[PR] スポンサードリンク

プラウド八幡山

提供: 住適空間(すてきくうかん)
移動先: 案内検索
※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。

目次 >

    プラウド八幡山 外観画像
    プラウド八幡山
    この物件の評価はいかがですか?
    4.33
    (3 票)

    物件概要[ ]

    プラウド八幡山 外観完成予想図1
    プラウド八幡山 外観完成予想図1
    プラウド八幡山 外観完成予想図2
    プラウド八幡山 外観完成予想図2
    1. 京王線 「八幡山」駅 徒歩5分
    2. 京王線 「芦花公園」駅 徒歩6分
    • 総戸数:88戸(非分譲住戸1戸含む)
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上14階
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2025年2月
    • 売主:野村不動産株式会社
    • 施工:株式会社森組
    • 管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

    掲示板・口コミ

    価格・コスト・販売時状況[ ]

    • 間取りが良いからすごい高そう。
2次取得だけど手が届かない値段になりそうだ・・・・
    • 近所の者ですが、ここは価格が安価でも購入しません。マンションの目の前が環八で、環八から甲州に入るための側道の手前のところで且つ、見上げれば歩道橋。そして京王の線路があれほどの距離。駅からマンションへは歩道橋を渡る必要があり、購入を検討される方は必ず一度、現地を見た方が良いと思います。

    • 最低坪400からでしょうね・・・・
    • ルーフバルコニーつきの住戸が8000万円以内だったらいいなぁ。

    • 南西向きというよりほぼ西向きですね。午後はさんさんと陽が入りそう。電車の音と環八の排気ガス、これがなければかなりの優良物件だと思います。
    • 坪いくらくらいだと思いますか?

広がる眺望がすばらしいと思いました。天候や条件にもよるかと思いますが、遠くの方まで眺望が良いので
眺望が良い部屋は人気が高そうですね。
ただ、それには上層階以上ではないといい眺望にはないということで価格帯も高くなってしまうので購入できる方は限られてきそうです。
中層階くらいはどの程度の眺望なのでしょうか。
 

坪450-500ぐらいするかな?

八幡山駅、芦花公園駅、どちらも徒歩圏内。
アクセスは抜群ですよね。
坪単価はは400超えでも仕方ないかなぁと思います。
ただ、環八沿いというのが気になる点ではありますよね。

>>7 匿名さん
近所民からすると立地はかなり悪く感じますよね
野村がよくここに建てようと思ったなと建築開始前に思ったものです
そもそもそんな広い土地ではな印象でしたが、こんなマンションが建てられるんだなーと関心してます笑
購入検討中の方は上にもある通り一度歩いてみるのが良いと思います
買い物等は自転車で行くことが多いかと思いますが、環八がとにかく邪魔です…

    • 駅にも近くて、立地はかなり良いですよ。この辺は供給が少なくてたまに分譲あってもすぐに完売します。ここも人気になるんじゃないですかね?

周辺に複数戸、ほぼ同時期に販売ってなると価格合わせてくるでしょうね。
なので最低坪500と読んでます。
コディアも最初は売れないと言われてましたが、今となっては人気物件だったので同じような感じでしょうね
      • 環八渡るのも怠いし京王線のほぼ横で立地いいは草です


八幡山駅周辺だとこことザライオンズが建築中だけど、駅から北に甲州街道渡ってすぐの元駐車場?の土地で5階建ての共同住宅を建てる予定の看板が出てました!ここも分譲マンションかも??
    • そこは東京建物ですね~
。場所的には都営の位置がいいと思うので、どこも微妙に感じます
なんであんないい立地に安く住めるのか…

京王線車内から見えますね。PROUDの文字が白幕に映えてます。
一寸線路から近いと思いました。

プラウド都立大を買うべき

土地がないんでしょうね。この土地は分譲マンションではなく賃貸マンションにする方が適切だと地元民は思ってしまいます。

土地柄や利便性の前にここはやめといた方がいい
購入を考えてるなら内覧会で見ることが出来る内装だけじゃ無くてプロを雇ってでも躯体を徹底的に調べてからの方がいい

躯体を徹底的に調べろとは穏やかではないですね 風説の流布になるかギリギリのところで悪く書いて何のメリットがあるのか?不思議です

本当に、自分の身内に勧められるなら。


**竣工済み物件じゃないので調べることが出来るのは購入してからでが...。そもそも「プロを雇ってでも躯体を徹底的に調べる」って管理組合の合意も必要になるけどこの人何を言ってるの?



立地的に、おすすめ出来ません。

具体的に書かないと風説の流布に当たるぞ。
    • 砧とここどっちがいい?

