[PR] スポンサードリンク

プラウド武蔵小杉今井南町

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この記事は参考になりましたか?
0.00
(0 票)
プラウド武蔵小杉今井南町外観予想図


目次

 [非表示

物件概要[ ]

  1. 東横線 「武蔵小杉」駅  徒歩8分
  2. 東横線 「元住吉」駅  徒歩10分
  • 総戸数:53戸
  • 構造、建物階数:地上5階建て
  • 敷地の権利形態:所有権
  • 完成時期:2011年8月上旬予定
  • 売主:野村不動産株式会社
  • 施工:東洋建設株式会社


価格・コスト・販売時状況[ ]

  • タワーに興味なく、ここら辺の立地に価値を見いだす人は大勢いそうだから、この戸数だとすぐ完売ってことになりそう。
  • 最低でも5千万弱の値付ですか。参考になりました。
  • わあ…やはり高いですね。プラウドブランドや立地、駅までの距離等鑑みれば当然か。最安値部屋は、西向きとかでしょうか。西向き60平米台でも4千万台後半…条件良い部屋は6千万、7千万が当たり前ですかねえ。高いなー…。その予算があれば都内で買えそう。。
  • 【南向き】
    • Aタイプ 87.22㎡ 4LDK+W+N 6900万円台
    • Bタイプ 75.68㎡ 3LDK+W+N 6000万円台
    • Cタイプ 77.23㎡ 3LDK+W+N 6100万円台
    • Dタイプ 75.68㎡ 3LDK+W+N 6000万円台
    • Eタイプ 75.48㎡ 3LDK+W+N 6000万円台
    • Fタイプ 75.11㎡ 3LDK+W+N 5900万円台
    • Gタイプ 74.09㎡ 3LDK+W+N 5800万円台
    • Hタイプ 62.65㎡ 2LDK+W 4900万円台
    • Irタイプ 76.13㎡ 3LDK+W+SIC 6200万円台
  • 【西向き】
    • Jタイプ 72.70㎡ 3LDK+W 5300万円台
    • Kタイプ 74.55㎡ 3LDK+W+N 5500万円台
  • 【東向き】
    • Lタイプ 72.77㎡ 3LDK+W 5300万円台
    • Mタイプ 75.35㎡ 3LDK+W+N 5500万円台
  • 3階→4階への価格差は100〜150万といったところでしょうか。
  • 5階のみ天井高270㎝&逆梁ハイサッシ230cmなので、4階→5階への価格差は200弱といったところかしら。。。
  • 南向きが坪260、東・西向きが坪240ですね。まあ妥当な線か。
  • 【1F】
    • JG:4950
    • Bg:6200
    • Cg:6370
    • Dg:6270
    • Eg:6250
    • Fg:6160
    • H:4780
    • It:6380
    • Lg:5180
    • Mg:5460
  • 【2F】
    • B2:6160
    • C2:6330
    • D2:6230
    • E2:6210
    • F2:6120
    • g2:6030
  • 【3F】
    • K:5580
    • J:5370
    • A:6980
    • B:6020
    • C:6190
    • D:6090
    • E:6070
    • F:5980
    • G:5890
    • H:4970
    • Ir:6290
    • L:5390
    • M:5590
  • 【4F】
    • Nr:7050
    • A:7080
    • B:6160
    • C:6350
    • D:6250
    • E:6230
    • F:6150
    • G:6050
    • Pr:7780
    • OR:7250


[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • 新駅が遠い。武蔵小杉のメリットが享受できない立地。
    • 確かに横須賀線の新駅には少し遠いね・・・。13分くらいはかかるかと。


構造・建物[ ]

