[PR] スポンサードリンク

レ・ジェイド西宮甲子園

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
この物件の評価はいかがですか?
4.33
(3 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

レ・ジェイド西宮甲子園 外観完成予想図1
レ・ジェイド西宮甲子園 外観完成予想図1
レ・ジェイド西宮甲子園 外観完成予想図2
レ・ジェイド西宮甲子園 外観完成予想図2
  1. 阪神本線 「甲子園」駅 徒歩13分
  • 総戸数:124戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上5階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2026年2月
  • 引渡時期:2026年3月
  • 売主:株式会社日本エスコン
  • 施工:前川建設株式会社
  • 管理会社:株式会社エスコンリビングサービス

掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 甲子園駅まで徒歩13分と少し離れていますが、
これくらいの距離のほうが静かに暮らせるかもしれませんね。
甲子園球場はもちろん、ららぽーとも近いというのはこの立地の魅力。
物件価格が気になりますね。

  • 昨年まで甲子園に住んでいた者です。利便性や商業施設の充実度もろもろ魅力されて出戻り希望予定ですが、当然ここも高いですよね...いくらくらいになるんだろう...
  • さすがに13分は遠すぎるから3000万円台から販売すると予想しますね。甲子園浜よりは高いと思うが
  • 同じ駅距離でも北側だったらまだ良かったが、南でららぽーと近いって言っても徒歩9分だからな、さすがに5千万円台だと売れないでしょ
  • 販売価格、資料請求したら教えてもらえたりしますか?
物件概要では未定でした。

ららぽーとに近いので、お買い物は不便ないだろうし、駅から遠くてもそこまで気にならないならOKなのかなと考えています。

>>3000万円台
買いやすいといいんですが、どうなりますかね、、、
    • ららぽーと近いって言っても9分だからね、そこまで近い訳じゃない。マンション近所にららぽーとのせいなのか他の店ないし。

日本エスコン、変に強気じゃなく相場なりの3-4千万円中心で販売してくれるといいが。

  • 最近の西宮の金額の上がり方的に3000万は絶対ないと思うよ。ちょっと前まで売れ残ってたローレルコートがそれくらいだったんじゃない?そこと同じくらいなわけない
    • 西宮って言っても阪神線南の駅遠なんだから少なくとも3980ぐらいだろう

  • 100平米あるから、それが4980なんじゃないかな
  • 土地取得時期と発注時期、着工時期から推測すると坪250万付近になるでしょう。
70平米5300万、65平米4900万。
それ以下だとバーゲンセール。
    • 駅徒歩13分で5000万以上はないわ、バーゲンセールとかじゃなく、そんな価格だとローレル以上に大苦戦だろ
      • 建材価格と人件費が高いから、土地が安くても3000万台は一人暮らし用でも無い限りしばらく見ることはないかと

        • 土地が高くなってるのはわかるが、徒歩10分以内ならまだしも15分近く歩いて5千万はないと予想。
もしそうだったら、資産性は厳しく完全定住型。
          • 以前住んでいた者なんですが、同じ南側の新築賃貸が駅まで徒歩10分ちょっとで13万でした。(今はさらに家賃値上がってます)
なので、それを考えると自分も4000万代がベースかと思ってますが、100平米超えの角住戸で6階以上なら余裕で6000万くらいいくのかなと、、、思ってますが考えすぎですかね?
            • 賃貸用物件と分譲では中身が別物だから参考にならないよー
分譲賃貸なら同じ条件で家賃倍はするんじゃない?
              • おっしゃる通りです!
賃貸でそれくらいの家賃なのに、分譲だと3000万代はありえないんじゃないかってことが言いたかったんです。汗
言葉足らずですみません!!

                • 70平米以下の3LDKがあるということは相当高くなるということ。
売れる売れないは別として今の建設原価を考えるとそのくらいにはなる。
ここは廊下側もアウトポールにしているので平米単価は高くなるから70平米5000万以下はありえないと思う。
もしそんな価格で出すなら設備を限界まで削ることになるけど、そうするとは思えない
  • 安く見積もりすぎてる人達がいてびっくりした!
3000万代?100平米が4980?
甲子園徒歩圏内でそんな安いわけないじゃん
普通に5~6千万すると思うよ
    • やっぱりそうですよね?
浜甲子園ならともかく、おっしゃる通りこの立地で3000万代はありえないと思います。
100平米はおそらく6500万以上いきますよねぇ、
      • そうだよーあり得ないよ
100平米なんて8000とかすると思うよ
5~6千万は普通のファミリー向け3ldkの価格。