千歳烏山の新築マンションとこっち、どっちがおすすめですか?
      • 実際に見ないとわからないと思ってるのか?確かにそれが出来れば間違いないが、見なくても工法と素材、工期等を資料請求の時にでも聞けば建設業のプロならわかる。
例えば工事の過程で1フロア上げるのにどれだけの工期で上げてたのか?骨組みとなる鉄筋のピッチは?スリットがどれだけどんな形で入ってるのか?スラブの素材は?
細かく言えばキリが無いがそこら辺がわかれば、躯体の良し悪しは大体想定出来る。構造に対して明らかに工程に無理があったりした場合、品質が良い物は絶対に出来ないと断言出来る。そうした場合コンクリートの充填不足や水漏れ等の不具合が
出てくる可能性はグンと上がる。野村の施工検査基準は業界でもトップクラスだが工事を実際に行うのは野村じゃないし全てを把握してる訳ではない。それに躯体に不具合があったとしても致命的な欠陥が無い限り壊して1からやり直す事は絶対にしない。
と、なると、補修という事になるが新築マンションを買って仮に補修跡だらけだったら買いたいと思うか?ちゃんと補修すれば強度的には問題無いだろうし野村もそういうだろうけどね。
ただ補修するのは目に見えて補修が必要な部分だけで目に見えない部分はやりようがない。だから目に見えてない部分に空洞があったり、コンクリートが薄くても、誰も気づかないままって事がおきる。そして補修跡だらけだった場合は目に見えてない部分の不具合の確率もグンと上がる。ちなみにマンションのスラブと言われる床の形状だが素材によっては、多くの人が想像してるよりかなり薄い場合がある。ボイドスラブという発泡スチロールでカサ増しされてる様な形状のスラブの場合、部屋の中はスチロールを抑えてる鉄筋の上から3センチ最低でも2センチあれば強度は保たれる。でも工程に無理があったりすると精度を追求する事が出来なくて、その厚みが確保出来ない事がおきる。その場合も目に見えて違和感があれば、当然補修対象だが見た目にわからない場合はわからないんだから当然スルーされる。最悪の場合最低基準の2センチしか無い床に1センチ厚さが足らないと発泡スチロールの上に1センチの厚みしかないコンクリートの床が出来上がり、その床の上にフローリングをしきバスユニットやキッチンがのる事になる。そこまで極端な事は滅多に無いが建設現場で長く施工管理をやってたり躯体から内装まで携わる職人をやってた人間は細かい情報が得られたらかなりの精度で品質がわかる。それと建設業界に詳しい人間に聞けば実際に工事を請け負ってる建設会社の施行品質のレベル想像がつく。だからプロに聞けと言ったんだよ

。どこかのライバル業者さんかな
    • 施工は株式会社森組東京本店
    • 全く違うね。そもそも立地だの環境の前に建造物としての品質を見ようとしないから教えてやっただけ。ここがそうだとは言わないが、建設会社のレベルって皆が想像してる以上に格差がある。今だにバレなきゃいいって体質の所は多い。特に野村の場合、野村の基準が高いせいでそれを全て満たそうとすると利益が出なくなるから、建設会社的にはやりたがる企業は少ない。施工技術の高い会社は野村以外にも取引先があるから、無理矢理野村の物件をやらなくても他に仕事はある。だから本来なら野村のクオリティを保つことの出来ないレベルの会社が受注してたりして負の連鎖になる
躯体を調べろと言ったのは、ここはコンクリート打設の翌日にもう作業を開始してたからだよ。普通はコンクリートを打った翌日には基準となる墨出しのような軽作業しかしない。何故なら、完全に硬化しきって無い状態で人が乗ったりすると、本来の強度が出ないし、へこんだり、段差等の角が欠けたりする。固まって無いコンクリートに重量物を乗せたり、釘を打ったりするような工程は普通は組まない。コンクリート打設の日は一日中生コン車が出入りしてるからわかるし、そばの歩道橋から作業の有無も見えるからバレバレ。それでも野村ブランドだから形にはすると思う。懸念してるような不具合も無い可能性の方が高い。ただ躯体の不具合が出るのは入居してかなり時間が経ってからだから、念には念を入れて調べられる事は、徹底的に調べてからの方が良い。と、言ったまでだよ。品質より工期を優先してるという事だからね。プラウドがちゃ。プラウドだからと盲信しない方が良さそうですね
。世田谷のプラウド中古をいくつか内見して、専有部の建てつけの悪さを何度も感じました。そのなかにはスーゼネの物件もありました。マンション選びは難しい。



    [PR] スポンサードリンク

    交通[ ]

    構造・建物[ ]

