[PR] スポンサードリンク

パークホームズ北千住 アドーア

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
5.00
(2 票)


目次

 [非表示

物件概要[ ]

  • 所在地:

東京都足立区千住3丁目2番、2丁目17番、18番8(地番)

  • 交通:
  1. 常磐線 「北千住」駅 徒歩5分
  2. 東京メトロ日比谷線 「北千住」駅 徒歩5分
  3. 東京メトロ千代田線 「北千住」駅 徒歩5分
  4. つくばエクスプレス 「北千住」駅 徒歩5分
  5. 東武伊勢崎線 「北千住」駅 徒歩5分
  • 総戸数:89戸
  • 構造、建物階数:地上13階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2019年03月下旬予定
  • 売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
  • 施工:大成建設株式会社

掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 北千住西口5分で低層部にヨーカドー。デベは三井で施工は大成。すごくいい物件だと思いますが値段を聞くのが怖いような…。北千住歴代最高値になりそう。。。
  • 確かに天候に関係なく快適に買物ができるのは、資産価値的にも評価されるポイントになりそう。しかも駅から5分だし。
  • 千住なんてまともなデベは仕入れなかった地域なのに、それが坪400だなんて
  • 建物はそこまで高いところはないですが 隣のビルの7階だか8階に外国人パブが有り、かなり遅くまで営業していてズンドコ音とネオンがチカチカします。 目の前のアーケード通りはそこまで夜はうるさくもないですが、低層階ですと場所によっては人通りは終電すぎまでは割とあるので多少気になるかもしれませんね。
  • 価格が出ましたね。(広告情報ですが)5000~8400とか。
    • しばらく、まともなマンションの供給がなかったので多少高くてもすぐに売れそう
    • 5000~8400ですか、、、いくら便利でも足立区アドレスですよ、ここ。
  • 47.15㎡で5000万円台  ㎡単価106万円 3割も高いのは記録的 下記の予想では㎡単価83万円
  • 平米100万越えの部屋もあるみたいですね。 5年くらい前の世田谷や目黒区よりも単価高いです。  ぜひ、パークコートのブランドにしてもらいたいです。
  • 修繕積立金もそうですが管理費が 管理費と全体管理費に分かれていますので店舗(ヨーカドー)の管理は一部独立しているのではないでしょうかねモデルルームで営業さんに聞いてみた方はいらしゃらないですか?
    • ヨーカ堂は賃貸でしょ賃料を管理費収入として計上できるメリットあるけどデメリットはエントランス周りまで自転車で溢れたり配送車が早朝に出入りするくらいかな 住民専用のヨーカ堂出入り口を期待
  • JRで東京駅、地下鉄で大手町と銀座いずれも直結、駅徒歩5分でスーパー直結、三井とスーゼネ大成の最強タッグ、これだけハイスペなんだから価格は妥当
  • 12倍で抽選落ちました。
    • 12倍の部屋って広めのバルコニーついてる部屋ですかね?安かったらまだしも7500万はちょっと…って感じでした
  • あくまでも近所の噂ですが・・3LDKはまあまあ反応良かったのですが2LDKは厳しい状況みたい
  • 2ldkと1ldkは苦戦するかと思いましたが、先週の段階で結構花ついてましたよ。抽選にはならなそうですが。
[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • 駅徒歩5分、1階がスーパー、北千住もジャンクション駅だし素晴らしい物件。
  • 北千住で駅徒歩5分圏内は貴重だと思う。
  • アーケードが狭い上に自転車が猛スピードで走ってくる。さすが足立区民。心配になってきました。
  • あと大学生がとにかく多いので、通勤時間帯によっては駅に向かうのは結構ハードです。(実際地元住民からのクレームで大学側が警備員を配置させているほどですので。)
  • 雨の日でも駅までほぼ濡れずに行くことができますね。とても駅に近いし、北千住便利だし資産性も維持しやすそうだし、ある程度かかっても持っていても良いかなと考える人が多く出てきそう。
  • 駅のアーケードを通って、5分で帰宅できるという立地は良いと思います。
  • 北千住の利便性はいいですね ただし何本あっても結局良く使うのはメトロだけ
  • 狭い道ですからヨーカドーの搬入の時間やトラックとかも気になるところです

構造・建物[ ]

