[PR] スポンサードリンク

リビオ東中野HILLTOP

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
4.10
(41 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

リビオ東中野HILLTOP 眺望写真(現地13階相当の高さから南東方向を撮影)
リビオ東中野HILLTOP 眺望写真(現地13階相当の高さから南東方向を撮影)
  1. 総武線 「東中野」駅 徒歩3分
  2. 都営大江戸線 「東中野」駅 徒歩3分
  3. JR中央線「東中野」駅 徒歩3分
  • 総戸数:136戸(内、非分譲住戸42戸(内事務所1区画))
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上19階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2022年03月下旬予定
  • 売主:日鉄興和不動産株式会社
  • 施工:アイサワ工業株式会社


掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • サンクス東中野の建て替え案件、19階建てかぁ。東中野の南側では目立つマンションになるね。
  • 建替えて新日鉄興和が分譲するんですね・
  • 136戸中42戸が旧地権者。サンクス東中野マンション時代は100戸位でした。3棟あり山手通りに面した棟は7階建て、後ろの2棟は3階建て。良い感じの建替えになりました。60m以内なので、19階建て。1階に店舗や事務所が入るのかな?前は、サンクスではないコンビニがありました。高層は、それこそ大きな通りに面していないと建てられません。山手通りは騒々しいけれど、防音サッシでなんとかなりますでしょう。空気はどうにもなりませんが・・・閑静な立地を望む方は、駅遠の戸建てや低層マンションが良いと思います。
  • 気になるのは空気と騒音。あと内廊下か。
  • かなり気になる物件ですね。資料請求してみようかなと思います。高いんだろうな。
    • 億ションでしょうか?
  • 平均坪単価400はいきますよね。それでも上層の条件良いとこで450にいくかどうか、、、的な予測をしてみました。
  • 実家が東中野にある者です。隣の中野駅近くに住んでいますが、しばらくぶりに駅近でまとまった住戸数のマンションなので少し気になっています。1LDKタイプがあることがやや不満ですが、メジャーブランドではないことから割高な価格設定にならないことを期待して情報を収集したいと思います。
    • 確かにメジャーブランドじゃないけど、このエリアで(東中野だけでなく落合も普通に使える)、駅近の準タワマンくらいの建物だから、結構高くなっちゃうと予想します。ファミリータイプなら坪400はこえるのでは。。
      • メジャーブランドではないかもしれませんが、リビオはまあまあだと思います。それに、マンション建替えを積極的に行っていますし、良いと思います。新日鉄興和マンション建替え・・・と、検索してください。
        • 新築分譲購入者からしたら建て替えとかそんな事情は関係ないので…メジャーなブランドには敵わないのは事実かと
          • 坪400切るようなら即買ですね、中野坂上の駅遠い物件で坪500近い部屋でも売れてますから、何より落合ブリリアより利便性は抜群。
            • 坪400超えちゃいますかね。駅近ですしね・・・
  • メジャーブランド云々もありますが、建て替え案件だからこそ安く出てくるはずです。建て替えのため他所よりは土地の仕入れにお金が掛からないことや、地権者の持ち出しが少なくなる(あるいは無くなる)ような価格を設定しなければならないからです。価格発表が楽しみですね。
    • 坪単価として落合ブリリアより低くなることは、あまり想像しがたいですよね。。。ただ1LDKや2LDKも結構用意される雰囲気もあるから、平均販売価格はそんなに上がらない可能性もあるかも。いずれにしろ価格発表注目したいです。
  • 坪400以下は買いでしょうが、条件によっては500近く部屋もあるでしょう。条件の良い、南角が山手通り側になるのが残念。と考えると平均的は、安いのではないかなと。何より大手デベだらないので、リセールを考えるとよい作りにしていただしたいですね。
  • ここは一階にコンビニ等店舗はいる予定でしょうか?
    • 物件概要に「136戸(内、販売対象外住戸42戸(内事務所1区画))」と書かれていました。店舗のことは特になにもないのでコンビニなどはここは入らないみたいですね。事務所って管理人室のことを指すのか、テナントで事務所が入るのかは不明ですが前者の可能性のほうがたかいかもしれません。
