[PR] スポンサードリンク

グレーシアシティ川崎大師河原

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
4.00
(11 票)


目次

 [非表示

物件概要[ ]

  1. 京急大師線 「産業道路」駅 徒歩4分
  2. 東海道本線 「川崎」駅 バス19分 「出来野」バス停から 徒歩3分
  3. 京浜東北線 「川崎」駅 バス19分 「出来野」バス停から 徒歩3分
  4. 京急本線 「京急川崎」駅 バス19分 「出来野」バス停から 徒歩3分
  • 総戸数:558戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造地上15階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2016年06月竣工済み
  • 売主:相鉄不動産株式会社/株式会社長谷工コーポレーション/ジェイアール西日本不動産開発株式会社/西日本鉄道株式会社/
  • 施工:長谷工コーポレーション
  • 管理会社:相鉄リビングサポート

掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 2000万円代なら買いでしょうか。リヴァリエや鈴木町の住友不動産の価格に左右されるのでしょうか?
    • 2000万円台何てあり得ないよ。大師線のマンション価格を見ても、最低価格3700位が妥当でしょう。ウェリス川崎大師でさえも、最低価格が2900万だし。
  • 上階が4000万半ばっていう噂。スーモにスミフの価格が出てるけどここは、そこまではいかないと、願いたい。
  • 価格表の予定みたいなのが届いた。85m2で5千万前半が上階みたいだけど。
    • 産業道路駅で、まわりに何もないのにその値段ですか・・・もう少し安いかと思っていました。大師沿線は相場が高くなってきてるんですね。
      • 大師線沿線と連動する多摩川リバーサイドの再開発は川崎市が武蔵小杉再開発後に最優先に取り組んでる地域です。殿町の特区、羽田連絡橋など数年後には確実に環境が変わります。不動産業界では当然現時点の環境ではなく先の環境を見据えた価格設定を行います。大師線駅近の大型物件としては最後になると思われる貴重な物件です。現時点では高い印象でしょうが、将来性を考慮して考える物件だと思います、
  • 西向きの価格表届きました。70平米中住戸3000万円前半〜後半。85平米角住戸4000万円前半〜中盤だそうです。川崎全体から見れば安く感じますが、産業道路駅の相場が分かりません。いかがでしょうか。
  • 最低価格は2900万円台でしたね。
    • 3LDKで2900万円~ということですよね。すごい。産業道路という場所であることと、ビッグコミュニティだからなのでしょうか。
  • 3LDKの縦長リビングを検討中です。南向きの部屋です。第一期でどのくらい契約決まりますかね。
    • 3LDK縦長プランもいいですよね。私も南向きで検討しておりますが、4LDKも迷っております。第1期は、100戸売り出しているようですね。どのくらい決まりますかね。
  • 南角の4LDKは第1期でほとんど売れてしまいそうですね。ほとんど花がついていましたよ。4LDKは、このあたりのマンションでもあまり見受けないですからね。
  • 今月の頭に行って来ました。 第一期の販売数が100コ、として 最近のチラシに「販売数16」って書いてある。 モデルルームの花の数をざっと数えたらやはり 80数部屋でした。 100分の84が売れているって解釈でいいのかな?
    • すごい売れ行きですね。出遅れたかな?
      • 順調に売れているということでしょうか?
  • 難点を言えば長期修繕計画の一時金がクソですね。あの計画はさっさと見直して一時金無くすべき。機械式駐車もネックになりますが、中に緑を多く入れた点は評価に値すると思います。
  • ホームページを見たら、2016春~夏期 狙い目マンションに認定されてましたね!
  • 大師線は完全に供給過多の状況ですね。 リヴァリエ、鈴木町、産業道路と駅近とはいえ大規模物件のため 捌くのは容易なことではないと思います。
  • 全戸完売したようです。(2017/10/2)
  • 71.7m2(21.68坪)(壁芯) 南東 4階/RC15階建 3980万円(2018/2/20)
  • 4480万円 71.67m2(21.68坪)(壁芯) 11階/RC15階建 西(2018/3/12)
  • 固定資産税いくらでしたか?
    • 我が家は全期間88,200円です。

