[PR] スポンサードリンク

パークホームズ浅草橋

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
この物件の評価はいかがですか?
4.40
(10 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

パークホームズ浅草橋 外観完成予想図
パークホームズ浅草橋 外観完成予想図
  1. 東京メトロ日比谷線 「秋葉原」駅 徒歩10分
  2. 山手線 「秋葉原」駅 徒歩12分
  3. 総武線 「秋葉原」駅 徒歩12分
  4. 京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩12分
  5. 総武線 「浅草橋」駅 徒歩2分
  6. 都営浅草線 「浅草橋」駅 徒歩4分
  7. 総武本線 「馬喰町」駅 徒歩7分
  • 総戸数:121戸(うち販売対象戸数106戸)
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造地上19階
  • 敷地の権利形態:敷地は共有、建物は区分所有
  • 完成時期:2025年11月
  • 引渡時期:2026年04月
  • 売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
  • 施工:東レ建設株式会社
  • 管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

掲示板・口コミ

スムラボ関連記事

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • ロケーションも設備仕様も良い感じ!53Bが良さげ
  • 数年前の中央区日本橋の2分譲より余裕で高いんだろうなw商品としては今の時代なりに頑張っていると思う。
  • 53Bが1億未満で販売されますように・・・
  • デザインもいいが、これは高そうやね。
  • 総戸数も多いし、立地も良い。人気出るだろうなあ。
  • 住不の浅草2LDKで坪650万超えてたぞ。こっちの方がよさそうだし50m2台でも1億超えてくるか。おそろしい
    • さすがに50平米1億2千万はありえませんよね
      • 高いとは思うが、台東区だし浅草橋なので坪600ぐらいでは?
  • 価格設定が気になるね。
    • 50平米未満が中心のマンションだし、スペックから見ると高くないでしょう。坪550かなぁ
      • 最近の三井や野村の値付けみてると客の反応みて抑えめで来る可能性も。坪500-550ぐらいで出るかもしれんね。皆さんのMRでのがんばり次第。
  • 仕様の良いマンションは期待出来ない時代。立地が1番中身は2番もちろんブランド大事
  • ここはある程度高くてもすぐ売れるなー
    • 3LDKは争奪戦になるんじゃないでしょうか。もちろん価格次第なんでしょうけど。
  • 北側は交通利便性重視の価格次第の方用かな。南側は開けていて、敷地内空地や裏道路もあり、採光、景観が良さそうです。但し、低層でも、坪400~500とかなり高額かも。早く価格が観たいものです。
  • 平均坪単価が560万円とは思えない。仕様なのかしら
    • 坪単価600万以下なら良い物件
  • 駅徒歩2分は魅力的ですね。強いて気になる点といえば、ミストサウナがないのと床暖房の範囲くらいでしょうか。リビング以外も設置されるのかな。
  • 久々浅草橋で新築分譲マンション。75平米狙いですが、戸数が少ないですね。ずっとこの界隈に住んでますが、75平米で1億3千はいきそう。
  • スペックと金額を気にされている方がいるので、プレミアム以外の浴室の床は、カラリ床ですが、ほっカラリが昨今の一般仕様かと。TOTO-HPでは金額差は約6万円。このように、建設費高騰による価格を抑えるために、オプションで調整のパターンに成ると思われるので、購入者次第かと。総合的には良くできた物件かと。
  • 75平米の部屋が欲しいのですが抽選になるのでしょうか?
    • 75平米は角部屋4戸真ん中3戸と7戸しかないので、抽選となりそうですね。プレミアムプラン購入者には優先的に駐車場まわしてもらえるのかしら?浅草橋界隈だと東商センターがもうすぐ取り壊しされタワマンが建ちますね、そちらも気になる。あと蔵前のシエロイリオも立ち退きからマンションになるそうで、そちらも分譲か気になるところ。
