[PR] スポンサードリンク

パークフロントテラス亀戸

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
5.00
(1 票)
パークフロントテラス亀戸外観

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  1. 総武線 「亀戸」駅 徒歩11分 (東口より)
  2. 都営新宿線 「大島」駅 徒歩11分 (A6出入口より)
  3. 東武亀戸線 「亀戸水神」駅 徒歩9分
  • 総戸数:174戸(76戸(A敷地)・98戸(B敷地))、他に管理事務室1戸
  • 構造、建物階数:地上8階建(A敷地)
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2012年12月末予定
  • 売主:伊藤忠都市開発株式会社、株式会社コスモスイニシア
  • 施工:株式会社長谷工コーポレーション


掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  1. 【ミッド】亀戸徒歩6分&西大島徒歩5分
  2. 【パーク】亀戸徒歩11分&大島徒歩11分
  • この辺はかなり価格が上がってしまったから、安値に期待する。
  • ちょっと駅からの距離があるのは気になりますね、そのぶん静かな環境だったら良かったのですが。 ただこの辺って本当に暮らしやすいんですよね、錦糸町や両国の物件も同時に検討しているのですが街としては亀戸が一番好きです。
  • このあたりの物価の安さは目をひきますよね。 現地見学のついでに付近のスーパーや商店街に寄ってみたのですが現在住んでいる場所の物価より1~2割は安い感じでした。一日で見たらわずかな額だけど毎日の事なので家計は助かりそう。 外国人が多いとの事ですが、どの辺のエリアなのでしょう?現地付近を歩いた時はあまり気づきませんでした。
  • 9丁目交番のすぐそばにモデルルームオープンみたいね。駅からかなり離れているから完全に地元民向けになりそうね。

交通[ ]

  • 駅からの距離は中途半端。駅徒歩15分ならバスを使うことに躊躇ないけど11分ってなると歩くには遠いがバスを使うほどでもないかなってなってしまう。 実際ここの最寄りバス停は亀戸7丁目と亀戸9丁目のちょうど間で若干9丁目寄り。バス停からは結局3分は歩くから微妙なところ。


構造・建物[ ]

  • 住戸内の床・天井は二重構造(一部除く)。
  • 杭直径1,100mm~1,700mm・杭先端深さ約58mの杭を合計63本施工。
  • 「七号地層(細砂・礫層)」を支持地盤とする場所打ちコンクリート杭工法
  • アースドリル工法による地下造成杭
  • アンボンド工法による小梁のない天井支持。
  • アウトフレーム工法によるリビング空間。
  • 柱には一般的な帯筋に比べ、せん断力に対する抵抗力が強く、つなぎ目のない溶接閉鎖型帯筋を採用
  • 鉄筋を二重に組むダブル配筋を標準採用
  • 標準的なコンクリート強度を上回る約30~36N/mm^2の設計基準強度を持ったコンクリートを採用(一部除く)
  • 「かぶり厚」は約10mm
  • 外壁は厚さ約150mm(一部ALC壁約100mm)を確保
    • 戸境壁も、厚さ約180mmを確保
    • 国土交通大臣の登録を受けた第三者評価機関による「住宅性能評価」の「設計住宅性能評価書」を取得済み。
    • 施工中・竣工時の段階で検査を受ける「建設住宅性能評価書」も取得予定。
    • 「東京都マンション環境性能」の「建物の断熱性」・「設備の省エネ性」において、3つ星を取得。
[PR] スポンサードリンク

共用施設[ ]

  • キッズルーム・ラウンジ(集会室)


設備・仕様[ ]

