[PR] スポンサードリンク

パークタワー渋谷笹塚

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
この物件の評価はいかがですか?
3.40
(5 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

パークタワー渋谷笹塚 外観完成予想図1
パークタワー渋谷笹塚 外観完成予想図1
パークタワー渋谷笹塚 外観完成予想図2
パークタワー渋谷笹塚 外観完成予想図2
パークタワー渋谷笹塚 外観完成予想図 3
パークタワー渋谷笹塚 外観完成予想図 3
パークタワー渋谷笹塚 外観完成予想図4
パークタワー渋谷笹塚 外観完成予想図4
  1. 京王線 「笹塚」駅 徒歩4分 (京王クラウン街出入口(通行時間6:00~24:30)より徒歩3分)
  2. 小田急小田原線 「代々木上原」駅 徒歩16分
  3. 東京メトロ千代田線 「代々木上原」駅 徒歩16分
  4. 小田急小田原線 「下北沢」駅 徒歩22分
  5. 京王井の頭線 「下北沢」駅 徒歩22分
  • 総戸数:659戸(一般販売対象住戸633戸)、その他店舗・子育て支援施設・事務所等
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上28階 地下1階建
  • 敷地の権利形態:定期賃借権(定期転借地権の準共有、※本物件は定期転借地権付マンションであり、転借地権の存続期間は引渡予定日2028年3月下旬から2098年12月31日までの約70年となります。期間満了時に更地にして返還することが条件となります。建物の買取り請求、契約更新及び改築等による期間延長はできません。※転借地権の譲渡・賃貸は売主への事前通知と承諾等が必要となります(承諾料不要)。)
  • 完成時期:2027年12月
  • 入居時期:2028年03月
  • 売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
  • 施工:株式会社大林組
  • 管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

掲示板・口コミ

スムログ関連記事

スムラボ関連記事

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • これは人気になりそう。
  • 所有権なら坪800は狙える立地。定借だと坪700くらいかね。地代も大半は前払いとのコト。
    • 坪700台のワケがない。パンダ部屋はともかく、ファミリータイプは坪800後半だよ。
  • 南東角で77平米って事はプレミアム除くと、80平米オーバーは無さそうかな。単価高くせざるを得ないからその分部屋のサイズ刻んできたか…
  • (相続しながら)70年住むつもりなら、(建て替えのゴタゴタがない)定借で問題なし。(どんなに短期間でも)途中で売却するつもりなら、(所有権より安くしか売れない)定借はなし。やはり所有権を築浅10年くらいで住み替え続けるのが無難かな。実際に定借物件を購入、売った経験者より。
  • 販売開始が来年の3月って、ずいぶん先ですね。関心あるのてすが、10ヶ月も先って、待ち遠し過ぎです。逆に言うと、ホームページ開設が早いって言うことでしょうか? 
    • かなり早いですね。この近辺だと中野、西原と人気で溢れちゃってるから取りこぼして池袋とかに行かないように情報出したんですかね。
  • 南向きの74Aが坪600で1.3億なら買いたいけど、フロア図面みても眺望シミュレーション見ても、南向きとそれ以外の単価差がすごそう。
  • 価格の発表が楽しみですね。物件名にわざわざ「渋谷」を入れてくるところをみると個人的には坪700overに一票かな。数字を当てることに価値はないけれど。
  • 南向き中高層階は高倍率必至
    • むしろ定借だから住めるような立地。所有権なら坪800-900ぐらいしますよね。
  • 定借で笹塚で650超えるんか。しかも入居は4年後・・。すごい時代だ。
  • 中高層で坪単価いくらですか?代々木西原@700よりかなり安いですか?
    • 10階の中住居で700万くらいかな。
      • 南向き中層で600後半~700くらい?リビオ文京と違って前払い地代がそれなりに含まれてそうだけど、とはいえ思ってたよりやや高いかな。所有権でこれなら迷いなく行けるんだけど…
        • やっぱり定借でこれか...となりますよね
          • 笹塚は立地が良いですからね。かなりの人気になると思いますよ。
  • 2LDKの見学会のメールが来たね、みんな申し込んだ?


