[PR] スポンサードリンク

ヴェレーナシティ藤沢

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
3.81
(42 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

ヴェレーナシティ藤沢 外観完成予想図
ヴェレーナシティ藤沢 外観完成予想図
  1. JR東海道本線・小田急江ノ島線「藤沢」駅徒歩23分
  2. 江ノ島電鉄「藤沢」駅徒歩25分
  3. 「藤沢駅北口」よりバス約6分「藤が岡中学校前」バス停下車徒歩1分
  4. 現地より徒歩2分「藤が岡10号」バス停から「藤沢駅北口」行きバス約6分「大船駅西口」よりバス約8分「藤が岡中学校前」バス停下車徒歩1分
  5. 「藤が岡中学校前」バス停から「大船駅西口」行きバス約12分
  • 総戸数:102戸(他にラウンジ兼集会室、管理員室各1戸)
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造 地上7階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2022年12月
  • 売主:大和地所レジデンス株式会社
  • 管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社

掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • とにかく価格は安いのでしょうね。坪200万をはるかに下回ってくれば以外と売れるのでは。
  • 7月販売開始なのにもう価格表示してますね。約70平米で3800万台より。価格勝負を前面に押し出すとは潔い戦略です。
    • 割と安く、駅から遠いせいもあるんでしょうけれど、値段で勝負してくる感じが伝わっててきました。3800万円台以外の部屋が高くないように願っています。
  • 魅力的な価格だなと思いました。藤沢あたりだとけっこう高いイメージがあったので、部屋の広さもあってこれくらいの価格なら注目されるんじゃないでしょうか。
  • まだモデルルームオープンも事前案内会もしてない中で一期一次の戸数をを公表しているのが異例なのです。理由は明らかに価格が最大の訴求ポイントと訴えるためでしょう。それだけのインパクトはある価格です。はたして仕様はどの程度なのでしょうね。
    • 反応が良ければ第一期2次などをすぐ始めればよいのであまり一期1次の戸数は関係ないですね。2次で50戸すぐ販売も可能なわけです。
  • ここの価格帯の相場は適正でしょうか?あまり、駅遠(?)の物件を検討したことがなくご意見いただけると幸いです。
    • 相場というのが過去事例の近辺としたらそういう物件は少ないです。絶対価格だけなら駅近徒歩圏物件よりも安いことは確かでしょう。
  • 循環バスがあるのであればいいなと思う反面もしバスが廃止などになったら…という心配もあります。交通便はけしてよくないので、この価格帯はもう少し安くならないでしょうかね。
    • 駅までの距離、遠い割には価格しますよね。値段だけ見ると安いけど…バスがあるからこの価格、というのはあるんでしょう。
  • 東京都に通勤する人向けではないよな。どんな層に売りたいのか。
    • 確かに価格は決して割安ではないと感じますね。駅までのアクセスはマンション専用のシャトルバスではなく循環バスですか。住人層は現役を退き滅多に外出しない層かリモートワーク層がメインなのでしょうか?
      • 神奈川中央交通ページによると8月16日にダイヤ改正があり、少し減便になったようです。
  • 売れるか楽しみなマンションの一つ。神奈川多摩埼玉千葉のマンション戸建てをスルーして藤沢駅から1500(1840?)メートル以上離れたこのマンションを4000万だして買う人がどれくらいいるのか
  • 駅から離れている場合、何でバランスを取るのかっていうところなんですが…少なくても物件価格というわけではないようですね。ヴェレーナって標準の仕様が高いのか他の場所にある同シリーズもお値段が高めに設定されている。ここを選択される方は、毎日電車に乗るルーティンがない方なのかな。
  • ここを購入する人は、安らげる場所、景色を買ってると言っても過言ではないと思います。実際景色はかなり良く、5階以上は号室にもよりますが、海が見え、江ノ島が見え、富士山も見えます。夜には江ノ島などの夜景も綺麗かと思います。コロナで近年打ち上がってませんが、江ノ島の花火大会もベランダ正面から見えるロケーションです。恐らく茅ヶ崎、平塚の花火大会も見えます。今後、近くに高速のインターも出来る予定がありますし、確かに駅から遠いかもしれませんが、バスもそれなりにあるし、車があれば何とでもなるかと。このロケーションで塩害もほぼなく、ハザードマップにもかからない安全な場所で、藤沢のマンションでこの広さがあるのは総合的に見ても決して高くはない、魅力的なマンションだと思います。
