[PR] スポンサードリンク

ブランズ池袋 立教南

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
5.00
(2 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  1. 東京メトロ副都心線 「池袋」駅 徒歩11分
  2. 東京メトロ副都心線 「要町」駅 徒歩8分
  3. 東京メトロ有楽町線 「要町」駅 徒歩8分
  • 総戸数:40戸
  • 構造、建物階数:地上7階地下階数1階
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2011年02月下旬予定
  • 売主:東急不動産株式会社
  • 施工:株式会社ピーエス三菱


掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • ここは近隣と揉めていますね。 建設反対の幟がいっぱい出ています。
  • 価格は、5,000~7,700万円ってところでしょうか。 場所的に適当な価格かと思います。
  • 1LDK 3100万円台より
  • 2LDK 4100万円台より
  • 3LDK 5200万円台より
  • モデルルームが今週でしまっちゃうみたいですがそういう場合、売れ残った部屋ってどうなるのでしょうか。建物できてから再度販売開始?モデルルームすら見ないで買える人っているんですかね。
    • 仕様が似た別のモデルルーム見せるんじゃない?今、東池袋にもブランズあるでしょ。どうせ、モデルルームもたくさんあるタイプの一つなわけで殆どの人は自分が買う部屋を見てないのと同じでしょ。



交通[ ]

  • 利便性は要町と椎名町の中間。池袋に出ないと不便で、歩いたら20分はかかる。


構造・建物[ ]

  • 工事の幕が外れましたね。マンションの全体像が見れるようになりました。パンフのイメージ通りなのですが、なんだか賃貸っぽくも見え…。エントランスや壁面緑化が整えばもっと印象が変わるかもしれません。
  • 見た目、意外とよかった。パンフ通り。


共用施設[ ]

  • 自転車が40戸に対して30台分と少なすぎ (レンタサイクル3台、1回3時間まで)
  • バイク置き場が10台分 (豊島区条例で仕方ないそうですが、たぶん埋まらない→修繕積立不足へ)
  • 駐車場が少ない(空車率が少なく、修繕積立への影響が少ない?)


設備・仕様[ ]

  • サッシが低く、開放感があまりない
  • 部屋の使い勝手、キッチン廻りの収納の少なさが私としてはマイナス要因でした
  • 設備は標準的・一通りのものはついていると思います。 (そこまで多くの物件を見て比較したわけではないですが。)
  • 仕様は標準的。 むしろほかよりもいいと思えるものもある。 でも、壁の造りが致命的。
  • ここ乾式壁なんだよな・・
    • いくつか物件みたけど、ぜんぶ戸境は乾式壁でした。たまたまだったのでしょうか。乾式壁が優良だとは思いませんが、

そうじゃない物件がめったにない印象なので、あえて立教南だけ特筆することなのかなと…。あ、上のカキコミへの批判ではなく、単純に疑問なんです。たとえばこの近辺で戸境が乾式壁じゃない物件ってあるんですかね?

      • 乾式壁もグレードの高いものと低いものがありますので一概に一括りに出来ませんが、6,7階の建物で使ってる場合無理な立地に建ててることがあったりします。
      • 「立地の割に買い得っぽい」物件ばかり回ってませんか?乾式壁の工事は部材を運び込んで組み立て作業だけ。湿式壁(コンクリート壁)は型枠を組んで鉄筋を配してコンクリートを流し込む。工期も職人の数もコストも割高になります。

この物件の場合は

  1. .(発売時の)時節柄、少しでも工事費を安くし分譲価格を下げたかった。

3.近隣の反対運動が激いので、比較的工期が短く作業員の数も出入りも少ない乾式工法を選んだ。 ・・・という理由が考えられます。


[PR] スポンサードリンク

間取り[ ]

  • 間取り 1LDK~3LDK(予定)
  • 専有面積 43.08~92.13平米(予定)
  • 3LDKを2LDKに変更したMRを見たのですが、LDKの梁がすごい (部屋の真ん中をぶっとく突っ切っており、かなりの圧迫感)
  • 73㎡のDタイプのものでしたが、思ったより狭く感じました。 やっぱりサッシが低いのがそう感じさせるのかもしれませんね。
  • 今残っている1部屋の間取りのLDKって家具の配置がめちゃくちゃしにくそう。キッチン奥にある部屋ってすごくジャマだし



買い物・食事[ ]