  • 都内は投資用含め色々住んで来ましたが、個人的な見解では1LDKが多い?投資用あり、一人暮らしも多いと住民の民度が保たれるか?って所が懸念材料かなと思います。戸数が多いと修繕積立は楽ですが、色々な層が住む為民度が気になるところ。事故物件に繋がったり。小規模でファミリータイプのマンションが1番住民の治安も安定していて良かったですね。経験上。こちらはファミリー向けの広めの部屋が少ないので、そこが引っかかります。皆さんどうですか?
    • 民度と言う観点から、1LDK多いのは私も気になっていました。ホームページのプレミアムの中の住戸位置概念図の部屋の形から推定して、121戸の半分が2LDKと3LDKで、半分が主に独身向けの1LDKと思われます。1LDKでも、4,000万円前後以上と結構な値段に成るかと思われるので、購入可能なレベルは高い方かと。此をどう捉えるかですが、地の利を考えると直ぐに売れてしまうかと。
      • 今の市況で1LDKで4,000万前後はない気がします、最低4500ではないかと。
  • 気になって高級路線って何か調べてみました。1位東急田園都市線、4位の京王井の頭線の次が都営浅草線でした。総武線の浅草橋駅でなく、徒歩4分の浅草線と捉えたら?選定基準は地の利、ブランド、仕上がり絵且つ建設方位とソコソコ高い価格かと。坪500万円~600万円なら仕方ないのかなと。
  • 余裕の5000万超えと予想してます。4000万台があっても4980マンのパンダ部屋ぐらいかとおもいます。
  • このマンションの標準仕様は今では普通レベル且つ一部は下げていて特別良いとは言えないのはどなたかと同意見。間仕切りプランや方位は、昨今のよりはかなり良い方かと。この内容規模で南向きの19階は都内では類を見ない別格なので、モデルルームや価格が分かれば更に評価は出来るかと。今の段階では地理的利便性と周辺環境の良さしか判断できないかと。確かに、台東区内の下町上野、浅草、蔵前、浅草橋で最上階19階3LDKが1億越えは気になりますが、販売価格次第で都心の駅2分弱は将来も価格は下がる可能性は少ないかと。あとは戸内施工精度と管理が良ければ価値よりも永く住み易い物件になり得るかと。早く価格が知りたいですね。
    • 実際には価格がまだ公表されていませんが、予測での価格情報がいろいろ出てきていますね。ほんとに住む階にこだわらず、億まで出さずにこの立地のマンションが買えるのであれば魅力かな。既に資料しか入手された方はいらしゃるのでしょうか?
      • 平均530なら買いだね。パークホームズは南池袋などもけっこうお買い得だったから期待したい。
  • 1LDKとファミリータイプの部屋とで平米あたりの価格が変わることもあり得るんでしょうか
  • 30平米台だと、ぎり2人で住めるか住めないかのところだが、どんな客層をメインターゲットにしてるのかは気になる。
  • オンライン商談会、争奪戦ですね…メールが来る順はエントリー順なんですかね?
  • ホームページの間取図から55m2の角部屋2LDKが消えている。どうしたのかな。
  • プレミアム部屋は坪700です。解散だね。
  • 1LDKと2LDKはどのくらいでしたか?まだオンライン取れなくて、教えてください
    • 1Lと2Lの価格は見れなかった。仕様もかなり低いのでがっかりしました。天井高2450、下がり天井、柱、各階ゴミ置き場なし、1L多いマンションで豊海・勝どきのタワーより単価高いのは納得できないですね。ランニングコスト知らないですが、恐らく600ー700円/m2になるかと予想しています。三井もスミフ化しているので、最新のマンション市場は本当におそろしい!
  • プレミアム以外だと、8Fの一部のみ販売予定価格が見れましたが、以下の通りです。
    • 35A:5,900万円台
    • 53B:10,300万円台
    • 31D:5,200万円台
    • 55E:10,300万円台
      • 沖式新築時価くらいかと思っていましたが、甘かったです。
        • めちゃ高いですね。立地と間取に惹かれましたが、割高過ぎて検討出来なくなりました
  • 1LDKは仕様落とされてないのであれば、坪550なら許容範囲かな。2LDKの価格は草
  • 新しい三井のページでは、4月販売が5月上旬に変わってます。未だ、迷走中かなと。公式の販売価格やスペック詳細が不明なのに右往左往しても仕方無いので、確実な情報公開(モデルルーム完成も)迄待つかと。ただ、今のホームページの内容は混乱を招き、お粗末なのは同意します。
  • 1LDK 550, 2LDK 640, 3LDK 700ってところか。台東区と思うと痺れる価格やね。。。
    • 3LDKは“プレミアム”価格として、仕様が大差ないなら2LDKと1LDKの価格差は何でしょうか
      • スペックともなっていれば今の時代で妥当な単価じゃないか。買わないけど
