[PR] スポンサードリンク

プラウド浦和

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
3.05
(58 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

プラウド浦和 外観完成予想図
プラウド浦和 外観完成予想図
  • 所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目58番他10筆(地番)
  • 交通:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩5分 (※アトレ北口より徒歩4分(利用可能時間:7:00~24:15/交通ICカード専用))
  • 総戸数:152戸(非分譲住戸6戸含む)
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上15階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2023年01月
  • 売主:野村不動産株式会社
  • 施工:長谷工コーポレーション
  • 管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

掲示板・口コミ

スムログ関連記事

スムラボ関連記事

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 規模の大きさも良いですね。高砂再開発前に買うならここで決まりでしょう
  • 学区も立地も周辺の商業施設もよく、楽しみです。パークホームズ、ガーデンハウス浦和仲町待っていましたが、価格次第ですがここ1択になりました。資産性からも安心ですね。待ち遠しいです
  • ブリリアと同じ価格帯であれば、2階で6000万3LDKでしたね。この価格帯ならば、買いたいですね。6000万後半なら予算的に諦めるしかないです。
    • 1番安い部屋で、6000万前半くらいかと、予測します。
  • 過去の浦和プラウドよりも遙かに高い値段でしょうね。利便性が段違いですから。
    • 遥かに高いかはわかりませんが、ブリリア浦和仲町の値段を参考にすればいいのではないでしょうか。6000万円前半が一番安い部屋でしょうね。7000万円台になると厳しいので、6000万円前半何戸かあれば嬉しいです。
  • 駅近だけに、1LDKや2LDKも取り混ぜるのでは?独身やDINKSからしても、資産性が手堅いですよね。
  • こちらは入居日からすると住宅ローン控除は対象外になるんですかね?
  • 浦和駅西口徒歩5分以内の高砂小・岸中学区。資産価値の裏付けとして、埼玉県内でこれ以上はない。中古市場を見れば一目瞭然。徒歩5分超の凸凹学区の某マンションとは比較にならない。坪単価がそんなに変わらなければ、完売は早いかもしれない。野村の値付けだし。
  • 駅近とプラウドを目的に買う方向けですかね。不動産業者、単身者、DINKs、一部ファミリー、シニア、法人等が購入しそうですね、あと浦和への転入者とか。私は小さい子がいるので、安くてもここは見送りになりそうです。
    • それは周りの飲食店が問題ということですか?DINKSやシニアごちゃまぜの方が暮らしやすいと思います。ほぼファミリー。同級生多いとかなら母親同士の付き合いも面倒なので。
  • 平均坪330くらいですかね。
  • 子供が住むには、向かない立地だから、DINKs・独身の人・老夫婦などが住見やすい、かっこいいマンション建たないかな。 野村のセンスじゃ無理かな。
    • 野村むしろ格好よくないですか?瞬間蒸発したプラウド浦和東仲町ガーデンとかやや苦戦したプラウド浦和高砂マークスとか見た目は高級感あるかなぁと。
  • 公式見ましたが、ちょっと今までの浦和のマンションとは格が違う感じですね。プラウド浦和「仲町」ではなくプラウド「浦和」のネーミングに、野村の本気度が伺えます。高砂岸学区を嫉んでディスってた人がいましたが、レジェイド浦和と同じく、そういう層は相手にしない価格帯になりそうです。最上階のプレミアムフロア、一体いくらになるんでしょうか。さすがに2億は行かないでしょうが。
    • 15階のプレミアムフロアの価格が知りたい。パークハウス浦和タワーを超えるかな
      • 野村も幹事に加わってる再開発マンションが控えてるからか、高級レジデンス路線に思い切って差別化してきたね。価格もめちゃくちゃ高くはならないと予想。
  • ホームページ見る限り、3LDK7000万円、2LDK6000万円って感じですかね。。
    • って感じでしょう。中層階以上の3LDKなんか8000万いくんでない?
      • 最上階はありそうですね!
        • 2LDKは6000万で3LDKは7000万で1000万抑えられる。坪単価330万なので下限?2LDKがオススメってなってるので2LDKが1番多いのかな。プレミアムは1億5千万前後では?
  • 84m2のお部屋は低層階でも1億円くらいと考えておいて下さいとのことでしたよ。オンライン案内会は8月頃でその頃には価格も決まるのでしょうが。
    • 坪単価380~といった感じなのですね。同時期入居予定のザ・パークハウス府中と同程度かと踏んでいましたが(古くからの街道至近、宿場町繋がりで)今や浦和の方が交通利便性は上ですもんね。
      • これだけの立地なので価格帯が億であっても瞬く間に売れてしまうように思います。外観のデザインは思ったよりシンプルで(もっとごてごてしているかと思いました)余計な装飾を取り払っているのがいいですね。
  • プラウドタワー川口クロスと、悩んでます。どーでしょうか?
    • うちも同じ状況ですが、学区と地盤と将来性を考えて浦和にしました。地盤と学区にこだわる必要がないなら川口のほうが広いですよね。
      • そうなんですよね。間取りと再開発物件の強みで悩んでます。おそらく、価格的にも少し川口が安いと思われる。
  • そんなことよりまだ間取りも公開されてない南東角の78m2の3LDK、いくらくらいになると思う?中階層で9,000万いっちゃうかな?
    • 私も気になっています。12階以上は9000後半かなと思っていて、8階で8500前後だったらよいなと思っています。