    • 敷地面積:1,837.72 m2(建築確認対象面積)、1,886.31㎡(道路後退線面積含む)


    共用施設[ ]

    設備・仕様[ ]

    間取り[ ]

    • 間取り:1LDK ~ 3LDK
    • 専有面積:34.63 m2 ~ 77.40 m2
    • バルコニー:6.51 m2 ~ 19.72 m2(使用料なし)

    買い物・食事[ ]

    • 商業施設(ショッピング)・食事処
    1. ドン・キホーテ 環八世田谷店  約160m/徒歩2分
    2. ローソン 高井戸陸橋店  約240m/徒歩3分
    3. ファミリーマート 環八八幡山店  約240m/徒歩3分
    4. 薬 マツモトキヨシ 八幡山駅前店  約270m/徒歩4分
    5. 京王リトナード 八幡山  約270m/徒歩4分
    6. 京王ストア八幡山店  約270m/徒歩4分
    7. まいばすけっと 八幡山駅前  約360m/徒歩5分
    8. ダイソー 京王リトナード八幡山店  約360m/徒歩5分
    9. セブン-イレブン 八幡山駅北口店  約380m/徒歩5分
    10. オオゼキ八幡山店  約380m/徒歩5分
    11. ヤマダデンキ テックランド東京本店  約410m/徒歩6分
    12. サミットストア 芦花公園駅前店  約420m/徒歩6分
    13. 成城石井 芦花公園店  約550m/徒歩7分
    14. 地産マルシェ 烏山店  約770m/徒歩10分
    15. シミズヤ 千歳烏山店  約1240m/徒歩16分
    16. ライフ千歳烏山店  約1370m/徒歩18分
    17. 西友 千歳烏山店  約1430m/徒歩18分
    18. 業務スーパー 粕谷店  約1450m/徒歩19分

    育児・教育[ ]

    • 教育施設
    1. 保育所Agape 八幡山園  約230m/徒歩3分
    2. アスク上高井戸保育園  約290m/徒歩4分
    3. えにっくす八幡山保育園  約450m/徒歩6分
    4. 世田谷区立八幡山保育園  約540m/徒歩7分
    5. 第二いちご保育園  約580m/徒歩8分
    6. 芦花幼稚園  約620m/徒歩8分
    7. 世田谷区立 上北沢保育園  約690m/徒歩9分
    8. 芦花保育園  約710m/徒歩9分
    9. ココナッツ保育園  約740m/徒歩10分
    10. バディスポーツ幼児園 芦花園舎  約760m/徒歩10分
    11. ten kids 芦花(ろか)園(企業主導型保育園)  約800m/徒歩10分
    12. ピノキオ幼児舎 芦花保育園  約840m/徒歩11分
    13. 南八幡山保育園  約870m/徒歩11分
    14. 世田谷区立芦花小学校  約520m/徒歩7分
    15. 世田谷区立芦花中学校  約520m/徒歩7分
    [PR] スポンサードリンク

    周辺環境・治安[ ]

    • ようやく出ましたか。京王線と環八に囲まれているので生活環境がどうかってことと、メインで使いたい八幡山駅は、歩道橋を使わないと結構な遠回り(+2分くらいかつ信号待ち)になるのが気になる点ですかね。渡ってしまうと高架下を歩いていけるので、雨の日なんかはありがたいですが。八幡山駅までちょっと遠いことが気になりますが、これって歩道橋を使いさえすれば便利だったりしますか?


      • 渡ってしまうと高架下を歩いていけるので
雨の日もそうですし、ちょっとした屋根みたいな感じで、暑い日も日陰になったりするのかなと感じました。
芦花公園駅にも近いですよね。むしろ芦花公園駅の方が便利だったりしますか??
        • 京王線と環八に囲まれているところは気になりますね。
現地はどうでしょうか?

プラウドシティ方南町がいいんじゃね
    • 正直、住居の立地としてはキツイと思いました。
野村もそれがわかっているからこの地域では珍しい内廊下にし、京王線・環八側には割り切って壁を作ったんでしょうけど、
それでどれくらい騒音が抑制できるかですね。振動や空気の汚れも気になりますし、芦花公園はふつうは使わないと思います。ベビーカーとか重い荷物を持っていて歩道橋が渡れない時くらいですかね。
快速が止まる止まらないの差はともかく、各停はほぼ全て八幡山で特急の通過待ちをするので、
八幡山と芦花公園の差は結構大きいです。
上りは一本通過待ちで済みますが、下りは多いときは三本通過待ちして5分くらい待たされます。

    周辺施設[ ]