        • この立地で2LDKで1億前後なのは厳しいね。それなら高台の港区千代田区で40平米の中古かなぁ。1LDKの坪単価は妥当だけど、安いと質が悪い単身の入居者が増えるし、賃貸に出されたらマンションの治安は尚更…エキチカで大手分譲は安心だけど、街の治安雰囲気水害のリスク、建物スペックを考えるとちょっとなぁ。せめて千代田区アドレスならよかった
  • ここは立地もいいので即完売でしょう。価格は妥当というか、今の時代こんなもんですよ。やっぱり不動産は兎にも角にも立地。細かい番地、設備や仕様、天井高など関係ないです。俺は買うよここ
  • 浅草橋付近にもう8年くらい住んでて検討してましたが、この値段なら上野で買ったほうがマシですね。付近のマンションの値段の推移見れば分かりますが、かなりいい物件でも5年で横ばいがいいとこで、大体値下がりしてます。浅草橋のいいところは、何も無いので人が来なくて静かなところくらいなので(笑)最近は外国の方が異様に増えて来て唯一のメリットも減ってきてますが..
    • 台東区の相場だけでなく、今後下がるでしょう。と言うか、今までが異常です。建設関連業務経験から、今の不動産販売会社が建設費や人件費向上理由で儲けすぎだと思います。都内の不動産は今後10年では、多分、1割2割下がると踏んで、購入した方が良いです。儲けるのは、今の販売業者。タワマン以外の、今1億のマンションは5~ 6千万に下がっても、良いと考えて購入すべき事態かと思います。要は、売却でなく、自身が永く住みたいと思う地の利、マンションに住めばと。
  • 1番多い1LDKが他に比べて単価安いですね。。狭い方が単価高い物件が多いのに、何ででしょうか。
    • 1LDKは投資用の仕様に下げる、とか。駅近でも日当たり無く、3LDK等ファミリーには厳しいと判断してるんですから。
      • 1L割安というか、2L3L割高。
        • 2LDKと3LDKは希少性あるからこの価格でも売れるみたいなのTwitterにあったけど、そもそも需要がないから今まで全然無かっただけではと思うんだが…今まで散々あった小規模でも作ろうと思えば作れだんじゃないのかね
  • 管理費も470円/平米らしいですね・・。自分はもう買う気ないですが、どれだけ売れ残るのか逆にちょっと楽しみになってきました
    • 管理費高すぎだろ・・・百歩譲って修繕積立金ならまだわかるが100戸以上の住宅の管理費でこの値段はなあ・・
      • 販売価格もさることながら、管理費が総専有床面積から推察すると、月に270万円以上、年間3,240万円に。これは、全てではないが、管理会社の三井に毎年入る額。管理人常駐じゃないのに他のマンションと比べても高額。こちらが問題かなと。下げて、修繕積立費用に充てるべきかと。
        • 管理費をケチると掃除の質とか落ちるからどうなんでしょうね。快適に住みたいなら相応の負担は必要ですよ。
  • ここは浅草橋というより「秋葉原徒歩圏」としての価格なんだろうね。
  • このマンションの利点は、都内で駅近で、様々な駅を利用可能で、めぐりんなどバスも利用出来、官庁等の周辺環境が良くて、更に、蔵前警察も近く、交番も5ヶ所有り、消防署は数分で、防犯も期待でき、商業地域の生活利便性が有ります。且つ、都心で南面に高い建屋が無く、これ程視界が開けたマンションは皆無です。高さが19階は?ですが、1LDKも多数南向き、永住も可能な、管理が良ければ、他に類をみない良い物件かと思います。金額は、千代田区、中央区の1割~2割減なら妥当で、将来の投資としても良件かと私は思います。
  • 日本橋住民ですが、パークホームズ浅草橋、個人的によい物件と思います。浅草橋とか馬喰町とか、新しいお店も増えてて住みやすくなってますよね。説明会も予約取れないくらいの人気みたいです。このあとは、日本橋本町の住友不動産に期待ですが、きっと坪800万はきそうなので、こちらの価格は現実的と思います。
  • 3ldkが全てプレミアム住戸のみで断念。浅草橋の3ldk75平米の適正価格は13000ではないかな?一方で実際の価格は16000。。。。こんな値段で買ったら、次のライフスタイル変化時に売却しようとしても売れない
    • 高く売るための3LDKプレミアムプラン設定って説、三井にとっては多分痛いところ突かれてるよね。あれ如きの仕様でプレミアムとか笑わせてくるよなー三井らしくもない
  • 1LDKは要望が結構入ってると営業から聞きました。価格はお高いと思いますが、案外動き早かったですね
  • 案内会まったく空席なくて、予約できず困るよ
  • 第1期販売戸数42戸で、タイプと金額がHPに発表されてます。5月17日登録抽選。北側は未だみたいですね。