[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

構造・建物[ ]

プラウド浦和 エントランスアプローチ完成予想図
プラウド浦和 エントランスアプローチ完成予想図
  • 敷地面積:2,578.73m2
  • 旧中山道沿いのうなぎの山崎屋の敷地も建設地に含まれますか?
    • クルマを旧中山道に直接出せるのか、気になりますね。
      • 旧中山道側に車を出せたら、大きなメリットですね。ブリリアは、それが出来なかったら見送った方もおられるみたいですし。ただ、旧中山道側には鰻屋さんの敷地があるので、どうでしょうか。
        • ここは浦和タワーと同じく、旧中山道にエントランスが接続してるので飲み屋街を通らなくてもアクセスでき、車も出しやすいのが強みとなりますね。ブリリアを見送った層も検討しやすそうです。
          • 旧中山道にクルマを出せるなら、便利ですね!そこそこのスピードで売れるような価格設定をする野村がどんな値付けをするのか、気になります。
            • 計画図面見ましたが、マンション敷地から中山道には車は直接出せないみたいですよ。自転車道はあるみたい。
              • 中山道に直接車は出せないのですね…。本当だとしたら残念すぎます。野村さん、ウソと言って下さい。
                • ならなんで中山道側まで買収したんだ
                  • 中山道側は自転車出入口
                    • 車が出せないのが本当なら、高砂小学区狙いの富裕層は高砂再開発マンションまで待ちになりそうですね
  • 152戸、面積も大きいですね。
  • 設計はハセコーですか。共用廊下側の柱を躊躇いなくがっつり食い込ませてきそうなのが気になります
    • 今浦和区で長谷工以外の新築マンションの方が珍しいですよね
  • このマンションは外廊下のようですが、15Fまでの吹き抜けがあったり、西側については南西北西にも部屋が存在しているようなのでどのような構造になっているのか気になります。


共用施設[ ]

プラウド浦和 エントランスホール完成予想図
プラウド浦和 エントランスホール完成予想図
  • 計画図見せてもらいましたが、駐車場は33台のようです。ブリリアよりも少ないですね。
    • 駐車場33台しかないんですか。絶望的な数字ですか?
      • 約20%ですね。駅近なのでこんなもんでは?車持ちたいなら別を探したほうがいいね。
        • 車持ちや子育て世代には不向きなマンションなので、独身またはシニア層向けですかね。万人受けはしないと思いますが、マッチする方にとっては良物件ですね。


[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]

  • ディスポーザーは付いてないみたいですよ。
    • 現在ディスポーザー付きのマンションに住んでますが、7年ごとに10万円程度の費用でこの利便性なら普通に付いてて欲しいですけどね。一度使ってみるとディスポーザーのありがたみが分かりますよ。このマンションを検討する層でしたら自分と同じ価値観の人が多そうですが、ディスポーザー付かないのだとしたら残念です。
      • 152戸の規模ならディスポーザーは付けてほしいですね。相当にいいお値段の物件になりそうだし


間取り[ ]

