[PR] スポンサードリンク

ロイヤルシーズン青葉台

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この記事は参考になりましたか?
5.00
(1 票)
ロイヤルシーズン青葉台外観

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  • 所在地:神奈川県横浜市青葉区松風台1-13、1-85(WEST)、1-84、1-12(EAST)(地番)
  • 交通:東急田園都市線 「青葉台」駅 徒歩9分 (WEST)、8分(EAST)
  • 総戸数:23戸(他に管理員室1戸)(WEST)、46戸(他に管理員室1戸)(EAST)
  • 構造、建物階数:WEST→鉄筋コンクリート造4階建て(建築基準法上は地上3階・地下1階) EAST→鉄筋コンクリート造8階建(建築基準法上は地上4階・地下1階建)
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2018年06月下旬予定
  • 売主:末長企画、末長組
  • 施工:末長組
  • 管理会社:東洋グリーン建物


価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 資料請求しましたが、Aタイプの80.12とDタイプの76.56が気になってます。 こちらのお部屋も六千万代でしょうか?
    • 自信はありませんがAタイプ・Dタイプは六千万代だったと思います
  • グランディスタ青葉台と言う青葉台中の目の前に住んでますが(親が)13年前駅9分で90平米ルーフバルコニー付きで6000万でした、それ考えたらちょっと高いですねこの物件

交通[ ]

  • 駅まで徒歩9分は通勤や通学を電車利用の人にとっては とっても便利な立地だと思います。

構造・建物[ ]

  • 総戸数が46戸とは小規模なマンションだと思いました。 大規模マンションはご近所付き合いが大変なので、 もしかするとこれくらこじんまりしているくらいのマンションが良いのかもしれません。
  • イーストとウエストって管理組合は別になるのですか?それとも一緒になるのでしょうか。 建物自体は別なのですから、修繕費とかどうなるのかしらってちらりと思いましたものですから。でも敷地は共有ですので、そこは共に負担していくんかな。
    • こういった棟がちがう形態のマンションって管理組合が合同なのか、別なのか分かりませんよね 特にWESTは総戸数も少ないので役員がすぐに回ってきそうなのと、 管理費もEASTよりも高くなってくるのかしら。このマンションの前は山林、畑と表記されていますから土地としては広そうですね
  • 独特なデザインだなと思いました。 四角いマンションが多いので、とても新鮮なデザインに思えます。段差があるとどのへやも明るそうで開放感がありそうな感じ。 ただ、バリアフリー的には無理があるかなとも思います。広々とした部屋が多いのかなと思ったら、コンパクトな部屋もあったりして。 大規模にも見えるんですが、総戸数は46戸なんですか? 価格も高級路線というほどの高さではないように思います。
  • 外観のデザインが独特ですが、場所によって日当たりが悪くなる部屋はあるんですかね?
  • 末長組の物件はデザインが特徴的で面白いのですが、施工品質がイマイチです。 アフターサービスもイマイチです。 竣工直後からヒビがたくさん発生しているのですが、悪びれもせず「たいしたことない」「気にする必要ない」など他人事のような回答。数千万円払って購入している人に対しての回答とは思えません。 不具合が現状どうなっているのか、放っておくと今後どんなリスクがあるのか、といったことを明確に説明してもらえれば「心配すべき事象」なのか「たいしたことない事象」なのかがわかるのですが。 また、その上でどのような補修を行うのかを説明してもらえれば安心できるのですが。 施工者として当たり前の対応をしてもらえれば文句を言うつもりはないのに、それができないのでしょうか。
    • 末長グループについてというコンテンツにこれまでの施工実績も 紹介されておりますが、H2システムという工法で住戸をひな壇状に 配置するスタイルが特徴的でした。 中でもバースシティ鷺沼東というマンションは要塞のような外観が かなりのインパクトですが、実際の住み心地はどうなのか マンション住人に聞いてみたい気がします。
  • 雁行設計により採光がすぐれたお部屋になっているのではと想像していますが、逆にお隣から室内が見えるのではないかという気もしています。プライバシーについては、問題ありませんか。
[PR] スポンサードリンク

共用施設[ ]

  • 90㎡以上のプレミアムプランには駐車場優先権というものがついているとか。この優先権って未来永劫続くのですか?最初だけ停めることはできるけど、その後は皆抽選に参加しなくては行けないとかっていうのはないのかしら。
    • 駐車場優先権はずっと続きますよ。 最初に駐車場の区画を決めたら、その後の抽選などは一切ないそうです。固定だそうです。
  • 車を所有していた人が途中で使わなくなり、不要になった場合は どのようになるのでしょうか? 契約したまま、月額料金を払い続けなければならないのでしょうか。
    • 住居戸数に対し、駐車場台数が約半分なんです。これは駐車場が余らないように統計による調査結果みたいです。 なので、駐車場の区間は場所も含め、区間が確保できるか抽選になるのですが、高いお金を出してプレミア住戸を購入した方はこの抽選が免除され、区間もリクエストが通るわけです。 駐車場契約をしない方は駐車場料金は払いません。 ただ、区間を放棄したあとの扱いはまだわかりません。
    • 他のマンションの例だと、そういう場合駐車場も分譲になっていたりする例があったような気がします。そうではなくて優先権となると、使わなくなった場合の処理はどうなるるのか、たしかに疑問ですよね。借り手がいれば、権利を放棄してそちらの方に借りてもらえばいいだけかなとも思うんですが、そう簡単なことでもなさそうな感じがします。
  • 駐車場料金、結構、高いですね。

