[PR] スポンサードリンク

プラウドシティ元住吉

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
5.00
(3 票)


プラウドシティ元住吉


目次

 [非表示

物件概要[ ]

  • 所在地:神奈川県 川崎市 中原区井田三舞町130番(地番)
  • 交通:東急東横線 「元住吉」駅 徒歩9分
  • 総戸数:296戸
  • 構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上5階 地下1階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2013年03月下旬予定
  • 売主:
  1. 野村不動産株式会社
  2. 菱重エステート株式会社
  • 施工:安藤建設株式会社


掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 坪250~270くらいを予想します。
    • @230-250では? @270は高いでしょ。どう考えても。
    • 270はない。 都内に買える。 230~260
    • 駅から10分ぐらいですかね? ディアージュがあの立地でつけた価格考えると270いくんじゃないの?
  • 今井南より高いの?
    • さすがにそれはないと思いますけど。 武蔵小杉と元住吉では、駅力が全然違いますよね。 元住吉の駅力は、武蔵小杉まで一駅というところに起因しているようなところもあるし。 今井南より高かったら売れないと思います。
    • やはり交通アクセスのよさが、駅力においては一番重要な要素だと思います。 武蔵小杉と武蔵小杉から一駅では、乗り換えが一回増えるくらいの違いがあるので、やはり不動産価格には直結すると思います。 元住吉が住みやすい街であることに異論はまったくないです。 でも同じ値段だったら、やはり武蔵小杉を買う人が多いと思うんです。
  • 中原区の地価ですが、ここの物件が立つ井田三舞町は最近のプラウドが立った木月三丁目や今井南町よりも平米あたり6万円程安いですね。 前の社宅取壊し費用を考慮しても多少は販売価格へ反映させて欲しいところです。規模も大きいですから。
  • ひたすら庶民的な街なのに、この地価高騰で土地は坪190万円に!高級感ゼロなのに凄いギャップだ。 ただ便利過ぎて、他の街には移れないでいるのよね〜。


交通[ ]

    • ここは狭い道路なのに交通量はすでに多くて、歩いたり自転車で通るのは毎度怖いっす。 歩道がないから、電柱の陰に隠れるようにして通るけど、車がすれ違うときはそのスペースさえもなくなってビクビクしてます。 ここに更に人や車が増えるのか・・・子供だけで通らせるのは心配だな。 場所はイイし、どんな物件になるのか興味があるけどちょっと慎重になってます。
    • 確かに歩道が狭いので、狭い道に慣れてない人は通りづらいと思う。 私は慣れているので、気にしませんが。
    • 通り抜けになっているのか、確かに車の交通量が多い。子供が沢山いる地域だし、道幅もそんな広い訳ではないで、規制できないのか。 昨日は車に思いっきり水を掛けられ凹みました。 それ以外は凄くいい条件なので、検討中。
      • お書きの通り、尻手黒川からの抜け道です。地元では、道について<(仮称)「プラウド元住吉Ⅲ計画」を考える地域住民の会>が、周辺道路が通りやすくなるように署名を集めて下さっています。私も知り合いから回ってきたので署名しました。6月に川崎市議会にこのマンション計画に関して3項目請願(狭い道路の改善、宅配便業者等の駐車スペース確保、公園の整備)が出ていて、署名は市議会の審議日まで追加可能と言われました。このマンションについては、3月29日に第1回事業者(野村不動産等)による地元説明会があり、住民からは周辺道路の危惧する質問が続出しました。その後地元から具体的な要望が出されましたが、5月20、21両日の説明会でも「計画は全く変更しない。条例等に違反していないから」。「更地で『住民ゼロ』の今でさえ危ないのに…」というのが本音です。なので署名しました。
  • しかし300世帯も入ったらこの街は益々チャリが増え、事故も増えそう。ブレーメン通りなんて、土日は真っ直ぐ歩けない程混むのに、どーなるんでしょう?恐いっす。
    • どのくらい歩み寄ってくれるのでしょうか? 南側道路と西側道路に歩道を作ってくれると、本当に有り難いのですが。
  • 自転車に乗るかどうかは別として、フラットであることがどれだけありがたいことか。
    • 自転車ユーザーにはストレスないんだろうけれど、車ユーザーにはストレスフル。農道をそのまま市道にしました~みたいな、中途半端な市街化はどうにかならないのだろうか。車になんて乗らなきゃいいんだけれどね…。
  • HP出ましたね。駅徒歩9分!9分だと予定地の南西角交差点までですけど。。。
    • 南西角ならいいんじゃない?
    • 走れば北東角も9分だぞー
    • 男の通勤の足なら、表示10分の場合、マイナス2分だよ。
      • グーグルマップで距離を測るとちょうど9分ですね。


[PR] スポンサードリンク

構造・建物[ ]