  • 間取り:1DK~4LDK
  • 専有面積:30.45m2〜 114.11m2
  • バルコニー:9.38m2~ 30.79m2
  • 面積と戸数からすると狭めの部屋が多そう。80平米超えを探しているんだけど期待できないかな‥
    • 4LDKなら超えるのでは?まぁほぼ3LDKだと思うので割合は少ないと思いますが。
  • 土地がいびつだからどんな形のマンションになるか想像がつかない。東西向きの部屋を作るとか?
  • 戸数からして50、60平米の部屋が多そう
    • 平均すればそれくらいでしょうが、野村ですから30平米台の1LDKから100平米超の4LDKまで幅広く取りそろえると思います。
      • 1戸あたりの延べ面積はブリリア浦和仲町より少し落ちる程度で、駅近なので色んなタイプを用意してくると思いますよ。なので間取りのラインナップ的にもブリリアと同じ感じになると予想してます。3LDKが多くて、4LDKも2LDKも少しある感じですね。
  • 柱の食い込み酷すぎる。角部屋か100平米以上の部屋じゃないと高い金出す価値ないね
  • 収納が多いのは良い点だと思います。駐車場は中山道側が良かったなと。。
  • 個人的には71.96m2と78.19m2の間が欲しかった・・公式サイトで2LDK推してますが、54~55m2台で二人暮らしは窮屈ですよね。高級路線なら70m2台の2LDKが欲しいところ。84m2買って4畳台が2部屋とか、駅チカでもゆとりある生活したいのに。
    • 69平米3LDKのバルコニー側洋室のスライド壁を解放して2LDK化させれば良いのでは。
  • 何階から上だと前の建物より高くなりますか?駅近だから仕方ないかもですが、思ったより建物が近接してる気がしました。
    • プラウド浦和、南側にピタッと飲食店の入ったビルが立っていますが、低層階にすると日当たりは期待できないと考えた方が良いのでしょうか?
      • 低層会はどこもかしこもそうなりますね。せっかくプラウド浦和を検討するなら、高層階でどーんといきたいところ。


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • ショッピング
  1. なかまち商店街(仲一街商店街)  約70m/徒歩1分
  2. ザ・ダイソー 浦和店  約100m/徒歩2分
  3. イトーヨーカドー 浦和店  約130m/徒歩2分
    1. ザ・ダイソー イトーヨーカドー浦和店
  4. 伊勢丹 浦和店  徒歩3分 約240m
  5. コミュニティプラザ コルソ  約270m/徒歩4分
    1. 富士ガーデン 浦和コルソ店
    2. ユニクロ 浦和コルソ店
  6. 明治屋プロヴィジョンズ&ワインズ  約270m/徒歩4分
  7. 浦和 蔦谷書店  約280m/徒歩4分
  8. アトレ浦和  約450m/徒歩6分
    1. ザ・ガーデン自由が丘 アトレ浦和店
    2. 成城石井 アトレ 浦和店
  9. 浦和パルコ  約600m/徒歩8分
    1. ヤオコー 浦和パルコ店
    2. 無印良品 浦和パルコ店
    3. 浦和ロフト(浦和パルコ)
    4. ノジマ 浦和パルコ店
    5. キャンドゥ 浦和パルコ店
    6. ジーユー 浦和パルコ店
    7. ニトリ デコホーム浦和パルコ店
    8. ABC-MART浦和パルコ店
  • コンビニ
  1. ローソン 浦和仲町店  約100m/徒歩2分
  2. ローソン 浦和店  約160m/徒歩2分
  3. セブンイレブン さいたま仲町二丁目店  約180m/徒歩3分
  4. ナチュラルローソン 浦和高砂一丁目店  約220m/徒歩3分
  5. ファミリーマート 浦和駅北店  約230m/徒歩3分
  6. セブンイレブン 浦和裏門通り店  約270m/徒歩3分
  7. ファミリーマート アトレ浦和店  約290m/徒歩4分
  8. セブンイレブン 浦和駅北口店  約300m/徒歩4分
  9. ファミリーマート 浦和仲町店  約370m/徒歩5分
  10. セブンイレブン 浦和駅西口店  約410m/徒歩6分
  • ドラッグストア
  1. サンドラッグ 浦和店  約130m/徒歩2分
  2. マツモトキヨシmatsukiyoLAB 浦和高砂店  約360m/徒歩5分
  3. スギ薬局 浦和駅東口店  約390m/徒歩5分
  4. トモズ アトレ浦和店  約450m/徒歩6分
  5. ココカラファイン 浦和パルコ店  約600m/徒歩8分
  6. ドラッグセイムス 浦和駅東口店  約710m/徒歩9分
  • グルメ(飲食チェーン)
  1. ジョナサン 浦和西口店  約90m/徒歩2分
  2. サイゼリヤ 浦和西口店  約110m/徒歩2分
  3. ケンタッキーフライドチキン 浦和仲町店  約130m/徒歩2分
  4. フレッシュネスバーガー浦和  約150m/徒歩2分
  5. 松屋 浦和仲町店  約150m/徒歩2分
  6. 吉野家 浦和仲町店  約170m/徒歩3分
  7. すき家 浦和仲町店  約180m/徒歩3分
  8. マクドナルド 浦和仲町店  約220m/徒歩3分
  9. 大戸屋ごはん処 浦和店  約220m/徒歩3分
  10. ガスト 浦和駅西口店  約240m/徒歩3分
  11. カレーハウスCoCo壱番屋 JR浦和駅西口店  約420m/徒歩6分
  12. おぼんdeごはん アトレ浦和店  約450m/徒歩6分
  13. デニーズ 浦和駅前店  約470m/徒歩6分
  14. 鎌倉パスタ 浦和パルコ  約600m/徒歩8分
  15. モスバーガー 埼玉県庁前店  約690m/徒歩9分
  16. サイゼリヤ 浦和東口店  約730m/徒歩10分
  • カフェ・グルメ
  1. タリーズコーヒー 浦和仲町店  約90m/徒歩2分
  2. 珈琲館 浦和仲町店  約170m/徒歩3分
  3. テラスダイニング「ミケーラ」(ロイヤルパインズホテル浦和)  約180m/徒歩3分
  4. レストラン「PRP」(ロイヤルパインズホテル浦和)  約180m/徒歩3分
  5. ミスタードーナツ 浦和西口ショップ  約220m/徒歩3分
  6. 星乃珈琲店 浦和店  約240m/徒歩3分
  7. スターバックス コーヒー 浦和 蔦屋書店  約280m/徒歩4分
  8. カフェ・ベローチェ 浦和さくら草通り店  約300m/徒歩4分
  9. 京鼎樓 アトレ浦和店  約370m/徒歩5分
  10. カフェ・ベローチェ市民文化センター  約460m/徒歩6分
  11. 上島珈琲店 浦和パルコ店  約600m/徒歩8分
  12. nana’s green tea 浦和パルコ店  約600m/徒歩8分
  13. エスプレッソ アメリカーノ 浦和パルコ店  約600m/徒歩8分
  14. ドトールコーヒーショップ 浦和東口店  約600m/徒歩8分
  15. スターバックス コーヒー 浦和パルコ店  約600m/徒歩8分
  16. ワイアードキッチン 浦和パルコ店  約600m/徒歩8分
[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