        • 同感、もっとするかも

          • 8000、、、!そうですよね、、、
6500からと思ってた自分に喝です。泣
出直してきます。

  • パンダ部屋を作るとして67平米4980万からとかでしょう、西宮でさらにららぽーとが近いので需要はかなりあります。エスコンは西北や甲子園口もやってるのでここを安くして人を流す必要性は皆無ですし高くなるけど住環境いいものに仕上げてくると予想してます。3000万台は1Lとかでもない限り無理
    • そうなんですね!!甲子園口は高いとは聞いてましたが数年前で5000万代、、、早く買う方が徳ってことですよねぇ。泣
タイミングと場所もろもろ条件がすごく良くていいなと思ってるのですが金額次第ではやっぱり中古も考えておかないとですね、、
わかりやすい説明ありがとうございます!!
  • ららぽーとあるからかなり高くなるでしょ、買い物徒歩圏内で完結できるし

  • 皆さんのコメント見てると、やはり若干駅遠でも相当の値段はしますよね、、うーん。
話がズレるのですが、こんなにも高いマンション価格にも関わらず、新築分譲はなぜ完売が多いのでしょうか?世間知らずで申し訳ないのですが本当不思議で、、
みんななんでそんなお金あるんだろう~
    • 供給不足で今後も供給できる数が増えないから、
買い替え需要で埋まってしまうから。買い替えの人は現居の価格が上がっている人も多いから差額が大したことない。西宮のマンション住んでた人は新築時より高くなっているから買い替えだけで売り切れる

      • なるほど!!買い替えは確かに納得です。
分かりやすい説明ありがとうございます!!
        • ほんの数年前だと甲子園口の近くとかでも5000万台くらいがほとんどだったんですよ~。その時でも高いなと思ってましたが、それがたった数年で新築価格8000万超えてますよね。価格が上がるスピードが速いので、その時高いと思っても数年たてば安かったと感じています。それを理解できる人が多少高くても買うんですよ。
  • あと普通のサラリーマンに見えても親から援助があったり投資で大儲けしてたり…
お金はあるところにはあるよね。
    • 親の援助、、、大きいですよね、、。
悲しくも援助は難しいので計画見直してみます。泣

  • 5000万中心なら大苦戦だな、完全な定住用になる。
設備仕様が超豪華ならともかく、建設費が高いのはデベの事情でそんな金額なら他でも充分選べる。
    • >他でも充分選べる
今や5000万代では西宮の新築は選べないですよ
  • 少し前のシエリア武庫川は4千万円台中心でも苦戦していたし、JRや阪急ならともかく阪神でしかも海側ではまだまだ苦戦するだろう

  • 駅近いマンションならそうだが、駅から13分で資産性を語るのは違いでしょ、安さで勝負が駅遠マンション

  • 西宮って言っても阪急やJRと海側は色々な意味で違うから、この掲示板を販売関係者が見てるなら5-6千万はやばいって上に言った方がいい。
    • 理想は5千万以下がいいですよね~
浜甲子園あたりの築浅中古を見ててもまあまあするので、新築なら海側関係なく、甲子園自体を箔付けして5000千万以上になるかなとは思います。。。
  • こちら資料請求されて届いた方っていらっしゃいますか?届いた方、届くまでにどれくらいの日数か教えてもらえたらありがたいです。
    • こんにちは。
私も届かなくて、問い合わせしてみたらまだ作成中とおっしゃってました。
10月くらいにもらえるみたいですよ~
      • こんばんは!
10月なんですね!情報助かりました!
ご丁寧にありがとうございます^^

        • いえいえ(^^♪

  • 1~2番町ならまだしも九番町で5000万以上は高すぎや~70㎡6000万いったら終わりや~

  • 昔と比べてしまうと価格とか悲しい事実がたくさん出てきてしまう感じではありますが、これから先のことを考えることも大事かなと思います。過去はもう戻らないし、これから先のことを考えると、やっぱりあの時買っておけば良かったとかになる場合もあるだろうし。一般人には先を読むとかなかなか難しそうだけど。
  • 高くなっている時代だからこそ、駅近とか買っとかないと。駅が遠くて価格も高いではメリットが余りにもない。西宮だからってこの金額はないな
  • 資料届きましたが非公開の間取りもシンプルで魅力的でした。
そんな高くもないコメントもありますがやっぱり高いと思います
  • 10月下旬販売開始予定なんですが価格まだって結構遅いですよね?こんなもんなんですかね??
  • 今日から事前案内会ですね
どなたか行かれた方いますかね。
自分はもう少し先の予約なんですが心構えで価格なんとなく知れたらありがたいです...
  • 角部屋75平米で5500万~くらい予想してるけど、どんなもんかな
このくらいなら駅遠でも欲しい人いると思うんだけど
    • 1階なら浸水対象ですし5500万ありえますね。
階ごとだと低層階だし200万単位くらいですかね...?
  • どうしても災害面が気になります。それであれば甲子園北側の番町物件の方がまだましかなと思いました。学区も良さそうですし。価格わかる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

