[PR] スポンサードリンク

ヴェルディーク京王堀之内

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この記事は参考になりましたか?
0.00
(0 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

ヴェルディーク京王堀之内外観CG
  1. 京王相模原線「京王堀之内」駅より徒歩11分
  2. 多摩モノレール「多摩センター」駅より徒歩22分
  • 総戸数:45戸(他に管理室1戸)
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造、地上8階地下1階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:平成26年9月中旬
  • 入居時期:平成26年9月下旬
  • 売主:株式会社オンズコンフィアンス
  • 施工:ライト工業株式会社
  • 設計・監理:株式会社都市みらい総合計画研究所
  • 管理会社:日本ハウズイング株式会社
  • 公式URL:http://www.onze-confiance.co.jp/mansion/vd_keiohorinouchi/?uiaid=02a113mtsi


価格・コスト・販売時状況[ ]

【先着順】

  • 販売価格:2,398万円(1戸)・3,588万円(1戸)
  • 管理費(月額):7,300円・9,900円
  • 修繕積立金(月額):5,270円・7,140円
  • 修繕積立基金(引渡時一時金):293,000円・397,000円
  • 管理準備金(一括):7,000円・9,500円

【第1期2次先着順】

  • 販売価格:2,578万円(1戸)~3,678万円(1戸)
  • 最多価格:2,700万円台(2戸)※100万円単位
  • 管理費(月額):7,300円~9,900円
  • 修繕積立金(月額):5,270・7,180円
  • 修繕積立基金(引渡時一時金):293,000円~399,000円
  • 管理準備金(一括):7,000円~9,600円

【その他費用】

  • 安心お助け隊定額サービス業務料(月額):162円
  • モデルルームではゴールデンウィークのキャンペーンが始まっているようで、この連休中に成約すれば30万円相当のオプションがつけてもらえるようです。ブログの説明ではエアコン、照明やカーテン等から新生活に必要なアイテム30万円相当分のオプションが選べるんだそうで、もし購入を決めているなら折角なのでGW中に契約した方がお得かもしれませんね。オプションは高いですけど。
    • GWキャンペーンってことはうれてないのかな?物騒な場所だったし。駅から歩くと思った以上に遠かったかな。近所にお店が何もない。マンション買う意味がないかな
  • 立地があまりよくないので金額は安いですね。管理費も安いですが、駐車場が機械式だと将来、管理費も上がるでしょうが。
  • 分譲価格はかなり安いですね。とはいっても総合的に考えると、はたして安いのかどうか。専有面積、駐車場、敷地の形状、周辺の環境、売主の経営内容、転売時の需要予想など。
  • 販売価格が安いですね。道路が近い関係でしょうか。
  • 駅から遠いし、西向きだから、価格は安めですね。販売センターにお客さんを呼ぶのにお金がかかりそう。
    • 西向きだったんですか。でも距離と向きはお値段にキッチリ反映されているのではないかと思います。設備などについては普通というかきちんとしているので交通面の事がクリアできれば、と思いました。


[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • 京王相模原線「京王堀之内」駅より
    • 「調布」駅へ20分(通勤時22分):「京王堀之内」駅より京王相模原線区急行利用
    • 「新宿」駅へ36分(通勤時55分):「京王堀之内」駅より京王相模原線快速利用「調布」駅で京王線特急乗換え
    • 「渋谷」駅へ37分(通勤時58分):「京王堀之内」駅より京王相模原線快速利用「調布」駅で京王線特急乗換え「明大前」駅で京王井の頭線急行乗換え
    • 「横浜」駅へ46分(通勤時59分):「京王堀之内」駅より京王相模原線快速利用「橋本」駅でJR横浜線快速乗換え
  • 松が谷トンネル相模原方面入り口近く、真裏に都立松が谷高校の法面が覆いかぶさっています。ちなみにバスは通っていません。悪天候の日でも徒歩かタクシーです。徒歩11分で着くとはとても思えません。15〜20分ぐらいかな。
  • 交通も複数路線が利用できるので便利かと。駅まで遠いけど。
  • 京王堀之内駅から徒歩11分はどのルートでの計算?駅は改札口付近が基点?実際に歩くと、ニュータウンとは程遠い景色のせいか、もっと遠く感じます。工事中の線路わきのマンションの北側を通れば880mきるのかな。そこは坂あるから歩く人は少ないでしょう。
    • 駅って出入り口が起点じゃなかったですっけ?改札ではなかったような。確かきちんと決まりがあるんですよね~。駅までのアクセスが微妙な感じなんですよね。歩けると言えば歩けるけれど…。高架の下は駐輪場になっていますが、自転車停められるのかな?けっこういっぱい停まっていて、空きがあるかどうかわからないんですよね。
  • 駅までの分数、間違えてないですかね?大人の足で15分近くかかったのですが、駅からの近道はあるんでしょうか?
    • 大体、徒歩時間って実際歩いてみると解りますが少な目ですね。掲載してある時間。なので私は、いつも多目にプラス5分みています。こればかりは、立地によっても大分、変わってくると思うのですが。徒歩10分の物件で10分で到着したためしがないです。
      • のんびり歩いてNT通りの信号待ちも入れ、改札からエントランス前まで13分でした。
  • 複路線使えますが、どれも基本遠いですね。いろんな部分で、ここだと車は必須というところでしょうか。