  • 学区の指名買いがあるほど人気なのは常盤小・高砂小の2校に絞られるんでしょうが、浦和駅・北浦和駅の周囲であればどこも問題なく良い小学校だと思いますよ。本太小については、お屋敷街である本太・元町が学区に含まれるので、所謂、良家のお坊ちゃんの割合が高いかもしれません。前述の常盤・高砂はマンションが多いためか、大企業サラリーマン、公務員、勤務医程度のご子息が多いのかもしれませんね。
    • 本太は昔ながらの一軒家が多いということね。そこは老人しかいないだろ。駅から離れる範囲も学区内だしそうなると地価や家賃も安くなる。
  • 高砂小学区マンション住人が多くなって高砂小パンクしそうだよね。子供同士がぶつかるから、のびのび運動もできないなんて。これから、あのせまいところで収容できないから他の小学校に移つしかないよね。そのほうが子供達のためにいい。
    • 高砂小はまだマシで仲町小なんかは仮設校舎でしのいでる状況ですからね。まぁ高砂小は校庭もせまいので駅前タワマンが建ったらパンクしそうですけど。そうなったら距離的には仲本小あたりに分散させるんですかねぇ
      • 仮設校舎で、しのいでるのは高砂小のほうですよ。仲町小学校のほうは、広いですからね。校舎は増築されていますね。
        • ふと思ったんですが、コスタとエイペックスの子育て世代が抜ければ割と高砂小の生徒数は減るんじゃないかなと。そうすれば高砂小は余裕ができそうです。駅前再開発マンションはまだ先の話ですし。仲町の方は中小マンションが五月雨式に建っているので生徒数が増えやすいのかもしれませんが。それにしても少子高齢なんてのは浦和駅周辺では全く感じないですね。
  • 小学校区は高砂小でしょうか?
    • 高砂小です。
  • 浦和では高砂小が最高のブランドで、富裕層の高砂学区指名買いは多いです。常盤小もブランドですがあっちは北浦和ですからね。利便性も含めると高砂小でしょう。
  • 岸中学校は自転車通学は認められているのでしょうか?
    • 口コミなので情報の精度は微妙ですが、2017年時点では自転車通学不可っぽいですね。