  • 立地からすると、みなさんの意見と同様にもう少し価格が安くても良いのではないかと思います。駅まで徒歩20分以上って。。なかなか厳しいですよね。設備などは良いですが、それだけでは選べないかな~。
  • いくら視界が抜ける立地といっても、駅徒歩23分だとリタイア世代間近の人が買うんでしょうか。駅使って毎日通勤の人はツラいですよね。バスは朝の時間も読みづらいし。ただ年取ると普段便利な場所でないと困ることもありそうなので、ホームページの眺望写真は素晴らしいと思うもののターゲットが分かりづらいですね。
  • この前見学いったら半分くらいは埋まってました。閑静な住宅街で、バスも藤沢駅と大船駅方面にあるので駅がすこし遠いのもクリアできそうな気もしました。
    • そうなんですね。割と良いペースで売れているのかもしれませんね。来春が入居時期ですが、その頃には完売する可能性は大かなと思います。駅から距離があるからこそ、静か環境なので住みやすいのは魅力ですね。
  • 年始に見学に行ったが、確かに半分以上決まっていると言っていたし見学者も多かった。購入者の世帯年収割合も見せてくれ、500万以下の方が2-3割いたことに驚いた。販売者からするとこの位の年収でも十分買えるとアピールしているのだろうが…。それとも今はこの程度当たり前でバンバンローンを組んで購入している方が多数なのか。売行き好調をアピールする割に、対応してくれた方が悪かっただけなのか、余裕なく必死さを強く感じたのと立地やその割に駐車場も戸数分なかったり諸々中途半端で決め手に欠けて割高に感じたので、静観とした。この辺りは個々人の考えだろう。
  • 藤沢も物件が高めな地域だと思っているので広いプランがこれくらいの価格で買えるのは一つの魅力だと思います。アクセスの点で人によっては不便を感じるのかもしれないけれども。このあたりはバスの本数も多いのではないですか?渋滞などする場所もありそうな気はしますが。先着順で14戸販売中、第3期1次受付分が2戸売れ行きとしてはどうなのでしょう?完成までは1年以上ありますが。
    • 東京渋谷やその北に通勤するなら8時始業なら6時20分くらいに出なきゃいけないから現実的ではないし横浜~小田原鎌倉あたり勤務なら田舎の駅前で良いしでちょっと難しい。住みはじめたらバスは到着時間が予想できないから自転車で頑張る人が多いんじゃないかな。積雪や交通事故渋滞が年何回かあるし雨の日は駅までの送り迎えで交通量増えるのでバスは不安定要素すぎる
  • 見学行きました。MRは仕方ないけれど、オプションだらけで標準装備のイメージがつきにくかったです。見学者の方はファミリーとご夫婦が多かったです。藤沢市はDINKSの方々の移住が最近多いらしいので、このマンションも例外ではないのかなと思いました。西側の棟ならベランダから少し顔を出せば、もしかしたら富士山が望めるかもしれない眺望と、ハザードにかかってない所が何より魅力的でした。販売価格表を拝見しましたが、我々が行った時には、6割方埋まっていました。
    • ここは眺望と広さが魅力ですね。なので空の広さが感じられるルーフバルコニーがあれば素晴らしいと思いました。あと引っかかったのは、富士山が見えそうですが、視線方向に藤沢市のごみ焼却施設の煙突?みたいなのがかぶってきそうです。
  • 今日見学に行きましたが周りにに小さいお子さん連れの方が多くて良かったです。共稼ぎのわが家だどマンションにお友達が多いと安心できますし、公園も多く子育て環境も良さそうな印象でした。中古も見ましたけどやっはり新築は良いなと思いました。
  • どなたかこのマンションはペット飼育可能か教えて下さい。うちにはワンコ2匹いるのでダメなら検討外です。ちなみにコーギーです。
    • たしか中型犬2匹までなら大丈夫だったような。以前他のヴェレーナの営業さんがそう言ってました。
      • ペットに関する規約はマンションによって異なるので直接問い合わせしてみるのがよさそうですね。ちなみにですがマンションの規約でよくあるのは1住戸あたり犬か猫どちらか1頭まで、犬と猫、合わせて2頭までのようなルールなので、わんちゃんの2頭飼いは可能か体長含めて問い合わせしてみるのが確実だと思います。
  • 駅が遠いためか、価格がお手頃だと思います。藤沢駅周辺だとこれくらいの価格では買えないでしょう。専有面積も70m2台なので、比較的ゆったりとしている感じがします。


