[PR] スポンサードリンク
プレシスヴィアラ南与野
提供: すてき空間
※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
この物件の評価はいかがですか?
目次
[非表示]物件概要[ ]
- 総戸数:50戸(他管理人室1戸)
- 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上13階建
- 敷地の権利形態:
- 完成時期:2025年1月16日
- 売主:一建設株式会社
- 施工:株式会社上滝 東京支店
- 管理会社:伏見管理サービス株式会社
掲示板・口コミ
価格・コスト・販売時状況[ ]
- 与野周辺は静かで住みやすいので
本当はもう少し広い間取りのファミリー向けマンションがよかったのではないでしょうか。
この間取りだと単身者か夫婦のみ世帯向けですよね。
賃貸としてはなかなか厳しいでしょうし。ニーズあるでしょうか。
- ここはシングルよりファミリーですよね。小学校近いし。 でも出ている値段見ると狭くてもけっこう高いので、60とか70㎡のファミリーになったらとんでもない値段になっちゃいそう。
- 坪単価は高めですね。最多価格帯で2800万台とありますけど、これだと1LDKの部屋ですよね?
駅からの距離は近いとは言い辛い立地でシングル向けで高めとなると投資用としてもちょっと難しいような気が。
地図を見るとコンビニとかも離れてますもんね。シニア層の住み替えとかがターゲットとなるんでしょうか。
- そうでしょうか・・・ 1LDKと2LDKで永住となると、シニア層とかが多くなる感じで、なんか違うような気もしてきます。 若いうちに住んで、いずれは住替えを考える人とかじゃないかな・・・ 2人暮らし、1人暮らしとなると。 将来的に手放すか、資産として維持するかって感じでは。 いまは在宅ワークとかも増えているから、通勤を考えずに住みたいところに住む人もいるだろうし。 それにしても、小学校が近いから、ファミリータイプが無いのはもったいないなと思います。
- 南与野駅徒歩9分という立地環境となると投資用としてはどうなんでしょうか。
家賃なども低くなってしまった場合、回収できるのかどうかというところは気になるかな。
確かに、小学校が近いならファミリータイプの方が需要がある気がします。
狭さの関係で、1LDKにしたのかな?
- だとしたら、賃貸でも良さそうな気がしたりしますが・・・住み替え用としても、いずれ売るか資産として持つかになるのでは?駅徒歩9分では、手放すときの資産価値のようなものが気になってしまいます。新築で買う時の価格も手ごろな感じなので、売る時はどうなるのかなと。ブランドがいいので、1人暮らしなどならずっと長く暮らしてもいいとは思うのですが。
- いずれ貸す考えもあるなら大宮、浦和、23区内!
- プレシスヴィアラ南与野の公式サイトが消えていますが何かあったんでしょうかね?
不動産情報サイトでもいつくか掲載消えているので計画変わりそうな予感が。。
- 現地見てきたところ「資材調達が困難な状況のため休工します」とのこと
竣工は来年まで伸びそうですね
- 楽しみに待ってます!
- 竣工する頃には金利が上がってローン組めなくなってたりしてませんように
- 楽しみに待ってます!
- 現地見てきたところ「資材調達が困難な状況のため休工します」とのこと
竣工は来年まで伸びそうですね
- かなり人気がありそうだから少し位い遅れても売れそうですよ。
でも何故HPが止まってしまったのでしょうか?
- 工事業者の名前も剥がされて、それどころかプレシスヴィアラ南与野の広告も剥がされていたよ!何かあった?
- 上尾の物件のスレでゼネコンが不渡りを出したという噂の書き込みがありますね。
- 公式お知らせでてますね
2022年11月11日から2023年1月20日までホームページ上にて情報を公開しておりました 「プレシスヴィアラ南与野」につきまして、諸般の事情により販売活動を一時休止いたします。
販売活動の再開が決まり次第、ホームページ上であらためてご案内させていただきます。
ご検討いただいている皆様にはご迷惑をおかけすることになり、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
2023年1月31日 一建設株式会社
- 一建設、周辺住民への対応に関していうと、とても不誠実ですよ。別物件の周辺住民より。
- 諸般の事情って、施工会社が倒産したって、書けばいいのに。上尾の件から察するに箝口令でも敷かれているんでしょ
- 一建設、周辺住民への対応に関していうと、とても不誠実ですよ。別物件の周辺住民より。
- 公式お知らせでてますね
2022年11月11日から2023年1月20日までホームページ上にて情報を公開しておりました 「プレシスヴィアラ南与野」につきまして、諸般の事情により販売活動を一時休止いたします。
販売活動の再開が決まり次第、ホームページ上であらためてご案内させていただきます。
ご検討いただいている皆様にはご迷惑をおかけすることになり、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
2023年1月31日 一建設株式会社
- 上尾の物件のスレでゼネコンが不渡りを出したという噂の書き込みがありますね。
- 工事業者の名前も剥がされて、それどころかプレシスヴィアラ南与野の広告も剥がされていたよ!何かあった?
