[PR] スポンサードリンク

ローレルスクエアあやめ池

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
4.13
(8 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  • 所在地:奈良県奈良市あやめ池北2丁目1302番地(地番)
  • 交通:近鉄奈良線 「菖蒲池」駅 徒歩7分
  • 総戸数:141戸
  • 構造、建物階数:地上3階 地下2階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2014年07月
  • 売主:近畿日本鉄道株式会社、近鉄不動産株式会社
  • 施工:大日本土木株式会社
  • 管理:近鉄住宅管理株式会社

掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • あやめ池の再開発を締めくくる物件で、近鉄も力を入れてるでしょう。価格次第ですが141戸もあると、さすがに即日完売は難しいかな。
  • 場所も先にできたLCあやめ池や東館に比べれば駅から遠いですし、価格や仕様によっては苦戦するかもしれませんね。
  • 池が見える部屋だけに興味がありましたが、さすがに高過ぎるかなと思いました。
    • いくらくらいですか
      • 価格は場所と広さにより色々ですが、3000~6000万ぐらいでしょうか、全体的に池の見える部屋は高めの設定ですが、道向かいに老人マンションがあるので池全体を見渡すことは出来ないかもです。
        • 6000万ですか…こんどの物件は駅から徒歩7分ということでもう少し値段がお値打ちかと思いましたが違うみたいですね。
          • 静かなだけの立地でこの値段はない。
            • 池の見える一番大きい部屋が6000万近いだけで、 2000万台の3LDKや3000万台の4LDKもあったと思います。 一度モデルルームに行ったらわかりますよ
  • 菖蒲池駅徒歩7分といっても急行停車駅ではないので価格は高めでしょ。地主は、元々近鉄だし。
  • ここの売れ行きはどうなんでしょうか?
  • モデルルームを見に行きましたが、品の良さそうな若いファミリーと60前後のご夫婦が多かったです。教育環境の良さや静かな住環境で購入を考える人が多いのでしょうか。
  • まだ15戸ほど売れ残ってますね。いつごろから値引きが始まるのでしょうか。
    • 物件概要によると先着順で19戸売ってますね。 それで残りは19戸かと思いきや、この物件概要は 第5期8次のもので、最終期ではないようです。 ということで、完売はまだまだ遠いようですね。
      • 急行停車駅でもないのに値段高過ぎ。特にA棟。
        • 完売しましたね


交通[ ]

  • 車での移動は道が狭くて不便。おもに電車でしょう。
  • 通勤は、私は京都、夫は難波ですが、どちらも玄関から各駅まで1時間弱です。便利さを求めるなら、西大寺や学園前のほうが良いでしょう。静かさや緑を求めるならあやめ池北はおすすめだと思います。
  • あやめ池でも近鉄住宅地内は歩道も整備されていて車でも走りやすいです。近鉄住宅地の外に出れば、歩道が確保されていない道になります。(駅北側、学園前、西大寺方向)電車での通勤・通学ですが、あやめ池駅は急行以上の電車が停車しないため、急行以上の電車に乗ろうとすると乗り換えが必要です。また、こちらの物件は駅から徒歩7分なので、人によっては遠く感じる方もおられるかもしれません。とはいえ、静かなこの環境が好きな方にとっては、良い物件だと思います。戸数が多いので、共用施設も期待できるかもしれませんね。
    • 近鉄は今や学園前か生駒での乗り換え前提ですね・・・。朝は西大寺に行って座るという手もありますが


[PR] スポンサードリンク

構造・建物[ ]

  • 敷地面積:14,810.06m2
  • 建築面積:5,722.16m2
  • 延床面積:14,849.19m2
  • 凝った構造ですので、模型を見ていると実物の完成が待ち遠しいです。
  • 足音が聞こえない床仕様か?
  • 共用部に二辺面している間取りが多くて足音とか気になります
  • ほとんど完成してますね。エントランスは豪華です。


共用施設[ ]

  • 駐車場 : 144台 平面式12台、屋外機械式132台
  • 駐輪場 : 282台
  • バイク置場 : 29台
  • コミュニティールームやパーティルームがあるので、使いそうな人には便利ですね。 大規模なので、いろいろ使うことのある設備があると良さそうに思います。 ただ、使わない設備ばかりだと管理費が、高く感じるかもしれないです。 立地やプランと合わせて、管理費なども考えたほうがいいかも。