【契約者】

  • 今日、あいおいニッセイから火災保険の申込書が届きましたが、みなさま火災保険・地震保険はどうされますか?我が家の見積りは建物1200万円、家財700万円でしたけど、地震保険の見積りが入っていませんでした。みなさま地震保険も入りますか?
    • あくまで私感ですが、火災保険も見積り合わせすると自分にあった項目、価格が見えるのではないでしょうか。相談ショップなどでは、一般的な保険料や各社比較なども勿論情報をいただけます。ちなみに私は、地震保険に加入予定です。年間または月間に換算した際の保険料と価値を見比べて決めています。

【賃貸】

  • 18万円って高過ぎませんか?
    • 確かに高いですね。しかも家賃18万の他に管理費1万5千円かかりますね。
    • 賃貸18万円管理費1万5千円は安くないですが、こちらのマンション3LDK4000万以下の価格設定は安いと思います。
    • 周りの環境はあんまりよくないですが、都心へのアクセス、羽田空港と川崎エリアの利便性、駅前大規模と将来性などを考えて確かに安い
[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • JRの終電乗っても大師線終電はすでに終わっています。深夜帯に川崎からタクシーのると2000円近くします。大師線終電伸びれば検討内なのですが。
    • 深夜バスが0時30分まであります 。
  • 車利用を考えるなら、ここはとても便利だと思います。
    • ここは駐車場が数千円なんです。ほんと便利ですよね。インターは目の前だし。
  • 産業道路の開かずの踏切はいつ無くなりますか?
    • 2019年頃じゃないかな。順調に行けばだけど。駅が地下化されたら大師河原駅とかに改名したりするかもね。 http://allabout.co.jp/gm/gc/443304/
  • 高速に乗るのもすぐですしいいですね。家は電車ではなく車通勤なので高速が近いのはポイントです。横浜までだったら20分位で着いてしまうのではないかな。高速で横浜方面への朝の道路状況はどんな感じですか!?かえって下で行ってしまった方が混雑などしなくて早いかな。高速の場所によっては毎朝必ず混雑する所などあるのですが、横浜までの道はどうなのかご存知の方いますか?
  • 羽田空港に近いということをメリットと感じられない人はそもそもこの物件のメリットがあまりないということになりそうですね。電車の便は別としても車でのアクセスは現状でもすごく良いですから。
  • 駅まで大周りをするのは何とかならないのでしょうか?1年くらいだと思っていたのですが3年も延びるのなら、対策をとって頂きたいです。マンション完成までには仮設通路等ができますか?どなたかご存知ないですか?
    • 私も同意見です。子供などの通行や夜間の行き来を考えたら駅までの仮設通路は必要ですよね。現在、川崎市で仮設の交通の結節点機能(バス停留所など)を含めた「駅前広場」の設計が行われているようです。他の住環境のことについても、情報交換していけたらいいと思います。
  • 駅までの仮設通路はどうなったのかご存知の方いますか? 結構、大周りですよね・・・。
    • 駅前広場の設計を27年度川崎市が行ったと新聞で拝見しました…。しかしながら、施工は駅の地下化(2019)以降と考えると、やはり仮設通路とマンション側への改札機設置を求めるべきです。川崎市民として、市に要望していくべきかもしれませんね。
  • メインエントランスから、仮設バス乗り場を抜けると、駅の改札まで近道ですよね。歩道やガードレールの設置をしてもらう方法はないのでしょうか。市役所にお願いすればよいのでしょうか。
    • あそこ、結構普通に通っている人もいますけどね。
  • 西側に住んでいるのですが、思ったより駅への遠回り不便です・・・(以前スレに書込みありましたが)徒歩4分ではなく、7,8分の余裕は必要ですよね。高速道路のそばを通らずに駅まで行けたら、いいのですが。
    • 地下化工事が3年後?4年後?に終わりましたら、西側が近い方になりますので(ステーションコートほど近くないですが)、今は我慢するしかありませんね。
      • 西側ってスカイコートですか?
  • 駅前大規模、羽田連絡橋は確定してますが 私は東海道本線の旅客化に期待してます。
    • キングスカイフロント、羽田連絡橋が出来れば空港勤務の方とか、確かに賃貸需要はありそうですね。2020年頃ですかね。東海道貨物の旅客化は、実現するとしても長期的な話になりそうですね。駅前広場完成2019年度は・・・、これ以上の延期がないよう切に願っています。少し怪しいですが。
  • 最寄り駅の大師線はいずれ移動するようです
  • 川崎駅へは、バスで行かないといけない距離なのですが 産業道路駅までは徒歩4分と近いのは、便利と考えて良いかなと思います。 大規模マンションが苦手という人でなければ、価格帯も高くないので良い物件かもしれないです。 この価格帯で高いと思ったら、多分、他の物件も視野に入れられない気がします。
    • 産業道路に近いのはマイナスかな。
  • 住民の方にお聞きしたいのですが、 川崎駅からの終電後はどうされていますか? 深夜バスがあるという書き込みを見たと記憶しているのですが 自分で路線を見つけることが出来ませんでした。 タクシーでも2千円程度とは思っていますが、ご教示いただければ幸いです。
    • 知っている範囲でお答えします。 ※:深夜料金については、市バスのホームページ等で確認してください。
[PR] スポンサードリンク

