[PR] スポンサードリンク

パークタワー豊洲

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
2.80
(5 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  1. 東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩5分
  2. ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩7分
  • 総戸数:185戸(他に集会室1区画、ゲストルーム1区画、保育所1区画)
  • 構造、建物階数:地上19階 塔屋1階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2013年10月上旬予定
  • 売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
  • 施工:大成建設株式会社


掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 地震後、家族がいたら豊洲という選択はないかも。。
    • その通りかも。 あの日以来、埋立地は恐ろしくなった。 浦安や幕張も地価はさがるんだろう? 豊洲はどうなの?
      • 浦安の地価は大暴落。幕張や豊洲もそれなりに液状化や、地割れ、段差が出きたりしてるし、地震前より地価が騰がるこ とは無いでしょう。埋立地に住んでる人達には申し訳ないが、居住禁止区域にでもしてもらいたい。都心だって、いつかは巨大地震が起きると思います。その時 に東日本大地震のような、多くの被害者を出さないためにも。地盤が弱いところに、タワーマンションを乱立してますが、想定外の地震が起きたら、どうなるこ とやら。
  • 将来的に永住するなら私なら内陸を選択しますが、投資目的で家賃収入を見込むなら将来性がある町ではないでしょうか? ましてや三井のマンションというだけで引き合いは多いと思います。
  • 私が思うメリットは下記3点です。これに加え、『三井のマンション』という揺るぎないハイブランドが付加価値として存在感を示していると思います。
  1. 都心から徒歩圏内(この場合の都心とは銀座商圏)
  2. 駅から徒歩4分は資産価値が高い(色褪せない)
  3. 発展途上のこの地域は将来性がある


交通[ ]

  • 駅から徒歩4分ですよね?立地的にはなかなか恵まれた環境だと思いますが。
  • ヤフーでルート検索すると 豊洲駅から徒歩4分で現地に着けそうにはないんだが…
    • 4分は確かに・・ でも結構近いですよ。
    • Googleマップで正確に計ると330mですから、4分は正しいと思いますよ。 確か、不動産取引法の表記では80m=1分換算だと思います。
    • 正確に計って330mなら表記は、5分ですよ。 端数切り捨てじゃありませんから。
  • 5番出口から敷地先端まで約400m 信号待ち無しでも 徒歩4分じゃ...


構造・建物[ ]

  • 裏のキャナルとお見合いにならないのかなあ? 角度的に大丈夫かな?いまいち位置がわからない。
  • 今後の地震に対して免震構造で対応しているマンションなんでしょうか? 19階建てなので、まかとは思いますが単なる耐震構造ではないですよね?
    • 普通に免震構造です。 そんなの当たり前でしょ。 湾岸で、しかも高層で免震じゃないマンションなんて、いまどき有り得ないよ。 埋立地なんですよ?ここ。 地盤が…。
  • 日通の跡地だと、北東にあるのは新庄の18階建てですか。スカイツリーは見えないでしょうね。 南西は大通り、ってことで南東向きが良いのですかね? でも、万一道路を隔てた南東の土地に、将来再開発して高い建物が建ったらマズいし。
    • 南西は晴海通りですから、やはり南東が良いでしょうね。 住所を地図で調べると角地のようで、南東はすぐ運河ですから高い建物は建たないかと思います。 でも運河ビューというのも、あまりいいものではありませんね。
  • 聞くところによると、建設新聞デジタルニュースによると、施工会社と金銭面で折り合いがつかないようで、 マンション計画自体頓挫する可能性すら出てきましたとさ。 三井は金に汚い様子がみてとれますなあ。
    • 建設会社が未来建設より大成建設に変わりました。
  • 立地はどうなんでしょうね。 晴海通りとUBEとスターコートと五中に囲まれて。 UBEさんの所に将来ビルが建たない保証がないから、晴海通り向きがいいのかなあ。
    • 同感 晴海通り向きは良いですね
  • 後ろにスターコート豊洲があるけど、 どんな風に建つのかな。 お見合いが近距離だと嫌だな。
  • ここって、タワマンなんですか?何だか違和感を感じる。
    • 高さ60m以上あるからね。法律上は超高層建築。航空障害灯もつくよ。 タワマンの太い柱ばっかり見慣れてると、間取り図の柱が細く見えるね。 その割にはひどい出っ張り方だけど。
  • 当初は免震で計画していたのに、普通の耐震にしたのは、かなりコストをケチっていますが、パークタワーに名称変更したから客がついて来ると算段したからですか? 湾岸で地盤が軟らかいにもかかわらず免震じゃないなんて、あの大震災の教訓が全く生かされていませんね。 私は全く理解できません。
    • え!! 免震マンションじゃないんですか?このマンションは