  • 近所に住んでいますが、買い替えを検討中。都内の一等地のマンションは買えないので、この物件、かなり気になってます。交通も、買い物も、環境も悪くない場所ですが、山手通りの車の騒音と排気、地下換気口の煙突(排気)、これだけがかなり心配。中層階の南東向きなら完璧なんだけどな...真面目に様子見ながら検討中。
  • ここは、サンクス東中野→リビオ東中野への建替えです。サンクス東中野建替え組合が行っている事業です。それを頭の片隅に置いていただきたいです。私は地権者ではありませんが、建替え経験者です。
    • ますは、建替え組合員参加の方々が住居を決めます。組合員が取得しなかった住居を、新日鉄興和が販売します。(もう、すでに決まっていると思います)竣工時の内覧会、転居日は、組合員が先です。戸数が多いので、何度かに分けることになりと思います。駐車場は、組合員戸数と販売戸数を案分すると思いますが、組合員が先に決めると思います。
      • なるほど、メジャーブランドのマンションを誘致できてないのも、組合主導だとやはり大手のディベロッパー主導ほどは資金の面でもかけられなかったとか事情あるんですかね、
        • 建て替えでメジャーブランドなんて大規模再開発くらいなので、ここに限ったことではない
  • 販売、どうなっていくでしょう。今のところは6月上旬の予定ですが、のびる可能性もあるかもしれません。
    • 今はとてもマンション買ってローンを組む気になれなくなりました。残念ですが、コロナが落ち着いて景気が回復してから検討します。
      • コロナの影響ってありそうですよね。工期とか遅れそうですよね。
        • 計画通りにはなかなかいかなくなるかもしれないですね…建材の面でもそうですし、現場の方の安全も第一ですから。とにかく早くまた普通の生活に戻ってほしいです。
  • ここはワンルームから3LDKまで幅広く取扱がありますが、どのプランが一番多くとりあつかわれているのでしょう。それによってメインターゲットがわかるのだけど・・駅に近い場所なので単身者向けが多めですか?
    • ターゲット層がよく分からないですよね。プラン例だとシングル向け、ディンクス向け、ファミリー向けとそれぞれ出ているので余計に。しかし部屋の配置はファミリー向けが一番良い位置にありますね。リビングと各部屋それぞれ日当たり良さそうだし、バルコニーもあって理想的だと思いました。
  • 坪単価ナンボになりそうですか?
  • コロナが影響して安くなってくれないかな
    • リーマンショック直後の2009年に契約して、2010年に入居しました。お安くて本当に良かったです。渋谷区初台で坪単価300万円位でした・・・そんな時代が来ますかね?
      • 本当、坪300万円ぐらいの時代が来て欲しい。4人家族なので70平米ではなく80平米8000万円ぐらいで欲しいです。この近くのプラウドがそんなものでしたよね。
        • 駅前のクラッシーが平均、坪350万円くらいだったと思うので、300くらいになるかもしれないですね。コロナ不況も買う側にとってはよかったのかも。。と、あくまで私感ですが。
          • 東中野駅前付近の中古マンション動向、どなたか詳しい方いらっしゃらないでしょうか?クラッシーはあまり動いてなさそうだし、その他の駅近マンションも、クラッシーより坪単価低い設定なのにあまり動いていない印象です。
            • 東中野駅前付近ですが、中古物件の活発な売買はあまりないように思われます。便利な場所ですし、そもそも新規であっても供給物件数が少ないエリアだからです。出回る数が限られる状況だと、全般的に「動向」として言うのは難しいかもしれません。感覚的なレスで申し訳ありません。
  • コロナの影響を考えると、不動産価格はしばらくたってから下落するから、今は下がらなくても、買った後の値下がりリスクがこわいですね。それだけでなく、現在の不動産価格が高止まりしていること、テレワークが進むと郊外でも良いと考える人が増えるかもしれないこと、オリンピックの後に不動産価格が下がるかとしれないこと…リスクを考えると、価格が高いと危険かもしれないですね。
    • コロナでマンション下落するから、高値ヅカミが本当に怖い。共働きだけど、奥さんが飲食関係で、収入減。世帯年収減少で、高値だと、購入できなくなった。。
      • 今の相場だと、明らかに高値づかみになるだろうね。街を見ていると活動している人が増えてきている。こんなに活動する人が増えてきたら、コロナ長期化する。そうすると、購入しても、将来売却するときに値下がってる可能性高くなるのだろう。
  • 価格帯好評時期、知ってる方いらっしゃいます?ちなみにモデルルーム棟は駅の東口にでにましたね。