設備・仕様[ ]

間取り[ ]

  • 間取り:3LDK~4LDK。
  • こちらは間取りが少し変わっていますね。 4LDKにお部屋では、北側の部屋にあるコープが有り、共用廊下からの視線を防ぐことができ、良いなと思いました。が、LDKの形は少し使いにくそうでした。 キッチンとダイニングが斜めに繋がっている感じで、その間にはLDKへのドアもあり、少々使いにくさを感じました。
  • 通常より、奥行きが深いキッチンなんですね。 こういった奥行きのあるキッチンは使いやすいのでしょうか。 背が低いので、手が届きにくそうでどうなのかなって思いました。 シンクは大きくて使いやすそうですし、セルフクロージング機構が使いやすそう。
    • 奥行きがあるキッチンは、ワイドキッチンと一緒なのでしょうか? 先日、キッチンのショールームでワイドキッチンを見てきたのですが、私も身長148cmで低めなのですが、キッチンの向こう側には全く手が届きませんでした。 2人や3人でキッチンを使ったり、キッチンの向こう側をカウンターとして利用するには、とても便利だと思います。
      • けっこう奥行きのある仕様みたいですね。届かないという人のほうが多いのではないでしょうか。 向こう側はキッチンから何か取るというスペースとして使うと効率が悪いかもしれないですねぇ。 リビング側のスペースとして考えて別の物を置く場所にするという考えも良いかと思います。 写真を置いたりする場所を別途設けると部屋が狭くなりますからこのカウンターを利用する手もあります。
        • ワイドキッチンの場合、忙しい朝の朝食をとる場所として使うのが便利と聞きました。 ダイニングテーブルで食べるのではなく、キッチンの向こう側(カウンター部)で、朝食を取るそうです。 忙しい朝でも、顔を合わせながら朝食を取られてよいのだとか。 お子様の勉強にも使えますよ。 対面になるので、夕食の準備をしながら勉強も見られるみたいです。
  • 公園が近くて、子育てをするにはいい環境ですね。遊歩道もあって、休日に家族みんなで散策なども楽しそうです。間取りも広めなのがいいですね。


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • 買い物などは、食材などは駅前のスーパー(二つあります)で買えます。大きなスーパーに行きたいときは、登美が丘や高の原のイオンに車で行きます。前者は10分、後者は15分あればいけます。電車で西大寺の奈良ファミリーか学園前のスーパーに行くこともあります。どちらも一駅、2分なのでそれほど不便ではありません。
  • 近くにはスーパー、コンビニ、銀行、複数科目のある医療モール、カフェ、レストランもあり生活の便は良いでしょう。

育児・教育[ ]

周辺環境・治安[ ]

  • 池と緑のある静かな環境や生活の利便性を考えると、 あやめ池北は良い住宅地でしょう。 欲を言えば、駅前にもう少し庶民的な飲食店が欲しいかな。
  • 遊園地跡もきれに整備され、環境もいいと思うのですが、 池の近くってどうなんですか? そんなに綺麗な水ではないし、独特の匂いとか、 夏場、蚊とか細かい虫いっぱいいそうなんですけど。
    • あやめ池周辺は虫が多いのですが、A棟は影響あるかもですね。
  • 駅、スーパー、病院、銀行は徒歩圏ですので利便性は高いですが、急行が停まらないのはネックかな。静かな環境で、ある程度の利便性のある生活をしたい人には良い物件ですね。
  • 大規模なので、住戸の場所によっては駅までけっこう時間がかかるのではないでしょうか。そのくせ、遮るものがないので、電車の騒音でサッシや窓は開けられないのは、ほぼ確実。



周辺施設[ ]

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

resident_kansai/583117/0-2

nara/334777/10-80

この物件の評価はいかがですか?
4.13
(8 票)

ローレルスクエアあやめ池

物件概要
所在地 奈良県奈良市あやめ池北2丁目1302番地1(地番)
交通 近鉄奈良線 「菖蒲池」駅 徒歩7分
総戸数 141戸
[PR] スポンサードリンク