    • できることならそれがいいと思ってる人たくさんいらっしゃると思いますがこことじゃ価格に差がありそうですね。
北側の新築未住居物件なんて7000万~8000万しますから・・・
  • 最低でも5000万円、最高で9000万円程度のご予算が必要であるとのことでした。各部屋は6000万超えます。
    • ある程度選びたいなら7000は欲しい感じですか
分かってたけどやっぱりしますねぇ…

      • 駐車場も機械式ですので、管理費が三万~になるでしょうねえ。。。
  • ここ過疎ってるのって結構微妙な感じですか?
案内会うまってるから反応いいのかと思ってるんですが...
  • 公式サイトに設備や構造の仕様が書いてないから不安です。
  • ここを買うぐらいならロイヤルアークの中古買ってリフォームする方が立地や価格等々含め満足度が高いというか後悔は少ないと思います

    • なぜそう思われるのですか?
興味深いです!
      • 私は同学区内の別のところに住んでおり、ロイヤルアークにお住まいの子供繋がりの父母や友人から聞いた話での所感ですが、やはり目の前がららぽーと&ヨーカドーという生活利便性が高い、大戸数ゆえに比例して多い子供達のコミュニティ、駐車場が安い、自転車無料貸出やその他施設も有用的、管理会社もしっかりしてるなどなど、逆の不満はほとんど聞いたことが無いですね。
あと先日、高階層に住む友人宅に行った際に見た玄関からの夜の景色も素晴らしかったです。
訳あって我が家は今の住居から動けないので羨むばかりですが、仮に自分であれば同地区内なら遥かに高価格帯の新築マンションを買うより、ロイヤルアークの中古があればそちらを選ぶなぁと思った次第です。
(築年数はそれなりに経過してるでしょうからリフォームはできればした方が良いかなぁとも)

        • なるほど!わかりやすい説明ありがとうございます!
確かにロイヤルアークはリノベ済み物件もありますもんね。
参考にさせていただきます。

  • 見学に行けるのが年明けになってしまいそうなのですが、ある程度詳細な価格帯を把握しておきたいです。以前投稿してくださっていた内容も確認しましたが、もう少し詳細な情報は無いでしょうか…?80平米台の部屋やEAタイプあたりが気になっています。実際に話を聞かれた方、教えていただけますとありがたいです。
  • ここぶっちゃけ埋まり具合どうですか?
正直な所売れそうな売れなさそうな...(笑)
ご存知の方いらっしゃいますか?
    • 最近見学に行きまして、どれくらい売れてるかわかりませんが他のお客さんもいて盛況感はありましたね。
      • そうなんですね!盛況ということは気になってる人達は結構いてるのか。ありがとうございます!
  • 施工してる前川建設さん、あまり聞いたことないですが、どんな感じですか。

    • 私はエスコンのマンションを数年前に購入していますが、今回もいい物件かと思います。
デザインが魅力的ですね。
  • 日銀の利上げが決定。ローン審査にも影響すると思いますか?この影響の値下げ、期待できないよなあ。
  • 公式サイトは未だにモデルルームやクオリティ更新されてないし、事前案内会行っても他の物件のモデルルームしかないみたいでよくわからないようですね。そんな状態でお金出せる一般庶民いるのかな。大幅に値下げしないと客寄って来なさそう。
抽選会も1ヶ月くらい延期になってるらしいし大丈夫かな。
    • そうなんですね。欲しいけど買える人が少ないんだろな。
抽選会の延期って売れ行き不調ってことなんですか?
      • もしかするとそういうことなのかもしれません。

強気価格で大量に売れ残って大幅値引きするより、初めから購入意欲に見合った価格に落として人気を上げた方が、のちのち値下げしなくて良いし、その方がブランドイメージにも傷が付かないと思いますよ。