【第1期1次予告物件概要】

  • 予定販売価格:3,800万円台〜4,900万円台(予定)※100万円単位
  • 予定販売戸数:9戸
  • 間取り:3LDK
  • 専有面積:70.56m2〜81.73m2
  • バルコニー面積:7.30m2〜12.95m2
  • オープンエアリビングバルコニー面積:16.40m2
  • オープンエアリビング面積:9.28m2
  • オープンエアスペース面積:4.23m2〜4.41m2
  • プライベートガーデン面積:22.23m2
  • テラス面積:7.70m2
  • 販売予定時期:2021年7月下旬



[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • こちらはバスの本数が多いとの事ですが最終は何時台までありますか?昔バス便の賃貸に住んでいましたが、時間が遅くなるにつれバスの本数も少なくなっていたので時間の調整に苦労した覚えがあります。
    • この前モデルルーム見学行った際に、大船駅からは24時近くまで終バスあるとのことでした。私は都内通勤なので藤沢からバスと大船からバス利用どちらもあまり変わらなさそうなのでその点は心配いらないと思いました。


構造・建物[ ]

ヴェレーナシティ藤沢 エントランスアプローチ・車寄せ 完成予想図
ヴェレーナシティ藤沢 エントランスアプローチ・車寄せ 完成予想図
ヴェレーナシティ藤沢 エントランスホール完成予想図
ヴェレーナシティ藤沢 エントランスホール完成予想図
  • 敷地面積:4,397.87m2(登記簿予定・実測・建築確認対象敷地面積)

建築面積:1,880.49m2 建築延べ床面積:8,698.11m2(エレベーターの昇降路の部分38.29m2、共同住宅の共用廊下等の部分506.83m2、自動車車庫等の部分186.37m2、備蓄倉庫の部分11.54m2、宅配ボックスの設置部分20.04m2の容積対象外面積を含む)


共用施設[ ]

ヴェレーナシティ藤沢 ラウンジ完成予想図
ヴェレーナシティ藤沢 ラウンジ完成予想図
ヴェレーナシティ藤沢 集会室完成予想図
ヴェレーナシティ藤沢 集会室完成予想図
  • 駐車場:敷地内に72台設置〔機械式66台、平置式6台(身障者用1台を含む)〕
  • 駅からこれだけ離れるとさすがに車が欲しくなりますね。駐車場は全戸数の約7割ですが足りるんでしょうか。それも機械式ですもんね。近所の平面駐車場を借りるとかでも良いかもしれない?ですがまあ販売価格が安いんで注目されそうですね。
    • たしかに車がないと不便さを感じる場所なのかなと感じました。バス移動+電車なので、年を取ったときは車がなくてもバス移動でいいと思いますが、子育て世代は子供とのお出かけでバスで移動するのは結構大変だったりしますから、車がないと不便ですね。
      • 起伏が多い一帯ですから車2台は欲しいですよね。そう考えると周囲に月極駐車場が少なくて心配です。
        • 車、通勤に1台使うなら、もう1台はファミリーカーで必要になりそうです。駅まで迎えに行くときももちろん、習い事などで車を使ったりもありますもんね。
          • 駐車場が懸念材料でやめました。102戸に対しほぼ機械式で72台。周辺に大きな駐車場、空き地なし。0台の家より2台以上車を持つ世帯の方が多いと思うので、全戸合計102台以上、130台くらいかな?車を所持されると思いますが駐車場はどうするのかなって思います。
  • バイク置場:敷地内に6台
  • 自転車置場:敷地内に204台設置(上段ラック式24台、下段スライド式42台、スライドラック式138台)