[PR] スポンサードリンク

構造・建物[ ]

  • 杭基礎:24本の杭(杭長8.5m~13.7m)を堅牢な支持地盤まで打ち込み、耐震性に優れた基礎構造としています。
  • ダブル配筋による強固な構造:床・壁の鉄筋は必要に応じて二重に配筋しています。また通常より10mm厚くかぶりも確保することで、ひび割れも起きにくく耐久性も高まります。
  • ホルムアルデヒド対策(F☆☆☆☆)
  • 設計基準強度コンクリート30N/m㎡を確保。
  • コンクリート水セメント比は50%以下。
  • 耐震壁・柱・梁の鉄筋を覆っているコンクリートの厚みを最低でも30mm以上を確保。
  • LL-40等級の二重床・二重天井
  • 耐震スリット:柱と壁の間には、地震時の力の伝わりを分散するようにスリットをことで、耐震性に配慮しています。
  • T-2(30等級)のサッシを採用。
  • 遮音・断熱性効果にすぐれた外壁:コンクリート厚約150mm~200mmを確保。外壁には45二丁掛タイルを使用。
  • フラットフロア
  • 対震枠付玄関ドア
  • 省エネルギー対策等級4を取得。


共用施設[ ]

  • 駐車場:29台(機械式28台、福祉対応1台):月額使用料3,000円~9,000円
  • 駐輪場:94台(機械式2段):月額使用料200円・300円
  • バイク置場:7台:月額使用料1,000円・1,500円
  • 宅配ボックス
  • 太陽光発電システム
  • 地震管制自動着床機能付エレベーター・ペット対応エレベーター
  • ペット足洗い場
  • エレベーター前モニター:B1階エレベーターホールにエレベーター内の様子を写すモニターを設置。
  • オートロックシステム(非接触キー対応)
  • 防犯カメラ
  • 24時間体制のセキュリティシステム「ライフガード24」
  • 防災備蓄倉庫
  • 住戸西側は幅約12メートルの公道、東側は傾斜地とそれぞれに空間があり、採光に恵まれゆったりとした配棟になっています。
  • 四季を彩る豊かな植栽計画:ハナミズキをはじめ季節を感じることのできるイロハモミジやヒラドツツジなどが、景観を楽しみながら心地よい安らぎを与えてくれます。
  • 駐車場は確保したいところですが、結構、激戦かな。


[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]

【キッチン】

  • ユーティリティシンク
  • 浄水器一体型シャワー水栓
  • ハイパーガラスコートトップコンロ
  • ホーロー整流板付きレンジフード
  • 人工大理石トップ
  • 浅型コンパクト食洗機
  • フロアキャビネット
  • ブルモーション機能・フルエクステンションレール仕様
  • ホーローキッチンパネル

【バスルーム】

  • ラウンドライン浴槽
  • サーモバスS
  • プッシュワンウェイ排水栓
  • 握りバー
  • エコフルシャワー
  • キレイサーモフロア
  • くるりんポイ排水口
  • プッシュプル浴室ドアハンドル
  • キレイドア
  • 浴室換気乾燥暖房機

