[PR] スポンサードリンク

センチュリー北綾瀬

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
3.71
(7 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

センチュリー北綾瀬 外観完成予想CG
センチュリー北綾瀬 外観完成予想CG
  • 所在地:東京都足立区東和三丁目4番7、8、84 (地番)
  • 交通:東京メトロ千代田線 「北綾瀬」駅 徒歩10分
  • 総戸数:48戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上7階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2020年07月
  • 売主:株式会社飯田産業
  • 施工:新日本建設株式会社
  • 管理会社:伏見管理サービス株式会社

掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • その微妙さが価格に反映しているのかなと思えなくもない価格ではないでしょうか。
  • ルーフバルコニーがあるタイプ、値段がやっぱり他と違いますよ かなりこのマンションの中では、プレミアム的な扱いになっているようです。ルーバルって、他のマンションだと月額使用料取られるところが多いけれど、ここの場合はどうなんでしょう。特に月々のお金のところについては、記載されていなかった。確認してみないとわからないですね。
  • センチュリー亀有の情報はたくさんですが、こちらはあまりないのでしょうか?建物付近を通りましたができてきてますね!購入された方、もうそろそろ内覧会ですか?
  • お値段が掲載されていてわかりやすくてイイですね。お値段見て意外に高額ではなくてちょっと驚きました。北綾瀬に土地勘が無いせいかな?都内なのにこのお値段?と思ってしまいました。
    • 北綾瀬は最近まで23区で一番地価の安いところでした。
      • 今どこなんだろ?お花畑?
        • 水元の埼玉との県境あたりかな?あのへんは完全に埼玉みたいな街だよね。ビルなんかまったくない。
  • 北綾瀬なのに高いなぁって思っていたんですが他にもそう思っていた方がいらっしゃったんですね やはり、千代田線の始発も出ているということがとてもこのあたりの地価を上げている原因になっていると思います。便利だし、それを見越して引っ越している人も多いというのを北綾瀬の始発が始まるときのニュースで見ました。
    • 地方出身者は知らないかもしれないけど、綾瀬に住んでるって言ったら普通はドン引きされるよ女子高生コンクリ事件のイメージもあり、足立区だけでもアレなのに、その中でも悪名・知名度は抜群ただ、実際住んでみると思ったより治安は普通かもしれない公立の小中学校に通わせるなら要事前調査交通利便性で割り切れるなら住んでもいいかもだけど、昔のような割安感はなくなったよね
  • 自宅から「リモート住まい探し」できるのはいいかも。コロナ影響で、自宅でモデルルーム見学やリモート相談できるのがいいですね。子供がいるため、モデルルームで飽きたりするんじゃないかと思っています。コロナ影響でおもちゃコーナーを撤去していることもありますし。リモートで探せるなら、家にいつつ探せるから便利です。最後はやはり自分の目で見たいので1度はモデルルームに行きたくなっちゃいそうですけどね。
  • 北綾瀬は年末の駅前高架下開発が完了してからが本番だな。だから、まだ購入は判断できない。未来図描けないし。でも期待は大いにしている。


[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • ココ本当に徒歩10分です?南口があるのか分からないですが環7の出口だと13分は距離的にありそうにみえます
    • 環七よりさらに南に新しい改札ができたのでなんとか10分いけそうです。ただ、ホームにからくりがあります。千代田直通なら10両だから南口入ってすぐだけど、綾瀬行きは3両ぐらいだから、環七のほうにホームをあるかなきゃいけないです。まあ嘘ではないです。


構造・建物[ ]

センチュリー北綾瀬 エントランス完成予想CG
センチュリー北綾瀬 エントランス完成予想CG
  • 建ぺい率:60%
  • 容積率:300%(240%)
  • 敷地面積:1,214.83㎡(建築確認対象面積)
  • 建築面積:695.12㎡
  • 建築延床面積:3,585.02㎡
  • 容積対象面積:2,914.84㎡
  • 二重床、天上なのでどのくらい、防音があるのかと思います。
  • バルコニー、ガラス手摺なんですが、こういうのってどうなんでしょう?家の中が見えてしまわないか、みたいなのもあるのですが周りに対して何かしら影響があったりしないのか、とか。照り返しみたいなのとかそういうので。出来上がれば実際に現地に行って見ることはできますが。