  • いいかなと思ったけど、川崎市の環境アセスの説明資料のパース見ると、 かなり詰め込み気味の配置計画でがっかり。
  • 現地を見てきたが、奥の棟になったら駅まで15分くらいかかっちゃうんじゃないかな。
  • 敷地一杯に敷き詰めた棟について、再考の余地ははあるのでしょうか。 あまり美しくないですよね。やっぱり。
  • 私がこのプラウドに望むのは、もう少しゆとりのある建屋配置にしてもらいたいということ。 敷地の四方を囲む配置は勘弁してもらいたいなと思います。 せめてコの字にして頂きたいものです。
  • 今の想像図見るとなかなかセンスあるように見えますね(主観です)。 あとは日照が考慮されていればいいんじゃないでしょうか。
  • 社宅のようなゆったり配置は、どう考えても無理でしょう。 野村は、計画通り、建てるんじゃないかな。 遵法なら、周囲住民もお願いはできても文句は言えんでしょ。
  • 説明会を聞きにいった。 参加者は結構多かった。下記に要点をまとめてみた。 近隣住民の話が本当だとするならば、南側道路は事故多発地帯。最近も電信柱に乗用車がぶっかったり、タクシーと小学生がぶっかたりしてるらしい。過去には、マンションが立つ側に車が突っ込んだ例とかもあるらしい。。。恐ろしいところだ。
  1. 利益優先のために計画変更はしません(当然だわな)
  2. コミュニティを図るのに公園設置ではなく、交差点の滞留置にベンチ設けます。(近隣住民が、正常な思考の持ち主なら、そんな危ないところに作らないって怒ってた。)
  3. 建設前の説明会だけど、南側道路の安全はまだ検討中(検討してないってことだな)。資料は提示されずプロジェクタでの投影のみ。証拠は残さないってことか。
    • 自転車が基本的には歩道を走れないということを知らないだけだと思うが、 ここは好意的に解釈すると、自転車が走れる豪華仕様歩道を望んでいるということかな。 そんなのを野村が造る理由はないけど。 それより電柱を埋める方が先だと思うけどね。自転車のためには。
  • 周辺住民は怒っているらしい。チラシ配布されてた。 ちょっと同情。ロの字に建てる事無いよね。 南側の道路拡張と歩道確保に関しては、もうかなり前から市に言っていたと聞いているから行政の怠慢。野村も迷惑とは思うが、逆にやってくれたら称賛されるし。実際マンション住民もこのままじゃ不便と思うよ。
  • 説明会の話だと南側に歩道が出来ても躯体はいじらないので、販売価格は当初の計画通りで変更ないでしょう。
    • それはセットバックが少なくなることを意味するんだけど、そういう説明だったんですか?
  • いよいよサイトオープンです! The GREEN HEART RESISTANCE 豊かな緑をともに抱き、五感で四季と触れ合う暮らし方。 それは、私たちの感性に響く296邸のレジスタンス。
  • 元住吉は別に緑の多い所じゃないですよ! チラシにあるような中庭の緑くらいなら、都内の物件でも山ほどあるかと思いますが?
  • コンクリートの放射性物質汚染についてはみなさんどうお考えですか? 三菱地所は、問い合わせから1日2日で施工会社に確認し、 コンクリートの原産地まできっちり回答してきました。 しかし野村は会社の方針で「調べない、検査しない、国の基準が無いから仕方がない」 の一点張りです。みなさんそのあたりは懸念されていないのでしょうか。 あと、三井不動産なんかの対応をご存知の方はいらっしゃいますか? 会社によってこんなに対応が違うのかと驚いています。
    • むしろ、まだ基礎打ちも始まっていないマンションのコンクリートについて安易に答える、三菱地所の方が無責任な感じがするな。 コンクリートの出処って、追跡難しいはずだから。
  • 土地利用計画図を見ると南向き住戸以外に、東向き・西向きもあるんですね。 この場合、リビングは中庭向き・歩道向き どちらになるのでしょうね? 中庭向きだと木々が見えていいかな、と思う反面、向かい側のリビング丸見えっだたりして… 南向きは高いのかなぁ…
  • 土地利用計画図を見ると詰め込みすぎ感がすごい… 期待していただけに少し残念です。土地利用計画図は 「(仮称)プラウド元住吉Ⅲ計画」について考える地域住民の会 のブログに掲載されてます。http://blogs.yahoo.co.jp/proud_266/5632964.html
  • 週末、現地を見てきました。 周囲に立ったオレンジ色のノボリに要塞風と 書かれていた意味がわかりました。 なんだかスゴイデザインですね。 中庭は思いのほか小さそうですし。 ちょっと期待とは違ってました。
  • 工事の壁の周囲を歩いてみたんですが、正直「道路、せまっ!」って感じでした。


[PR] スポンサードリンク

共用施設[ ]

  • 中庭素敵だなーって思いました。
  • ここも敷地が広いから児童遊園でもつくるかと思ってたけどね。まぁ、うちは子供いないしうるさいのはゴメンだから公園なんかないほうがいいけど、中庭は期待はずれっぽいね。


設備・仕様[ ]


間取り[ ]

  • 2LDK+S ~4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。67.12m2~87.33m2


買い物・食事[ ]