  • ふだんの買い物は椎名町の商店街やサミット、スーパーアルス。 足を伸ばせば池袋駅周辺や目白も生活圏。
  • 椎名町のサミットやアルスまで5分もかかりませんよ。 目白通りへ出ればピーコック、丸正もあります
  • 個人商店もまだ元気。とくに総菜系とか。 安売りドラッグストアもあります。
  • 椎名町の駅前にある小さいうどん屋がウマイ。 名前は忘れたけど…
  • 椎名町のいい所は、駅周辺にスーパーやドラッグストアがあって、商店街もあるので、比較的食料品などが安い事。 その分、目白駅近辺に比べて、良くも悪くも、ぐっと庶民的な感じだね。 ただし、肉屋や魚屋などの個人商店は減りつつあるのが淋しいね。
  • 歩いて5分の場所(池袋方面)に西友が出店するそうです。 これで買い物が便利になりますね。 椎名町のサミット、アルス、池袋の東武西武、それに西友が加われば最強です
    • 西友→あやまり→東武ストア


育児・教育[ ]

  • 住環境はいいし区立の小中学校も近い


周辺環境・治安[ ]

  • 治安の悪い池袋から離れて、騒音が酷い山手通りからも離れている。
  • 不安要素は北側の道路が完成した時にどの程度の交通量があるか
  • 山手通りから明治通りへと繋がる新設道路沿いなので交通量は多いと予想。 二重窓でないと騒音に悩まされるかもしれないですね?
  • 豊島区で2箇所しかない文教指定地区(あとは学習院周りだけ) (少し池袋駅方面に歩けば…、ですが)
  • この辺りに住んでいる人の話では、川があった(地下に川がある?)ので、地盤沈下が心配な地域だとか聞きました。周辺で兆候が出ているという噂も。それで、周辺住民の反対も多くて、区議会でも協議されているとか。
    • 案内図を見れば物件のすぐ西に「谷端川緑道」があるのがわかります。 その名の通り川を暗渠化して作った緑道です。 でも地盤沈下の話は聞いたことがありませんよ。
    • 豊島区議会のHP調べて見たら、ありました!それらしいのが! 都市整備委員会の継続審議案件で、陳情24号「谷端川谷底低地の地下掘削回避についての陳情」ですって。 地盤が弱いと、その建物だけじゃなくて、周りの家まで沈んでしまうって事? それにしても、ココは谷底低地だったんだ!ちょっと恐いかも。
    • 近所の賃貸マンションに住んでいます。この辺りは一軒家が多いので地盤沈下うんぬんではなく、背が高いマンションが付近に出来る事自体が不満なんだと思います。 道も整備されて来ていますが、長く住んでいる方からすれば今までのままでいいと思うでしょう? 多分、地盤沈下より周辺住民との関係を気にした方がよさそうですね
  • 東南西に、同程度のマンションが建つ可能性も少なくない
    • 南側は用途地域が違うので建たないでしょうが、 東西は新道路沿いに近隣商業地域なので可能性としてはアリでしょう。 というか、長期的には建って当然だと思います。 この物件の部屋選びにはそんな視点が必要です。
  • 良くない所は、ここ数年の治安。浮浪者が周遊していて、周期的に住み付く事、空き巣やひったくりが結構多い事。昨年、隣のマンションでも泥棒に入られた。
  • 今日近くを歩いていたら、道を挟んで西側(椎名町駅寄り)の空き地に、住友不動産が集合住宅を建てる看板が出ていました(10月15日日付で)。7階建てだそうなので、ブランズと同じみたいです。
  • ここは池袋周辺では良い所なので、迷ったなあ~前の道路が完成することで、どう環境が変化するかが読めなかったので、やめたけど。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 道路反対のお風呂屋さん、あずま湯ってのが広くてとてもいい。 休日の明るい時間なんかおすすめ。


その他[ ]

  • エントランス前の道路が開通したら、池袋警察署や池袋消防から出る車の通り道になるのでしょうか。山手通りに向かってサイレン鳴らしながら頻繁に出動するのかなあと気になりました。
    • 確かに。山手通り以西まで所轄だとすれば、この道路使いそうですね。
  • それにしても近隣の旗は景観破壊ですね。道路環境が整備されれば隣に高層が建つことは当然。「道は欲しい、日陰はいらない」は通用しないのに。そういう近隣だからか、この物件の周辺だけ妙に陰鬱な空気。なんだろう、あの湿っぽさ。
    • 反対理由のひとつが「戸建て中心の静かな環境と景観を守れ」だったはずですが、なによりあののぼりが一番雰囲気を損なわせている。もう雨風にやられて傷みたるんでいるし。本末転倒です。


掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

この物件の評価はいかがですか?
5.00
(2 票)

ブランズ池袋 立教南

物件概要
所在地 東京都豊島区西池袋4丁目988-1
交通 東京メトロ副都心線 「池袋」駅 徒歩11分
東京メトロ副都心線 「要町」駅 徒歩8分
東京メトロ有楽町線 「要町」駅 徒歩8分
総戸数 40戸
[PR] スポンサードリンク