[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • 鉄道事情はJRに限れば非常に恵まれていますが、大江戸線に関しては「地獄」ですよ!コロナ下の今現在は、それなりに余裕が有ると思うけど、通常時の通勤時間帯の新宿方向行きは、酷い混雑ぶりですよ。付け加えると東所沢までの延伸計画の話も有る位です。ともかく大江戸線には、間違っても期待しない様に
    • 他の路線と比べると大江戸線は空いてますな。あと東中野は乗り換え多いので空きますね
      • 大江戸線は災害などで他の鉄道会社が運休になってもなかなか止まらないという点でのメリットもありますね。
  • ここからなら中野坂上の丸ノ内線も使えるじゃないか。すげーな
  • 東西線も使えて便利です。大手町まで直行です。落合から乗りますと、運が良ければ座れる時もあるんです。
    • 中野始発だと座れるんでしょうね。総武線もそうです、中野始発ならラッシュ時でも座れます。便利だけど閑静な街だと思います。


構造・建物[ ]

  • 敷地面積:2,685.36m2
  • 建築面積:1,123.88m2
  • 延床面積:10,394.04m2
  • 19階建ては、乾式壁なのでしょうか?コンクリ壁ではないですよね?
    • コンクリート造ですよ。プラン見る限り、Gプランの戸境壁は乾式みたいですが。
      • Gプランの乾式壁の部分、向こう側は階段室じゃないかな。反対隣の壁はコンクリートになってる。つまり全体はコンクリート壁という理解でオッケーかと。
  • この規模19階建てで外廊下とかってあるんですか?
    • あります。土地の形状によります。今の時代、容積に余裕ある建て方はしません。行灯部屋を作るより、外廊下作るなど・・・ですかね。それに、リビオ東中野ヒルトップは、超高級仕様ではないでしょう。


共用施設[ ]

  • 駐車場:(総戸数に対して)30台(機械式28台、平置き1台、身障者用駐車場1台)
  • 自転車置場:(総戸数に対して)257台(2段式ラック253台、平置き4台)
    • 自転車置き場はどこになるのかなー。地下だと、出し入れが面倒だな。
  • バイク置場:(総戸数に対して)4台
[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]

間取り[ ]

  • 間取り:1R~3LDK
  • 専有面積:26.79m2~76.66m2
  • バルコニー面積:5.80m2~18.11m2
  • 間取り図を観ました。玄関側に窓があったので、内廊下ではないと思います。
  • 一番広くて76平米か。ファミリーには少し狭そう
  • ここって1LDKもあるんですね。2LDKや3LDK以外に夫婦2人や単身で住める間取りがありました。2口コンロで壁側のキッチン。洋室は6.8畳。ちょうど「L字」になっています。間取りは出ていないですが、1Rが第一期の販売であるようです。1Rは単身向けでしょうね。価格がいくらくらいなのか気になりますね。
    • 1Rは、地権者用ではないかと思います。サンクス東中野には30m2弱の部屋がありました。1Rを分譲するようなら、セカンドハウスに購入したいです。
      • 26m2も分譲されるようですね。
        • そうなんですね、そんなに小さい部屋もできるんですね。個々の部屋は独立で構わないんだけど、共用スペースも含めてマンション全体の方向性ってあるじゃないですか。それはどの辺のターゲットになるんですかね(抽象的ですみません)。それと、どの間取りが何部屋できるかは、既に決まっているものなんですか?それとも、今後のニーズ調査を含めて決まるものなんですか?
  • Gタイプみたいな40平方の間取りでバルコニーが二つあるようなプランってちょっと珍しい気がしますね。二つ使うかといえばわかりませんが、なんかお得感がありそう。
  • 54平米よりも広い2ldkがあればなと思っていますが、まだ情報ないですよね。。。
  • Gタイプの1LDKを見ているんですが、1Rからあるとノムコムに書いてありました。1Rの間取りを見た方いらっしゃいますか?1LDKはL字型になっていて長方形の間取りではないんですね。洋室にもLDK側にもバルコニーがついていました。面白いです。
  • 多面バルコニングタイプなんですね
  • A1タイプみたいに各洋室共通のバルコニーがあると良いですね。例えばそれぞれが子供部屋や寝室だった場合、手軽に布団を干せそうとか生活面のことを想像してしまいます。