        • 自分も最近行ってきたんですけど1期で4分の1売れてるか?売れてないか?ぐらいでした。
これって不調の方なんですかね?
  • 立地とか諸々考えると高いよね。山手と違って浜手だから、小金持ちが買うかどうかのレベルだし
    • 確かに多少の駅遠ですが特急停車駅だしなんといっても周辺の商業施設が潤っている。
隣の隣?には新しいちょっとした商業施設もできるから住宅地しかないエリアとは天と地の差かと。
山手の甲子園なんてここよりも更に高くなるから比較するのも違うんじゃない?
      • 西宮の海側はめちゃくちゃ人気というわけではないんですよね。治安や環境の差で、やはり阪急沿線・それ以北が人気なわけで。だから少し高いなと。
あと隣の隣に商業施設って何の話ですか?どこに何ができるんですか?
        • そこは同感です!やはり山手が人気なのは当然なんですが、そこは買えないけど西宮エリアや甲子園に住みたい人達、ららぽーとが近いのでファミリー層に適した場所ですからそこまで高いのか?と疑問に思いました。
商業施設の言い回しが語弊だったかもしれません。申し訳ないです。
スーパー、ドラッグストア、クリニックが併設されたエリアになります。スレッド遡っていただいたら話題に上がってます。
          • あ~サンディとザグザグの話ですかね。ありがとうございます。
  • 甲子園口と合わせてモデルルームの見学に行ってきました。
一番広いタイプはモデルルームにはありませんでしたが、バルコニーの広さが魅力的です。特に小さい子がいる家庭には最適。パースを見ましたが廊下に窓がついていて光が差し込む設計も素敵です。

価格も最上階のバルコニー付きで大体1億2000万いかないぐらいだと伺いました。(価格は全て来週確定するらしく)この広さで甲子園ですごく良心的だなぁと感じました。

立地の理想は甲子園口の方だと思いますが、そちらだと同じような広さで
プラス2-3000万ぐらいなので、ここがお買い得かと思います。
  • こちらのマンション気になってますが恥ずかしながら金額見てるとローン審査が通らなさそうです。
二期の価格って上がりそうですか?
狭い部屋でもいいので下がってくれたら嬉しいんですけど...
    • 無理して買わないほうがいいですよ。まわりはローン支払に余裕なひとばかりなのに自分たちだけカツカツ・・・・だと精神的にもつらいと思います。
      • そうですよねえ...。少し下がればそれなりの余裕残しながら暮らせるかと思って値下がり期待しましたが...
値下がりはしなさそうですか?
        • 同じ境遇で一か八かでローン審査出したら言うまでもなく落ちました(笑)
今では笑いごとですがすごくいい物件なので結構ショックでしたよ。欲しかったんですがね。
現在はこの周辺の中古マンションで探しています。

  • 第1期完売との情報でしたよ。
周辺環境など、人気はすごくあるみたいですね。

    • そうなんですか!それはすごいですね。
確かにあの立地と条件なら妥当ですもんね。
となると第二期は当然値上げでしょうな。
  • 2026年引き渡し予定ですかね?
住宅ローン控除延長してくれるとありがたいのですが…
    • ローンの事前審査お願いしてきました。
妻が気に入ってますが、スレッドにもあるようにモデルルームがない状態で話を進めてもいいのかがすごく気になります。両度町にあるモデルルームは、公開されている間取りを改良して広く見せてるタイプでした。
年始以降にお披露目で実際の部屋に入れると営業には言われました。
懸念点としては、景観です。リゾート感をうたっていますが東向きなら道路アンド住宅街、南向きなら病院です。高さ制限があるので高層階は建てれないようです。
次は駅までの距離です。自転車がないと少しつらいかもしれません。
      • モデルルームがないのは痛手ですね。
ただ、西宮で景観を求めるならもっと海側か名塩の山側に行かない限り難しいかと。
甲子園浜が近いので、そういった意味で都会とリゾートの融合なんじゃないでしょうか。
そもそもこのクオリティで駅近なら5000万代で買えないです。
もしご予算に余裕があるならば違うエリアがいいかもしれませんね。

        • 一生に一度の高い買物なのにモデルルームないのは不安ですよね。何を信じたら良いのか決め手に欠けます。
ところで工事どこまで進んでいるんでしょう?そろそろ公式サイトで工事のレポートがアップされても良い頃なのですが、こちらも対応遅れてそうです。