  • 北千住の地盤は悪いけど、建設会社がしっかりしてるから期待してます。(駅とは逆側にもう少しいけばほんの少しだけマシな地盤があるけど)
    • 建設会社はいいですね。ただ準大手以上ならどこも変わらないでしょう。それでも地盤は気になります。しかもゼロメートル地帯でしょ。

共用施設[ ]

設備・仕様[ ]

  • NHKスペシャルでは、水害で一週間は 足止めになる地域として紹介されたし 自衛隊などの救援部隊は全く足りなくなる 非常食など、大量に備蓄すべき地域だと思うが この物件は、何か対策してるの?
  • エレベーターは89戸に対して1基のみでしょうか?
    • 物件概要に1基と記載されていましたね。朝の通勤通学の時間がストレスになりそうです
  • この価格でディスポーザが無かったのが残念。ディスポーザ便利だと思うのですけどね。。。

間取り[ ]

  • 70平米のお部屋の間取りがすごくいいなと思いました。
  • 間取りが…。収納少ないしデッドスペース多めですね
    • 確かに間取りは残念ですね。割と広めではあるので、もっと上手くデザインして欲しかった。このマンションに限ったことではないですが、実際4畳の部屋とか荷物置き場にしかならないですよね。
  • 2LDKは西向きだけなんですかね
  • 間取りもいくつかパターンがあるので、それぞれのスタイルによって考えることできるのも良さそう。
  • 素人目には部屋の設計が、柱や無駄なスペースが多く感じられるのですが、いかがなものでしょう?
  • なにが、微妙って間取りが微妙。。じじばば世代は良さそうだが子供二人いるとアウトな間取りよね
    • たしかに76.95㎡にしては酷い間取りだなと思う LDがそんなに広いわけでもないし
    • 2WICとSICならこんなもんじゃないの?それよりオプションの盛り方がすごい
  • 広い間取りの部屋が充実してたら、良かったのに、住居戸数優先して部屋の作りが微妙になってるのが、非常に残念でした。
[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • 元々ヨーカドーがあった場所に新たに店舗+マンションを建てるんですね。ざっと検索したらこの辺のスーパーの閉店が続いたようで色々不便だったようで。時期は先ですが、地元の方には待望の出店ってことになるんでしょうね。
  • マンションの1Fがスーパーになっているなんてなんて便利なんでしょう。しかも、イトーヨーカ堂という大手のスーパーというのは家族単位で住む世帯にとっては、買い物に困ることもなくすぐ行けちゃうのはうれしいですね 1Fにあるので、毎日買い物するのも良し、天候に関係なく買い物が可能なのは良い。自転車に乗って、重たい荷物をかけて、子供を乗せてスーパーに行くのはママにとっては一苦労ですからね
  • イトーヨーカ堂は、遅くまで営業しているのも心強いですね。
  • 大学生の通学時間、それに合わせてコンビニからお弁当やおにぎりなどの日配品が消えます。今はおっかさん以外にスーパーがないので(まいばすけっとができましたが品数が…。)コンビニもそのような感じなので現在は悲惨ですね。
    • コンビニエンスストアは需要があるのでいいでしょうけれど、品物が全くなくなってしまうと困ります。コンビニにちょっとお弁当買いに行きたい時もありますもんね。アーケード街にはお店がありますか?もしあるなら、そちらを利用してもいいのかと感じました。昔ながらのコロッケ屋さんやお魚屋さんがあったら素敵です。
  • アーケード街にお店というくくりのものはありますが、コロッケ屋さんや魚屋さんみたいなのはありません。お肉屋さんはあります。大学ができてからは不動産屋ばかりになりました。以前のアーケード街は昔ながらのお店がありましたが、マルイができて廃れましたね。皆さん薄利の自営を続けるよりも賃貸に出したほうが儲かるという理由から店を閉めて賃貸に出した結果が今です

育児・教育[ ]

