[PR] スポンサードリンク
サンクタス国立ウエストゲート
![](/skins/MikleTweeki/images/ichioshi_3_2a.png)
提供: すてき空間
この記事は参考になりましたか?
目次
[非表示]物件概要[ ]
- 総戸数:52戸
- 構造、建物階数:RC 7階建て
- 敷地の権利形態:所有権
- 完成時期:2006年06月30日
- 売主:オリックス/リアルエステート
- 施工:不二建設
価格・コスト・販売時状況[ ]
- 管理費がけっこうするのに、管理人が午前中の4時間しかおらず、清掃員と兼任。
- 50戸という小規模では将来の修繕費負担リスクが大きい。(駐車場も全て機械式で修繕が莫大)
- 立川から離れているのに、物件価格はそれほど安くない。
- 間取りも気に入って購入したのですが残念な事になりました。。。仕上がりが汚かったので補修をお願いしたのですが・・標準レベルですので、これ以上の補修はできませんと言われてしまいました。かなりショック。。。。
- 間取りや外観の設計はよいので、悪い物件とは思いませんが・・・対応には大いに問題があると思います。
交通[ ]
- 最寄の西国立駅までは、緩やかな上り坂。
- 駅から2度歩きましたが坂は緩やかですよ。
- 立川南側は裏道が豊富。
構造・建物[ ]
- あまり大型物件じゃなくて、無駄な共有施設が無いところがいいと思います。
- 外観カッコいい。
共用施設[ ]
設備・仕様[ ]
- 内装が微妙に安っぽい。
間取り[ ]
- 環境や間取りはいいと思う
- リビング側に広い空き地があり、同高さのマンションが立つ可能性が高い。その場合東向きなのでほとんど日当たりが望めない。
買い物・食事[ ]
- 買い物便利
- 買い物も不便なく立川も近いし、これからまだまだ期待できる地域だと思います。
育児・教育[ ]
- 学区が国立市と言うのが気に入りました。
- 国立市の学区が気に入ったと仰られるので、お子さんがおられるのでしょうが、そこは残念ながら6小2中学区ですよ。少なくとも中学からは私学へ進まれた方がよろしいかと。
- 数年前まで6小は授業のチャイムもなく学級崩壊が問題となっていました。東京都の指導で先生もかなり入れ替わり、今はだいぶ落ち着いたようです。
- 私の友人が国立に在住しており、聞くところによると特に国立2中は評判いいですよ。
周辺環境・治安[ ]
- 断層の上ですね。
- 断層は直上ではないみたいですが、耐震構造かは分かりません。
- 現地の南東に生産緑地があり、将来何か建ちそうなところが、少し難点です。
- 周辺は静かで悪くないですよ。雑貨屋やスーパーすぐですし西国立駅も割りと近いです。
- 住所はぎりぎり国立市ですが、生活圏は立川でしょう。公共のバスなどは全く通っていませんので、車が無いとツライです。
- みのわ通りが交通が多くないのと、周りの環境が気に入りました。(静か)
- 立川通りの交通量も混むのは夕方だけで夜9時以降は静かだと思います。
- 環境は静かで良いが、やや辺鄙な場所
[PR] スポンサードリンク
周辺施設[ ]
その他[ ]
掲示板[ ]
ご近所物件の掲示板
- シティタワー新宿(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- シティテラス中野(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- シティハウス西池袋(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- セントラルレジデンス東中野(検討スレ) | (まとめ)
- グランドシティタワー池袋(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- パークシティ高田馬場(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- ジオ市谷仲之町(検討スレ) | (まとめ)
- プラウドタワー池袋(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス(検討スレ) | (まとめ) | (スムログ)
- シャリエ椎名町(検討スレ) | (まとめ)
この記事は参考になりましたか?
毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア! | |
---|---|
2023年06月17日
かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね! EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡ 4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円 Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡ 4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円 We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡ 4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円 Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡ 4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円 Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡ 10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円 さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…) 現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。 ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話) 分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。 ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。 無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!! https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20 |