南側は病院といってもリハビリ病院なのであまり気にならないかもしれません。更に南側にできるサンディとザクザクとクリニックはメリット大きそうな気がします。
          • 一昨日くらいに前を通りましたが、3階部分位まで鉄骨組んでる状態でした。
東側は道路に面していますが、この道は車通り多くないので騒音等はあまり気にならなさそうです。この立地であれば三宮方面や大阪方面へのアクセスも良さそうだと感じました。


            • ありがとうございます。もうそんなに出来ているのですね。
公式サイト見ましたがエントランスロビーにたくさん椅子があってゆっくり本とか読めそうでした。エアコンとかあるのでしょうか。

  • 2期で購入検討していますが1期完売とのことで高くなりそうですね。どれくらい上がるものなんでしょうか。
このクオリティでこの価格なら妥当むしろ安く感じてきました。周りが高すぎて...

  • 話の腰を折るようで申し訳ないのですが、日本の現状を考えると、今後はどこの街も価値は下がり続けますし、人口は減り続け、マンションは全く売れなくなります。結局どこにも未来はないということです。
逆に言えば、どこの戸建てを買ってもどこのマンションを買っても同じだということなので、ここのマンションは買う価値があると思います。ただ他のマンションも買う価値があることになりますが。
    • だとしても甲子園と名塩が同じ価値になることはありません。
どこを買っても同じということは間違ってると思います。
      • 名塩を引き合いに出す時点で土地勘なしが解るね。
新参でない西宮市民なら名塩は神戸市北区の感覚なんやね。西宮七園の甲子園は主に7番町ぐらいまでなんだか
浜甲子園もいい所だとおもうよ。****神戸市北区と同じ感覚?本気ですか?
名塩も良い所です。
北区の柏尾台のような高級住宅地と言われる場所もないのにどこがどう同じ感覚なんでしょうか...
          • そんなこと言ってませんよ。自分の世代までしか考えないのならどこを買っても同じじゃないのかもしれませんが。後、名塩は元々有馬郡なので、三田市や神戸市北区北部と経済圏や生活圏は同一です。買い物ではそちらへ出向きます。なので同じ感覚で間違ってませんよ。あと北部(山口・名塩・生瀬)って知られていないだけで意外と富裕層多いですよ。
  • ルーフバルコニーのあるプランめっちゃ良いですね
値段は驚愕ですが
駅までちょっと遠いけど大きい道1本で行けるのはありがたい
  • 3990万円の2LDKは実際何部屋ぐらいあってどれぐらい埋まってるんですかね?
    • 一部屋だけだったと思います。


  • 今後売ることになった場合に甲子園駅徒歩13分というのはどうなんでしょうか。
マンションと同じ南側にららぽーとや甲子園プラスがあるので悪くはないと思っていますが。
    • 徒歩だと13分ですがバスだと目の前の停留所の次の次でわずか2分です。
朝ラッシュ時はたくさん本数ありますし困らないと思います。
それに、ららぽーと徒歩8分なのに落ち着いた雰囲気の住宅街の近傍にあるのは距離感として絶妙だと思いますね。

      • 商業施設が潤ってる徒歩13分と住宅街だけの徒歩13分では価値が全く違いますのでこのマンションは資産価値あるとおもいます。
特急停車駅ですし駅まで一直線なのも13分より少し短く感じるんじゃないか?と思ってます。
        • 参考ですが、実際に歩いてみましたが、駅まで信号は4つあり、球場の交差点の信号で1分ほどひっかかりましたが駅まで9分でいけました。
  • 第二期の申し込み状況ってどんな感じなのでしょうか?
やっぱり人気なのでしょうか?
    • 第1期は即完売で、
2期の募集も好調らしいと聞きました。
3期が始まるまでに決めた方がいいと思います~

      • 結局2期って値上がりしてるんですか?
        • 第2期、60平米台4900万円台からでしたが値上がりしたのでしょうか?

  • 予約はいつでも取れるぐらい空いてるみたいですしどうなんでしょうね
  • 公式サイトの販売予定時期が2025年3月下旬になってるけど何で更新されないんだろう??
[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • 阪神電車が2年後、指定席始めるってニュースで見ました。甲子園駅は特急停車駅ですし街としての価値が更に上がるかもって思うと、ここも2期3期と値上がりしそうな予感がしますね。

構造・建物[ ]

レ・ジェイド西宮甲子園 エントエランスアプローチ完成予想図
レ・ジェイド西宮甲子園 エントエランスアプローチ完成予想図
  • 建ぺい率:60.00%
  • 容積率:200.00%
  • 開発敷地面積:6,485.56m²
  • 建築確認対象敷地面積5,819.22m²(都市計画道路 約289m²を含む)
  • 建築面積:2,990.61m²
  • 延べ床面積11,351.00m²(容積対象外面積 945.00m²を含む)