【洗面室】

  • 三面鏡裏収納
  • チャイルドミラー
  • ボウル一体型カウンター
  • ボウル前ポケット収納
  • シングルレバーシャワー水栓
  • フランジレス排水栓
  • リネン棚
  • 引出しタイプキャビネット
  • ヘルスメータースペース

【トイレ】

  • 多機能シャワートイレ
    • ターボ脱臭+Wパワー脱臭
    • まる洗い洗浄
    • 超節水トイレ(ECO6)
  • 壁付リモコン

【収納】

  • ウォークインクロゼット(A、Iタイプ)
  • マルチクロゼット(G、Ggタイプ)
  • ふとんクロゼット
  • 押入れ(Hタイプ)
  • 多機能型下足入れ

【バルコニー】

  • スロップシンク
  • 防水コンセント

【玄関ドア】

  • プッシュプルドアハンドル
  • ドアダンパー・ソフトクローズ
  • ダブルロック
  • ディンブルキー
  • サムターン回し対策錠
  • 鎌デッド錠

【その他】

  • エコジョーズ
  • カラーモニター付ハンズフリーインターホン
  • 複層ガラス
  • 節電スイッチ付エアコンコンセント
  • ワイドスイッチ
  • 足元保安灯
  • 人感センサー
  • 4時間低風量換気システム
  • マルチメディアコンセント
  • ブロードバンドインターネット(フレッツ光)
  • 手摺下地
  • 室内物干バー
  • 鍵付の室内扉(洋室1、洗面脱衣室)
  • LEDダウンライト
  • 可動ルーパー面格子(共用部の廊下に面する窓の一部)
  • 防犯センサー
  • 指挟み防止ストッパー
  • ペット同居可能
  • 安いわりには、室内設備もまぁまぁですね。


間取り[ ]

  • 間取り:2LDK+S、3LDK、4LDK
  • 住戸専有面積:58.53㎡~80.47㎡
  • バルコニー面積:9.90㎡~13.00㎡
  • ルーフバルコニー面積:28.76㎡~44.38㎡
  • ポーチ面積:2.13㎡~9.55㎡
  • テラス面積:9.47㎡~9.90㎡
  • 専用庭面積:6.60㎡~7.05㎡
  • Aタイプ
    • 間取り:4LDK+WIC(ウォークインクロゼット)
    • 専有面積:75.07m2(約22.70坪)
    • ポーチ面積:3.51m2(約1.06坪)
    • バルコニー面積:13.00m2(約3.93坪)
  • Bタイプ
    • 間取り:3LDK+FC(ふとんクロゼット)
    • 専有面積:63.51m2(約19.21坪)
    • バルコニー面積:10.44m2(約3.15坪)
  • Dタイプ
    • 間取り:3LDK+FC(ふとんクロゼット)
    • 専有面積:63.50m2(約19.20坪)
    • バルコニー面積:10.44m2(約3.15坪)
  • Eタイプ
    • 間取り:3LDK+FC(ふとんクロゼット)
    • 専有面積:58.53m2(約17.70坪)
    • バルコニー面積:9.90m2(約2.99坪)
  • Fタイプ
    • 間取り:3LDK+FC(ふとんクロゼット)/2LDK+S+FC
    • 専有面積:58.53m2(約17.70坪)
    • バルコニー面積:9.90m2(約2.99坪)
  • Gタイプ
    • 間取り:3LDK+MC(マルチクロゼット)/2LDK+S+MC
    • 専有面積:75.32m2(約22.78坪)
    • ポーチ面積:2.13m2(約0.64坪)
    • バルコニー面積:11.35m2(約3.43坪)
  • Iタイプ
    • 間取り:4LDK+WIC(ウォークインクロゼット)+FC(ふとんクロゼット)
    • 専有面積:79.31m2(約23.99坪)
    • ポーチ面積:10.42m2(約3.15坪)
    • バルコニー面積:11.1m2(約3.36坪)
    • ルーフバルコニー面積:36.12m2(約10.92坪)
  • Jタイプ
    • 間取り:3LDK+M+FC(ふとんクロゼット)
    • 専有面積:79.78m2(約24.13坪)
    • バルコニー面積:10.57m2(約24.13坪)
    • ルーフバルコニー面積:29.51m2(約8.92坪)
  • 広さはそれほど広くはないですね。4LDKでも80m2ないとなると。
  • 部屋の中がすごく狭そう。キッチンの広さはこれで大丈夫なの?窓の無い部屋は備蓄倉庫に使いましょう。パパの部屋はバルコニー。総合的に考えると賃貸のほうが得で選択肢も豊富かも
    • 部屋の中が狭いというのは、2LDKの方の部屋でしょうかね。こちらの物件は家族向けでは無いみたいに思えますね。それなら、4LDKの方を選択したいですね。また4LDKの方の物件の間取りを見ましたら、バルコニーが贅沢なくらい広々としています。
  • 収納などもいろんなパターンがあり、選べていいですね。ちょっとせまいのが気になりますけど。
  • 間取りはちょっと手狭感があるのですが、どうでしょうか。
  • ここはルーフバルコニーつきの住戸もあるんですね。公式ブログを読んで初めて知りましたが、ウッドパネルを敷いたりガーデニングを提案していたりしてファミリーだと戸建のように生活を楽しめる空間になるんだなと気づかされました。でも、間取りのページにIタイプは出ていないんです。もしかしてもうなくなってしまいました?
    • 確かにこのテラスと専用庭がついて2300万~というのを見ると、凄い安く感じます。住戸数が少ないので将来、かなりのコストがかかってくるでしょうけど。永住目的で購入するならありだと思います。物凄い駅から離れてないですし、徒歩で歩ける範囲だと思うし。
  • 一番下の部屋は豪雨の時に浸水することはないのでしょうか
  • 地下の部屋は外から丸見えにならない?木を植えても距離が近すぎるから部屋の中まで見えてしまいそう。通る人は少ないみたいですが。目隠しスクリーンみたいなものが欲しいですね。
  • 若干、間取りがせまいですけど、布団クローゼットがあるので和室で布団で休めます。玄関のSICがもう少し広いといいですが。間取りに方位が掲載されていませんけど、南向きですよね。
    • 西向きです。正直あの立地にマンションを建てたことが驚きです。勝算あったのかな〜(笑)
  • バルコニー幅があると上の階のバルコニー分が庇となる可能性がありますので、部屋の奥まで直射日光!!という風にならない可能性はあるのではないかと感じています。こちらのバルコニー幅はどれくらいなんですっけ?けっこう広さはあるように見受けられるのですが