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • とても便利な立地だと思います。飲食も買い物も不自由しません。アトレには成城石井、本屋、認定保育所、クリニックが。駅近には、サミット。銀座通りには老舗の八百屋とライフとココカラファイン。ユニゾンモールには、キッチンコート、100円ショップ、ゴールドジム、クリニックなどあります。早稲田通りには、業務スーパー。山手通りにはみらべる。駅近で、私的に好きな飲食店は、駅前の東中野アパートメンツにあるモーゼ(パスタ)と睦(日本そば)、銀座通りの洋食屋ドナルド、中華のジャスミン、エスニックなタラキッチン、中華の十番です。飲食は新宿に近いのでどうにでもなりますでしょう。電気屋はありません。
    • アトレには成城石井、本屋、認定保育所、クリニックが。
    • 駅近には、サミット。
    • 銀座通りには老舗の八百屋とライフとココカラファイン。
    • ユニゾンモールには、キッチンコート、100円ショップ、ゴールドジム、クリニックなどあります。
    • 早稲田通りには、業務スーパー。
    • 山手通りにはみらべる。
    • 中野には南口に島忠、北口にドン・キホーテ。
    • 中野ブロードウエイ地下街には、様々な食料品店
  • この周辺で、ホームセンターは、中野の島忠です。いろいろみますと楽しいです。カリモクの家具等販売しています。駐輪場もあります。
  • こちらは、マンションの近くに買い物施設があるのでいいと思います。商店街にライフ、サミット。暮らしで一番ネックなのは、交通アクセスの次に買い物の環境。近くにないと本当に大変。1人ならいいけど、家族がいるとなると。
  • 東中野は近くにサミット、ライフ、キッチンコートの3つの中?大型スーパーと駅ビルに成城石井があって買い物事情は最高ですよ。
  • お買い物、かなり便利そうです。サミットとライフがあれば何とかなりそう。本当に忙しい時にはウーバーイーツや出前館などもありますし、ネットスーパーもどこかあるかなと思うので、駆使しながら使っていけたらいいですよね。年末年始に家族が風邪をひいてしまった時には、外出の買い物もしにくかったので、引っ越し先ではネットスーパーも調べておかないとと思っています。
  • 銀座通りのライフ、食品は地下になります。衣類や・寝具、キッチン用品、雑貨があるので、とても便利です。ライフ近くの八百屋さんも、良いお品がありまう。
  • 新型コロナで買いだめする人の多いこの非常事態でも、ライフ、サミットの二大大型スーパーと、ユニゾンモールのスーパーと駅ビルの成城石井と駅すぐのまいバスケットなど東中野のスーパーは非常に恵まれていて便利すぎるし助かります。
  • 徒歩圏内にサミットストア、ライフのほかに東中野銀座商店会があって買い物は全く困らなさそうなところですね。新宿が近いというのが便利なエリアだと思います。
  • 商業施設が近くに数店舗あるので便利そうな印象はあります。
  • 近くの蕎麦屋が最高にうまい。
  • 商業施設
  1. セブンイレブン 東中野駅南店(約110m/徒歩2分)
  2. ファミリーマート 東中野駅前店(約170m/徒歩3分)
  3. アトレヴィ 東中野(約210m/徒歩3分)
  4. まいばすけっと 東中野1丁目店(約230m/徒歩3分)
  5. 東中野銀座商店会(約260m/徒歩4分)
  6. サミットストア 東中野店(約280m/徒歩4分)
  7. ライフ 東中野店(約360m/徒歩5分)
  8. ローソンストア100 東中野店(約360m/徒歩5分)
  9. ココカラファイン 東中野店(約430m/徒歩6分)
  10. まいばすけっと 中野中央2丁目店(約490m/徒歩7分)
  11. 東中野本通り共栄会(約560m/徒歩7分)
  12. ユニゾンモール東中野(約590m/徒歩8分)
  13. マルエツプチ 中野中央店(約620m/徒歩8分)
  14. 業務スーパー東中野店(約650m/徒歩9分)
  15. マルマンストア 中野店(約720m/徒歩9分)