[PR] スポンサードリンク

共用施設[ ]

  • ゲストルーム
  • 1階に認証保育所 併設(2013年秋 開園予定)
  • 認証保育園が1階にテナントで入るらしい。 ガキんちょが騒いだり送り迎えのチャリンコやクルマ路駐で猥雑雑多にならないか?品位が損なわれる気がするわけだが。 あと、ゲストルームが1部屋あるって話しだけど、わざわざ売れる1部屋潰してゲストルームなんかにしてそのぶん購入者に負担させ価格を高くする気か?


設備・仕様[ ]

  • この戸数でエレベーターが2基とは少ないですね。 朝の通勤時には混みそう。


間取り[ ]

  • 1LDK~3LDK 41.13m2~79.20m2
  • DMの間取りを見てがっかりしました。
  • 今時アウトフレームじゃないのはなぜ? 家具が配置しづらいし狭く感じる


買い物・食事[ ]

  • イオンに近いのはいいかも・・・。


育児・教育[ ]

  • 下に保育園が入るというのも若いファミリー層にとっては魅力的ですね。 価格が気になるところです。


周辺環境・治安[ ]

  • 「4丁目」ってとこがねえ・・・
    • 確かに。 4丁目は倉庫とかのイメージ。 でも夜は静かかも。
  • ストリートビューだけでは雰囲気がよくわかりませんね。隣になにやら現代的な建築物がありますね。学校かなにかですか?
  • このあたり一体は埋立地ですよね?液状化や地割れは大丈夫ですか?
    • 豊洲で地盤が緩いエリアはほんの一部だと思います。 一丁目のほうが緩いと思います。
    • 豊洲も場所によっては液状化、来たらしいよ。 『豊洲の液状化』●湾岸・首都圏タワーマンションhttp://eeg.jp/aVdn
  • 豊洲は確かに都心に近く利便性や立地がいいので人気のエリアですが、今回のような地震には弱い地域ですよね。
  • 準工業地域みたいですよ。 タイトル: トップページ/区政情報/計画等/都市計画マスタープラン/都市計画マスタープラン URL: http://www.city.koto.lg.jp/kusei/keikaku/52792/7709.html
  • ずっと東京に住んでる人は、この方面は選ばないのがデフォだよ。 やはり埋立地のイメージが強いし、 マンション買わせるために、多少ごまかしたりアゲアゲなこと( これから この街は発展しますから買いですよー)を言うのは、予測出来てるし。 工場跡地っていうのは、どこも安い。 なぜか? 答えはわかるよね・・・。
    • ここは工場跡地じゃないですよ。 ここは事務所ビル跡地です。 情報は正確に.
  • 2~3丁目住民の方はやたら2~3丁目は液状化がなかったって強調されるんですが、 4丁目はどうだったんでしょうか?
    • 丁目で分けたってしょうがないと思いますが… 豊洲の街で液状化があったのは事実ですから。
  • いいかげん宇部コンなくなって URに抜ける運河沿いの遊歩道作ってほしいわな…
  • 土日に現地を見て来ました。 夜は寂しいね。駅から真っ暗だった。しかも7分かかったから5分ってのは嘘ですね。
  • となりのセメント工場も、地形が悪すぎて売りにくいから当面そのまま。毎日ミキサー車が頻繁に出入りする。風が強い日は、周辺はなんとなく粉っぽいし。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 5丁目に大きな病院も建ててるね。


その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

この物件の評価はいかがですか?
2.80
(5 票)

パークタワー豊洲

物件概要
所在地 東京都江東区豊洲四丁目3-36(地番)
交通 東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩7分
総戸数 185戸
[PR] スポンサードリンク