[PR] スポンサードリンク

プロスタイル長津田

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
3.50
(2 票)
プロスタイル長津田外観

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  1. 東急田園都市線 「長津田」駅 徒歩13分
  2. 横浜線 「長津田」駅 徒歩13分
  3. 東急田園都市線 「つくし野」駅 徒歩13分
  • 総戸数:51戸(住戸50戸・管理事務室1戸)
  • 構造、建物階数:地上6階・地下1階(実質、地上7階建・陸屋根相当)
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2016年02月中旬予定
  • 売主:株式会社プロポライフ
  • 施工:ファーストカルデア株式会社


掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 物件の魅力って、 やはり価格だと思います。 それに設備仕様の高さと。 あまり情報が出てきていない状態なので、どうなっていくかわかりませんが とりあえず見守りたいっていう感じが現状かな?
  • リーズナブルな価格に抑えてきましたね。
  • 修繕積立金 3300円~6600円/月
  • 修繕積立基金 20万5850円~41万2200円(一括払い)

【予定販売価格】 1LDK 2,400万円台 2LDK 2,700万円台 3LDK 2,900万円台

  • 想像していた以上にお安い価格帯です。買いやすい価格帯なので、ファミリー層には特に人気出そうです。
    • MAXは5400万になっていますよね。 4LDKだから? 値段を取るか部屋数を取るかですね。 でも、あの場所で5400万は高いかな?
  • 現在発売中の第1期2次の価格帯が
    • 2LDK 2,700万円台~
    • 3LDK 3,200万円台~となっておりますが

こちらは先着順で失礼ながら売れ残っている住戸ということでしょうか?

  • もう完成して8カ月くらいたっているのに、まだ残っているのは 駅からの距離が大きく影響しているのでしょうか。 価格は安いのは良いのですが、やっぱりそれだけではないのかなと思います。 自家用車がないと身動きされないのは困りそうかも。


交通[ ]

  • 渋谷・横浜に直通30分以内の急行・準急始発「長津田」駅徒歩圏です。
  • 今、市営地下鉄で通勤しているのですが、長津田から桜木町はどの位時間がかかるか御存知の方いらっしゃいますか?東神奈川で乗り換えかと思っていたらネットで調べると直通もあるような感じなのですがどうも良くわからない。
    • 東神奈川で乗り換えでも通勤時間帯はすぐ乗り継げるからそんなに時間はかからないかと。 意識していないけど桜木町までは35分はかからない位。 直通は29分らしい。公式HPより。乗り換えに6分かかることはないですけどね。


構造・建物[ ]

  • 建ペイ率:準住居地域60%・第1種中高層住居専用地域60%
  • 容積率:準住居地域200%・第1種中高層住居専用地域150%
  • 敷地面積:1,581.22m2
  • 建築面積:704.70m2
  • 建築延床面積:3,550.32m2


[PR] スポンサードリンク

共用施設[ ]