あと冬場の低い西日をどの程度さえぎれるのか、カナ


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • ファミリーマート八王子堀之内店------徒歩6分(450m)
  • 業務スーパーリカーキング堀之内店------徒歩8分(580m)
  • VIAナガイケ------徒歩13分(110m)
  • ドン・キホーテ京王堀之内店------徒歩14分(1080m)
  • ミスターマックス京王堀之内店------徒歩14分(1090m)
  • フードワン 八王子堀之内店------徒歩15分(1170m)
  • 小田急マルシェ 多摩センター店------徒歩22分(1710m)
  • ココリア多摩センター------徒歩24分(1890m)
  • 多摩センター三越------徒歩24分(1890m)
  • イトーヨーカドー多摩センター店------徒歩24分(1900m)
  • クロスガーデン多摩------徒歩24分(1920m)
  • 京王堀之内駅には直結でスーパー三和があります。夜10時まで。店内にインストアベーカリーがあります。先週サブウェイもOPENしました。堀之内住民はみな日常的に三和を利用しています。
  • 業務スーパーは、業者向けスーパーという意味ではなく、日常的に普通に使える神戸物産の安売りスーパーで、お酒も売っています。少しですが生鮮食品もあります。夜9時まで。
    • 牛乳、お豆腐、卵、などの日配品は普通に売ってますよ。野菜、果物は三和に比べたら少ないですが、売ってます。リカーキングのポイントカードをお持ちの方はポイントが貯まりますね。鮮魚、精肉、お惣菜、お弁当、などの扱いは無いので三和と使い分ければ良いと思います。
    • ちょっと買い忘れしてしまいがちな物(乳製品)は一通り充実しています。あと意外にもエスニック食材やパスタソースなども充実しているかと。カルディにあるようなものも売っていますよ。
  • 駅の一画に京王ストアの小型店があります。夜11時まで。
  • 駅の上にはMr.MAX(ホームセンター)があります。ノジマ電機、サイゼリヤ、はま寿司、小さいマクドナルドもあります。駅前にはシャトレーゼもあります。朝9時から夜9時まで。
  • 駅の近くには深夜まで営業しているドン・キホーテもあります。一本先の野猿街道には星乃珈琲店やスターバックスもあります。車で5分ぐらいのところにはOKストアもあります。
  • 南大沢方面に車で5分ぐらい走るとグリーンギャラリーガーデンズ・マルシェがあり、少々お高いけど質の良い産直野菜が手に入ります。東京薬科大学方面に車で5分ぐらい走ると農家さんの庭先で烏骨鶏の採れたて卵を購入することも可能です。
  • 京王堀之内駅からの道沿いには業務スーパー、ラーメン屋いくつか、焼肉屋いくつか、ケンタッキーフライドチキン、レンタルビデオ屋、居酒屋、食堂があります。
  • 業務スーパーだと確かに安いんだけど多くの食料品が多いですからね。家族が多ければ良いのですがそれでも使い切れないときもあります。あとは大体は海外産のものなので国によっては過去のニュースから気になるものも多いです。他のスーパーだとスーパーユネスコがありますね。ただ品揃えは豊富でもないので駅前のスーパーのほうが品揃えはいいと思います。
    • 業務スーパーは近くにあってもあまり利用しないですね。アイスやお菓子は利用しますが。結局賞味期限が切れて捨てることになることもあるので。家族が多かったらいいかも。調味料もシンプルに、ドレッシングも小さめのを買っていろんな種類を試していくのが好きですね。新しいキッチンになったらまた料理も楽しくなりそうですね。