共用施設[ ]

  • 駐車場:敷地内に14台(機械式13台+平置1台※身体障害者用)
    • 月額使用料: 13,000円~19,000円
  • 自転車置き場:敷地内に70台(二段式22台+スライド式48台)
    • 月額使用料: 300円~500円
  • ミニバイク置場:敷地内に2台(平置)
    • 月額使用料:2,000円
  • 駐車場の台数、少ないように感じます。敷地があまり広くないから多く駐車場は取れないのだろうけど、これだとかなり競争率高くないですか?子供が居ると車を持つ人も多くなってくる。近隣に月極で停められる場所を見つけられるといいけれど。
  • 48戸に対して駐車場が14台分なので少ないかな?って思ったのですが案外都内のマンションはこれくらいの割合が多いみたいですね。


設備・仕様[ ]

  • ココもそうだと思うけど、最近中小デべのマンションは、有線LANがリビングのみって場合が多い。リビング以外の部屋はWIFI必須なのが、地味に不便なので要注意
    • そんなに仕様が退化してるの?2007年に買った俺のマンションは全部の部屋にLANのコンセントがあって、これがこれからの新築は当たり前だと思ってた。価格は8階の南向き75平米で4300万だった。場所は23区内。 
  • よく読むとリビング以外にはLAN端子は無いってこと。信じ難いが、中小デべのマンションで最近多い気がする。
    • リモートワークをしたい時に困りそうですね。リビングですると家族がいたりするので。


[PR] スポンサードリンク

間取り[ ]