  • 以下、標準装備品。
    • 24時間低風量換気システムを採用。
    • フローリング材や合板には、低ホルムアルデヒドタイプを採用。内装用接着剤(クロス施工用)は全てF☆☆☆☆接着材及び建材を使用。
    • TES温水式床暖房を採用。
    • 複層ガラスを採用。
    • 人感センサーを設置。
    • 操作面が大きいワイドスイッチ。
    • 保安灯を廊下に設置。
    • 床は、段差を解消したフラットフロア設計(バリアフリーに配慮)。
    • コンセントの高さは床面から約40cm(かがまなくても使える高さで、姿勢に負担がかからない)。
    • 電気コンセント・電話・インターネットケーブル・TVを一ヶ所にまとめたマルチメディアコンセントを全居室とリビング・ダイニングに設置。
    • 食器類などを収納するキッチン上部の吊戸棚には、耐震ラッチを装備
    • 光ファイバーによる高速・大容量のインターネットを実現(全住戸一括加入)。
    • 洗浄機能付暖房便座。
    • 小物類を収納できる便利なトイレ吊戸棚。
    • スロップシンク・防水コンセントを設置。
    • 24H宅配ボックス。
    • フルオートバス(浴室とキッチンにリモコン設置)。
    • 浴室暖房換気乾燥機を採用。
    • 浴室には浴槽のまたぎの少ない低床式ユニットバスを採用(バリアフリーに配慮)。
    • 浴室には立ち上がる際にも便利な手すりを設置。
    • 節水機能付きシャワーヘッド。
    • カラーTVモニター付インターホンをリビング・ダイニングに設置。
    • 敷地内およびエントランスやエレベーターホールなど共用部の各所に、複数の防犯カメラを設置(管理事務室に設置されているモニターで監視)。
    • エレベータには緊急時(地震・停電など)自動着床装置を装備。
    • エントランスのオートドアには、ICチップが内蔵されたノンタッチキーを採用。
    • 戸玄関キーは、優れた防犯性を特徴とするピンシリンダータイプのディンプルシリンダーを採用。
    • 全住戸の玄関と窓に防犯センサーを設置(ただしFIX窓・面格子付窓・妻壁窓・浴室窓を除く)。
    • 耐震ドア枠を採用(大規模地震時にドアが歪んで避難できなくなる事態を回避)。
    • 玄関ドアは鍵穴を2カ所に設置したダブルロックを採用(ピッキング対策)。
    • 防犯サムターンを採用(サムターンまわし対策)。
    • 鎌デッドボルトを採用(バール等でのこじ開け対策)。
    • フタ付ドアスコープを採用(住戸内照明のドアスコープからの光漏れによって不審者から在宅確認される事態を防止し、プライバシーを確保)。
    • 電力一括受電システム採用。
    • 綜合警備保障(ALSOK)と企画段階から綿密な24Hセキュリティシステムを構築。
    • ガス温水式床暖房採用。
    • 万が一の救命活動に備えて、宅配ボックスにAEDを設置。
    • 非常用簡易トイレ(マンホールトイレ)を用意。
    • かまどスツール(通常はベンチとして利用でき、災害時には「かまど」として炊き出し用に利用)を用意。
    • 地震など万一の災害に備えて、レスキューキットなどの防災用品を常備した災害用格納庫を設置。
    • 地下に40立方メートル防火水槽を設置。
  • 標準装備ここまで。
  • オプション装備は多数。


[PR] スポンサードリンク

間取り[ ]

  • 2LDK
  • 3LDK
  • 4LDK
  • それぞれ1階住戸には専用庭有。

買い物・食事[ ]

  • 付近のスーパーはライフ、オーケーストア、ダイエー東大島店など。
  • 亀戸餃子。
  • イタリアンなら、隠れ家的な佇まいの「グラン・ペール」。
  • スイーツなら「ドゥエミーラ」
  • くず餅ひとすじ200余年の「船橋屋」

育児・教育[ ]

  • 幼稚園・保育園
    • 区立亀戸第二保育園
    • たんぽぽ保育園
    • ミルキーウェイ亀戸園
    • 亀戸浅間保育園
    • 区立亀戸保育園
    • 亀戸こころ保育園
    • 区立第二亀戸幼稚園
    • 区立第三大島幼稚園
    • 区立もみじ幼稚園
  • 亀戸第三児童館、亀戸図書館も近い
  • 第二亀戸小学校
  • 浅間堅川小学校
  • 亀戸中学校
  • 中央学院大学中央高校
  • 都立城東高校(中の上といった感じの進学校だけど「スポーツの城東」とも言われ評判が良い)