[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

【幼稚園・保育園】

  • 堀之内プチ・クレイシュ------徒歩10分(780m)
  • めぐみ第一保育園------徒歩11分(840m)
  • 駅前なかよし保育園------徒歩14分(1090m)
  • 真理学園幼稚園------徒歩17分(1310m)
  • 金子学園 武蔵野幼稚園------徒歩18分(1380m)
  • まつの木保育園------徒歩23分(1820m)
  • 大塚保育園------徒歩26分(2060m)
  • 多摩中央幼稚園------徒歩31分(2440m)
  • 緑ヶ丘幼稚園------徒歩31分(2480m)

【小学校・中学校】

  • 市立由木東小学校(学区)------徒歩8分(630m)
  • 市立由木中学校(学区)------徒歩30分(2350m)
  • ここって、由木東小学校ですか?評判はどうでしょうか?1学年1クラスでしょうか。設立されて140年の歴史があると聞きましたが、堀之内で学力高い方ですか?

周辺環境・治安[ ]

ヴェルディーク京王堀之内周辺施設
  • 地域・地区:第二種中高層住居専用地域、準防火地域、第二種高度地区
  • 大通り沿いからはちょっと離れているので車の通行量などは問題なさそうですね。駅からは少し離れていますが、環境的にはうるさくはなさそうなので住みやすそうです。
  • 正面の道路は交通量がとても少ないから騒音の問題はなさそう。
  • 古民家のあった敷地を掘り下げて道路の高さに合わせたようですね。道路もゆるい坂で、建物内駐車場入り口が道路と同じ位の高さになるのかな。Googleマップの画像と比較するとよくわかります。以前の地形からすれば確かに地下1階だね。高校の斜面の造成はとてもしっかりしていると思います。もし問題あれば都が対応してくれますし。
  • 環境としては、駅までの距離が11分で徒歩でも少し負担になり雨が降ったときなどは近くにバス停留所がないので大変かもしれませんね。車が欲しいと思うような場所にマンションがあります。
  • ここは子供がいると暮らしやすい環境かも。生活施設をみてみると公園やサンリオピューロランドなどもあって。
  • ほとんどどこに行くにも坂あり。自転車は、体力に自信ない人なら電動がいいですね。
  • 多摩センター方面へは、ゆるい坂を登って松が谷トンネルに入ります。余談ですがトンネル内に自転車歩行者用歩道がつい最近できる前は松が谷の山を登りきってトンネルの山の頂上に出てからまた下るという難所でしたw南大沢方面は駅直前にきつい坂を登りきってからヨーカドーやアウトレットの駐輪場にたどり着く感じです。このへんはどこに行くにも坂だらけですし、目の前に目的地が見えているのに人工的な立体交差のせいでたどり着けなかったりしますので、慣れないと大変ですw
  • この辺の方々は乗り物が何を使ってる人が多いんでしょうね。私がニュータウン通りを時々通る時に意外に思っているのは、歩行者と自転車がほとんど居ないということなんですよ。あれだけ歩道も整備されているのに寂しいぐらいです。車の往来は多いですからやはり皆さん車で何駅分ぐらいの距離は往復してらっしゃるんでしょうか。電車と違ってルートの自由がありますから一度多摩センに行って次は南大沢、という移動も簡単ですからね。
  • 多摩センターの方にでると、いろいろショッピングも楽しめそうなエリアですね。車があると色々なところがあるので、便利に楽しめそうです。通勤で車使うなら、住みやすそうなところだなって思いました。