  • 駐輪場:敷地内に86台設置
  • 駐車場:敷地内に36台設置
  • バイク置場:敷地内に5台設置
  • ミニバイク置場:敷地内に4台設置
  • 屋上広場が気になったんですが住人の憩いのスペースになるということなんでしょうか。常時入れれば子供と遊べるかなあと思いましたが管理が大変になるのかな。
    • 屋上に広場が作られる予定なのですか? 公式ホームページでは共用施設のコンテンツが見当たらない為 確認できませんが、どこか外部に掲載されていますか? 常時開放されると事故が心配ですが、花火大会などイベント時に 利用できれば素敵だと思います。
      • 屋上広場のこと公式サイトのコンセプトにちょっぴりのっていました。広場といっても写真を見た感じはとても狭いです。 もしかしたら最上階の部屋に付いている専用の広場なのかなとも思えます。複数の家族がくつろいで花火見物ができるような広さには見えないです。 説明が足りなくてわかりにくいです。
        • 屋上広場があるのは子供がいる家庭にはうれしいですね
          • 私も屋上広場のCGを確認しましたが、どこかの部屋のルーフバルコニー?と思える広さでした。 あれが共用であればベンチを置くスペースもなさそうで憩いの場とは考えにくいかもしれません。 子供たちが立ち入れば、すぐ下階への騒音のトラブルも心配です。
            • 屋上広場、確かに狭いです…。広場のすぐ隣の部屋だと ベランダの洗濯物や人の視線が少々気になってしまうかも。 コンセプトは悪くないんですがもうちょっと配慮が欲しかったと感じました。
              • 屋上広場狭いのは残念ですね 小さな子供ならちょっと遊ばせるスペースにはいいのかな。 そのうち全く使わなくはなりそうですね。 キッズルームのスペースの方が活用できそうです
  • 1階共用部トランクスペースが、各住戸に1つあり、置き場所に困りがちなゴルフバッグやスキーセットなどもスッキリ収納できます。これは便利だと思いました。また、24時間可能なゴミ置き場があり、朝の出勤前や帰宅後の夜間など、時間や曜日を気にせず、ゴミ出し可能なのがうれしいです。また留守中に届けられた荷物を保管する宅配ボックス。24時間利用可能で、いつでも取り出せるので便利です。あとは駐車場が5500円からと安かったと思います。
  • 機械式駐車場の絵がありますが、これは四段なんでしょうかね?



[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]

  • 全室天然木のフローリングを使っているそうですが専有部分の仕様はハイグレードになるのでしょうか。
  • 天然木のフローリングやキッチンのウッド調の壁はおしゃれでいいですね 自然な感じの内装は魅力の一つです ルーバル付の部屋はルーバルが広くてよさそうです。



間取り[ ]

  • 間取り:1LDK~4LDK
  • 専有面積:41.17m2~82.43m2
  • 1階は、畑方面に向いているみたいですよね? バルコニーに出ても、壁っていうのは。。。 地下1階(表記は1階です)に住んでいる知り合いがいますが、 湿度が高いと言っていました。
  • 休日は広々としたバルコニーでそよぐ風を感じながらの読書をしたり、子供と一緒に専用庭でガーデニングを楽しむ。開放感あふれるルーフバルコニーでは家族皆でというようなライフスタイルが可能です。
  • 間取りです。ここは間取りの種類がめちゃくちゃ多かったです。
  1. A
  • 間取り 3LDK
  • 専有面積 60.51m2
  1. Ag
  • 間取り 3LDK
  • 専有面積 60.51m2
  1. B
  • 間取り 3LDK
  • 専有面積 60.26m2
  1. Bg
  • 間取り 2LDK+S
  • 専有面積 60.26m2
  1. C1
  • 間取り 3LDK
  • 専有面積 60.13m2
  1. C1g
  • 間取り 2LDK+S
  • 専有面積 60.13m2
  1. C2
  • 間取り 2LDK+S
  • 専有面積 60.13m2
  1. C2g
  • 間取り 2LDK+S
  • 専有面積 60.13m2
  1. D
  • 間取り 3LDK
  • 専有面積 61.36m2
  1. Dg
  • 間取り 3LDK
  • 専有面積 61.36m2
  1. E
  • 間取り 1LDK
  • 専有面積 41.17m2
  1. F
  • 間取り 2LDK
  • 専有面積 51.21m2
  1. G
  • 間取り 2LDK
  • 専有面積 52.45m2
  1. H
  • 間取り 2LDK
  • 専有面積 52.17m2
  1. I
  • 間取り 2LDK
  • 専有面積 53.13m2
  1. Jr
  • 間取り 2LDK
  • 専有面積 71.01m2
  1. Kr
  • 間取り 2LDK
  • 専有面積 72.37m2
  1. Lr
  • 間取り 1LDK
  • 専有面積 43.12m2
  1. Mr
  • 間取り 4LDK
  • 専有面積 82.44m2
  • 60平米 3LDK ちょっと残念でした。もう少し広ければ良かったのですが。
  • いちばん広い間取りのMを見ましたが、洋室が6.4畳、5.2畳、4.7畳、6.4畳なので、主寝室をどこにするか迷う感じ。6.4畳を夫婦の部屋にするならダブルベッドを置いたら精一杯な感じですね。 (むしろ狭い?) 夫婦別室がベストなんでしょうか。
  • 各部屋の広さは仕方ないかなと思います。 マンションの場合、6畳もあれば広い方なのかなと思ってました。 ベッドや他の家具もとなると実際は厳しい部屋ばかりですよね。 布団では収納が足りないですし。
    • 最近のマンションって押入れのある和室がないので、布団をしまうスペースがなかったりする。あと、6畳の部屋で、夫婦のベッドを置くと、ベッドメークするスペースが確保できない。ここは60平米台で3LDKだから収納が少ないし。以前だと、郊外物件で3LDKだと80平米台が普通だった。
[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • こちらの物件の近くのOKというスーパーですが行かれますか?
    • OKは安いけど、品ぞろえ的にはいまいち。安く仕入れられるものだけ販売してるって感じ。
      • OKの品揃え個人的には問題なしでした。
  • OKの側にはドラックストアーや動物病院、沢山の飲食店、スポーツクラブまでがあり、長津田駅の構内には、行政センターや本屋まで入っていて、予想よりも人も多いし、お店が沢山あってびっくりしました。 結局1日かかってしまいましたが、インターネットだけではわからないものですね。