[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]

間取り[ ]

  • プライベートガーデンやオープンエアリビングにも使用料が掛かるとあるので、そこがちょっと心配なところも?EOLタイプだとダブルですもんね。
  • どっちでもいいという人もいそうだけど、全邸南向きにスロップシンク付きのオープンエアが付いてるのっていいなと思います。眺望も良さそうなので開放感を味わうには最高かもと思います。もしかして富士山も見えるのかなあ?富士山好きにはたまりませんね。あ、でも西側って書いてありますから、一部住戸からの眺望かな。でも海は見えそうな気がしますけどね、どうなんでしょう。
  • 庭付きのオープンエアリビングってなんか良さそう。
    • 奥行き4メートルのオープンエアリビングバルコニーってすごいなと思いました。イメージ画像を見ただけですが、リビングがもう一つあるくらいの広さなのですね。冬はどう使うのかなと思ったりもしますが、春から秋にかけては気持ちよく過ごせるかもしれません。1階のオープンエアリビングは想像してみると、開放感がありながら落ちつけそうな空間だろうなと思います。オープンエアリビングは全戸ではなく、こじんまりとしたオープンエアスペースのプランもあって迷いそう。
  • 写真で見てもそうですが、間取りを見ても素敵だと思います。EOLタイプ、オープンエアリビングにプライベートガーデン。クローゼットも広くて素敵。収納が広いから、増えていく荷物もしまえそうです。


買い物・食事[ ]

  • ショッピング
  1. クリエイトSD藤沢柄沢店  約210m/徒歩3分
  2. 二木ゴルフ藤沢店  約290m/徒歩4分
  3. ファミリーマート藤沢渡内店  約300m/徒歩4分
  4. セブンイレブン藤沢藤が丘店  約310m/徒歩4分
  5. Olympic藤沢店  約330m/徒歩5分
  6. ワークマン藤沢柄沢店  約550m/徒歩7分
  7. ウエルシア藤沢柄沢店  約620m/徒歩8分
  8. ファミリーマート藤沢柄沢店  約620m/徒歩8分
  9. ユーコープ藤が岡店  約680m/徒歩9分
  10. オートバックス藤沢柄沢店  約690m/徒歩9分


[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

  • 教育施設
  1. 藤ヶ岡中学校  約260m/徒歩4分
  2. 藤沢市立柄沢保育園  約320m/徒歩4分
  3. ふじがおか第二幼稚園  約420m/徒歩6分
  4. ふじがおか幼稚園  約490m/徒歩7分
  5. 湘南ひばり保育園  約640m/徒歩8分
  6. ブライトキッズ大鋸保育園  約670m/徒歩9分
  7. 藤沢市立藤が岡保育園  約780m/徒歩10分
  8. グリーンキッズ湘南岡村  約930m/徒歩12分
  9. 高谷保育園  約1,090m/徒歩14分
  10. 村岡小学校  約1,410m/徒歩18分
  • 駅までは距離がありますが、住みやすい環境だなと思います。買い物なども便利そうです。ただ、気になるのは小学校が遠いことですね。中学校は近いのですが、小学校は徒歩18分。子供の足だともう少し時間がかかるかと思います。低学年の子には遠すぎるかなと感じました。
    • 学校は中学校と小学校が逆だと良かったように思います。こればかりはお子さんと相談してみるしかないかもしれませんね。通学で身体が鍛えられるという話もありますから、マイナス面だけではないとも思います。


