[PR] スポンサードリンク

ライオンズタワー相模原ステーショングランデ

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
3.60
(5 票)
ライオンズタワー相模原ステーショングランデ外観


目次

 [非表示

物件概要[ ]

  • 所在地:神奈川県相模原市中央区相模原2丁目149番5他(地番)
  • 交通:横浜線 「相模原」駅 徒歩2分
  • 総戸数:151戸
  • 構造、建物階数:地上28階
  • 敷地の権利形態:所有権
  • 完成時期:2009年12月
  • 売主:株式会社大京
  • 施工:熊谷組

掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 2500万円台-6400万円台
  • 将来的には小田急線の駅も出来る可能性もあるので、将来、手放したり、賃貸として貸し出すことも出来そうなところも良いかもです。
  • 坪単価170万位
  • 管理費、修繕費、駐車場を合わせると正直、結構キツイですね。


交通[ ]

  • 駅が目の前で利便性良いので気に入りました。
  • 相模原駅徒歩2分
  • 新横浜、横浜と一本で行けたり、渋谷、新宿にも簡単な乗り換えで行けるのも魅力です。
  • 神奈川県から都心への通勤を考えると駅近物件しか考えられません。京王相模原線・橋本は座って行ける利点はあっても朝の時間が掛かり過ぎです。雨降る日に歩いて濡れたくないので駅前のこの物件もアリって事。
  • 横浜線はいつも混んでいる割に電車も駅も古いし設備投資が後回しにされていますね。競合するほかの路線がないからでしょうが、不満が多いです。
  • 横浜線は、確かにもう一つアレですねー。もう少し本数が多くて、もう少し遅くまでやってたらいいのになーとは、いつも思っています。小田急線は夜遅くまでやっているので、夜遅くでも新宿からなら小田急で町田か相模大野まで来て後はタクシーって感じです。休日に新宿に行くなら、京王線で調布まで座って行って、調布から15分立てば新宿です。休日は、路線検索で見る限りは小田急も京王もかかる時間は同じです。相模原からは、新宿なら小田急か京王線、渋谷や地下鉄半蔵門線なら長津田から田園都市線、が便利です。八王子周りで中央線も使えるし、いろんな路線を選べるのが良いかなーと。横浜線で、まったりと横浜に出るのは、休日はけっこう座れるので良いですよ。


構造・建物[ ]

  • 安心の免震構造
  • 自転車置き場は3階です。
  • バルコニーが透明

共用施設[ ]

  • フロアの廊下がフロア内ですから、雨風を気にしないで済むのも気に入りましたし、帽子を飛ばされる心配もないですから。
  • ホテルライクな内廊下方式はポイントが高いですねー。しかもカーペット敷きだと言うし・・・。
  • タワー駐車場でメンテ費用も高そう
  • 駐車場。148世帯に83台分、月額 13.600円 ~ 31.400円
  • 安いのはタワーでしょうが、車を常時使う方はやめた方が無難です。ドア1つでは待ち時間が半端ではありません。
  • エレベータは住居用が2基自転車置き場用が1基だった筈だよ。
  • ディスポーザーが無いので、有るマンションに比べ朝にゴミ出しする人が確実に増えるでしょう。中層、下層階でエレベーターに乗りづらい、乗れないなんてこともあるような気がします。そういうのを考えてもディスポーザーは削るべきじゃなかったな。室内も臭くなりますしね。
  • 内廊下ですよね!!都内のホテルライクなマンションに近づいているといいですね~。
  • スカイラウンジハ思っていたよりも狭く感じました。眺めはかなり良いです。
  • スカイラウンジは、子供の誕生日会だのホームパーティーだのに丁度良い大きさです。キッチンは電化のヤツです。リビングルームで宴会するよりは、大きくてよいかって言う程度です。大規模な催し物はダメですねー。あくまで、個人が知り合いや親戚を呼ぶ程度の大きさですね。ゲストルームは、ビジネスホテルって言う感じですが、お風呂だけは扉が透明なガラスだったりとちょっと???あと、笑っちゃったのが 靴入れが住戸の物を流用したらしく、なぜか大型なものが付いていました。一泊二泊する程度の施設に 不釣合いな大きさなのが笑えます。



[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]

  • 外観はシックな感じでよいんだけど、コストカットのせいか、カタログで見る限りディスポーザーがなかったりLDKすら床暖房がなかったりと、食洗器は標準だけどどうかなという感じ。今はディスポーザがあってすごく便利と感じている為。
  • 設備は、仕様変更が不可という所が気になりますが、極力シンプルで、余計なオプションを抑えたい人にはピッタリな物件じゃないでしょうか。
  • タワーマンションなのに珍しくオール電化じゃなかったり他の物件では割と標準的にあるものがここにはないって印象

間取り[ ]

  • 2LDK-4LDK
  • 42.05平米-120.43平米
  • 低層階のメインストリート側は結構うるさいですよ。窓を開けての事ですが車・バイク、そして夜中の人の声が反響します。騒音面からすると南西&北西の角部屋が一番有利です。但し上層階では、16号の騒音を拾います。
  • 北西側にしかバルコニーの無いタイプでしょうか ?