  • 近くにマルエツとかあって便利そうですね。
  • ブレーメン通り、コープともわずか2ブロック先。 とにかく買い物には便利な場所です。 セブンイレブンも狙ったかのように隣に出来ましたし。
  • 小杉よりかは住みやすい街です。商店街が気に入ってます。
  • このへんでスーパーってどこですか?
    • 一番近いのはコープかな。 でもブレーメン通りに出れば選り取り見取り。 楽しいよ。


育児・教育[ ]

  • ここが出来たら更に保育園は激戦になりますね
    • 共働き家庭ばかりでもないですよね。 幼稚園も大変ですが。
  • ここのマンション営業は、敷地内に遊具はおかず、「公園で遊ぶのは未就学児と小学生だろう」と言いながら「環境アセスの書類に必要ないので(公園で遊ぶであろう)未就学児の数は調べていない。だから近隣の保育園や幼稚園での園児増加の影響もわからない」とも言ったとか
  • 中原区の多くの小学校は1クラス40人超えと聞きます。5年後どうなるやら・・・
  • ここの学区は下小田小だけど井田小のがずっと近いよ。幼稚園も激戦と聞くけど。
    • 下小田中小ね、中が抜けてますよ!ここも井田小も在校生徒が増えてパンク状態故、越境は無理だろな。 此処には体裁の良い戸建てが建って欲しかった、そしたら多少は街の雰囲気が上がるのにな。 周りの畑もいずれはマンションかな。
  • 学校には余り期待されませんように。並の下と言ってしまおう(涙)そして中学受験に熱心な親が多くとも、悲しいかな躾はイマイチなのねん。残念。


[PR] スポンサードリンク

周辺環境・治安[ ]

  • ここの地盤はどうなんでしょう?
    • 地盤ですが、ここを見ると真っ赤です。 地盤ネガが寄りついて来そうで心配です(苦笑)
  1. http://www.city.kawasaki.jp/53/53bosai/home/lib/higai/jisin2010.htm
  2. http://www.city.kawasaki.jp/53/53bosai/home/lib/higai/pdf/ekijyouka_nakahara.pdf
  • 駅から、徒歩10分ほどですが、ディアージュよりも周辺の環境は良い気がします。 ブレーメン通りからも近いですしね。
  • 周りの街並みも結構密集してるよね。特に駅に向かう方面。もう少しゆとりがあればいいのに。
  • 南側を道路ギリギリまで建てるから近隣が反対してるんでしょ
    • こないだ現地を見たけど、元々古い道路なのか…、狭くて整備されてない感じですね。道を含め周りも…土地はかなり広いですね
    • 逆に狭い道路の方が、交通量少なくて好きだな。 目の前が綱島街道なんてまっぴらだ。そうでなくてよかった。
      • つぎはぎ道路は綺麗に直して貰いたい気もします。 それと近所にかなり古い住宅群もありますが、それはそれで味があって良いかと。
  • このプラウドはブレーメン通りの喧騒からは少し離れ、しかもすぐに行ける場所ですね。
  • 現地周辺の印象ですが、プラウド周辺の道路は言われているほどには細くないと思います。 ブレーメン通り周辺の方がよほど狭くごちゃごちゃしています。 ブレーメン通り方面から出てくると、いきなり景色が開けるという感じです。 国際交流センターとか畑とかがありますし、住居も余裕が出てきます。 昭和40年代のものと思われる住居が並んでいる区画もいい雰囲気です。 ただ尻手黒川道路からの抜け道だけは、妙に出っ張った電柱が邪魔なせいで自転車は中央よりに出なくてはならず、そこに後ろから車が来ると少し怖いのは確かです。ですが、その通りもプラウドが面しているところより、その前後のほうが狭くなっています。 従ってこの物件についてだけ色々と言っても、あまり意味の無いような気がします。 それよりはむしろ、電柱の場所を変えるように請願した方が良いのではと思います。
  • 建設予定地周囲の反対のぼりが、すごいですね。 なんだかなー、という印象です。 野村の事前対策が不十分だったようです。
  • 元住吉はとても便利な街ですよ!買い物は勿論、病院、美容院、銀行全て徒歩圏で、子連れファミリー、お年寄りに住みやすい所。
  • 西側マンション住民の反対ノボリは何とも。ベランダから手書きの抗議文をぶら下げて。
  • 元住に住むならごちゃごちゃは我慢しないとね。 でも我慢するっていうほど不快かな。 逆に賑わいが楽しいよ。 このプラウドの場所は、ブレーメンから少し外れた場所。 国際交流センターとか畑が広がるので暮らしやすいことこの上無し。
  • 私は予定地の近所に住んでいますが、元住吉は暮らしやすくて良い所ですよ〜。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]


その他[ ]

  • デメリットです。
  1. 駅から遠い
  2. 四方が道路とはいえ著しく狭い
  3. 敷地に対して重箱の要塞のようなデザインである。デザイン的なまずさと街並み、景観への悪影響
  4. 近隣住人との共生という意識の欠落


掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

この物件の評価はいかがですか?
5.00
(3 票)

プラウドシティ元住吉

物件概要
所在地 神奈川県川崎市中原区井田三舞町130番(地番)
交通 東急東横線 「元住吉」駅 徒歩9分
総戸数 296戸
[PR] スポンサードリンク