- 仮設の山留め工事もちゃんとやってるか不安になってきた。
- 次の施工会社が決まったとしても、前の会社が途中で放り出した物件を途中から施工したくはないだろうな。
- 他のところとおなじになるなら一建設が施工会社を引き継ぐことになるでしょうね
- どうでしょうね?自前でやるとコストが高くなるから、下請けを安く叩いていたんだとすると、新たな下請けを探すかもしれませんよ。明幸は不利な条件で叩かれ過ぎたのかな~、知らんけど。
- 他のところとおなじになるなら一建設が施工会社を引き継ぐことになるでしょうね
- 隣の公園?との間に擁壁を建てようとして鉄筋張ってコンパネまで設置してるのに放棄されてるね。コンクリ、途中まで流してたのかな?あの鉄筋、雨晒しだけど強度大丈夫なのかな?
- どうなんですかね?骨よりは硬そうです。
- 普通にこのやり途中より、古墳挟んだ反対側の方がめちゃくちゃ危険な気がするんですが。
H鋼入ってるのでこっちはわりかし平気だと思うのですが、、
- H鋼も北側は水平方向に連結されているけれど、南側は垂直H鋼と山留板のみの構造でやり逃げ。どちらも同じくらい危ないと思うけど。 行政は何もしないんですかね?もう、プレシス南与野、無理でしょう…。
- 普通にこのやり途中より、古墳挟んだ反対側の方がめちゃくちゃ危険な気がするんですが。
H鋼入ってるのでこっちはわりかし平気だと思うのですが、、
- どうなんですかね?骨よりは硬そうです。
- 明幸のwebサイトがついに閉鎖になりましたね。
- 土地を丸ごと、さいたま市に寄付しちゃえば良いのに。笑
- 数日前から現場動いてますね 施工業者の表記はなしのままですが
- プレシス大山の件もありますし、行政はもっと厳格に建築申請の審査をした方が良いのではないでしょうか。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/669888/res/1-200/
- 再開するみたいですね 看板新しくなって施工は上滝 東京支店となってました
- ホームページも復活してる
- 施工業者が夜逃げ?して新しい施工業者になったようですけど、その損金は誰が保証してるんだろう?
最初の売り出し価格と変わってないみたいだし。仕様下げてたりするんかな?
- 夜逃げですか?
以前の施工会社は何らかの事情で変更ではなく倒産?廃業してしまったのでしょうか?
もし損金が発生しているのであれば売主である一建設株式会社が負担しているのではないでしょうか。
- 明幸って会社、検索しても出てきませんよ。
- >>施工業者が夜逃げ?して新しい施工業者
そんなことあるんですね??
施工会社
株式会社上滝 東京支店
長崎県の建設会社ですか。リンク貼っておきます。
https://www.jotaki.co.jp/
- 施工会社 株式会社 明幸は倒産しました
- そして施工会社はどちらに変わりましたか?
- 施工会社 株式会社 明幸は倒産しました
- >>施工業者が夜逃げ?して新しい施工業者
そんなことあるんですね??
施工会社
株式会社上滝 東京支店
長崎県の建設会社ですか。リンク貼っておきます。
https://www.jotaki.co.jp/
- 明幸って会社、検索しても出てきませんよ。
- 夜逃げですか?
以前の施工会社は何らかの事情で変更ではなく倒産?廃業してしまったのでしょうか?
もし損金が発生しているのであれば売主である一建設株式会社が負担しているのではないでしょうか。
- 単身老人だらけのマンションも危ういですけど…
- この物件のあたりは資産価値どうなんでしょうか? 新築で値段的にも購入検討対象です。 居住用ですがもし結婚等で売りに出すなり貸し出すなりした時に残りのローン分はまかなえるのでしょうか?