共用施設[ ]

レ・ジェイド西宮甲子園 エントエランスホール完成予想図
レ・ジェイド西宮甲子園 エントエランスホール完成予想図
  • 駐車場:敷地内に100台
    • (料金9,000円~16,500円/月、機械式駐車場84台、平面式14台、平面式来客用1台、平面式福祉・来客用1台)
  • 自転車置場:248台収容
    • (料金100~300円/月、2段ラック式87台、スライドラック式161台(内3人乗り52台))
  • バイク置場:7台収容
    • (料金1,000円~2,000円/月)

設備・仕様[ ]

  • インターネット使用料(月額):990円

間取り[ ]

  • 間取り:1LDK+S~3LDK
  • 住居専有面積:54.09㎡~114.80㎡
  • バルコニー面積:11.90㎡~27.85㎡
  • アルコーブ面積:1.64㎡~10.53㎡
  • ルーフバルコニー面積:88.76㎡
  • 室外機置場面積:3.12㎡~4.28㎡
  • スカイバルコニーは屋根付きになるのでしょうか、雨の吹込みが無いのはありがたい反面、リビングのサッシがそれだけ奥まってしまうと採光が気になります。
  • 純粋にバルコニーが気に入りましたね。
ビニールプールとかちょっとしたアウトドア用品が気兼ねなく置けるのはいいと思いました!


買い物・食事[ ]

育児・教育[ ]

周辺環境・治安[ ]

  • 阪神線の南は津波ハザードあるし、JR甲子園口みたいなJR戦と比べるのは違うでしょ。

  • 確かに、津波は1mくるみたいです敷地に。説明文の『津波に巻き込まれた場合、ほとんどの人が亡くなる』が地味に怖いな
https://www.nishi.or.jp/kurashi/anshin/bosaijoho/kakushumap/2019tsunam...



  • 駅近でもなくて治安が悪い甲子園で6000万はちょっと高い気がする
津波が来るのも当たり前な立地だしね。
    • え!甲子園って治安悪いんですか?
プロ野球ある時は確かに阪神ファンのお行儀は悪目ですが街自体は悪くないかと思ってましたが...
      • 西宮は阪急より北は基本良く、JR辺りは少し悪めで阪神辺りはかなり悪いです。
        • 今、甲子園駅と甲子園口駅の中間に住んでいますが抜群に治安は良いですよ。
浜まで行けば変わるかもしれませんが、阪神甲子園周りも治安は全然問題ないです。

          • JRと阪神の間ならまだマシです。阪神より南がかなり悪いのです。
            • 尼崎レベルになるとJRと阪神はだいぶ違いますが(阪急と阪神なんて天と地の差。笑)、甲子園自体は治安いいので阪神といえど近くにららぽーともありますしそこそこ高いと思いますよ。

              • マンション丸ごと飲み込むような映画のような津波、きますか?
どーしても不安なら2階以上買っておけばって思うんですけど・・・。
                • 丸ごと飲み込まなくても怖くないですか?水道も電気も使えなくなるでしょうし、トイレは流せなくなると思います。かなり怖いと思います。そういう点も踏まえて、マンションを買うなら山側あるいは山越えした方が安心安全だと思います。
  • 甲子園駅以北なら治安は比較的良いでしょうが、駅以南は微妙な感じですよ。浜に行けば行くほど悪くなるかと。兵庫北摂の中心駅や苦楽園、夙川などと比べれば悪いですよね。治安と津波を気にするのであれば山に近い方が良いです。山に近すぎると今度は土砂崩れなどがありますけどね。
    • ん~なるほどですね!まあ苦楽園と比べると悪いですがあのあたりが良すぎるんでねぇ・・・沿線比較だと確かに阪神は良くないですが、阪尼あたりやバス必須の浜と比べると阪神とはいえこの立地は割といい方に入るんじゃないかなあ・・・甘いのかなあ・・・
  • 治安が悪いという定量的な根拠を教えていただけますか?
特にこのマンションから駅は、甲子園筋を通るだけで細い道を通らないので、それほど治安が問題にならないかなと思っているのですが…。
    • 治安は確かに凄い悪いって事はないと思う、ただ野球のある時の駅周辺と甲子園周辺の騒ぎは慣れないとびっくりするよ
      • これは本当おっしゃる通りです。
数年住んでましたが阪神戦あるときの騒ぎ具合と駅前のゴミの捨て具合だけ見るとめちゃくちゃ治安悪目です笑