[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

  • お子さんのいる方。夜10時まで中野総合病院で診察していただけますが、入院はできないようです。そうなると重病の場合は、新宿区の病院に行かれたほうが良です。詳しくは中野区役所に問い合わせてください。
  • どなたか塔山小学校の様子を教えて頂けると購入の参考になるので有り難いです。
    • 搭の山小学校はいま時点で知り合いが行ってないので雰囲気とかはわかりません。この情報で全部がわかる訳じゃないし一参考ですが中野区の公立小学校としては世帯年収がたかいようです。
  • 最初に地図を見た時に白桜小学校まで通学しなくてはいけないかと思ったものの「通学区」は塔山小学校。現地案内図がちゃんと「通学区」と書いてありました。中学校は中野東中学校。この「通学区」表示、わかりやすくてとてもいいと思います!
  • 塔山小学校は、歩道が広い山手通りを歩くので、親御さんは安心ですね。中野区は、小中学校の学校給食は頑張っているようです。学校のHPや区報で分かると思います。
    • 搭ノ山小学校は30年ほど前は一学年5クラスで、区内で生徒数が最多でした(古い話ですみません)。その校舎を使っているので、現在スペースはかなり余裕があり、ぜいたくに使えると思います。また公立の中学に進むなら、中野東中学となり、現在中野坂上で建築中なので、新築に近い状態で使えると思いますよ。
  • 小学校までは一本道で行けるので行きやすいと思います。距離も近いので、子育て世帯にはいい環境だと思いました。
  • マンションですから同じマンションの子供と一緒に通学できれば親としては安心なので、お子さんがいらっしゃる方が居ればいいですね。
  • 小学校や中学校の評判はどんな感じなのでしょうか。
    • 小学校は、マンション前の山手通り歩道を、新宿方面に歩いていきます。
      • 小学校の話がスレッド内で出ていましたが、ここはファミリー向け物件も用意されているんですね。駅にすごく近い場所だと子供がいる人向けじゃ内容にも思えるが、東中野だとそこまで繁華街的な雰囲気がないから、考えている人もおられるのだろうか。
  • 塔山小学校はとても良いです。半数が中学受験をするし、1~2クラス編成です。桃園はきれいになるので、学校のきれいさだと桃園が良いですが、たくさんの学校が合併してマンモスになるので、合う合わないがあるかと。桃園も中学受験する子はいると思いますが、やすらぎ公園にいる子達はたまに激しい遊び方をする子も見受けられます。塔山は学童もあり、ベンツ乗った親御さんたちが迎えに来てたりします。近くにはキッズデュオもあります。
  • 塔山小学校は、昔と違って、今は、2学級から3学級です。小学校の前の掲示板に、記載されていました。特にここ最近児童数が多いため、学童は小学校二年生以降は通えなくて、小学校一年生でも学童に落ちたという話は聞きます。また、塔山小学校の近くはあまり良い公園がないため、やすらぎ公園では、塔山小学校の子達も遊んでいます。


  • 教育施設
  1. 幼保園ベビーサロン東中野(認証)(約210m/徒歩3分)
  2. エデュケアセンター・ひがしなかの(認証)(約210m/徒歩3分)
  3. だまりの丘保育園(分園ふたば:認可・私立)(約320m/徒歩4分)
  4. 東中野プチ・クレイシュ(認可・私立)(約590m/徒歩8分)
  5. 太陽の子中野中央保育園(約620m/徒歩8分)
  6. 上ノ原幼稚園(私立)(約200m/徒歩3分)
  7. ひがしなかの幼稚園(区立)(約750m/徒歩10分)
  8. 宝仙学園幼稚園(私立)(約820m/徒歩11分)
  9. 塔山小学校【通学区】(約440m/徒歩6分)
  10. 中野東中学校【通学区】(約440m/徒歩10分)
  11. 明治大学付属中野中学校・高等学校(約510m/徒歩7分)