構造・建物[ ]

  • エントランスや、ゲストルームもおしゃれでした!
  • 直床っていうのは本当にもうそう決まっているのですか?スラブ厚があれば、音が伝わらないんですよね??おそらく音が伝わらないのであれば、普通に暮らす分にはよさそうだけれど、リフォームの時に気になったりするのでしょうか!?
    • みなさん、水回りの位置を変えるような大リフォームをするんですかね。。。
      • 数十年先のマンションスタイルへの適応可能性の違いかと。大きな制約になるかもしれないし、問題ないかもしれない。
  • 天井高が2400って低めに感じましたが、標準的なのでしょうか。あまり高すぎても困りますが。
    • 今回の物件はいわゆる田の字型になるのでしょうが、一般的に天井の下がり部分が多いので実際には狭く感じる可能性が高いです。天井下がりがどのくらいあるのかもチェックポイントですね
  • 45mで15階は気をつけたほうが良いと。ここは階高いくつなのでしょうか。3mは確保されていれば良のですが。上層に行くに連れ、二段階でリビングダイニングなどの天井高低くなっていますが、スラブ厚なども薄くしていたら嫌ですね。
    • こちらは長谷工なので特殊な直床工法で階高を低く押さえます。なので15階建てかつ45m以下ですが14階建ての二重床より極端に劣ることはないです。スラブ厚ってこちらみたいな普通の建物では中空で太鼓みたいになっているものが多いので直床でも差はないですよ。
      • ただまあ建物の強度は45m以下マンションの建築基準で建てられていますから特別頑丈って訳ではないです。あくまで普通の団地型マンションです。
  • 悪くなかったですよ。植木が多くて実際に見ると良いです。
  • 自分の場合はブライトコートの東側の部屋ということで幹線道路からの音が気がかりだったのですが、実際内覧したところ窓を閉めた状態では音はほとんど気にならず、携帯アプリでの簡単な計測ですが、室内平均47デシベルでかなり静かという嬉しい結果でした。二重サッシ&ペアガラスの効果は良い感じですね。
  • 売り主が4社合同? 558戸という大きなマンションだからこういう風になっているのでしょうか。 メインの売り主って相鉄不動産なんですか? 取り敢えずものすごく大きなマンションということはわかりました。
  • 西側の購入を考えているのですが、陽の当たりはどうですか? 夏はやはりとてつもなく暑くなりそうですか?
    • 陽の当たりは、午前中少し、午後すごく良いですよ。個人差があると思いますが、(最初からついてる)窓ガラスが厚いからなのか、私は去年の夏、エアコンをつけずに時々扇風機だけ当てて過ごせました。 西側なら空いてる部屋がもうすごく少ないんじゃないですか?夜見てみるとほとんどの部屋の灯りがついてますので…
【入居者】
  • 入居しておいてですが、臭いがなければ、コスパよいマンションなのですが。長期的に解決される事はあるんでしょうか?どなたか、ご意見ください。
    • ちょっと気にしてみたら、朝少し気になる臭いがありました。季節とか風向きもあるんでしょうが、、いつか改善されるといいですねー。
    • 夕方になると臭いしますよね。潮風ですかね?
    • 潮風や車の排気ガスの影響諸々ありそうですが、やはり工場の排気が原因と思います。京急の地下化など環境少しずつ良くなってくれると信じてます。子供のことを考えると・・・少しお役所にも確認・お願いしてみようかと思います。
  • フローリングと壁の隙間辺りに小さい虫がいっぱいいるのですが、うちだけですか?じっくり見ないとわからない虫なんですよね。アフターサービスでは駆除できないとのことでした。その他は快適なんですけど、それだけが残念です!
  • 昨日の六郷土手の花火大会、よくみえました!!食事しながらけっこうな大きさでみえて感激しました。西側中層階です。
    • 神奈川新聞の花火大会もよく見えましたよ。
  • お隣近所、上下の生活音どの程度聞こえますか⁇
    • 私はお子さんがいらっしゃる隣の方がベランダにいる時くらいだけ話し声が聞こえます。お子さんがいらっしゃる上の方が引越し後、何回か家具を動かしてるような音が聞こえましたが、今は何も聞こえません。なので、壁・天井・床が意外といいと思います。それか、隣と上の方がものすごく気を遣ってくれてるかもしれません。
    • ウチの上は小さいお子さんがいるようで、子供が走り回る音が聞こえます。でもそれも「とんとんとん」というような軽めの音に聞こえます。時間には気を使ってるようで20時過ぎて聞こえることはありません。以前に住んでいた3階建て賃貸(鉄筋コンクリ)と比べればどうってことないです。それ以外の音はほとんど聞こえません。ディスポーザーも使っていないのか聞こえたことないです。感じ方は人それぞれですが、よほど神経質でなければ大丈夫だと思います。
  • 自分と息子は飛行機が大好きなのでこのマンションは羽田空港が見えて最高です!!購入理由の一つですね。たまに階段の踊り場で飛行機の離着陸を眺めています!!
  • 玄関扉の前にまたゴミが捨てられていました。お隣の仕業とわかっています。 嫌がらせ行為はやめてほしいです。ボタンとか髪の毛とか捨てられていたのですが、防犯カメラを設置して犯人を特定したいです。
    • 私も同じような被害受けてますよ。なかなか証拠掴めませんが、タイミング的に隣人しかいないです。くだらないから相手にするのバカらしいですけどね。いつか罰が下ったらいいなと思います。
[PR] スポンサードリンク