        • 同意見です。西北は良いところばかりが強調されますが飲食店が集まり、人が集まるところなので少なからずトラブルはあるかと。そう考えれば駅から離れたこのエリアは不便さは若干あるものの治安は駅前より良いのかなと。
人の集まるところと治安はトレードオフの関係の場合が多いので何を優先するのかが大事かと思われます。
  • ガールズバーがある西北が治安いい扱いなら甲子園は治安いい側かと
    • あそこも治安悪いと思いますね

  • 口コミしている人は、この西宮甲子園の治安がいいとおっしゃっているので、安心して買えます。

たしかに駅から近い場所は、どうしても飲食店(夜も営業する)が多い気がします。
人が多くて酔っ払いがいたりすると、どうしてもトラブルが起こってしまいがちですよね。。。
    • このマンションの近くに住んでいますが、治安が悪いと感じたことはないです。阪神が優勝した時など騒がしくなったとしても一時のことで、普段の野球終了後は、浜側の駐車場までたくさんのファンが歩いていますが、みんな静かです。また、甲子園筋の特に臨港線より南は静かな住宅街で、酔っ払いや不良、暴走族など見たことありません。夜の10時頃でも塾帰りの子供たちが自転車で帰っているぐらいです。
  • 治安って良いんでしょうか?私は悪いように思うのですが。
治安は良いとしても、津波が心配ですね。
    • この辺りのエリアは、現在進行している津波対策が完了すれば、津波は到来しない想定だったように記憶しています。勘違いだったらダメなので、詳しくは調べてみてくださいね。


  • 治安かどうかはわからないですけど、以前甲子園に住んで居た時、コンサートとか野球終わりの観客のマナーにはちょっと困りましたね。駅から家に歩くのも人波に逆らって歩くので大変でしたし。

それとイベントの日は周辺の駐車場満車になるんですけど、テンション上がってるのかメチャクチャ運転荒かったり煽られたりって経験はあります。地元の人ってより甲子園近くの宿命みたいな感じですかね。
  • 球場の中を通るなら人の波に逆らうのは確かに宿命ですね。
この立地だと駅前抜けるだけなので人の波にやられるような道ではないですよ。
幸いにも駅前が綺麗になってかなり開けてるので。
ただ、住んでたからこそ分かるのですが夏の駅前はゴキブリの多さは異常です。

  • ここって過去、武庫川支流の枝川の埋め立て地なんですね。
川底地って色々言われるけど大丈夫なんですかね

    • こちらは川の埋め立て地でしたか。
Wikipediaを調べると枝川の改修工事は1910年(明治43年)から1923年(大正12年)にかけて行われたそうですが、建物を建設する前に地盤改良は行われたのでしょうか。
また地震による液状化の履歴はありますか?
  • 西宮って評判がいいので、治安はそんなに悪くないと思います。

どちらかというと、工場夜景スポットが集中する南部地域の方が昔から・・・な気がします。
ただ、開発されたりすると、おしゃれなお店も多くなってきて、若い家庭も増えるのかなと思いますが。

ららぽーとがあるの、いいですよね。

    • 西宮って最近は評判が良いですが、昔は結構悪かったですよ。西北はもっと汚い街でしたし。西宮で評判が良いのは西宮北口より北側ですからね。まあ、このマンションが立地する場所の治安は西宮南部の中では中間くらいだと思います。

      • 例外がいくらでもある不動産の話で
ステレオタイプの知識を振り回すのは止めた方がいい。
いい加減なマンコミの情報を真に受ける人がいるのだから。
        • 普通に良いところだと思います。
昔汚かったとかどうでも良いです。
  • 西宮の43号線南側に30年近く住んでいます。治安について阪神沿線とか南部のイメージで言われることが多いですが、気になるので兵庫県警の犯罪発生マップを見てみますと、市内ではどこも違いがないとわかります。三宮周辺とか市内では西北が繁華街なので犯罪も多くなるのは当然だと思います。
ただ、最近の闇バイトの強盗など偶然犯罪に会うことも皆無ではないので、どこに住んでも気をつける必要はあると思います。
    • 「市内ではどこも違いがないとわかります。」は嘘。明らかに北部が一番治安良い。