    • 結局大人気ってことか。やはり駅2分、秋葉原徒歩圏は強いな。
      • 周辺にまともな築浅マンションないからな
  • 106戸しか無いんだから、サッサと全戸を発売しちゃえばいいのに、と思う。二期の小さい部屋を値上げしたいのかな?
  • 2LDKはともかく、1LDKの価格は本当に妥当でしょうかね
  • いよいよ登録ですね。果たしてどのぐらいの倍率になるでしょ
  • 2LDKや3LDKは確かに高いですが、この辺りでは希少性があるのでどうでしょうかね。1LDKは相場通りではないかと思いますし、後発のタワーなどはもっと高くなるでしょ
    • 希少性はありますよね。駅チカ、都心への行きやすさと値段のバランスは悪くないような。西側の区にいけばそりゃ立地、アクセスはよくなるけど値段もそれ以上になるし。
  • 立地は間違いなくよいですね。三井ブランドだし、東商ビル後みたいに川の近くは雨の日とかに匂いますからね。ただアドレスが台東区になるのがね......千代田区とか中央区だったらとも思います。でも、この好立地の19階建てでランドマークでもあるから、素敵です!
  • 1LDKの38Tタイプ売りに出てたんですね。間取り良いから欲しかったな~
  • 浅草橋でこの値段で完売か。。もう訳わからないです。台東区なのに
  • 1LDKは31Dと35Aと38Tって条件いい住戸全部今回でなくなったけど次期以降も普通に売れるんだろうな。北向きになる上にクソ間取りなんだけど今の市況だと値上げして出てくるとかなくはないよなあ
    • 次期の価格上がるんかな。。。
      • 立地良いですからね。全然高い感じはしない。むしろ割安では?
        • 次期値上げ or 同等で出てきたら、第一期の部屋はお得だったことになりますね。どうなるか全くわからないけど。
  • 売れ行きがいいということは、これで妥当な価格だということだろうね。台東区恐るべし。
    • 高いのは高い間違いなく。特に2ldk3ldkは広域検討できる人なら絶対よその大規模に行った方が経済合理性はある。そういう状況を飲み込んで買ってるなら別にいいと思う。1ldkは価格なりに狭小だし仕様もケチられてるから妥当ではあると思う。
  • 立地×外観×ブランドで買い。価格に対するスペック気になるなら買いではない。っていう物件です!
  • 2LDK3LDK買う人は何故ここになったのか聞きたいです。浅草橋にこだわる理由がわからん。
  • 高い感じはしないけどな。浅草橋は立地も良いし、需要はかなり大きいと思いますよ。
    • 高くないって言ってる人たちはまあ単身1LDKおじさんたちでしょ。3ldkで高くないって言ってる人は浅草橋の地縛霊かマンション検討エアプか。
      • 妥当とか高くないって言ってる人たちってやっぱり1LDK検討者なんだな。そりゃ1LDKは食器棚もないしトイレも賃貸仕様だし狭いしで安いというかグロスは抑えられてるでしょとしか
  • 第二期の値段設定、近隣新築の値段設定次第で、高い安いの意見がかなり変わりそうですね。
  • 1期2次は6月中旬か。売れ行きはいいようだね。
  • ここ高かったのに第一期は完売したのですね。もちろん住戸アンケート取りながら価格設定と供給部屋は吟味していると思いますが。いくつか抽選にもなっているので、売主としては値上げしたいところでしょうが、落選組以外に検討者が少なければ第一期より安くなることも十分考えられるでしょう。
    • 今回の第一期は順調に売れた、という認識でokですよね??
  • 私は、住むなら、線路際でない、南向きを探していました。この物件は、総戸数121戸の内南が約78戸有ることに成ります。此だけでも、1棟だけでは、最近のマンションには無い物件かと。タワマンでも、仮に300戸有っても、南は4分の1の75戸。更に、他に無い、約20メートル先まで近くには南側の視界を大きく遮るビルが無いので陽当たり良好。そして、立地や設備や植樹がどうのより、駅2分や5分は魅力です。
  • 今回1期2次は、プランが、K、B、E、Sとなっているので、C-2LDK(多分)は次回かと。ここまでが全て南向き。北東と北向きは次回かその後?18種類と謳っているので、次回以降残すタイプはあとは、販売状況観て小出かと。
    • 1期2次の坪単価は、1LDK~3LDKまで、どれも1期1次から値段は上がってなさそうでしょうか、、?
  • 1期2次は6月中旬か。売れ行きはいいようだね。
  • ここの3LDKは1.6-1.7億のようなので、世帯年収1700万だと相当に無理なような。
    • もう75平米は1期1次で完売なので、3L欲しいなら71平米のやつしかないのか