[PR] スポンサードリンク

周辺環境・治安[ ]

リビオ東中野HILLTOP エリア高台概念図(エリア高台概念図は国土地理院デジタル標高地形図の標高データを基に現地と新宿の関係を表した概念図で実際とは異なります)
リビオ東中野HILLTOP エリア高台概念図(エリア高台概念図は国土地理院デジタル標高地形図の標高データを基に現地と新宿の関係を表した概念図で実際とは異なります)
  • 山手通り沿いで窓を開けていたら音が聞こえるのとベランダが黒くなる恐れがあるのと地下道路からの排気塔からもしかしたら近いのは懸念ですが、最高に便利な東中野から近いという素晴らしい長所とのトレードオフですね。
  • 中野区は高さが60mにできるんですね。同じ山手通りでも、渋谷区は40mの高さ制限。
  • 高層階でなければ廃棄塔の影響は気にならないと思います。
  • 近隣に住んでおり興味あるのですが、ついでにHPにない東中野のアクセス関係で、結構魅力に感じていることを書きます。以下いずれも東中野駅から
  1. 渋谷は10分以内(新宿で山手線乗り換えですが、往復とも同じホームなので、すごく気軽に行けます)
  2. 表参道にも10分くらい(上の理由で原宿は行きやすいです。原宿は表参道の入り口ということで)
  3. 新国立競技場、新宿御苑に10分、神宮外苑は20分くらい(いずれも千駄ヶ谷から)
    • 結構よくないですか。
  • スーパー、交通事情など東中野は最高ですよ。中野始発の電車乗った朝の通勤ラッシュも無縁ですしね。東中野から3分以内は更に最高ですね。静かな環境だったら言うことないです。
  • 東中野住民は、電車に乗るならば中野に出るよりも新宿に出る人数が多いと思われます。電車の所用時間はほとんど変わらなく、かつ、通勤・通学は中野方面より新宿経由が多いでしょうから、普段から行き慣れている人が多いと思われるからです。だから東中野の利点として中野の内容を挙げるならば、新宿に4分アクセス、自転車で行くことも可、もピックアップしたいのが個人的感想です。(現に私も新宿に10回行くとしたら、中野に行く頻度は1とかそれ以下くらいなものでコメメントさせていただきました)
  • 東西線の落合駅も徒歩10分位だと思います。山手通りは歩きやすいです。落合駅周辺には、マクドナルド、夢庵、グラッチェガーデンズなどのファミリーレストランがあります。
  • 新宿駅近くの駐輪場は、2時間無料です。
  • 有名な中野や新宿にすぐ行けるのに普段の生活は穏やかに過ごせるのが東中野の魅力ですね。
  • 買い物はサミット、ライフ、交通の便では総武線、大江戸線とあり便利ですが、病院は少ないかも。あと保育園もあまり多くないです。
    • クリニックは結構ありますよ
      • 私も病院少ないイメージはないですよ。クリニックから大病院まで近隣にそろってます。
  • 近くの神田川は桜名所で素晴らしいのに人は多くなくて最高ですよ。
    • 桜並木、とても素敵です。春が楽しみ!
  • 道路の交通量や歩道が整備されてるかなどは気になりますから要チェックでしょうね。
  • 山手通りのこの近辺は10年位前に一通りの改良工事が終わり、歩道はレンガ敷きで広く歩行者と自転車が分けられて、整備されています。他の幹線道路(例えば環7や8)と比べると見た目にも、広さ的にもかなり良いと思いますよ。これは実際に現地に行かれてみるのが一番よいとは思いますが。
  • 山手通りから一本中に入って図書館の辺りはとても静かなので、東向きは窓を開けていても結構静かなのかもしれませんね。
  • 見てきたけど目の前の通り広々として素晴らしいわ
  • 東中野駅から徒歩3分。JRの駅に近いのはやっぱり魅力的です。駅周辺で買い物などことが足りるので、働く主婦にとっても良い立地。
  • 最近賃貸でここのあたり住んでたけど東中野はマジで便利ですよ。総武線だから新宿までの電車も空いてるしどこでも1時間以内でいける。懸念点は廃棄ガスですかね?交通量かなり多いのでベランダが排気ガスで真っ暗になります
    • 私も東中野は静かで便利なのが気に入りそろそろ物件購入を考えています。よく中野と比較されますが、雰囲気はだいぶ違い私は各駅停車の駅ならではの良さも感じており以下に記載しました。
      • 乗り換え無しの駅(スポット):新宿(自転車でも可)、代々木(明治神宮、他)、千駄ヶ谷(国立競技場、東京体育館、新宿御苑、他)、青山一丁目(神宮外苑、他)、六本木、など