共用施設[ ]

  • スタディサロン・ブックサロンも魅力的ですね。
  • エントランスやお庭の雰囲気がステキだなって思いました。共用部分が広いので、いろいろ活用できそうです。
  • 共用設備が多いというのは売りですが、ほかの物件と大きく変わるところはないですね。 多少珍しいのは音楽室くらいでしょうか?敷地を周遊するランニングコースなども あればよかったですね。最近は共用の菜園を作るところも多くなっているようですが。 プールやSPA系を作らなかったのは共益費の上場を抑えるためなのでしょう。 バーベキュー設備はよいと思います。
  • 自転車もミニバイクも有料駐車場ですね。産業道路駅に近いので不法駐輪増えますよー。
  • みなさま、駐車場はどうしますか?1BOXやミニバンとかは立体駐車場の規格に入らないのでは?うちの車は入らないので困っています。
    • 駐車場入らない場合は、どうされるのですか?我が家は車がないので駐車場は借りない予定ですが、、、ミニバンとか家族連れだと多いですよね。
      • 近くの駐車場を借りる予定です。2万円ぐらいだろうとの事です。グレーシアの駐車場も安くはないですね。
      • 家も駐車場に困っています。 入らない車が多いのではないかと思います。 機械式なので重量もありますよね・・・。 入りません・・・。 借りる人がいなかったら困ると思うのですが、 借りたくても車が入らなければ借りれないです。
  • 機械式な上に横幅も狭くて最悪。 高級車は入らない。
    • ワンボックスでも入る所ありますよ。 地上四段とか。 幅が185以内なら確か大丈夫です。
      • 185だと入らない車種沢山ありますよ。
      • 駐車場ですが、1BOXで今停めている車種で分かる範囲だとアルファードとボクシーは入ってます。 エルグランドを所有してる方が重量オーバーで停めれないとの事を言ってたので、1BOXでも入る大きさ及び重量があるようなので一眼に全て入るとは言えませんね。 まー、駐車スペースが狭いは事実です。
      • 普通乗用車でも重量オーバーで停められませんでした。 機械式・・・不便ですね。
  • 土曜日曜は、出すのも入れるのも時間かかりますね…
  • ブックサロンは思っていたより狭かったです。キッズルームは中庭に接してて解放感もあってよかったです!
  • ゲスト部屋は二部屋しかないけど、人呼ぶときに使えそうですね。
  • ホテルのようなおしゃれな共用施設がたくさんあって嬉しいです。
  • 自転車置き場は屋内と屋外がありますが、屋外の置場でも全て屋根はついていますよ!また、チャイルドシート付きの自転車も沢山置いてありますので、問題なく置けると思います。屋外駐輪所の屋根は真上にあるだけの屋根なので、風雨の場合は濡れてしまうと思います。ちなみに自分の場合は、スポーツ自転車で極力雨を避けたかったので 最初屋内駐輪所で契約したのですが、屋内駐輪所が部屋から遠いのが意外と面倒で、 結局部屋に近い側の屋外駐輪所に契約しなおしました。ご契約される部屋の場所も考慮して、都合の良い場所を希望されるとよろしいかと思います。
  • ここのカーシェアは15分25円なので例えばタイムズカーシェアの10分の1の金額です。もうちょっと使えるなら家の車売りたいんですけどね。
  • 間取りや設備は、普通なのかなとは思うのですが 共用施設の充実な部分にとても注目してしています。
  • サウンドスタジオにはカラオケもあってなかなかいいですよ。1時間200円ですし。
  • シガースペースがあることで他の共用部分のほとんどのタバコが避けられて、タバコを吸わない人にとってやさしくてとても良い環境だと思います。
    • シガースペースがあるのは良いんじゃないでしょうか。バルコニーで吸われるよりはうんと。 バルコニーだと、結構煙がアチラコチラに行くので、窓をあけている時ににおいとかが気になりますから。 でもこういうスペースが有るマンションってあまりないですよね。 あるのはとても貴重。
  • 共用施設がけっこうあるんですね。 Cafe、テレビを見ながらパンとコーヒーのセリフに惹かれてしまいました。 どうっていうことないのでしょうけど、家以外でホッと一息つけそうな場所があるのはいいかなと思います。 それと、棟内にまいばすけっとができるのも便利だと思う。 小さいスーパーだろうから、それだけでは足りないだろうけど基本的な食品は揃っていると思うので。 喫煙コーナーは喫煙者様にはとってもいい施設だと思うし、バルコニーとかで吸われるよりいいと思います。 自分たちは利用しないだろうなという施設も多くて、管理費が気になるところではあるけれど。
  • 管理人に、迷惑隣人に対する苦情を言いに行ったら、自分の仕事じゃないと逆ギレ。リビングサポートに直接報告した。管理人には、注意しておくとのこと。まだ、親身に相談乗ってくれる、コンシェルジュさんの方が頼りになる。
    • 新しい管理人、要領悪いですね。 ゴミがあるから掃除してとお願いしたら、時間で決めてやっているからとか言って立ち去りました。
[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]