[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

構造・建物[ ]

パークホームズ浅草橋 エントエランスアプローチ完成予想図
パークホームズ浅草橋 エントエランスアプローチ完成予想図
  • 全戸スカイツリー見えないですか?
    • スカイツリーは、ビルの北東方向なので、多分、北東~南東の位置の部屋で、且つ16階以上でないと見えないかと。隅田川花火も同様かと。観たいときは屋上テラス(屋上北、東に非常発電機らしき物や設備機器が有るので?)。
      • 屋上テラスの写真でもスカイツリー映ってないので見えないと思います。
  • 天井高の記載ってどこかにありますか?見つけられなくて…
    • 私も、気になって調べましたが、天井高さは未だ公開されていませんね。肝心の金銭面の表示と共に今後に期待か。但し、ビルの最高高さが60メートル切っているので、19階建てなので、ワンフロアー当たり階高 3メートル以下かと。床のスラブ厚さ25cm前後と天井裏設備空間、小梁高さ等考えると、MAX.2メートル50cm以下かなと推定します。大梁も考えると、その部分は更に下がるかと。でも、三井不動産ですから、印象的にも、住むには十分な天井高さや空間設計にするかなと。
      • 期待しない方が良いですよ。2500㎜あれば良い方だと思います。
  • すいません、ここは免震ですか?
    • いえ、耐震ですね。この規模だとあまり免震はあまりないような。。。


共用施設[ ]

パークホームズ浅草橋 エントエランスロビー完成予想CG
パークホームズ浅草橋 エントエランスロビー完成予想CG
パークホームズ浅草橋 ルーフトップテラス完成予想CG
パークホームズ浅草橋 ルーフトップテラス完成予想CG
  • エレベーターも1基だし、各階ゴミ置場もないし
    • 1階平面図では、大と中の二基のエレベーターがありますね。
      • 図面左側は非常用エレベーターだと思います。普段の出入は「非常用EV」を使うつもりですか?使わないと、1基で考えた方が良いです。
        • もちろん。普通に使ってるでしょ、どのマンションでも。
          • ホームページの内容からエレベーターは2台共に日常使えるかと。121戸で且つ19階で1台はあり得ないですね。
  • このマンションの様に、ディスポーザーが有れば生ゴミがゴミ置場に置かれる量は少ないかと。24時間出せるゴミ置場施設は、各階ゴミ置場でも、1階の屋内集合ゴミ置場でも、要は管理会社の日常の整理・清掃且つ24時間換気次第かと。タワマンは、40階建てならば39位のゴミ置場が有り、排出、清掃・管理が大変ですね。それは、管理費に跳ね返って来ますが、実際問題毎日清掃してるかは疑問です。過去に屋外1階の24時間ゴミ置場の利用経験では、暗くて、汚れも有り、臭くて、気分が悪くなりました。どこに有ろうが、単純に、24時間いつでも出せるのは便利と考えるだけで良いかと。
  • 駐車場は35,000円で周囲より多少安い。ただ税別かどうかは不明なので、消費税を加えると相場並み