[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

構造・建物[ ]

パークタワー渋谷笹塚 エントランス外観完成予想図
パークタワー渋谷笹塚 エントランス外観完成予想図
  • 敷地面積:8,153.83m2
  • 建築面積:5,284.96m2
  • 延べ床面積:77,376.68m2
  • 1Fに入る大型スーパーってどこかなー



共用施設[ ]

パークタワー渋谷笹塚 エントランスホール完成予想図
パークタワー渋谷笹塚 エントランスホール完成予想図
パークタワー渋谷笹塚 ラウンジ完成予想図
パークタワー渋谷笹塚 ラウンジ完成予想図
  • 駐車場:総戸659戸に対して184台(機械式180台、地下4台)
  • 自転車置き場:総戸659戸に対して1,225台
  • バイク置き場:総戸659戸に対して8台


設備・仕様[ ]

間取り[ ]

  • 間取り:1LDK~4LDK
  • 専有面積:43.94m2~129.45m2
  • バルコニー:10.54m2~26.57m2
  • コストだかで、3LDKの面積が削減
    • 普通に65m2とか将来的にどうなんだろうね。



買い物・食事[ ]

  • 大山町の住民ですが普段の買い物は笹塚です。笹塚ってハイエンドから各種チェーンから庶民的なお店までラインナップ広くてめちゃ便利ですよ。代々木上原との棲み分けが絶妙。大山町住民のほとんどは普段の買い物は笹塚ですよ。本物件によってますます笹塚の利便性が上がりそうで楽しみです!


育児・教育[ ]

周辺環境・治安[ ]

  • 実質的に駅直結ですからね。立地はかなり恵まれていますよ。
  • 定借とはいえ、初台までは京王線ナンバーワンですからね。かつ生活利便最高レベルかつほぼ駅直結かつ三井かつ商品性もいい。しかも渋谷区アドレス。
  • 近隣住民だけど、笹塚はバランス取れていい街ですよ。雑多な新宿、サブカルの下北沢、ハイソな代々木上原のカルチャーが混在。甲州街道の北側は下町感強いけど、南側はそこそこ富裕層も多い。けど肩の力を抜いて過ごせる街。再開発は一等地なので笹塚の地位を上げて欲しいですね。B地区はURあるし、追い出しには相当時間かかるのでは?21の向かいの櫻護謨のビルの方が先に再開発されそう。あとは駅の南側で今長期滞在型ホテルになってるところは周辺ビル巻き込んだ再開発になるかもね。
  • 笹塚は商店街の雰囲気は親しみあって好きですよ。ただ甲州街道、高速高架下の騒音、排ガス、日照のなさ(なんとなくいつも暗い)があり、どうにも住む気になれなかったんですが、南側の再開発は京王線高架下もふくめ一気に雰囲気変わりそうですね。(東北沢もイケてない町でしたが、線路街が開発されて一気に価値上昇しましたね)南側の低層階が手ごろな価格帯で出るといいのですが、、
  • 線路に近いように見えますが、電車の騒音とな如何でしょうか?振動とかも気になります
    • 南向きの部屋なら線路の反対方向なので少しはましかなと期待してしまいますが、、、まぁ、静かさを求めて住む場所ではないかもですね。
  • 笹塚は学芸大とかと同様とても快適で便利な街だ。ただし、基本的には賃貸で住むところであって購入する土地ではない気がするなあ。
  • 笹塚は電車だと渋谷がちょっと遠いんだよね。明大前で井の頭線が一番近いのかな。同じ京王だから乗り換えても安いのはメリットだけど。バスは高いし、本数が少ないし、時間がかかるしで論外だし。実際の物理的な距離は近いから自転車とか原付の方がメリットがあるかもしれない。
    • 渋谷はバスの渋66に乗ると1本でいいけど時間が結構かかるね。通勤とかで渋谷をメインにする人は素直に東急沿線を買った方がいいと思う。逆に渋谷は飲み会で行くくらいしかない人はバス一本で帰れるから便利だと思うよ
  • 価格を見ると、北向きが一番安いですが、京王線の音は、かなり煩いのでしょうか?日照気にしないなら、南側と2000万円以上違うみたいで、考えどころです。
    • 北側の部屋はやめた方がいいです。京王線だけではなく甲州街道と首都高の騒音と排気ガスまであるので。北側以外が良いでしょう。
  • 夜の治安は良いと思いますよ。表向きはピンク系の店は無いし呼び込みとかもいない。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

23ku/697108/1115

この物件の評価はいかがですか?
3.40
(5 票)

パークタワー渋谷笹塚

※本記事は口コミをまとめた過去の情報です。現在の販売情報はページ最下部の「物件概要」をご参照下さい。
物件概要
所在地 東京都渋谷区笹塚1丁目50-1他(地番)
交通 京王線 「笹塚」駅 徒歩4分 (京王クラウン街出入口(通行時間6:00~24:30)より徒歩3分)
小田急小田原線 「代々木上原」駅 徒歩16分
小田急小田原線 「下北沢」駅 徒歩22分
間取り 1LDK~4LDK
専有面積 43.94平米~129.45平米
総戸数 659戸
販売戸数 未定
価格 7,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位
[PR] スポンサードリンク