- この場所に高層型のワンルーム型マンション建てる意味が分からない。なんか、市場性というか需要を見誤ったよね、一建設。建蔽率上げて低層型にしたファミリータイプのほうが需要あるんじゃない? 古墳の緑地もこれじゃあ台無しだよね
- 1LDK~2LDKとなると1人暮らしか2人暮らしになると思うんですが、
意外にも駅徒歩9分なんですね。
一般的には単身向けは駅近くが多いイメージなんですが。
そして意外に高くないですか?
- 価格は今はどの物件も高騰しているので仕方ないようには思います。
- この仕様で2500万~5000万って、ずいぶんと強気に出たね
- 南与野だったら、武蔵浦和のプレシスヴィアラの方がいいような。
- いまは1LDKでも3千万を超えたりするのが普通になってきた感じがしていたので、
2千万円台は安いように感じてしまいます。駅まで徒歩9分という距離のせいか。
単身だと駅近くに集中してしまうイメージなのでこういう立地を選ぶとしたら、
やはり価格になるのかなと思います。
洋室はベッド置場という感じではありますが、収納がけっこう広いので住みやすそう。
2LDKは庭付きで小さい子供が遊ぶ姿が目に浮かびましたが煩いと言われちゃうかな。
- 2LDKは1軒だけ、残り49件は全部ワンルーム…
- ワンルームじゃないよ! 1LDK2500万~!
- 2LDKは1軒だけ、残り49件は全部ワンルーム…
- マンションの規模的にはそれほど大きくはなく50戸程度なのでちょうど住みやすそう 価格も比較的若いサラリー世帯にも購入しやすい設定価格になっているし、 1LDKなので少し物が多い女性の一人暮らしでもいいかなと思います。 やっぱりリビングと寝室が分かれ居ているだけでも睡眠の質は向上すると思いますから、 ワンルームよりも住みやすいですね
- 坪単価300万超えてますよね 駅前のマンションが200万台前半だったので南与野でもここまで上がったかという印象です 新築マンション自体ほとんど出てないのもありますか
- 基本的に単身者向けっていうかんじなんですね。 賃貸用にされる方が多めになってくるんだろうか。 埼京線の駅ではあるけれど、朝の時間帯は各駅停車しか使えないし、 なんとなく駅力は沿線の中では弱め…? ただ住宅地としては成熟していて暮らしやすいとは思いますが。
- 変わり種オープンしましたね わくわく
- 価格は安いので、賃貸に住み続けるよりはいいのかなとは思います
- 最近の工事、作業の騒音が激しく大きいな。まさか近況基準超えてる。
- 最多価格帯が2900万円台っていうのはかなり魅力に感じます。
最近、1LDKでもかなりの強気価格、おおいですからね…
ただ気になるのは、どうしてここはリーズナブルにできたのか、ということです。
今だったら、一人暮らし用の物件でもさいたま市内はものすごく強気価格のところも少なくないのに。
- 一建設の他の評判サイトを見ると判るような気がします。
- 土地の取得が純粋に安くできた、というのがあるのではないでしょうか。 今、本当にどこも高すぎて 普通の勤め人はなかなか手が出しにくくなっているけれど ここならば単身者でも手が届く印象。 これくらいでいてほしい汗
- 一建設の他の評判サイトを見ると判るような気がします。
- Eタイプはいくらくらいするのかなと思ったのだけど約5千万といったところかしら。 庭もあって室内も数字より広く感じられるし角住戸ではないけど全室サッシに面してて明るいでしょう。 住む人数にもよるけれど収納もこの程度で間に合いそうな気もします。 無駄な空間をつくらない間取り作りが得意なのだろうと思いました。
- 埼京線しかも南与野駅でこの価格はたかすぎるよ、、
- 売りが眺望だけでほぼ単身者向け 貸すにも周囲の家賃相場がお察しですし資産性も厳しくないですかね 駅東側に建つ(仮称)プレシス南与野Ⅱと与野本町駅チカの(仮称)プレシス与野本町の方が気になります
- 単身で1LDKの新築or築浅マンション探していますが、この物件は買いでしょうか。 よくわからないので、教えて頂けますと幸いです。
- 入居開始日迫っているけど、完売御礼の看板が立ってないって事は売れてないんだろうね。
- 遮るもののない南西開口は大変ですからね その辺りの感覚が分からない一次取得の方でないと手を出さないですよ
- 南与野自体、駅力が沿線の他の駅と比べると弱いカナ…というのはあるんですよね。 駅までの距離とかはまあまあ。 一応、埼京線沿い、なので主要駅までは乗り換えなしで行けるところもよい。 でも南与野だと通勤快速が使えないので、割り切っていく感じになるのかな。
- 完成済マンションで竣工ギャラリーが公開されておりますが、共用部・専有部共にコンパクトでシンプルな作りだと感じました。
公式サイトでアピールされているように完成物件は自分の目でじっくり確認できる点が最大のメリットだと思います
- 狭くて殺風景って事ですか?