設備・仕様[ ]

  • 46戸だとディスポーザーはやっぱり無いですかね。
  • 部屋の造りや間取り内容は、割とどこも同じなのかなと思いましたが、 スペシャルプラン内容を見ると、リビングのフローリングや天然石の廊下が とても素敵だと思いました。あまり他では見ない設備なのかなと思います。
  • ロイヤルシーズンのマンションって高級路線の印象があります。 都内に新築で出ている方を見たら設備仕様も豪勢、その分お値段も豪勢という感じでした…。 一番良い部屋は億というレスもありますし、こちらも同じようなマンションになるのでしょうかね。 屋上に行ける部屋もあるようですが、ここは何タイプになるんでしょう?
  • パティオはルーバルのようなものなのでしょうか? マンションの設備に関しては玄関が天然石仕様になっていることは高級感があると思います 浴室のシャワーヘットやシンク水栓など見た目もおしゃれで良いですし、 オープンキッチンになっているところが外国のマンションのようでおしゃれに感じます。
  • どの住戸にも日当が良く当たるように設計されていますね。 昔は、こういう段差のあるデザインをよく見かけましたが、最近はビル形式の外観デザインが多くて。 ベランダが広い間取りもあって魅力的ですね。 ベランダというより、テラスがあるとちょとしたテーブルセットが置けますね。
  • スペシャルプランって天然木を使用しているということが書かれていました。 天然木は素敵だと思いますけれど、 例えばフローリングだったら、冬場は縮んでしまって間があいてしまったりとか反り返って締まったりということはないのでしょうか。 無垢材などではなく、ある程度加工してあるならば大丈夫なものなんでしょうか。
    • 天然木、いいんじゃないですか。 多少の反りとか傷とかは天然材ならではの味になるようですよ。 肌触りとか見た目とか、やはり天然ならではの良さってあるんじゃないでしょうか。
  • 天然木のフローリングいいですね。最近のマンションは、ほとんどがプリントされたシートフローリングですから。水に弱くて、艶がなくスリッパはかないと足の汚れが目立ちます。せめて突板がいいです。
  • 天然木のフローリングいいですね。最近のマンションは、ほとんどがプリントされたシートフローリングですから。水に弱くて、艶がなくスリッパはかないと足の汚れが目立ちます。せめて突板がいいです。
    • フローリングに天然木が使われているのは、スペシャルプランのみなのでしょうか。 シートフローリングや合板などではなく、天然木、ということですので、 素足で歩いたときには、とても気持ちが良いだろうなぁと思います。 床暖房とかはここは入っているのでしょうか?床暖がある場合、天然木だと反り返ったりしないかしらと思いまして。
  • 室内設備のデザインがオシャレで、高級感がある。 トイレに手洗いカウンターがあるのがいいです。最近はないマンションも多いので。 衛生面を考えても設置されていたほうがいい。 洗面台も広い感じですね。
[PR] スポンサードリンク

間取り[ ]

  • 1~4LDKと幅広いタイプになっていますが、 ファミリー層が多いのか単身者が多いのかどうかだけが気になります
  • 3LDKで考えているのですが、面積が広いので、 各部屋が広々としていて使い勝手か良いのかなと感じました。
  • 二面バルコニー憧れがあります。 こちらの3LDKは 三面バルコニーもあり魅力的に思います。 駐輪スペース付かキッチンとバルコニーの導線がよい方か迷うところです。
  • 間取りって全部で何タイプあるのでしょうね。50㎡台からはじまり、100㎡超の物件まであります。かなりターゲットが広くなってきているんだな…ということだけは伝わってきます。
  • 専有面積が広くはないので収納スペースも少ない感じ。
  • 50平米から100平米まで色々なタイプがそろっているという点は魅力の一つかな 特に100平米越えのタイプはマンションの中でもなかなかないので、 かなり広くて憧れます。 リビングもたっぷり20㎡あるという点や4LDKになっているので部屋の数があるというのも家族住まいとしては利点 ルーフテラスがリビングに面しているというところも利用しやすいでしょうね
  • 専有面積にものすごくバリエーションがあるのですね。そこがびっくりです。様々なタイプの世帯を受け入れることがができる、ということなのだと思いました。 予算とか、あとは家族の人数で選べるので 細かい選択肢があるのだなと感じました。自分たちに合う所があればベストという感じなのかな。

買い物・食事[ ]

育児・教育[ ]

周辺環境・治安[ ]

  • ここって地目が「山林畑」なんですね。竣工までには変えるらしいですけれど… ここまで駅に近い場所でそういう地目のところがあったなんて意外だなぁと思いました
  • マンションの周りに緑が多くて 買物も不便層ではないので良いかなとは思います
  • 青葉台在住ですが残念ですが青葉台の再開発白紙になりましたね。
  • 周辺の環境については、特に何も大きなデメリットはないのかなと感じました。 小学校は近く、駅もそこそこ近く、駅の方に行けば買い物ができる、周辺に緑が多く、子どもたちが遊ぶことできる公園があります。
[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

yokohama/617708/0

yokohama/617708/1-81

この記事は参考になりましたか?
5.00
(1 票)
[PR] スポンサードリンク