[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]

  • 2LDKトイレ タンクありで草
    • キャビネット型ならまあ許容範囲かな。
      • トイレ見ると550でも高く感じますね。
        • トイレ別にタンクレスじゃなくてもよくねえか?キャビネット型の価格ってタンクレスと大して変わらんからコストカット目的じゃなさそうだし
  • 1LDKでも食洗機付きなんですか?
    • 公開している1LDKタイプも全て食洗機付。
  • 標準スペックを少しずつグレードアップしているようです。最終的には、5月販売見ないと分かりませんが。
  • 細かい仕様で微妙なところ多いんですよねここ。刺さる人には刺さる立地だけど箱のクオリティはそこまで高くない
  • 値段の割にタンクレストイレじゃないし、トイレリモコンはスティックタイプじゃないし、シャワー水栓もダサいし、玄関電池錠でわけわからん費用かかるし、コストカットの跡がすごい


間取り[ ]

  • 50m2の2LDKがいいと思いました。53Bや55Eなど、コンパクトにまとまっています。ちょっとホテルライクな雰囲気でもあってかっこいいです。どちらも荷物が多い人も収納できそうなくらいの収納があり、55Eは主寝室の奥に大きなクローゼットあります。価格出ましたか?
  • オンラインで詳細間取図見せてもらったら下がり天井キツくて萎えました
    • 間取り良いと思うんですけどね。駅2分もレアですし、浅草橋はリセールも良好なエリアなのでネガの少ない物件だと思いますよ。
      • ここの下り天井は標準的なものですよ。ネガになるような点ではないです。
  • 北向きの部屋、めっちゃ凸凹だね


買い物・食事[ ]

育児・教育[ ]

周辺環境・治安[ ]