      • 最近強盗が増えたと思っている人が多いようですが、強盗の件数自体は平成16年から減少傾向で令和3年は戦後最少だったんですけどね。

  • 水害と合わせて海抜・海面上昇もみといたほうがいいと思います。

https://disaportal.gsi.go.jp/

  • 周辺の治安が良いなら良いでもちろんそれに越したことはないのですが、
マンションだとセキュリティ面はもともと強みとしていたので
暮らしていてマンションはけっこう安心感はあるんじゃないかなと個人的には思っています。

でもゴミ捨ての時にもきちんと施錠する、とか
基本的な防犯はしていないと意味がないとも考えております。
  • 南海トラフ地震による津波の影響が心配です。阪神電車くらいまで津波にやられる感じですかね。
  • 割と近くに枝川浄化センターと甲子園浜浄化センターがありますが、臭いとかどんな感じですか?

  • 前の大きな南北の道路の交通量はどんな感じでしょうか?夜はうるさいバイクの暴走音とかしそうですが大丈夫ですかね。
    • 一年前から枝川町に付近に住んでいますが、今のところバイクの暴走音は聞いたことがありません。信号のない横断歩道もあるくらいですから、昼間も含めて交通量は少ないと思います。バスは通ります。
それから、浄化センターの臭いは全くありません。枝川の浄化センターは甲子園浜の遊歩道を通って建物の前まで行けば臭いを感じたことはあります。先ほど、交通量は少ないと書きましたが、普段はそうなのですが、高校野球開催時などは駐車場が海側にあるので、大型バスの通行が増えます。それでも夜間は静かです。
      • いろいろ教えていただきありがとうございました。
機会があれば実際に足を運んでみたいと思います。
        • 浄化センターの回りには、野球場やテニスコートなどの運動公園があるし、さらに戸建ての住宅街やマンション、URもありますが、臭いなどがあったら、かなり問題になっているでしょうね。このマンションは、それらよりも離れてますから、心配する必要はないと思いますが。
  • このマンションの隣がリハビリ施設みたいなものだと思うのですが、その隣(マンションと反対側)が更地になっててまさかマンションできたりします...?
    • スーパーと薬局ができるらしいです

      • あそこはサンディとザグザグなどが入る商業施設が建設される予定ですよ。これからさらに便利になる地域ですね。
        • そうなんですね!!
有益な情報ありがとうございます!!
          • なんと!ものすごく有益な情報助かりました!!
ありがとうございますー!!
            • あとクリニックもできると聞いた気がします。
そもそもザグザグなんて知ってる方いらっしゃるのでしょうか...笑
  • 海が近いですが、洗濯物が潮っぽくなったりとかしませんか。
以前、海の近くに住んでいた時に、そういうことがあったので。
    • 海風がやはり気になります。
台風の時とかマンション全体が海臭くならないから心配しています。
窓とか塩を洗い流さないといけないかもとか、いろいろ心配です。
      • さすがにそれはないかと。
海前やもっと浜甲子園側ならあり得るかもしれませんが、近いとはいえ塩が付着するような距離感ではないですよ。
この距離感でそうなってしまうなら海側の築浅マンションもさでにサビ感でてしまうかと思いますが、まだまだ綺麗です。
その心配は皆無かと。
        • ありがとうございます!
おっしゃる通りかもしれません。
安心しました!

  • 津波対策工事は完了したみたいです。

https://www.nishi.or.jp/kurashi/anshin/bosaijoho/shinotaisaku/bousaita...

  • 大きい道路に面しているようですがうるささはどんな感じかわかる方いますか?夜中にバイクが走り回ってるとか
    • 前の道路は比較的静かな方だと思います。
夜は少し暗いと感じるかもしれませんし、交通量も少ないと思います。竣工に合わせて近くにスーパーができるようです。
最近甲子園浜から鳴尾浜に駆けて暴走族みたいなのが走ってるのを見ました。すこしブンブンするかもしれませんね。
      • ブンブンやだよおおおおおお

        • 臨港線のブンブンならあまり聞こえないっぽい
[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

その他[ ]

  • 個別防犯費用(月額):165円

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

hyogo/698919/1-177

この物件の評価はいかがですか?
4.33
(3 票)

レ・ジェイド西宮甲子園

※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
物件概要
所在地 兵庫県西宮市甲子園九番町181(地番)
交通 阪神本線 「甲子園」駅 徒歩13分
間取り 1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積 54.09平米~114.80平米
総戸数 124戸
販売戸数 未定
価格 3,900万円台予定~1億1,900万円台予定
[PR] スポンサードリンク