育児・教育[ ]

  • 市立長津田小学校(約1000m・徒歩13分)
  • 市立田奈中学校(約1500m・徒歩19分)


周辺環境・治安[ ]

  • 地域・地区:準住居地域/第1種中高層住居専用地域
  • 246添い
  • 一応、デベ的には駅まで徒歩圏だといっていますがね。歩けるっちゃ歩けるけれど、近くはないかなぁ。
    • 確かに駅までの距離は10分以上になってしまうときついかもしれませんね。 自転車でもいいですが、駐輪場を借りたり雨の日は乗れないので不便そうです。 永住目的の方は駅からの距離はいいかもしれませんが、リセールする予定の方には、 駅までの距離は重要ですね
  • 246沿いなので排気ガスがひどそうですね。洗濯の外干しは厳しいのかな
  • あの場所。。。結構246は渋滞になりますよ?
  • 駅も遠いし、okもかなり歩きます。本当に長津田の端っこですね。近くのコンビニでさえ面倒くさそうな立地です。
  • 駅やみなみ台周辺へは本当に遠いです。距離が同じくらいだとしても駅からみなみ台方面へスーパーなどに寄りながら歩くのと、何もないアップダウンをマンションのほうに歩くのじゃ全然違います。価格はもう少し手頃にならないと合わないですね。
  • あの立地のわりに強気な値段です。 中も見たけど大した特徴もなく、デザインも良くはない。 国道に面してるので出るときか帰る時は必ず遠回りです。 駅までの徒歩も遠く何もない道で、車が通る狭いとこなどもあります。コンビニすら近くはない。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • やまがみ内科医院(約950m・徒歩12分)
  • 長津田歯科医院(約900m・徒歩12分)


その他[ ]

  • 私はこちらはお断りしました。 なぜなら、駅までの距離が遠すぎるのと、自転車で駅まで行くには、途中の246号線の歩道が狭すぎるということと、駐車場が直接246号線に向いてしまっているので、行きか帰りに遠回りをしなければいけなくなると言う点で、理由をきちんと説明しお断りしました。


掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

yokohama/558392/63

この物件の評価はいかがですか?
3.50
(2 票)

プロスタイル長津田

物件概要
所在地 神奈川県横浜市緑区長津田町字深田3028番1・3028番2・3083番1・3083番3(地番)
交通 東急田園都市線 「長津田」駅 徒歩13分
横浜線 「長津田」駅 徒歩13分
東急田園都市線 「長津田」駅 バス7分 「南長津田団地前」バス停から 徒歩3分
横浜線 「長津田」駅 バス7分 「南長津田団地前」バス停から 徒歩3分
東急田園都市線 「つくし野」駅 徒歩13分
総戸数 51戸
[PR] スポンサードリンク