周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:第二種住居地域、第一種低層住居専用地域
  • 元々社員寮かなんかの場所?ほぼ渡内の場所ですよね。眺望はいいはずですが、駅から遠すぎでは?
  • 幹線道路沿いなので、二種住居地域ですが、それ以外は1種低層住居専用地域の一戸建て住宅地ですね。3階以上の部屋は眺望の良い部屋がるかもしれません。駅から遠くて、車の利用をする場合、スライドラック式の立体駐車場は車の位置によっては出し入れに時間がかかり不便ですね。オートバイ置き場も6台と少ないです。現地は台地部分の主に切土造成地部分のようなので、地盤は良い方ですね。
  • いま話題の村岡新駅が徒歩圏になりますね。複数の経路が確保できるのは心強いと感じます。
    • 村岡新駅は直線距離は近く見えますが、実際の経路は藤沢駅利用と比べて大差はないように見えます。
  • 最寄り駅までバス利用になってしまうけど、場所としてはなんか良さそうな感じがします。バスもけっこう本数とかありそうな感じでしょうか、思ったより不便は感じないのかなと想像します。もしかしたら藤沢ではなくて大船までバスで行ったほうが通勤には便利そうに思うのだけど、どうでしょう?
  • 駅から遠いから買い物とかで車は必須だな。
  • 高台に建つマンションで藤沢駅徒歩23分だと通勤面が心配ですね。バス利用は運行本数を見ると7~8時台が4本とあまり多くないようですが確実に乗れるでしょうか?
    • バスに関しては、できれば自分が通勤する時間帯に実際に現地に行って確かめないといけないですね…このご近所にお住まいの方は、駅までどのようにしてアクセスされているのでしょうか?バスを使わないのであれば、家族に車で送ってもらうとか?バスに関しては、1系統あたり1時間に4本、3系統藤沢まで行くものはあるので1時間あたり12本あると思えば十分なのではないかな、とは思いますが。
      • バスに関して確実に乗れるかは分かりませんが、参考までに、このヴェレーナ藤沢がある藤が岡は、藤沢駅と藤が岡を結ぶ循環バスが専用に複数本出てるのでそこは駅遠いデメリットの中にある小さな光になるかと笑
        • バス停が徒歩1分なのも救いかなと思います。大船方面へのバス便はどれほどあるのでしょう?利用するとしたらやはり藤沢駅のほうがいいのかな?総戸数が102戸で駐車場台数が72台だから、もしかしたら車通勤の人が多くなるような気もします。藤沢あたりだと車も持っていたほうが何かと便利だと思うので。だとしたら通勤の悩みがあまりない人もいるのかも。
  • 歩いてみましたが夏は無理ですね。藤沢でもここまでくると、ちょっと田舎の駅近物件のほうが便利な気がします。テレワークが主であれば金額的にはいいのかもしれませんが。
  • 駅から離れている割には環境微妙。もうちょっと自然が感じられるかと思っていたが。
  • 藤沢にこの広さで住めるならば魅力的ですね。リモートワークの方や解放感を求める方にはとても良いのではないでしょうか。駅近希望の方は興味わかないでしょうけどね。
  • 立地的に通勤の必要がない方向けですか?マンション周辺にスーパーマーケット、ドラッグストア、クリニック、公共施設が充実していればありかと思いますが、地図を見ると基本的に車ありきの立地ですかね…
  • 辻堂駅と藤沢駅はどういう評価なのでしょうか??どちらが人気とかあれば教えて欲しいです。
    • 辻堂駅周辺は湘南モールも出来て魅力的に開発されたが、通勤や生活の便利さを取るなら藤沢駅かな。人気はあるに越した事ないですがあまり気にしなくても良いのでは?
  • ここのマンションはハザードマップは大丈夫ですか?津波や洪水は無さそうですが他に何かあったら教えて下さい。
  • 藤沢に住んで5年です。駅前にお店がたくさんあって江ノ島や海にも近いので気に入っています。フジサワ名店ビルなどを含めて建て替え再開発の噂はたまに聞きます。いくつか新しいビルになるようなので楽しみです。
    • 藤沢に住んでいる者ですが、スーパーや飲食店、小売店など多く生活しやすいです。多少駅から距離があっても、この物件の周辺にもお店があり、バス停からの距離も近いので生活には困らなそう。駅前の物件は価格的に手が出せないので価格帯も魅力に感じます。
  • 個々のバス停の中学に通ってました。ですので実家も近くです。藤沢駅まで通勤や通学で毎日歩くのは厳しかったです。駅までの道のりは3つくらいありますが、坂がきついので電動自転車があればいいと思います。JR上り利用なら大船駅までバスで行く人が多いです。ここら辺、湘南鎌倉学区は基本的に教育レベルは高く公立高校が人気です。でも私の時代(約20年前)はヤンキーがいました。今もいるかもしれません。実家の近くで探してみたものの、駅から遠くてこの値段か、、というのが正直な感想です。車は必須ですし、海も駅も近くない。歳とった祖父母は駅まで行くのも一苦労でしたし、スーパーもオリンピックくらいしかなく、老後はつまらないと思います。駅近に住み替えられる財力があればいいと思います。昨今のマンション設備のお粗末さからいったら設備等は良さそうなんですけどね