  • 高圧一括受電や太陽光発電パネルは良いですね。
  • 給湯器リース料、¥2,310が毎月必要のようですが、他の近傍物件ではこの費用見当たりません。ここは何故必要なのかどなたか教えていただけないでしょうか。
    • 変わってますよねぇ。買い取ったほうが安いでしょうに。
      • 良水工房が付いてるから?ですかね。高いですよね。
      • 大体ガス給湯器の寿命は早くて10年、持てば15年位かと思いますが、今回のリース料は年間で¥27,720なので10年払ったら28万くらいになります。一方床暖房対応の給湯器でも買取で12、13万程度ですから、リース料をを払い続けるのは明らかにナンセンスです。通常はこうした住設は購入代金に含まれているのが当然なのですが、リースとはあきれましたね。このようなマンションの売り方ははじめてみました。管理組合はすぐに管理会社を変えることから始めなければならなそうですね。
      • 管理会社は関係ないだろ。売主がコストカットを図ってリースにしたのだろうから。
      • 給湯システムは給湯器単品の価格ではなくボイラー設備などが込みになっていますから初期投資としてはもっと高額になりますよ。みなとみらいなどは地域全体で共同設備を有していて使用量を毎月支払っています。
  • 大師線は完全に供給過多の状況ですね。 リヴァリエ、鈴木町、産業道路と駅近とはいえ大規模物件のため 捌くのは容易なことではないと思います。
  • 契約させていただいたものです。お部屋のお色やオプションで悩んでおりますが、みなさまどれを選びますか?また、何かオススメオプションありますか?好みかと思いますが、教えていただけると参考になります。
    • どちらかというと白っぽい方が部屋が明るく見えますので、うちは白っぽい色を選びました。
    • オプションは洗濯物干しはつけてもらうといいようです、雨が続くと部屋に干すようになるので、、
      • 壁紙はいかがされますか?トイレは消臭か少し迷い中です。
        • 洗濯物干し、2.3箇所つけてもらいたいが1箇所しかだめだと言われました、乾燥機付き洗濯機は、まだ高いし、、
  • 時計のひとつもかけるでしょうから、ピクチャーレールもあるといいのではと思います。後からつけられないものを優先につけておいた方がいいと思います。
  • 水回りがとても使いやすそう。ディスポーザーはどちらかというと壊れそうで必要ないかなとも思うけどあると使ってしまうかもね。お水もわざわざサーバーを置く必要もなく美味しい水が飲めそうなも良いね。
  • ここの仕様はなかなかいいですね。無くてもいいけど足りないのは食洗機とスロップシンクぐらいですかね。
  • 早速ですがみなさま、アイセルコの検討されていますか?キッチンコンロのお色何色にされますか?やはり、暗い色の方がお手入れはしやすいでしょうか。何色もありすぎて迷い中です。
    • コンロは黒にしました、白っぽい色は汚れが目立ちそうで。扉、フローリングはモデルルームと同じ濃い色です。アルセイコのオプションはどうされましたか。
      • 汚れが目立つと拭くので、汚れがとりやすい、ずっと拭かないとおちにくくなります、母が茶色のキッチンでタレこぼしわかりにくいので拭かなかったら、いざ拭くと固まってておちなかった
        • うちは、部屋明るくみせたいから、白っぽい色にしました