  • これから幼稚園や小学校にあがる子供達のことを考えますと北千住という土地柄はどうなのかと少々不安です。小学校に関するクチコミなどを検索すると足立区は23区のスラムだとか親御さんも品がない人が多いとか嫌な話しばかりです。
    • 北千住のこの物件のあたりは昔からの宿場町のエリアで川の向こうのThe足立区的なエリアとはまた少し雰囲気も違うので、そこに魅力を感じて住めれば良い。だけど、一方で、都心の私立中学とかだと、生徒の中に足立区よりも遠い松戸市民とか柏市民とか町田市民は結構いるのになぜか足立区民は少ないとかは未だにあるのも事実。教育環境という意味では、例えば、中学受験塾も日能研はあるけど、交通便利な割にその他の大手塾は北千住に教室を開いていない。そういう面では一昔前の豊洲とか武蔵小杉だって似たようなものだったのだけど、北千住の再開発も一通り終わってしまったので、豊洲とかと違ってそういう状況が今後劇的に変わるとも思えない。なので、足立区ということが少しでも気になるということだと、将来何かの時(同級生に足立区民がいないと子供に言われた時とか)にその思いが吹き出す可能性はあるからね。
  • 教育環境は良くないと思いますよ。
  • ここは西日暮里まですぐなので、開成に通うのに便利ですよね。足立区の区立小学校から開成中学に合格する男の子も、もちろんいますよね。
    • 足立区の公立から開成に行く子は予想以上に多いようです
  • 北千住周辺の学校は公立もレベルが高いという話は聞きます。親御さんも熱心な方多いですよ。アーケード街のごみごみしたところ、という風に書かれている方もいますが、ごくご近所に小学校もありますので…。本当にものすごく近所です。子供さんがいる方も検討される方多いのではないかなぁ。大通りの中に入ると本当に穏やかな街なんですよー。
[PR] スポンサードリンク

周辺環境・治安[ ]