周辺環境・治安[ ]

  • ここの物件の懸念点は建設地にポツンと建っている古ぼけた都営住宅が明らかに景観の邪魔になる点。同敷地っぽく見えてしまうし。 目の前の公園をウリにしているが日中はブルーワーカーの弁当タイムに使われていたり、中年が居眠りしていたり。新住民が入れば居心地悪くなって淘汰されるとでもいうのかね。 東側には高層都営住宅、その南側にはまたも古びた都営住宅。 ここって中途半端。これなら駅からは遠くなるけど9丁目の方が街並みもきれいだしスーパーも近いしずっといいように思う。 まず周辺環境を整備しなきゃね。
  • 環境?静かなのは静かだけどね。町工場が点在しているし物流倉庫もあるし、近くの工場で働く中国人労働者も多い。南面の駐車場だっていつ何が建つかもわからないし。 5階建ての都営住宅なんかは最近エレベーター設置した所だから当分建替えも無く悪景観のままだろうしね。 この物件に面した通りではないが都営住宅の集会所前あたりは都営住人なのか深夜たむろしている若者も見るしね。 亀戸7丁目は亀戸の中でもかなり中途半端であることは確か。ただし、近所の中の橋商店街は物価がすごく安くて生活費がかなりラクになるのは良いところ。
  • 近くに都営団地があるってことは眺望は悪いんでしょうか? 南向きで眺望よしであれば検討したいです。 駅からの道も大通りを歩いて帰れるのもいいですよね。
    • 南側は物流倉庫だから眺望は良く無いが、目の前が公園なので距離があるよ。
  • 物流倉庫や駐車場なんて、いずれマンションになってしまうよ。どの程度塞がれるかも分からないけど、高層階は期待できる。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 公園など
    • 亀戸七丁目南公園(約10m・徒歩1分)に隣接。
    • 亀戸七丁目西公園(約240m・徒歩3分)
    • 亀戸七丁目北公園(約300m・徒歩4分)
    • 亀戸平岩第二公園(約290m・徒歩4分)
    • 竪川河川敷公園(約250m・徒歩4分)
    • 亀戸運動公園(約330m・徒歩5分)
    • 亀戸七丁目児童遊園(約340m・徒歩5分)
    • 亀戸東公園 (約380m・徒歩5分)
    • 亀戸九丁目公園(約460m・徒歩6分)
    • 都立亀戸中央公園(約420m・徒歩6分)<-亀戸4、5、7、8、9丁目地区の避難場所
  • スポーツクラブなど
    • コナミスポーツクラブ東大島
    • ジェクサー・フィットネス&スパ亀戸
  • 文化施設
    • 江東区青少年センター
    • 亀戸文化センター
    • 商工情報センター
    • 東大島文化センター
  • 医療機関
    • 江東病院
    • 大島小児科医院
    • 五和貴江東クリニック
    • 豊島医院
    • 清湘会記念病院
    • 城東社会保険病院
    • 中山歯科
    • 松本歯科
    • ヨシダクリニック
    • 星医院

その他[ ]

  • セブンイレブン
  • 亀戸交番
  • 江東亀戸七郵便局
  • 江東東税務署
  • 上等消防署
  • 亀戸7丁目南部町会に全住戸が加入予定。


掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

この物件の評価はいかがですか?
5.00
(1 票)

パークフロントテラス亀戸

物件概要
所在地 東京都江東区亀戸7丁目49-1(地番)
交通 総武線 「亀戸」駅 徒歩11分 (東口より)
都営新宿線 「大島」駅 徒歩11分 (A6出入口より)
東武亀戸線 「亀戸水神」駅 徒歩9分
総武線 「亀戸」駅 バス9分 「亀戸九丁目」バス停から 徒歩3分 (南口より)
東京メトロ半蔵門線 「錦糸町」駅 バス9分 「亀戸九丁目」バス停から 徒歩3分 (1番出口より)
総戸数 174戸
[PR] スポンサードリンク