        • うちも白っぽい色にしました。白っぽいのでコンロ色はどれでも合うのかなあとは思いますが、迷いますよね。何色にしても汚れは同じなのですが・・・。オプションのエコカラット、良さそうですよね。高額なので迷いますが、効果はあるのでしょうか?
  • キッチンコンロの汚れは、その時にキレイにしないと落ちにくいのは確かですね。 白色の部屋は、広く見えますよね。モデルルーム色にしようかと考えております。 壁は、普通のままにしようと思っていますがエコカラットにされる方もいらっしゃいますか? 素敵なのですが、高額なのと壁になにもできないのでたぶん普通にするかなと思います。 あとは、玄関鏡、洗濯物干しつけます!
  • アイセルコの30万円オプションってどうやって使うか決まりましたか?
    • 30万のオプション迷いますよね。和室を洋室プランに変更しようかと考えているので、そちらに使うと思います。
      • うちは逆に「洋室から和室」にしようかと思っていました。でも結局は食洗機と、ミストサウナで予算オーバー。こまごま入れると70万円超えちゃいます…。
        • 私も、食洗機つけようと思いました。70万くらいいってしまいますよね。 和室に変更プランご希望なのですね。 こどもが小さいので、畳がすぐ汚れてしまいそうで悩んで検討中です。 和室はどのようにされる予定ですか? 良さをどなたかにお聞きしたくて、、、
  • お部屋の壁エコカラットにされる方いらっしゃいますか?
    • エコカラットにしました。 見本が小さすぎて壁一面に張ったときのイメージが分からなくて どのようになるのか不安です。 高額ですし、空気清浄機と違いがあるのかなと思うと迷いましたが、 つけてしまいました。
      • 休みの日に畳でゴロゴロしたかったのですが、となりのリビングのフローリングとの兼ね合いを考え和室はやめました。エコカラットも良さが伝わってこない(始めて見たので馴染みが無いので)、値段が高過ぎるのでやめました。
  • ミストサウナを付ける予定の方はいらっしゃいますか? 我が家は購入予定なのですが 、東京ガスのホームページを見ると ABD型も後付け出来るようなのですが。。。 今、契約をするミストサウナよりも入居後に後付けした方がいいのか思案しています。 入居まで期間が長いので東京ガスの新型ミストサウナがでるのではと。。。
    • 私もミストサウナ付けようと思っているのですが、やはり後付のほうがかなり安いのでしょうか。とにかくオプションはどれをとっても高い。物件の購入価格に比べたら二桁ぐらい違うのでそこの心理ついたその価格設定しているのが納得いかず。
  • 内覧会で気になったのが、キッチンのコンセントの高さなんですが、床から95cmは標準なんですかね?作り付けの収納にはせずに、今使ってるカウンター式収納を持っていくんですが、高さが100cmなのでコンセントが隠れてしまうのです。収納棚もいろいろだから、全部に合わなくて当たり前なのは分かってるんですが、5cmが惜しいなあ、と。
    • 普通キッチンは80から90だから標準だと思います。
  • B15タイプの部屋のキッチンについて質問です。キッチンの食器棚の高さが分かる方いますか?この前、食器棚を購入したんですが高さが2400㎜で入るか不安になってます…。長谷工や相鉄に聞いてもつり天井の高さしか分からず。迷っています!実際の部屋で食器棚の高さを測った方がいましたら教えて下さい。