- 間取りが最大でも52㎡ですよね。 この広さだと、ここに限ったことではなくどうしても狭く感じでしまうのではないでしょうか? コンパクトマンションのほうがリセールはしやすいと聞きます。 狭いほうが掃除もしやすくて家事はしやすいと考えるとマイナスばかりではないかと思います。 もちろん、部屋が狭いと窮屈な感じはあると思うので、好みでしょうかね。 あとは自宅にいる時間がどれだけ多いかなど。
- 狭くて殺風景って事ですか?
[PR] スポンサードリンク
交通[ ]
- 徒歩9分とありますが、実際に歩くともう少しかかるんじゃないかな…と思います。 ただバスを使わずに駅まで行けるというところはいいかな~。 結構、埼大通りは朝夕道が混む印象なので。 通勤快速は使えないけど、それ以外は一応乗れるので、そこまで大きな不便はなさそう。
- 各駅停車しか止まらない駅は穴場だということを多々目にはしますが、
これは家族世帯に限るのかなと思います。
特に埼京線は各駅の本数が約10分間隔なので一本逃すと10分待たなければならないというのが
時間のロスになってしまう。特に朝の10分は結構大きい
- 書かれているとおりですね。 埼京線が利用できるのは便利ですが、各停となると橋は変わるかもしれません。 単身やDINKS向きのマンションで、なかなか厳しいのかも。
- 南与野から新宿だと、約30分ですか。そう考えるとそこまで遠いとは思いません。快速選べば。。。 東京駅だと赤羽乗り換え。40分くらい。1本で行けないのはちょっと辛いかな。池袋や渋谷など、新宿あたりの駅に行くならそこまで遠くないのかと思います。
構造・建物[ ]
- 建ペイ:率60%
- 容積率:200%
- 敷地面積:833.82㎡
- 建築面積:307.88㎡
- 延床面積:2,084.10㎡
- なんか、容積率200%の区域なのに延床面積250%くらい行ってね? 大丈夫なん?
- 40mの高さがあるペンシル型なのに免振構造じゃないんだ。最上階は相当風にあおられそうだね。
- 南西向きで富士山ビュー、しかも高台で低層階からの眺望も期待できそう?しかし、地図を見た感じだと東南向きに思えるのだけど。
敷地の形状と建物の建ち方は一致していないのかな。
敷地配置概念図を見たら、どうやら敷地の真ん中へんに西南向きに建つみたい。
- 富士山はあいにく低層階からは見えないでしょうね。首都高が良く見えます。
崖地ですからね。
- 1階はとなりの本牧緑地より低いので富士山は厳しそうですね。南与野駅のホームからはよく見えるので標高など考慮すると3階より上が確実かなと思います。 それより眺望優先した向きのせいで西陽がっつりなのが心配ですね。。。 さいたま市の夏はなかなか凄いですよ(^_^;)
- 富士山はあいにく低層階からは見えないでしょうね。首都高が良く見えます。
崖地ですからね。
- ここだと眺望は期待しすぎない方がいい、というかんじですね。みれればうれしいけど、そうでなくてもまあ、埼京線の駅まで徒歩圏内という利便性を重視すればいいわけですし。 西日は結構大変ですよね。 断熱性のあるカーテンなどをつかって やり繰りしていくかんじかなとイメージしております。
- 足場外れて外観見えてますね
- ちょっとガッカリ(^^;)
- こちらのマンションでは防音ガラスが採用されているのですか? 設備の採用・不採用はコストの関係であるとは承知しておりますが、 防音ガラス採用と床暖房不採用はそもそもプレシスマンションの共通仕様なのでしょうか?