  • 騒音と日当たりについてはいかがでしょうか?駅から延びているマンション前の道路は車の通りが激しそうですね。あと昼間は部屋の電気を点けずに過ごせそうですかね?周りの建物の高さなどが気になります。
    • 建物はそこまで高いところはないですが 隣のビルの7階だか8階に外国人パブが有り、かなり遅くまで営業していてズンドコ音とネオンがチカチカします。目の前のアーケード通りはそこまで夜はうるさくもないですが、低層階ですと場所によっては人通りは終電すぎまでは割とあるので多少気になるかもしれませんね。
  • 私の個人的な見解としては日光街道より駅側は新規のプチ富裕層、反対は昔ながらの職人気質な住民が多いような気がします。(実際に革製品の工場がたくさんありますので。)だからどうしたという感じですが、日光街道より駅側のひとたちも治安の悪い足立区の住人のくくりにされるのはかわいそうな気がします。
  • マンション下にスーパーがあると やはりゴキ◯リの出没は他のマンションに比べ多くなりますかね?
  • 友人が足立区。ヤンキー多いようですが、住みやすいとのことです。
  • 友人達にこのマンションをどう思うか意見を聞いたところ、揃いも揃って「足立区やだ」と言われちゃいました。やっぱり印象良くないですね…
  • 足立区の治安が取り沙汰されてますが、北千住の治安は非常にいいです。大学が増えたせいで若い人が多くなりましたが、お洒落なお店も増えて街の活性化に繋がってます。
  • 駅前で路上ライブ等をやってるのに110番通報してくれない地域は、ひったくりなどの路上犯罪が多い駅前のデニーズで高齢者がひったくりの被害に遭ったと言っていた
  • 北千住は昼間っから飲めるのでいいと思います。サラリーマンは少ないしね北千住は昼間っから飲めるのでいいと思います。サラリーマンは少ないしね
  • 駅前で女性の付きまといが多いのは路上犯罪(路上ライブ、路上パフォーマンス、ビラ配り)を見て見ぬふりをする人が多いからなんでしょ?
    • 女性のつきまといとはなんですか?
      • 無視しても20メートル以上 つきまとう団体、企業が居る
  • 先週末のお昼ごろ、酔っ払ったヤンキーカップルが地面にすわって大声をだしているのをみました...想定内の光景ですが
  • ガテン系は多いよね。
  • ヤンキーでも親の援助などあれば入居しちゃいますね。
    • 地元民です。このあたりはヤンキーはほぼいないと思いますよ 地元民からするとヤンキーは河の向こうに集中しています。足立区を感じたいなら河渡らないと感じられません。
  • 最近の北千住、知ってますよ 「北千住を中心に防犯カメラを1000台以上設置しました」と区の危機管理課が得意満面にテレビのインタビューに答えても結果はワースト返り咲き アーケードに掛かってる「自転車は押して歩いて」という垂れ幕なんか誰も守らないし注意しない 駅前デッキの喫煙所もわざわざエリアの線引きしてるのに平気でハミ出して、堂々と恥ずかしげもなく喫煙する老若男女商店街は相変わらず暴走自転車にビクビクしながら歩かなきゃいけないし芸術センター前の駐輪場でボール遊びしてる子供たちが自転車にバンバン当ててるのは治まりましたかね?
    • 確かにアーケードを平気で自転車走ってるのはすごく気になりましたね。飲むには楽しい場所だけど住む場所じゃないと思いました。
    • 歩道を自転車と書かれ、初めて気が付きました。確かにそうですね。自分が子供の頃は歩道を傘さした原付が走っていたので、その頃と比べると気にもなりませんでした。我ながら民度の低さを実感です。区外の方は、慣れるまで時間がかかるでしょうね。文化が違いますよ。結論、区民にとっては治安は良いです。区外の方にとっては治安が悪いです。まーそもそも区外の方は買わないと思いますが。
  • マンションのエントランス前はすぐに違法駐輪の自転車で溢れるよ。それも住民以外のものでな。その注意、撤去は管理費負担。アーケード内は逆にデメリット。
  • 北千住に住んで見て思ったのですが治安は想像以上に良いです。人通りの少ない世田谷区の住宅地よりも安全ではないでしょうか。まあ駅周りの金曜日はゲロまみれになってますが。
  • 本町小学校の真裏になるんだね。子供がいる家庭には最高だろうけど、校庭からの賑やかさをどう考えるか。日光街道と小学校とアーケード街と雑居ビルに囲まれてるからね。
  • 我が家も家族会議の結果、ここは見送ることにしました。実際に北千住を歩いてみて、街行く人を見ていたら住む気がちょっと失せちゃったんですよね。やっぱり地域によってガラッと変わりますね。
  • 千代田線を通勤に使っていますが上り・下りで乗客の身なりが違うことに毎日ゲンナリしています。
  • ともかく喫煙者や自転車マナーが悪すぎて、毎日のように不快な経験をしてる西新井駅~アリオ間の歩道の自転車専用通路が、マナーの悪さゆえ何度も何度も改装されたように、北千住もアーケード中心に自転車対策や喫煙者対策を徹底しないと駄目だと思うよ
  • 北千住も住みたい街ランキングで上位になってきましたねーその内容を分析すると。。。高卒正社員の女性に好まれているとか。。。(著者が「どういう街にどういう人が住みたいと答えているか」をさまざまなカテゴリー別に調査した結果、年収が高い正社員の男性は武蔵小杉、秋葉原は非正規の男性、高円寺は4代卒フリーター男性、武蔵小山は4大卒フリーター女性、北千住は高卒正社員女性、恵比寿、表参道は正社員の女性に人気ということがわかった。)
    • 北千住は近くに医療系の大学もあり、高卒というより専門職の自立した女性に支持されているようですね。
  • アーケード歩く度に自転車が猛スピードで走ってくる。歩いてるじーさんは煙草吸ってるし。民度が如実に表れてますね。
  • 足立区といっても荒川向こうとは格違いで、この辺りは江戸時代から人が住み、街道沿いで比較的地盤もよく、知る人ぞ知る場所です。北千住の街力も今や吉祥寺や二子玉と比べたら遜色なく、パークコートであっても決して驚きはないですよ。
    • 荒川が氾濫してもスーパー堤防があるから大丈夫だしな
      • 荒川が氾濫しても堤防は決壊しないって事ですよね?水没はもちろんするでしょうけど
      • 荒川は河川敷を含めた土手の内側全帯が水没可能に造られています。 なので、河川敷が水没する事は氾濫とは言わないです。
      • 20年以上この辺に住んでますが、決壊はまさか浸水したことこそ、聞いたことありませんよ。
  • ハザードマップ見たらちょっと住む気持ちが失せますけどね https://www.city.adachi.tokyo.jp/kikaku/bosai/bosai/documents/28arakaw...
[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

23ku/618890/1

23ku/618890/2-322

この物件の評価はいかがですか?
5.00
(2 票)

パークホームズ北千住 アドーア

物件概要
所在地 東京都足立区千住3丁目2番、二丁目17番、18番8(地番)
交通 東京メトロ日比谷線 「北千住」駅 徒歩5分
東京メトロ千代田線 「北千住」駅 徒歩5分
常磐線(各駅停車) 「北千住」駅 徒歩5分
常磐線 「北千住」駅 徒歩5分
東武伊勢崎線 「北千住」駅 徒歩5分
つくばエクスプレス 「北千住」駅 徒歩5分
総戸数 89戸
[PR] スポンサードリンク