[PR] スポンサードリンク

ザ・ネバーランド明石 ハーバーゲート

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この記事は参考になりましたか?
0.00
(0 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

ザ・ネバーランド明石 ハーバーゲート外観CG
  1. JR山陽本線(神戸線)「明石」駅徒歩8分
  2. 山陽電鉄本線「山陽明石」駅徒歩7分
  • 総戸数:149戸(他に管理室1戸、集会室1戸、キッズルーム1戸)
  • 構造、建物階数:RC造、地上15階建て
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:平成27年10月中旬
  • 入居時期:平成27年10月下旬
  • 売主:株式会社日本エスコン
  • 販売代理:株式会社プロヴァンスコーポレーション
  • 施工:株式会社ノバック
  • 設計・監理:株式会社NAK建築事務所
  • 管理会社:株式会社エスコンプロパティ、株式会社長谷工コミュニティ
  • 公式URL:http://www.akashi149.com/


価格・コスト・販売時状況[ ]

【先着順】

  • 販売価格(税込):2,590万円~3,920万円(※1)
  • 最多販売価格帯(税込):3,000万円台(4戸)
  • 管理費(月額):5,330円~7,760円
  • 修繕積立金(月額):4,340円~6,320円
  • 修繕積立基金(引渡時一括):310,000円~451,000円
  • 管理準備金(引渡時一括):15,000円


交通[ ]

  • JR山陽本線(神戸線)「明石」駅より
    • 「三ノ宮」駅へ15分
    • 「大阪」駅へ38分
  • 新幹線の西明石駅は、時間に1本~2本ほどしか列車がありません。朝のラッシュの新快速は毎日地獄です・・
    • 明石の新快速は動けないまま神戸まで15分ドアも開かないから確かにしんどいね。 下りは楽なんだけど。私は普通で座って1時間かけて大阪まで行ってます。
    • 大阪まで快速で38分?だったけ。一度、乗ったけど、距離感が半端ないんだよな。


構造・建物[ ]


共用施設[ ]

  • オートロックシステム
  • 防犯カメラ・エレベーター防犯モニター
  • ALSOK24時間365日セキュリティシステム
  • 玄関前新聞配達サービス
  • 住戸前のごみ収集サービス
  • フィクス+プライベートカードシステム:お手持ちのIC乗車券をマンション共用部のカギとして登録できるシステム。
  • ペット飼育可・ペット足洗場
  • AEDを導入


設備・仕様[ ]

【キッチン】

  • ディスポーザー
  • パールクリスタルトップコンロ
  • 食器洗い乾燥機
  • ホーロー整流板レンジフード
  • 静音ワイドシンク

【バスルーム】

  • 保温浴槽
  • サーモスタット混合水栓
  • ささっときれい排水口
  • バイザーカウンター

【洗面室】

  • 三面鏡裏収納
  • ヘルスメーター収納
  • リネン庫
  • ボウル一体型カウンター

【玄関ドア】

  • フタ付きダブルドアスコープ
  • リバーシブルディンプルキー
  • 防犯サムターン
  • 鎌式デッドボルト錠
  • ダブルロック
  • 防犯マグネットセンサー

【その他】

  • スマートセキュリティシステム:ロックの解除は、操作盤に住戸のキーヘッドをかざすだけの簡単操作。
  • 非接触キー:センサーに近づけるだけで共用エントランスのオートロックを解除。
  • 日本電力「スマイルプラン」適応


[PR] スポンサードリンク

間取り[ ]

  • 間取り:1LDK+F~4LDK
  • 専有面積:62.00m2~90.23m2(トランクルーム含む)
  • バルコニー面積:13.53m2~32.01m2
  • アルコーブ面積:2.59m2~4.15m2
  • 室外機置場面積:1.76m2~3.72m2
  • ポーチ面積:5.26m2・7.96m2


買い物・食事[ ]

【買い物】

  • ステーションプラザ明石
  • アスピア明石
  • 明石の魚の棚に行って来ました。お正月前のせいかすごい人だったけど、いい魚が手に入って満足でした。やっぱりこれだけの品揃えは明石ならではと思いました。
  • 東灘区や大阪にもある、「アクタス」という家具屋さんは、友人がマンションを買った時に間取りを持って行ったら、その間取りで家具のレイアウトを無料でしてくれた と喜んでました。置いてる家具もオシャレですよ。


育児・教育[ ]

【幼稚園・保育園】

  • 市立播陽幼稚園(徒歩11分・約820m)
  • 長寿院保育園(徒歩16分・約1,220m)

【小学校・中学校】

  • 市立中崎小学校(徒歩12分・約920m)


周辺環境・治安[ ]