[PR] スポンサードリンク

周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:商業地域
  • 戸数ではブリリアの2倍の規模ですね。正直言ってこの場所にこんな大きなマンションが建つなんて想像もしませんでした。道路を挟んで立派なマンションが2棟並ぶことで、この付近の住環境が向上すると思います。
  • ここも、ドミノが気になるね。目の前の商業ビルと、その先の建設中のマンションと。上層階と西側の角部屋が人気になりそう。
  • 小さい子供が外で遊ぶスペースが周りにないのは嫌だな。飲み屋に囲まれてるし子供が住むのに適してないよね。
    • 実際隣のブリリアも小さい子どもがいる家庭は少ないようです。ある程度大きな子は見かけますが。
  • 仕方ないけど、裏の一方通行で車出されるのホント迷惑です。土日の人通りを考えたら、車側もストレスだと思うけど。ブリリア浦和仲町しかり。
    • それは困りました。車無しの世帯向けですね。
  • 言うほど飲み屋街でもないでしょ。歌舞伎町じゃあるまいし。あの程度の賑やかな方が、むしろ夜も安全。閑静な住宅街の方が、夜は子供や女性にとっては危険ですよ。げんに世田谷区は性犯罪多いし。
  • 近くに公園、広場とかないから、ファミリーには、ちょっとどうかと思うわよね。ストレスたまりそう。せめて、まわりにいい店つくってほしいわよね。
    • 常盤公園が芝生化工事してますよ
  • 未就園児にとっては微妙な環境です。駐車場も少ないので子育て世代には微妙かなと。ただスーパーなどは近いのでご高齢の方にはメリットは大きいと思います。好みがわかれるマンションだと思います。
  • 浦和駅東口の駅近の住人ですが生活するという点で静かでいいですよ。ちょっと歩けば西口ですし、あくまでも西口の周辺は買い物や外食するエリアという認識でいます。西口から徒歩5分から10分ぐらいも同じような感覚なのかなと捉えています(西口周辺は買い物等をするエリアでそこから徒歩数分は住みエリア)。リセール(EXIT)も購入する上で重要な検討要素ですが、あまりそれに囚われるよりも、そこに住みたいか否か感性を優先するのがいいように思います
  • 多分マンション立つところって、ガールズバーの隣だったと思います。呼び込みのお姉さんがよくいる場所なので、それが無いともっと良かったなぁと思いました。
    • ガールズバー気にする方が多いかもですが、個人的には駐車場が気になります。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 医療施設
  1. みらい胃・大腸内視鏡クリニック  約50m/徒歩1分
  2. すずき小児科  約50m/徒歩1分
  3. アキ循環器・血管外科クリニック  約50m/徒歩1分
  4. 浦和スキンケアクリニック  約50m/徒歩1分
  5. 猪越接骨院  約90m/徒歩2分
  6. (仮称)クリニックステーション浦和仲町  約110m/徒歩2分
  7. 皮フ科さくらクリニック  約180m/徒歩3分
  8. アイメディカルクリニック  約190m/徒歩3分
  9. 若山医院  約200m/徒歩3分
  10. 坂井メンタルクリニック  約200m/徒歩3分
  11. 小川クリニック  約240m/徒歩3分
  12. 浦和レディースクリニック  約250m/徒歩4分
  13. 松田メンタルクリニック  約270m/徒歩4分
  14. 楢原医院  約320m/徒歩4分
  15. 菊池医院  約330m/徒歩5分
  16. 新井医院  約360m/徒歩5分
  • スポーツ・健康・レジャー
  1. Bump Up 浦和店  約100m/徒歩2分
  2. オレンジセオリーフィットネス浦和  約110m/徒歩2分
  3. セブンカルチャークラブ浦和  約130m/徒歩2分
  4. 本格ボディメイクスタジオBIANCA  約140m/徒歩2分
  5. ミットフィットネスLEO  約140m/徒歩2分
  6. Hot&Beauty Yoga Rizm  約150m/徒歩2分
  7. カーブス浦和駅前  約150m/徒歩2分
  8. 須原屋 本店  約170m/徒歩3分
  9. 丸善 浦和伊勢丹店  約240m/徒歩3分
  10. 須原屋 浦和コルソ店  約270m/徒歩4分
  11. 浦和 蔦屋書店  約280m/徒歩4分
  12. ユナイテッド・シネマ浦和  約600m/徒歩8分
  13. 紀伊國屋書店 浦和パルコ店  約600m/徒歩8分
  14. 中央図書館  約600m/徒歩8分
  15. コムナーレ屋上庭園  約600m/徒歩8分
  16. メガロス 浦和パルコ店  約600m/徒歩8分

その他[ ]

スムログ関連記事

スムラボ関連記事

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板


saitama/664332/366

この物件の評価はいかがですか?
3.05
(58 票)

プラウド浦和

物件概要
所在地 埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目58番(地番)
交通 京浜東北線 「浦和」駅 徒歩6分 (※アトレ北口より徒歩5分 (利用可能時間:7:00~24:15/交通ICカード専用)
総戸数 152戸
[PR] スポンサードリンク