊ばせる事ができるし、引退後は自分の散歩コースにもなる。こういった環境があれば自然と足が外に向くでしょう。都内で身近にこれだけ自然を感じられるのは贅沢ですよね。
  • 木場公園でのお花見を考えていますが、結構人が出るのでしょうか?体験された方いらっしゃったら教えて下さい。
    • 木場公園、週末はけっこう混みます。多くの方が昼間から宴会されています。BBQ場はものすごく予約が取りにくくなるっていう話を聞いたことがあります。場所取りする人などは見かけますよ。とてもきれいな場所ですから、花見も楽しいんじゃないかと。 朝、あまり人がいない時間帯に散歩するのも楽しいです。

【カーシェアリング・レンタカー】

  • 物件の目の前の駐車場にTimesのカーシェアリング、徒歩5分のところにトヨタレンタカーがある


その他[ ]

  • 24時間ゴミ出し可


掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

23ku/521678/100

この物件の評価はいかがですか?
5.00
(1 票)

ヴェレーナ木場公園

物件概要
所在地 東京都江東区東陽五丁目37番2(地番)
交通 東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩7分
東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩11分
総戸数 36戸
[PR] スポンサードリンク