- 地元民ですが高台に建つタワーなので離れた場所でも存在感があります
側面に窓が無いのって普通なんですかね?
タイルとかは貼ってるんでしょうが目地も目立たずのっぺらぼう
ベージュっぽい色も相まって巨大な煙突か通気口の様に見えます
- 見下ろされたとか言われないようにですかね
[PR] スポンサードリンク
共用施設[ ]
- 駐輪場:敷地内に73台(2段式/上段28台・下段45台)
- (月額使用料:200円~500円)
- 駐車場:空きなし/敷地内に平置7台
- (月額使用料:8,000円・9,000円)
- バイク置場:敷地内に平置5台
- (月額使用料:2,000円)
設備・仕様[ ]
- 見える景色はガスタンクと首都高。50世帯もあるのにエレベータ1基。9階から4階あたりの住人は大変そうだね。
- 50戸でエレベーター1基は普通ですね。 100戸近くあっても1基の物件が一般的ですよ。
- 13階50世帯でエレベータ1基か。エレベータの定期点検の時、上の階に住む人相当大変だなwww。
最近のエレベータ保守は残業規制もあるから、2週間近くエレベータが使えなくなるぞ。
定期点検がやってくる頃には入居者の年代も上がってきているだろうしね。
どうすんだろうね。売りっ放しかな?
- 50世帯でエレベーター1基は、まあそんなもんじゃないでしょうか。 2基もあると、設備更新の際にとんでもない金額になってしまいますよ… 定期点検くらいだったら月1で数時間程度だから その時間帯の外出は避ければいいだけの話です。 数週間っていうのは20年以上経ったときにする設備更新のことなので これもまだまだ先のお話です。
- 風呂が1216か~…、残念。
- なぜ床暖房をケチったのか謎。(20万円ぐらいのものらしい)
あと閑静な住宅街に防音ガラスが必要だったのか謎。
それならガラスを複層からlow-Eにグレードアップすれば良かったのに、と思う。
- 床暖房は設置するはずだったのにつけなかったということでしょうか。 マンションならあったほうがよかったかもしれませんね。今時、食洗機・床暖房は設備としてはついていて当たり前に なりつつありますから 床暖房ってあとから付けることがむずかしいので、最初からついている方が良いです
[PR] スポンサードリンク
間取り[ ]
- 間取り:1LDK・2LDK
- 住戸専有面積:30.03㎡~52.35㎡
- バルコニー面積:4.38㎡~7.31㎡
- テラス面積:15.60㎡
- 専用庭面積:31.77㎡(月額使用料:1,910円)
- 間取り見ました。
投資用なんですか?
1人暮らしにちょうどいい広さです。
前、投資物件で教えてもらったのは
・トイレとバスが別
・収納が広い
・コンロ3口
・LDKと部屋が別れている
でした。コンロは2口。トイレとバスが別なのは条件にあてはまっています。シューズクローゼットなど、収納は広いです。
- ・LDKと部屋が別れている ???あの間取りで? 実質一間じゃないかな。 トイレと洗面室の扉が干渉してますねw
- 1LDKのCタイプはシューズインクローゼットとウォークインクローゼットがあるのが良いなと思います。 リビングダイニングはキッチンの広さも一緒になっているのでキッチン分を引いたら6帖程度になるのかな。 それでも一人暮らしなら十分な気もします。 リビングダセットとダイニングセットの両方を置かなくてもいいし。 ソファセットを置いてキッチンカウンターの前に食事用の小さなテーブルといすを置いてもいいし。
- 1世帯(1階にあり)だけが2LDK、それ以外の世帯全部1LDKのようです。
2LDK買った人、割を食いそうな物件ですね。全ての入居者が2LDKの部屋の前を歩いて通過する。39世帯分の足音!