  • 間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸) (センチュリー北綾瀬)
  • 面積:54.60m2~65.88m2 (センチュリー北綾瀬)
  • 実質2部屋になる1LDK+Sで2,900万円台なのは魅力的な感じがします。残念ながら間取り図は公開されていないですが、60㎡ちょっとの2LDK+S+WICを見た感じでは、1LDK+Sもゆとりのある間取りではないかと想像します。逆に一番広いIrタイプは、とてもいい位置にルーフバルコニーが付いていて、リビングダイニングキッチンの狭さを補うのに十分な感じがしました。
  • Irタイプ、ルーバルがL型についているのが良いですよね。かなり広い。大規模修繕のときは、この広いバルコニーが使えなくなってしまうから大変になってしまうかもしれない。が、普段の生活…特にこれからの時期は、バルコニーでご飯を食べたりするだけでも相当楽しいと思います。子供がいる人だったら、風がないときとか、ベランピングできるでしょう。
  • 今みたいにお出かけできないときにはルーバルいいなって思います。インスタでもベランピングみたいなことをしているのを見たりします。子供がいるとこういうのって喜ぶんですよね。大人もだけど!流石にルーバルでは火気厳禁だからバーベキューはできないけど、ご飯を持ってきて食べるくらいならできますね。
  • ルーフバルコニーは、大規模修繕のときはなんとなく大変そうな感じがする…けど普段の生活のことを思うと特に子供がいる人にとってはよさそう。最近、戸建てでも屋上庭園みたいなところがあります。そうゆうところに住んでいる人のインスタみているとすごくすてきですよー
    • 元モーニング娘。の辻ちゃんもベランダや室内を変えて子供も楽しくしているみたいですよね。ハンモックやブランコがあると子供も喜びそうです。
  • 65.88㎡のIrタイプのルーフバルコニーは、面積が49.92㎡あるんですね。ここまで広いと何かしたくなりますよね。家庭菜園や日焼け、子供のプールもできそうですか?
  • ルーフバルコニー、すごいですね。マンションによっては制限がけっこうあるようですから、その広さをどう活用できるのか興味津々です。
  • Irタイプのルーフバルコニー、だだっ広い感じではなくて、二面にわたっている感じなのもイイなと思います。各部屋から見える場所に好きな鉢植えとか置いても素敵だと思います。スロップシンクがあるともっと良かったなと思いました。
  • 子供が居る方だと、やっぱりルーバル魅力ですよね。この季節は、プールとか出せるとやっぱり良い。だだ子供がキャーキャー大騒ぎしないようにしないといけないなぁ。BBQなどもおそらく火気厳禁だから難しいとは思う。テーブルと椅子出して、外の風に当たりながらご飯を食べるみたいな使い方はできそう。
  • 確かに最近ではリモートワークをするという職種の方が増えつつあります。そう考えると部屋数が多いタイプの方がメリットがあるのかなと最近思います。自宅で会議をしたり作業をしたりする場合、どうしてもリビングだとはかどらないし、お互いに気を遣う部分があると思います。何か仕切れるような部屋があると都合が良いです。夫婦二人暮らしでも各部屋があったほうがスムーズな暮らしが出来ますね
  • 専有面積54.60㎡~65.88㎡ですがこのくらいの平米数のターゲットはどの世帯になるのでしょうか。家族住まいにしてはコンパクトで狭い印象。子供一人の3人暮らしなら部屋数的には暮らせますが、4人になると手狭になる。夫婦二人暮らしで子供がいない世帯がターゲットになるのかしら?そうなると子供がいらっしゃる方は騒音面で住みにくさも出てきてしまいそうです。家族世帯がターゲットになるとしたらもう少し広めのタイプがあるとよかったかな
  • 広さは狭めで探していたので、よかったですが、モデルルームに改めていくと広くはないな。と思いました。子どもが1人なので、巣立てば夫婦2人いい広さです。
  • プランはIrタイプがいいなと思いました。66㎡弱とは思えない開放感があるように思います。ルーフバルコニーが二面にわたっているからでしょうか。南側と西側なので日当たりも文句なしだと思います。全室窓ありでルーフバルコニーに面しています。ウォールドアを開放すればリビングダイニングが広がって、2LDKとして考えても素敵だと思います。
[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • ショッピング
  1. マルエツ 東和店  徒歩4分/約310m
  2. 西友 北綾瀬店  徒歩9分/約650m
  3. ビッグ・エー 足立東綾瀬店  徒歩10分/約760m
  4. 三徳 綾瀬店  徒歩12分/約890m
  5. 島忠 大谷田店  徒歩14分/約1,060m
  6. コジマ×ビッグカメラ 足立加平店  徒歩17分/約1,330m
  • 高架下にまたスーパーができたら便利なのでわたしは期待してます。
    • 高架下のスーパー建設始まりましたね。どんどん利便性はあがりそう。
      • ほんとですか??またワイズさんがいいなーと思います。西友もあるし、文句ないです。
  • ホーム延伸工事で立ち退いたお店も、また基本は戻ってくるっていう話だったみたいですよね。だからワイズマートが戻ってきてくれると相当便利になると思います。ワイズマートはやすいし、生鮮食品いいしやっぱりあってくれないと不便だなぁとつくづく思う次第です。
  • このマンションからだと、西友もワイズマートも同じくらいの距離。気分とか値段を比べて今日どこで買い物をしようかとできる点は良い。住宅街の中のマンションなので、普通に暮らしていく分には困ることはなさそうです。
    • それは何よりだと思います。買い物できるお店が複数あると毎日の生活も楽しくなりそう。


育児・教育[ ]

  • 教育施設
  1. 東渕江小学校  徒歩6分/約470m
  2. 蒲原中学校   徒歩5分/約400m
  3. あやせババール園  徒歩3分/約230m
  4. どんぐり保育園東和 徒歩4分/約310m
  5. 東綾瀬保育園  徒歩6分/約480m

周辺環境・治安[ ]