  • ここって下町だけど、住民の雰囲気はどうですか?
  • 浅草橋まで徒歩3分で秋葉原まで10分で行けて、徒歩圏内の好立地。秋葉原よりも静かで下町っぽい雰囲気の駅なので静かで住みやすいというのはメリットが高い。周辺に公園もたくさんあって、小学校も近く子育てするにも良さそうですね。単身からファミリーまで人気が高そうというイメージです
  • 浅草橋駅が近いし、ハナマサとライフが両方使えるし、銭湯も近い。秋葉原もなんとか歩ける距離だし馬喰町も使えるし便利な立地だね。外観も格好いい。台東区ではなく千代田区なら完璧だったけど、価格差考えたらむしろ千代田区よりの台東区はありなのかも。小学校越境できるかは調べた方がいい。ここ数年で千代田区は厳しくなってるみたい。
  • この近くに住んで居た者です。浅草橋の東側、江戸通りを越えた柳橋辺り(東証センタービル側)は静かですが、夜は若干暗いです。更に、若干生活雑貨の買い物には不便です。それに比べて、この物件は、徒歩5分でライフに行けます。朝は9時30分~24時迄営業、往復の通りも明るい方です。夜の治安も良い方だと思います。
  • 浅草橋住民だけど、治安はそこそこです。最近外国人の増え具合はやばいです。体感的に、日本人なんかよりは、圧倒的に外国人の数が多いです。
  • 職場があるので土地勘あります。中央区と千代田区の境にあります。JR高架周りには飲食店が沢山ありますがそんなにオシャレな感じは無くちょっと雑多。駅東口は階段が大変、西口前外国人だらけです。神田川はかなり汚いです。屋形船の発着所になってます。手芸、縫製の材料の個人店沢山あります。再開発とか無縁なエリア?なのか10年前と風景変わりません。工事見かけません。交通利便以外はうーん、、でも浅草よりは高いかと、だってこちらが全然都心ですもの。
    • 浅草橋は昔から住んでいる方が多くて古い建物も多いから再開発というのもなかなか進まないんでしょうか。きれいな印象がないということを考えると住むのにも好みが分かれそうですね。個人的には複数路線が利用できるというのはとてもいいなと思います。どこへ行くにも便利でしょうね
  • 浅草橋はマジでむちゃくちゃ住みやすいよ、ちょっと歩けば蔵前でおしゃれカフェとかレストランも多いしな。小伝馬町に住んでるけど次は蔵前~浅草橋に住みたい。
  • 土地勘がないので現地に行ってみました。独身やDINKSは楽しそうな街だなという印象を受けましたが子育て世代は実際どうなのでしょうか。小学校が近い以外で子育てしやすそうなイメージが持てず…。
    • 物件の南側玄関から1分弱程に保育所有り。各種専門医院も多数有り。北側商店街通りは通学路にもなっていて、更に車の量も少なく、ここが駅近で商業地域とは思えない程静かで、穏やかな場所です。清澄通りと江戸通りの中間な性かと。徒歩5分程のライフ(24時迄営業)への買い物も、平坦な歩車道分離の歩道を使って行けます。夜でも暗くないです。図書館や公園も2分程。徒歩2分弱程のめぐりんバス停2ヵ所利用すれば行動範囲が広がります。1分程の信用金庫(角にポスト有り)も交差点角。隣は交番。少し足を運べば、5分程で大手の銀行へも。仮に、深夜、休日の救急でも、近くに消防署も有り、搬送では、10分前後で、お茶の水や錦糸町の大手の総合病院へ行けます。マンションの内部や価格が未だ不明ですが、環境は悪くないかと思います。
  • 昨日の夜に建設現場を見学しに行きましたが、ガード下辺りのお店に柄が悪そうな人たちが溜まっていました。個人商店のお店は夜閉まるのも早く暗く、夜の雰囲気は見ておいた方がいいなと思います。
  • 浅草橋は外国人観光客が増えすぎかな。以前より騒々しさは増した感じ。ちょっと前にホテルが乱立した影響かと。
  • ここ立地いいよね。駅まで2分なのに、閑静な住宅環境
  • 日曜日現場に行きました、周辺は静かです。3階位の配筋迄出来ているかと。あと、16階分、なかなかですね。来年の春頃には躯体は完成かなと。若い夫婦が赤ちゃん連れて写真撮ってました。買うのかな?と。都内の駅近且つ三井のマンションは魅力なんでしょうね。
  • 浅草橋は利便性高い割に安いから暮らしやすいエリアですよね。
  • 浅草橋駅前が静かってのは疑問で、常に外国人観光客がわんさか、土日は買い物客でわんさか。ヒューリックのイベント客でわんさか。夜は飲み客でわんさか。良い町ではあるのは間違いないけど、活気がある街が好きなら買いって感じ。静けさを求めるなら鳥越方面じゃね。
  • 浅草橋の駅付近が静かとは感じませんでしたが(うるさくはない)、マンション付近は駅チカなのに静か、とは思いましたね。
    • まさにその通りかと。浅草橋がうるさい(もしくは静か)、とするのはどちらも主語が大きいですね。まぁマンション付近もうるさい、と思うのであればそういう考えもあってもいいと思いますけどね。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

23ku/693739/640

この物件の評価はいかがですか?
4.40
(10 票)

パークホームズ浅草橋

※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
物件概要
所在地 東京都台東区浅草橋1丁目1-1(地番)
交通 総武線 「浅草橋」駅 徒歩2分
都営浅草線 「浅草橋」駅 徒歩5分
東京メトロ日比谷線 「秋葉原」駅 徒歩10分
間取り 1LDK・3LDK
専有面積 34.91平米~67.78平米
総戸数 121戸
販売戸数 未定
[PR] スポンサードリンク