- お勉強してから、話を聞きましょう…
- コンロ2口の狭いワンルームって感じで、ちょっとこれは買ってまで住まんだろ
- 間取り的に一人暮らし向けのマンションかなと思いますが 設備が充実していて使い勝手よさそうだなと思いました。 今は家族がいるので、この間取りでは無理ですが 子供が育った後、こういう間取りマンションに住めたらいいな~♪
- 駅徒歩9分で1LDK・2LDKのマンションて意外な感じがしましたがこのあたりは需要がある場所なんでしょうか?小学校も近いようですし、住宅街になるのかな?静かそうな場所ですからファミリータイプのほうが向いていたように思うのだけど。
1LDKは大きめのシューズインクローゼットが嬉しい間取り、2LDKはワイドスパンと広いプライベートガーデンがいい感じ。これなら子供1人ファミリーでも住めそうかも。
- 残念なことに2LDKと呼ばれている部屋は1件分しか無いそうです。
- そうなんですか。 プレミア住戸的な扱いになるところが、2LDKなのかな? 一応、駅まで10分以内という立地なので、 単身者向けならOKみたいな感じで作られている…のでしょうか。
- 残念なことに2LDKと呼ばれている部屋は1件分しか無いそうです。
- Egタイプ、専用庭があっていいですね。
この間取りなら、子供が1人いる3人家族なら住めそうかも。
ただ、専用庭があると維持費をとられるマンションもあるとか。
ここはどうなんでしょうか。お手入れは大変かな。
- お手入れは大変です。
- 50戸のうちの1戸だけどね。
- お手入れは大変です。
- あの間取りで1LDKを自称するとは購入者をバカにしてる(個人の感想です)
- Egの専用庭、結構広いですね。 外から出入りできないので、自転車置いたりは出来ずに純粋に庭として使うしかないんですが… アウトドアスポーツしている人ならば 用具の泥を落としたり、洗って干したりとかできるスペースがあるのはいいのではないかと感じました
- Egタイプいいなと思いました。
部屋の中が日中ずっと明るいのではないでしょうか。
冬なども日光でかなり暖まりそうな気がします。
そういえば床暖房無しですか?
全室テラスへ出られるサッシあり。
それぞれに好きな感じで日光浴したりして過ごせそう。
日中にちゃんと日光を浴びると熟睡できるとか。
健康的な生活ができそうだなと思います。
- Egタイプは1件だけですからね。買えるといいですね。
- 360°モデルルームを見たけど、寝るところ無いじゃん。ソファで寝るのかな?
[PR] スポンサードリンク
買い物・食事[ ]
- 商業施設(ショッピング)・食事処
- ロヂャース 浦和店 徒歩7分(約550m)
- ファッションセンターしまむら 徒歩8分(約600m)
- ベルク さいたま南与野店 徒歩8分(約600m)
- ドラッグセイムス 与野鈴谷店 徒歩9分(約700m)
- ニトリ 埼大通り南与野店 徒歩9分(約700m)
- マルエツ 南与野駅店 徒歩10分(約800m)
- ケーズデンキ 埼大通り店 徒歩11分(約850m)
- ファミリーマート さいたま鈴谷2丁目店 徒歩5分(約400m)
- セブンイレブン 与野鈴谷3丁目店 徒歩6分(約450m)
- ローソン さいたま鈴谷3丁目店 徒歩8分(約600m)
- 最寄りの南与野駅西口開発情報です。
来年の3月に線路沿い商業区画に4件並びで飲食店街が開業する様です。
ドッグカフェ、多国籍バル、和食居酒屋が決まっていてもう一軒はファミリー向けが募集中。
そのとなり区画も業態は不明ですが2025年開業予定。
西口におしゃれな空間と賑わいが生まれそうなのでこの物件には良い情報かもしれませんね。
- 西口開発情報ありがとうございます。 素敵なお店ができそうですね。 ドックカフェとかいいじゃないですか。 おしゃれな雰囲気になって素敵な街に変化していくのは嬉しいですね。
- 駅前にマルエツとベルクがあるのは便利ですね
- 飲食店街いいね
育児・教育[ ]
- 教育施設
- 中島保育園 徒歩5分(約400m)
- 小鳩保育園 徒歩12分(約900m)
- 市立大戸保育園 徒歩15分(約1,200m)
- 南よの虹保育園 徒歩15分(約1,200m)
- 中島小学校の生徒の通学路ですか?