  • 地域・地区:第一種住居地域、準防火地域、第三種高度地区
  • 最近、北綾瀬のマンション多いです。始発駅になったっていうのは大きいとつくづく思うところです。でも、、、この立地だったら正直綾瀬に行ってしまってもいいよーな気もします。北綾瀬の始発の電車ってすごく多いわけでもなくごく一部。これから増える可能性あるんですかね。
    • 千代田線は常磐緩行線が本線です。北綾瀬始発を増やすということは緩行線直通を減らすということ。今の綾瀬以遠の混み具合から考えて、あり得ませんよ。
      • 駅の開発はもうちょっと続くみたいなことが書いてありますね。本数が増えないにしても使いやすさは向上しそうです。ただここの立地だと確かに綾瀬駅に直接行った方が使い勝手は良いのかもしれない…。徒歩でも15分もあれば行けそうな距離でもあります。自転車なら10分以内だろうし。そう思うと微妙な場所なんですよね…。
  • このあたり歩いていると、ちょこちょこ月極っぽい駐車場は見かけますよ。ただ、ちょうど空きがあるかどうかは完全にタイミング。敷地内に停められるのが本当はBEST。足立区内だと、車よりもなんとなく自転車のほうが需要が高いような気がする。駐輪場もしっかり用意されているのかチェックしたほうがいいと思われる。
  • 北綾瀬初めて訪れましたが、ギャップが凄かったですね。悪評との 駅降りてすぐ大きい公園が解放的だし、不動産安いし、何より東京メトロだから運賃安い!会社がリモート推奨で通勤定期なくすって言われてるので、電車賃すら有難い。
  • ここは近隣に月極駐車場はあるのでしょうか。
  • 同プロジェクトの亀有と比較してパッとしない、南側の住戸も少し気になります。高圧電線も…そういった点が売れ行きにも影響しているのかな?と思いました。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 公園
  1. 宮元公園  徒歩3分/約170m
  2. 東綾瀬公園 徒歩3分/約210m
  3. 八か村落しファミリー公園  徒歩6分/約470m
  4. 内谷公園  徒歩7分/約490m
  5. 谷中公園  徒歩9分/約650m
  6. しょうぶ沼公園  徒歩10分/約790m
  • 金融機関
  1. みずほ銀行 綾瀬支店(東綾瀬団地出張所)  徒歩6分/約410m
  2. 東京東信用金庫 東和支店  徒歩7分/約560m
  3. 三菱UFJ銀行 亀有支店   徒歩20分/約1,600m
  • 文化施設
  1. 東和図書館  徒歩3分/約230m
  2. 東和地域学習センター  徒歩3分/約230m
  3. 東和住区センター  徒歩3分/約230m
  • 公共施設
  1. 足立東和郵便局  徒歩7分/約520m
  2. 東綾瀬区民事務所  徒歩12分/約910m
  3. 綾瀬警察署  徒歩15分/約1,160m
  • 医療施設
  1. みながわ整形外科クリニック  徒歩2分/約90m
  2. 蒲原診療所  徒歩3分/約170m
  3. 蒲原歯科  徒歩3分/約170m
  4. 佐藤医院  徒歩6分/約420m
  5. 東和病院  徒歩9分/約700m
  • スポーツ&レジャー施設
  1. 東綾瀬公園温水プール  徒歩8分/約580m
  2. エニタイムフィットネス 徒歩10分/約770m
  3. ホットヨガスタジオLAVA  徒歩16分/約1,240m

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

23ku/656398/4-37

この物件の評価はいかがですか?
3.71
(7 票)

センチュリー北綾瀬

物件概要
所在地 東京都足立区東和三丁目4番7、8、84(地番)
交通 東京メトロ千代田線 「北綾瀬」駅 徒歩10分
東京メトロ千代田線 「綾瀬」駅 バス6分 バス停から 徒歩4分
常磐線(各駅停車) 「亀有」駅 徒歩18分
総戸数 48戸
[PR] スポンサードリンク