  • スキマ的な好立地。多分高い。
  • プラウドは外観も室内も、嫌みがなくて、仕様も非常にいいですよ。
  • 【構造】
  1. 床スラブ厚200~230mm(最下層は180mm)
  2. 標準天井高245cm、サッシは210cmのアウトフレーム/順梁工法(5階の天井高は270cm、ハイサッシ230cmのアウトフレーム/逆梁工法
  3. 戸境壁厚180mm以上※5階建て低層マンションなのに、一部の戸境壁は乾式耐火壁。絵とかたくさん飾りたい人は、事前に確認した方がよいかと思います。
  4. 屋上と最下階の床は外断熱。他は内断熱
  • 東・西は確かに建物が接近していますよね。特に西のマンションはプラウドに面するような配置なので、いっそう圧迫感がある気がします。でも南向きも、南向きといっても開口部が狭くて、いわゆる田の字間取り・部屋の一つは窓がないタイプなので、いまいちかなぁと悩みます。まぁたいていのマンションは(角部屋以外は)こんなもんと言われればそうですが。。
  • 本日物件見てきて、図面もらいましたのでご報告します。西側の1F部分です。この部分が裏の駐車場や自転車置き場への通り道になります。この部分の上の間取りタイプはAタイプになります。隣の部屋は部屋タイプBGです。もう少し詳細に書くと一番西側がごみ置き場でその右側(東側)を車が出入りする感じです。車が出入りするさらに右側(東側)に部屋がありますそれがBGタイプの1Fです。


共用施設[ ]

  • 駐車場は西側の地上に立体です。
  • 狭い土地なのに、地下駐車場じゃないところが、マイナスだな。地下にすれば、ゴミ置き場も地下になるし、地上に植栽の庭もとれる。車も汚れないし、雨でも濡れずにエレベーターで直行できる。この辺のプラウドは、みんなそうじゃないの?


[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]

  • 【床材】
  1. LDK及び居室はシートフローリング
  2. 洗面室及びトイレは、タイルのように見える塩ビシート
  • 【キッチン】
  1. 標準コンロは、クリスタルホーロートップ&水無し両面焼きグリル
  2. 浄水器はシャワーと一体型
  3. 食洗機はオプション
  4. ディスポーザーは無し(この規模で付けたら、管理費が高くなるからかな)
  5. 天板は人工大理石か御影石のセレクト。(御影石はカウンターと天板の高さが同じになる。人工大理石だと、立ち上がりカウンター)
  6. 間取りによって、洗面室⇔キッチンが2WAYになっているものもアリ
  • 【サニタリー】
  1. 洗面カウンターは人工大理石か御影石のセレクト
  2. トイレはオート洗浄のタンクレス&手洗いボウルが標準
  • 24時間ゴミ出し可能です。
  • 食洗機がオプションなのは驚きました。内装の質も安っぽい感がしますし、コストカットして出来るだけ安い値段で設定したのかなと。


間取り[ ]

  • 1・2階はファミリーDENがあるぶん、6平米ほど占有面積が広くなります。
  • ファミリーDENがあるのは、南向きのB~Gタイプです。2階→3階という階数の価格差と、ファミリーDENによる専用部分UP分は相殺かむしろ階数による価格差の方が大きいかと思います。ファミリーDENとなる分、バルコニー面積は半減しますし。MRは1階のCgタイプ(3LDK 83.44㎡)を2LDKにしたタイプでしたが、専用庭・テラスのない2階のバルコニーは芯芯で345㎝です。簡易図面を見ても、花台・物干し金物・エアコン室外機を横に並べたらイッパイな感じで。。。家族がいて、お布団も干そうとなるとスペースが足りないと感じました。(日当たりのよいファミリーDENを、サンルームみたいに使えばヨイかもしれませんが。)
  • 田の字型で、南でも前に建つ将来不安あり。眺望はなし。
  • 1階は道路から出入りが出来る上、植栽の植物まで選べるみたいです。
  • 配水管を隠すための梁?っぽく見えるのがリビングにあったのに驚きました。


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • 私としてはコンビニが近いのはメリットですね。(サンクスですが・)コンビニ目の前だとウルサイけど、一本裏に入っているので気にならなそうだし。


育児・教育[ ]

  • 法政二高も取り立てて特別優秀な高校ではないけれど、治安を悪くさせるような学校でもありません。どっちかと言えばお行儀いいほうです。
  • ここの通学区は、小学校は東住吉小。中学校は今井中。
  • 近くにキッズベースキャンプという学童保育があるのも良い。友人からキッズベースキャンプの話しは聞いていて、料金は高いが夜遅くまで預かってくれるとか。


周辺環境・治安[ ]

  • ごく普通の住宅地です。大企業の社宅が近くに多く、むしろ雰囲気は良いです。
  • 近所に住んでいるものです。治安が悪い?とんでもありません!とても静かで住み心地は最高です。二高の生徒さんはとってもお行儀いいですよ^^


周辺施設[ ]

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

この記事は参考になりましたか?
0.00
(0 票)
[PR] スポンサードリンク