割と大きい小学校なので大量に小学生が通りますかね、、、
- がっつり通学路ですね。
良いと考えるか、悪いと考えるか。
- 通学路だと何かあるのでしょうか? 通勤時間と被る人もいるかもしれませんが 特に問題ないのかな~と思うのですが。 子供が苦手な人にはしんどいのでしょうか? 自分が見たところでは、 駅からもう少し近いければもっとよかったなというくらいかな。
- がっつり通学路ですね。
良いと考えるか、悪いと考えるか。
[PR] スポンサードリンク
周辺環境・治安[ ]
- 北隣の本杢古墳の頂上部はさいたま市内で標高が最も高い場所だそうです。
昔は地方有力者を葬る際に天災が少ない場所を選んだそうなので、高台のここは住むにはいい場所かも。
ただし一般的に強力なパワースポットと言われる古墳を塞ぐ形の13階建てなので、そこはどうかなとは思いますが。
- さいたま市合併前の浦和市では最も標高が高い場所でしたが、諸説あり、最も高い地点でも海抜20.5?m(岩槻区大字表慈恩寺)という記載があります。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%95%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%BE%E5%...
- ここら辺開拓されまくってますよねー この間ここの周辺見回ったのですが、アップダウン多いですね
- 崖地なのでやり掛けの仮設土留めが怖い。地震来たらどうしよう。
- 本杢緑地挟んだ隣の傾斜地もがやばいです。
地肌むき出しで放置状態。
売り出してるぽいけど下の道路にしか面してないから使いにくそうで、いつまで放置されるか。。
- マンションじゃなくて戸建ての件になりますが、参考にしてください。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446856/
- 本杢緑地挟んだ隣の傾斜地もがやばいです。
地肌むき出しで放置状態。
売り出してるぽいけど下の道路にしか面してないから使いにくそうで、いつまで放置されるか。。
- 2LDKが1邸のみというのも微妙な感じがしますが、どうなんでしょう。 庭付きの1LDKだったらシニア層にうけそうな気もします。 高台の立地ということなので、たぶん駅からの帰り道が上り坂になる感じ? 生活利便施設も丘の周辺になるんでしょうか? となるとシニア層には坂道がきついかも? 坂道が苦手な人は現地見学は必須かなと思います。 丘の上の快適さはあるだろうけど。
- 駅前は区画整理できれいになったし、雰囲気はいいね周りの
- 駅までは平坦になるのかな?
立地概念図を見ると、西南側はかなりの高低差がありそうだけど。
- 駅までは、登り坂と下り坂が2回あります。
- 駅までは、登り坂と下り坂が2回 そうなんですか。買い物とかのことも考えないといけないですね。 まずは現地へ行って歩いてみる必要がありそうに思います。 3階程度でも富士山が見えるのですか? 高層階が苦手な人には朗報ですね。 3階くらいがちょうどいい高さにも思えるので、ねらい目はそのあたりでしょうか。 西日はカーテンや日除けなどを上手に使えば問題ないように思います。 富士山ビューはもちろん、夕暮れまで明るいのは案外いいものだと思います。
- 駅までは、登り坂と下り坂が2回あります。
- 坂が多い地域なら自転車に乗るとしたら、電動自転車が必須になりそうですね。
駅までは10分くらいですが坂道があると若干辛く感じる可能性はありそうです。坂になれてない方は特に。
坂の多い地域に住んでいると坂道って結構慣れてしまいます。
毎日通勤していれば慣れていくかな
- そうですか。自分は坂は何度歩いても自転車で走っても慣れないタイプです。
でも坂のある街に住んでいる人は足腰強くなると聞いたことはあります。
現地を歩いてみてチェックする項目の1つかなと思いました。
- 坂道、大丈夫な方もいらっしゃると思いますが 永住することを考えると、歳を重ねた時にはつらいかなとは思いますね。 若い間はよくても。
- そうですか。自分は坂は何度歩いても自転車で走っても慣れないタイプです。
でも坂のある街に住んでいる人は足腰強くなると聞いたことはあります。
現地を歩いてみてチェックする項目の1つかなと思いました。
- 富士好き
- 富士山見たい
- 富士山なら、ほかのマンションの方が快適な環境でよく見えるのではないでしょうか。
- 古河とかだったら見えそう(勝手なイメージ)
- 眺望の良い西向きは夏場カーテン・ブラインド閉めっぱなしになります
- 古河とかだったら見えそう(勝手なイメージ)
- 富士山なら、ほかのマンションの方が快適な環境でよく見えるのではないでしょうか。
- 富士山見たい