      • 乗り換え1回の駅:原宿、渋谷→新宿は同一ホームでの山手線乗り換えなので、中央線からの乗り換えより断然楽。それで東中野→渋谷は約10分なので、渋谷直通の私鉄沿線の人より近いことも多いです。新宿は勿論、再開発の進む渋谷も極近です。
      • 静かで街が整備されている:中野は人口密集の割に中野通りが細くいつも混雑。それに比べ山手通りは整備され、一本入ると閑静な街です(交通量はさておき)。場所により東西線が使え早稲田、神楽坂も乗り換えなしです。
  • マンション名にヒルトップとありますがその名の通りマンションが建つ場所が坂の頂上ってことで良いんでしょうか。
    • この辺りは武蔵野台地で地盤がしっかりしている上に周りより少しヒルトップで、神田川に向かってなだらかに低くなっているので水害の面でも安心なのは素晴らしいですね。
      • 災害に強そうな土地っていうのは、とても心強く感じます。昨年の台風の際も、こちらは大丈夫だった、ということなのですよね?立ち並ぶお寺さんが、いつここにできたのか、またはこちらに移ってきたのかはわかりませんがお寺がある場所は比較的安定している土地が多いという話は聞きます。
  • マンションから東中野駅まで歩いて3分で行けるなんてすごく便利。間取りを見ると同じ3LDKでも60m2~70m2台まであるようなのでそれぞれの生活スタイルに合わせて選べそうかなと思います。ただ、気になるのは中野区ってあまり良い噂を聞かないから大丈夫かなってこと。駅に近いだけに治安面はどうなんでしょうね。
    • 治安を具体的に説明できる情報は持っていないのですが。。。中野区と言ってもJR、丸ノ内線、西武線沿線でカラーが違うと思います。そして東中野は、飲み食いは新宿で済ませちゃうせいか大々的な繁華街のようなものはありません。山手通りから一歩入ると基本的には閑静な住宅街です。近隣に住んで長くたちますが、治安が悪いといった問題を聞いたことや感じたことはありません。
      • 中野区が他の区と比べて悪い噂があるということは無いですね。23区内で極端に悪い場所なんてないでしょう
  • 桃園川緑道というのは近隣にあるようですが、これはどういうところでしょう?散歩コースみたいなところでしょうか。
    • そうですね、散歩コースですね。
  • この辺りは便利なので住み始めたら長い人が多い感じですね。スーパーと鉄道事情に恵まれた場所で新宿も近いのは素晴らしいです。
  • このあたり、最近、飛行機が頻繁に低空飛行するようになりましたね。昔は良かったのに。
    • 試験飛行してましたけどこのあたりで気になる程のおとの問題は出てませんでしたね
    • この辺りは飛行機気にならないですね。ここが低空飛行なら大井町なんかは地面すれすれと言えようかたせ。
  • なかなかに便利な場所であるな
  • 駅距離近くて、それでいてうるさくなくてバランス良さそうですね
    • 山手通りのうるささ が気にならなければ良いだろう。山手通り近くに住んでいるが、窓を開けていると、うるさい。
      • 山手通りに面していない東向きとか良さそうですね。
        • ここを購入される方は、山手通りのことも、承知していると思います。防音ガラスに、インプラス(内窓)つければ、静かに暮らせます。
          • 空気は悪いと思います。
            • ただ恐らくベランダなどは山手通りと逆の東向きに出来るのでは?その場合、空気の悪さというのはあまり気にならないと思います。この近辺は山手通りから一本入ると非常に閑静な住宅街ですが、東側はそれらと似たような環境になると思われるためです。
  • 東中野3丁目、宮下交差点に京王バスのバス停があります。中野駅→渋谷駅行きです。初台の新国立劇場やオペラシテイに行くときは、便利です。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 大きな病院は、中野の警察病院、大久保の社会保険病院、代々木のJR総合病院が近いと思います。
    • 大きな病院として、東京警察病院、社会保険病院(山手医療センター)、JR総合病院も確かにありますが、住んでいるエリアによってはそれらよりも近くに東京医大病院があります。休日夜間救急が常にやっているので要事には頭に入れておきたいです(救急は当然こみますが。。)。
      • 大病院としては、東京医大病院がタクシーで2メーターくらいですよ。
  • お子様のいらっしゃる方へ。ユニゾンタワーに小児科があります。土曜日も診察しています。