[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

【公園・レジャー】

  • 堀之内番場公園------徒歩2分(140m)
  • 秋葉台公園------徒歩3分(230m)
  • 府中カントリークラブ------徒歩3分(240m)
  • 堀之内洗馬川公園------徒歩4分(290m)
  • 乳母ヶ谷公園------徒歩8分(630m)
  • 堀之内引切公園------徒歩8分(640m)
  • 大塚公園------徒歩10分(780m)
  • 東中野公園------徒歩14分(1080m)
  • 大塚西公園------徒歩14分(1100m)
  • フィットネス&カルチャーJOスタジオ------徒歩21分(1670m)
  • 多摩中央公園------徒歩26分(2060m)
  • サンリオピューロランド------徒歩28分(2220m)

【医療機関】

  • 多摩大腸肛門科病院------徒歩4分(310m)
  • 小磯クリニック------徒歩8分(590m)
  • 水谷医院------徒歩12分(900m)
  • 東京都立多摩総合精神保健福祉センター------徒歩12分(960m)
  • 多摩南部地域病院------徒歩13分(1010m)
  • 藤橋歯科医院------徒歩13分(1030m)
  • 新天本病院------徒歩14分(1060m)
  • 島田療育センター------徒歩13分(1080m)
  • 東中野診療所------徒歩15分(1200m)
  • あいクリニック中沢------徒歩17分(1300m)
  • 落合小児歯科医院------徒歩18分(1400m)
  • プリンスビル歯科医院------徒歩22分(1700m)

【金融機関】

  • 東京都民銀行 堀之内支店------徒歩13分(1010m)
  • 八王子松が谷郵便局------徒歩14分(1060m)
  • 三井住友銀行 多摩センター支店------徒歩23分(1810m)
  • 多摩信用金庫 多摩センター支店------徒歩23分(1810m)
  • 三菱東京UFJ銀行 多摩センター支店------徒歩26分(2040m)
  • みずほ銀行 多摩センター支店------徒歩26分(2060m)

【公共施設】

  • 八王子市役所大塚公園水泳プール------徒歩10分(780m)
  • 八王子市役所大塚公園野球場・テニスコート------徒歩10分(780m)
  • 松が谷児童館------徒歩10分(800m)
  • 多摩中央警察署------徒歩19分(1500m)
  • 八王子市役所 市民部由木東事務所------徒歩21分(1630m)
  • 多摩市立唐木田図書館------徒歩26分(2050m)


[PR] スポンサードリンク

その他[ ]

  • 両サイドの多摩センターと南大沢は商業的発達のイメージが大きいけどこの駅は特に強く印象にある要素が少ないかなぁ・・でもこれが住環境に適してるのかもしれないですけどね。それに両サイドの駅は近いですから快適な住まいと商業の両方を手に入れるようなもの、というのは前向き過ぎる見解でしょうかね・・
    • 京王堀之内は両隣の駅と比べると地味な感じはしますね。その分良く言えば落ち着いていると言えるのではないかなーと思いますがほめ過ぎ?でも悪くないと思いますよ。ここから他地域に行くには高低差があるんですよね。電動アシスト自転車ならオーケーかもですが

人力だとなかなかのトレーニングになるのでは?


掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板


tokyo/408357/144

この記事は参考になりましたか?
0.00
(0 票)
[PR] スポンサードリンク