- 以前、ほんの数十メートルだけ家の前が坂という場所に住んでいたことがありました。 もうちょっとで家に着くというところで坂を上るのって、 仕事帰りとか遊んで帰ってきた時にけっこう辛かったんです。 なので、よく現地チェックして確認したほうがいいかなと思います。 でもそれも個人差が大きいので、一概には言えないことでもあります。 坂道まったく平気なタイプの友人もいるので。 坂のある場所で期待したいのは日当たりや眺望、視界の抜け感かなと思います。 そのへんも現地でチェックしたいところです。
- 富士山を望む高台の立地とな。 単身中心のマンションとしては珍しいような気がします。 寝るだけでいいような単身世帯が多いと思ってたんですが、休みの日に自宅でくつろぐのもいいなと思えるマンションでは。 立地概念図を見ると低層階でもかなり眺望が抜けそうなんで、開放感もありそう。 南西向きだから日中はほぼ日当たりが確保できるんじゃないかとも思います。 健康的な単身住まいかもしれません。
- 坂道が多い地域に住んでいますが、確かに疲れた時に坂を上って家に帰るのって 辛いなと思ったことは多々あります。メリットとしたら体力がつくということでしょう。 周辺にはご高齢の方がたくさん住んでいますが、坂道を普段から上り下りしている方が多いからか お元気な方が多いです。足腰が丈夫なことはとても大事なので、坂道が多いメリットとしては体力の面で強くなるということでしょうね
- 武蔵浦和のほうが良し
- 周辺は戸建が多いですね。 反対運動とかなかったのでしょうか。 周辺のお家が多いこともあり、下階は陽当たりがあまりよくないような…。 間取りも含めて考えても価格が高めですね。
- 日当たり良さそうでいいですね でも紫外線気になります 対策でガラスフィルムとかしたら効果あるのかな
[PR] スポンサードリンク
周辺施設[ ]
- 公園
- 鈴谷西公園 徒歩9分(約650m)
- 鈴谷東公園 徒歩11分(約850m)
- 金融機関
- 鈴谷郵便局 徒歩10分(約800m)
- みずほ銀行 ニューデイズ南与野出張所ATM 徒歩11分(約850m)
- 医療施設
- 安藤クリニック 徒歩6分(約450m)
- 西堀整形外科内科 徒歩8分(約600m)
- そよかぜ動物病院 さいたま南与野院 徒歩9分(約700m)
- たにかわ眼科 徒歩9分(約700m)
- 耳鼻咽喉科たけもりクリニック 徒歩12分(約900m)
- 南与野駅歯科クリニック 徒歩12分(約900m)
- 南与野駅内科クリニック 徒歩12分(約900m)
- らくらく整体院 南与野店 徒歩7分(約500m)
- メディカルケア・カイロ南与野 徒歩10分(約750m)
- 公共施設
- 市立与野南図書館 徒歩15分(約1,200m)
- レジャー・スポーツ施設等
- アテナアクアメイツ 徒歩7分(約500m)
- エニタイムフィットネス 南与野店 徒歩9分(約650m)
- スマートフィット24 南元宿 徒歩13分(約1,000m)
- JOYFIT24 南与野 徒歩15分(約1,200m)
- 与野ロイヤルゴルフセンター 徒歩15分(約1,200m)
その他[ ]
掲示板[ ]
ご近所物件の掲示板
- プレシスヴィアラ南与野(検討スレ) | (まとめ)
- シティハウス浦和針ヶ谷(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- URAWA THE TOWER(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- プレシス浦和元町(検討スレ) | (まとめ)
- グローベル浦和常盤 ザ・パークス(検討スレ) | (まとめ)
- クレヴィア浦和(検討スレ) | (まとめ)
- クリオ北浦和グレイスコート(検討スレ) | (まとめ)
- パークホームズ浦和常盤 緑彩邸(検討スレ) | (まとめ)
- エクセレントシティ武蔵浦和(検討スレ) | (まとめ)
- デュオステージ浦和岸町(検討スレ) | (まとめ)
saitama/684144/1-155
この物件の評価はいかがですか?
プレシスヴィアラ南与野
※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 埼玉県さいたま市桜区中島二丁目187番3他(地番) |
交通 |
埼京線 「南与野」駅 徒歩9分 「山久保」バス停まで 徒歩6分 バス所要時間10分 京浜東北線 「北浦和」駅 (国際興業バス・西武バス) |
間取り | 1LDK・2LDK |
専有面積 | 30.03平米~52.35平米 |
総戸数 | 50戸 |
販売戸数 | 6戸 |
価格 | 2,590万円~4,990万円 |