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 病院
  1. 柄沢橋歯科  約510m/徒歩7分
  2. 海部外科胃腸科医院  約540m/徒歩7分
  3. 三宅クリニック  約550m/徒歩7分
  4. たんぽぽこども診療所  約590m/徒歩8分
  5. 小池クリニック  約600m/徒歩8分
  6. 藤が丘デンタルクリニック  約600m/徒歩8分
  7. 本多こどもクリニック  約710m/徒歩9分
  8. うちだ歯科  約710m/徒歩9分
  9. おおしま眼科  約710m/徒歩9分
  10. さくら歯科医院  約710m/徒歩9分
  • 金融機関
  1. かながわ信用金庫オリンピック藤沢店出張所  約330m/徒歩5分
  2. 藤沢藤ヶ岡郵便局  約500m/徒歩7分
  3. JAさがみ藤が岡  約530m/徒歩7分
  4. スルガ銀行ヤオコー藤沢柄沢店  約810m徒歩11分
  5. かながわ信用金庫村岡支店  約1,070m/徒歩14分
  6. スルガ銀行相鉄ローゼンみろく寺店  約1,080m/徒歩14分
  7. 藤沢西富郵便局  約1,180m/徒歩15分
  8. 三菱UFJ藤沢支店  約1,480m/徒歩19分
  • 公共・レジャー施設
  1. 天岳院下公園  約230m/徒歩3分
  2. 柄沢公園  約230m/徒歩3分
  3. 慈眼寺  約250m/徒歩4分
  4. 御幣下公園  約430m/徒歩6分
  5. 天岳公園  約520m/徒歩7分
  6. 湯乃市 柄沢店  約530m/徒歩7分
  7. 天嶽院  約580m/徒歩8分
  8. 赤坂児童遊園  約590m/徒歩8分
  9. 大鋸丸山公園  約720m/徒歩9分
  10. 本在寺北公園  約740m/徒歩10分

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

yokohama/669803/112

この物件の評価はいかがですか?
3.81
(42 票)

ヴェレーナシティ藤沢

物件概要
所在地 神奈川県藤沢市藤が岡三丁目24番1の一部(地番)
交通 東海道本線 「藤沢」駅 徒歩23分
小田急江ノ島線 「藤沢」駅 徒歩23分
江ノ島電鉄 「藤沢」駅 徒歩25分
東海道本線 「藤沢」駅 バス6分 「藤が岡中学校前」バス停から 徒歩1分 (北口より)
東海道本線 「大船」駅 バス8分 「藤が岡中学校前」バス停から 徒歩1分 (西口より)
総戸数 102戸
[PR] スポンサードリンク