  • 建設地はタコフェリー跡地で、すぐ横は護岸、それも防潮堤の無い浸水区域であることから、日本エスコンは、護岸を管理する兵庫県加古川土木事務所から「高波等対策」を取るよう指導されている。これに対する日本エスコンの文書回答は、「1階には住居部分を設けない(柱のみ・駐車場等)」、そして注意を引いたのは「住宅購入者には、契約時に『重要事項説明書等に高潮等による浸水想定区域と指定されている旨記載』し、安全への啓蒙を行います」とある。
    • マンション建設予定地は「たこフェリー乗り場跡地=元一級国道28号線・道路=昭和38年4月・海面埋立地」です。その証拠に、開発工事現場を見れば、巨大なコンガラや突堤・海底の岩石が積み上げられています。
  • 目の前には大型ジャリ船が出入りする「砂利揚げ場」があり、早朝からクレーン騒音、砂塵などの被害が発生する。 5年前、同社のマンションを売買仲介した業者は「砂利揚げ場は、公園になります」と偽りを言って販売している。これも問題になるかもしれないぞ。
    • 同じ町内に、「ネバーランド明石ハーバービュー」というマンションが建っています。 平成17年11月ころ引き渡しで、販売代理は(株)アクラスでした。 この時、購入者への説明では南側の砂利揚げ場(砂利積載場)は「公園」になると説明していた。 今朝も、その砂利揚げ場には大型砂利運搬船が三隻着岸し、午前7時からクレーンで砂利揚げをしていました。日、祝日を除き、ほぼ毎日のことです。 その騒音は我慢の限度を超えて気分が悪くなります。 また、販売時には「近くには高層の建物は建たない」とも説明していました。
    • 11月20日、マンション建設予定地のすぐ目の前、何十年間にわたって地元住民を苦しめてきた「砂利揚げ場の『騒音』問題」で、一住民が明石市に文書照会を行った。 調査者が終日、大型砂利運搬船による砂利揚げのクレーン、陸上のシャベルカーの作業など「騒音」を器械で測定した結果(特に午前7時から午前8時半の間、2、3隻が同時に行ない、ピーク)、直近に市立保育所もあることからも、騒音の規制値をこえている明らかになった。 このデーターを証拠に明石市に騒音の調査、今後の対応について回答を求めた。 その内容によっては、市の姿勢が厳しく問われることとなるだろう。 また、これからマンションを購入しようとする者は、このことを知っておくべきだろう。 購入後、後悔しないためにも。
      • 現地見て納得しました。砂利場の音も朝夕まんべんなく確認し、地元の人の意見も聞き、全く問題無し!建築確認もおりてるわけで、法的にも問題ないわけですし。
  • 海や砂山がこのマンションより遠いところに住んでますが、8階に住んでるのに潮風と砂がまって洗濯物がいつも大変です。音もすごいですし。。眺望はいいんですけどね。。車もあてたところが潮風で錆びてます。。ここって潮風に加え、波しぶきとかもすごそうですね。。今のところでも大変なのに、ここってほんと大丈夫?
  • 午前7時には港内には砂利船3隻が接岸、砂利揚げを行い、保安庁巡視船が停泊していたせいか、1隻は沖待ちしていたよ。 昼からはさらに砂利船2隻が入港。
  • 明石駅前の再開発はH28年中を目途に完成する予定みたいです。
  • 明石ハーバーゲート横、フェリー前交差点から銀座通を北上するとすぐJR明石駅高架にぶち当たります。 此所の支柱に明石市の「標高約3メートル 津波に注意」の標識があることを知っていますか。 海縁は津波、高潮に注意したほうがよさそうですな。
    • 駅で標高3Mだったら、ここは1M位?
      • 兵庫県が東日本大震災の影響を受け、従来の2倍の津波想定高を想定した 想定では明石は3.45メートルの津波高。 その地図でみるとここは津波水没エリアです。 国土地理院地図を見るとここの標高は 低いところで1.8メートル程度。
  • 明石市、播磨町の浸水範囲は防潮堤の外にとどまった。⇒http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201402/0006720861.shtml
  • 兵庫県の想定によると、明石市の浸水範囲は防潮堤外にとどまり、住宅地への浸水はなく、河川遡上による堤防の越流もないとされています。 ⇒http://www.city.akashi.lg.jp/anzen/anshin/bosai/shisaku/tsunami_simulation.html
  • 2014年2月21日発表マップ⇒http://www.city.akashi.lg.jp/anzen/anshin/bosai/shisaku/documents/akasisi.pdf


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

周辺施設

【公園・海岸】

  • 大蔵海岸
  • 展望広場
  • 海岸線 浜の散歩道

【公共施設】

  • 明石市役所(本庁舎)(徒歩7分・約540m)
  • 明石市民会館(アワーズホール)(徒歩8分・約590m)
  • 市立図書館/県立図書館(徒歩17分・約1,330m)
  • 明石東仲ノ町郵便局(徒歩9分・約660m)

【金融機関】

  • 三菱東京UFJ銀行明石支店(徒歩5分・約370m)
  • 三井住友銀行明石支店(徒歩6分・約440m)

【病院】

  • 市立市民病院(徒歩25分・約1,950m)


サポート[ ]

  • マンション専用のポータルサイト「素敵ネット」:生活支援情報・管理会社からのおしらせ・管理組合からのお知らせ・共用施設利用サポート・生活便利帳
  • パソコンサポート:インターネット接続サポート・パソコントラブル出張修理


日本エスコン[ ]

  • 2009年6月 私的整理手続きである事業再生ADR手続を活用して再生を図ると発表⇒http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%B3
  • 2013年11月15日、明石市役所前で市民グループのビラ配布がありました。ビラの内容によると、【「フェリー跡地がマンション業者(日本エスコン)に転売され、本来は港湾施設しか建てられない『臨港地区』に15階建てマンションが建設されようとしています」「当初は市も『臨港地区にはマンションは建てられない』と難色を示し・・(省略)。」 「市民グループは、市長に質問書や要望書を繰り返し提出し、9月市会には請願を行ったが、市民の疑問に答えないまま市は開発許可を出した。」 「このため10月18日、都市計画法第50条に基づき開発審査会に処分の取消しを求める審査請求を提出しました。」】 この後に、明石市開発審査会宛の「都市計画法第50条に基づく審査請求書」(明石フェリー跡地へのマンション建設開発許可処分の取り消し請求) 「審査請求人・・」 の写しが添付されていました。 本請求に対し、11月18日(月)、明石市開発審査会が開催されるとのことです。 関心を持って推移を見守りたい。


[PR] スポンサードリンク

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板


hyogo/369105/87

この記事は参考になりましたか?
0.00
(0 票)
[PR] スポンサードリンク