角部屋だと北東側にもバルコニーがありますよね。 都心だと景色を中心に選ばれるので北西でも問題ありませんが、ここからは橋本方面を見る訳ですので中層階以上であれば解放感はあっても朝から決して明るくはないですよね。 北東側でしたら真冬を除けば朝陽が斜めに差し込むんですがね。

  • 夏は南向きのマンションは暑いですよ。南西は特に暑いです。家にずっといる方なら、夏はクーラー付けっぱなしになることでしょう。上層階は地獄です。
  • マルチルームは窓がないので、一部屋として言えないようです。ただ物置でも、部屋としてでも、購入される方が何でも使えるようにネーミングされたと思われます。



買い物・食事[ ]

  • 駅にはライフ、マンション前にはダイエーがあったりと、生活にも便利です。車があると南大沢周辺にコストコがあったり、16号沿いにはホームセンターや大型ショッピングモールやニトリ、ファミリーレストラン等にも行けたり出来ます。
  • 駅中に11時まで営業のスーパーあり
  • 1Fのお店が決まりましたね。ローソンです。


[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

  • 相模原の幼稚園事情ですが、相模原市は相模湖町にある市立幼稚園一つを除いて、全部が私立になります。なので、学区というか、このエリアの人はここへというのがないのです。どの幼稚園も教育方針も規模も違いますし、ある程度大きいところはバス便があるので、それで通うというのが多いですね。大体相模原のどこの幼稚園も10月15日が願書配布日になります。最近の橋本相模原近辺の開発ラッシュで、マンションが増え、隣接する町田のほうからも入園希望が相模原エリアに流れていることもあり、願書配布日に早朝から並ぶ幼稚園もあるようです。 願書がもらえればよっぽどのことがない限り落ちないとは思いますが。
  • 桐蔭の小学部は遠いと思います。(桐蔭高校へ通われている知り合いの人から聞いた話ですが)レベルの高い私立をご希望の場合は、もう少し横浜よりか、都内に近い所が良いと思いますよ。


周辺環境・治安[ ]

  • 私は両親(高齢)と何れは同居する予定なので、車椅子に乗せたままあちらこちら移動できるのが気に入りました。病院も近いですし、車椅子に乗ったまま買い物にも行けます。
  • ちょっと気になるのは、風俗らしいお店が裏手にある事かな。
  • 上層階は、眺めがよさそうですね。夏は隅田川の花火が見られるのではないでしょうか。
  • 相模原駅前って利便性は高いけど魅力ないんだよ。 駅ビルのテナントも中途半端だし若い子が集まるような店も見当たらない。 とにかく駅前のメインがH銀行とU銀行じゃ夜は暗くて活気出る訳ないよ。
  • 夜にマンション近くへ行ったら風俗だらけ…。気に入っていたのにすごく残念。


周辺施設[ ]

  • ラウンジもあるので、車で来客があったりしても駅や周辺に駐車場があり、案内しやすいです
  • 医療施設や市役所も徒歩圏内なので、お年寄りにもやさしい環境といった所が気に入っています。
  • 敷地の割には大きな公園(庭)を造りますね。大きな樹木が植えられ始め隣接するビルの裏側を隠しています。


[PR] スポンサードリンク

その他[ ]

  • 来年、政令指定都市となり力を持つ相模原市の中心地です。
  • 米軍基地の返還地の再開発で緑豊かな大公園が出来るのを待ってます。
  • 計画は平成22年とまだまだ先のようですが、米軍基地の返還地の再開発で駅周辺がより便利になるといいですよね。予定ではサッカー場や野球場、緑が多い憩いのゾーンが計画されているようですが、文化施設もできて人が集まりやすい活気のある街になるといいな。
  • 24時間換気を作動させてると外部の状況(風が強い)が意外とわかります。 但し、夜間や夜明け前等で確認せず降りると、初めてどしゃ降りだと気付く場合もあります。雨は特にわかりませんね。


掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

この物件の評価はいかがですか?
3.60
(5 票)

ライオンズタワー相模原ステーショングランデ

物件概要
所在地 神奈川県相模原市相模原2丁目149番5他(地番)
交通 横浜線 「相模原」駅 徒歩2分
総戸数 151戸
[PR] スポンサードリンク