    • 公園
    1. 八幡山はらっぱ広場  約70m/徒歩1分
    2. 上高井戸南公園  約120m/徒歩2分
    3. 世田谷区立南烏山なんてん公園  約280m/徒歩4分
    4. 杉並区立上高井戸宿公園  約300m/徒歩4分
    5. 都営八幡山アパート内広場  約360m/徒歩5分
    6. 世田谷区立南烏山1-1遊び場  約410m/徒歩6分
    7. 八幡山三丁目北公園  約450m/徒歩6分
    8. 八幡山こぶし広場  約480m/徒歩6分
    9. 烏山下宿広場  約540m/徒歩7分
    10. 世田谷区立南烏山こがや公園  約610m/徒歩8分
    11. 世田谷区立泉橋公園  約670m/徒歩9分
    12. 世田谷区立八幡山西公園  約720m/徒歩9分
    13. 世田谷区立上北沢五丁目公園  約750m/徒歩10分
    14. 都立蘆花恒春園  約790m/徒歩10分
    15. 世田谷区立上北沢公園  約810m/徒歩11分6世田谷区立 松沢けやき広場  約870m/徒歩11分
    16. 世田谷区立 将軍池広場  約1150m/徒歩15分
    • 金融機関
    1. みずほ銀行烏山支店京王八幡山駅出張所  約340m/徒歩5分
    2. きらぼし銀行八幡山駅出張所  約340m/徒歩5分
    3. 三菱UFJ銀行 ATMコーナー 八幡山駅前  約360m/徒歩5分
    4. 八幡山駅前郵便局  約380m/徒歩5分
    5. 芦花公園駅前郵便局  約490m/徒歩7分
    • 医療施設
    1. 小林クリニック  約160m/徒歩2分
    2. 山形医院  約180m/徒歩3分
    3. 八幡山ステーション歯科  約270m/徒歩4分
    4. あべ内科消化器科クリニック  約330m/徒歩5分
    5. フラテ痛みのクリニック  約330m/徒歩5分
    6. りんごクリニック  約350m/徒歩5分
    7. 原田クリニック  約370m/徒歩5分
    8. 上高井戸皮フ科  約370m/徒歩5分
    9. あんクリニック世田谷  約380m/徒歩5分
    10. 芦花公園整形外科  約400m/徒歩5分
    11. 芦花公園駅前こどもクリニック  約400m/徒歩5分
    12. さくらば内科内視鏡クリニック世田谷院  約400m/徒歩5分
    13. けいこクリニック  約460m/徒歩6分
    14. 柴本内科  約470m/徒歩6分
    15. 芦花公園駅前クリニック  約480m/徒歩6分
    16. 東京都立松沢病院  約540m/徒歩7分
    17. たかさごクリニック  約640m/徒歩8分
    18. 生々堂クリニック  約900m/徒歩12分
    • 公共施設
    1. 世田谷区 八幡山区民集会所  約490m/徒歩7分
    2. 世田谷文学館  約690m/徒歩9分
    3. 世田谷区立上北沢図書館  約1230m/徒歩16分
    4. 上北沢児童館  約1230m/徒歩16分
    5. 成城警察署烏山交番  約1320m/徒歩17分
    6. 世田谷区役所烏山総合支所  約1570m/徒歩20分
    7. 成城消防署烏山出張所  約1750m/徒歩22分
    8. 成城警察署  約2050m/徒歩26分
    • レジャー・スポーツ施設等
    1. インドアゴルフ SMART GOLF 八幡山店  約160m/徒歩2分
    2. セントラルスポーツジム24 八幡山  約270m/徒歩4分
    3. JOYFIT24 芦花公園 約420m/徒歩6分
    4. スポーツクラブNAS芦花公園  約530m/徒歩7分
    5. 蘆花記念館  約790m/徒歩10分
    6. フットサルクラブ東京  約1050m/徒歩14分
    7. スポーツひろば千歳烏山運動教室  約1260m/徒歩16分
    8. 八幡山小地域体育館  約1340m/徒歩17分
    9. 世田谷区立千歳温水プール  約1350m/徒歩17分
    10. 世田谷区立粕谷児童館  約1390m/徒歩18分
    11. 杉並区立塚山公園運動場  約1580m/徒歩20分


    [PR] スポンサードリンク

    その他[ ]

    掲示板[ ]

    23ku/696815/1-38

    プラウド八幡山

    ※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
    物件概要
    所在地 東京都世田谷区南烏山一丁目179番1、178番2(地番)
    交通 京王線 「八幡山」駅 徒歩5分
    京王線 「芦花公園」駅 徒歩6分
    間取り 1LDK~3LDK
    専有面積 34.63平米~77.40平米
    総戸数 88戸
    販売戸数 未定
    [PR] スポンサードリンク