  • 公共施設・金融機関
  1. 東中野図書館(約320m/徒歩4分)
  2. 東中野駅前交番(約480m/徒歩6分)
  3. 東部地域事務所(約500m/徒歩7分)
  4. 東部区民活動センター(約500m/徒歩7分)
  5. 東中野地域包括支援センター(約520m/徒歩7分)
  6. 中野消防署 宮園出張所(約530m/徒歩7分)
  7. 東中野いこいの家(約630m/徒歩8分)
  8. 三井住友銀行アトレヴィ東中野出張所(約210m/徒歩3分)
  9. みずほ銀行 東中野駅前出張所(約240m/徒歩3分)
  10. 三菱UFJ銀行 東中野支店(約250m/徒歩4分)
  11. 中野中央一郵便局(約390m/徒歩5分)
  • 医療施設
  1. 東中野歯科クリニック(約40m/徒歩1分)
  2. 堀歯科診療所(約120m/徒歩2分)
  3. 太田皮膚科(約130m/徒歩2分)
  4. 武医院(約170m/徒歩3分)
  5. 東中野クリニック(約220m/徒歩3分)
  6. メディカルコートⅠ(約250m/徒歩4分)
  7. メディカルコートⅡ(約250m/徒歩4分)
  8. 河合眼科(約330m/約5分)
  9. 中山レディスクリニック(約470m/徒歩6分)
  10. 近藤泌尿器科内科クリニック(約470m/徒歩6分)
  11. 中村外科医院(約510m/徒歩7分)
  12. しばたこども&アレルギークリニック(約590m/徒歩8分)
  13. 新渡戸記念中野総合病院(約1,710m/徒歩22分)
  14. 東京医科大学病院(約1,730m/徒歩22分)
  • 公園・スポーツ・文化施設氷川公園(約170m/徒歩3分)
  1. 上の原公園(約320m/徒歩4分)
  2. 桃園川緑道(約400m/徒歩5分)
  3. 高根公園(約480m/徒歩6分)
  4. 桜山公園(約490m/徒歩7分)
  5. 北新宿公園(約680m/徒歩9分)
  6. 神田上水公園(約750m/徒歩10分)
  7. JOYFIT24 東中野(約360m/徒歩5分)
  8. FASTGYM24 東中野(約370m/徒歩5分)
  9. ゴールドジム 東中野東京(約590m/徒歩8分)
  10. 氷川神社(約280m/徒歩4分)
  11. なかのZERO(もみじ山文化センター)(約1,080m/徒歩14分)



[PR] スポンサードリンク

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

23ku/655682/45-156

23ku/655682/44

この物件の評価はいかがですか?
4.10
(41 票)

リビオ東中野HILLTOP

物件概要
所在地 東京都中野区東中野1丁目108番1(地番)
交通 総武線 「東中野」駅 徒歩3分
都営大江戸線 「東中野」駅 徒歩3分
JR中央線「東中野」駅 徒歩3分
総戸数 136戸
[PR] スポンサードリンク