    • 食器棚の高さって冷蔵庫の横のことでしょうか。うちはスカイコートでブライトコートのB15タイプではありませんが、キッチンが(3.5畳ではなく)3.3畳で1階でもなく高層階でもないので高さが同じ部屋が多いんじゃないかな?と思います。私の冷蔵庫の横に入る食器棚の高さが2195mmです。ダイニングテーブル横(リビングダイニング)に食器棚を置くとしたら高さが2500mmくらいだそうです。(下から4番目の段落: https://www.sumai-surfin.com/search/sakurai/eye/201605_07_gracia_kawas...)
    • 要するにキッチンに高さ2400㎜の食器棚が入るかどうか、ということですよね?結論から言うと、まず入らないと思います。商談の時にサイズの入った図面を全部屋分もらったのですが、それを見るとB15はどの階もキッチンが下り天井になっていて高さ2180㎜と記載されています。つまりキッチンは天井までの高さが2180㎜しかないということです。長谷工や相鉄が下り天井の高さを教えているのは正しいのです。 リビング・ダイニングは2500㎜以上ありますが、公式サイトのモデルルームの写真からも分かるように、キッチンはリビング・ダイニングよりも天井が低いです。建物内モデルルームにはB1の部屋があります。こちらも図面上はキッチン天井高が2180mmですので、可能であればで見に行かれた上で、食器棚の置く場所を変える(リビング・ダイニングにする)か、キャンセルかサイズ変更をされることをお勧めします。
  • 「暖らんぷらん」にしています。床暖房、すごくいいですね。音しなくて静かですし、じわじわと暖かく気持ちが良いです。ガス代ってどのくらいかかるのでしょうか?
  • 浴室の換気についてですが、扉に換気口が付いていないように見えますが入浴後の換気は扉を開けっ放したほうが良いのでしょうか?
  • 防犯カメラを玄関扉にセットしているお宅がある。最近つけたと思われる。これはいいのか悪いのか。防犯カメラつけたらこの画像は好きに使っていいのか教えてほしい。我が家の前に今もゴミを舞い散らかす方がいるので証拠がほしい。
    • 個人情報保護法を熟読してから運用された方が良いと思います。 使い方によっては損害賠償請求の対象となりますよ。 あと、玄関扉の防犯カメラは共用部の変更になるので 原則としては駄目じゃないでしょうかね。 おそらくドアモニターの代わりに使われてるんでしょうけれど。

【ネット環境】

  • シューズボックスの中にLANケーブルが接続された機器がありますが、これはHUBでしょうか? インターネットに繋げるには壁からの光ケーブルコンセントとHUBの間にONUと無線LANルーターを接続する認識で合ってますでしょうか? PCとテレビは有線LAN、スマホやタブレットは無線LANで使いたいです。 また、無線LANルーターをシューズボックスに設置すると電波が弱くなりませんか?無線LAN中継器を設置した方が良いでしょうか?
    • その認識で間違いはないです。 シューズボックスの中にHUBが設置され、各居室に向けてLANが伸びています。 我が家はNURO光ですが、光ケーブルが繋がるONTを設置し、 HUBとLANケーブルをつないで全室でインターネット接続が出来ています。 なお、無線については、シューズボックス内に無線機器があっても全室で通信は出来ていましたが テレビの無線LANの電波強度がフルで安定しない時があったため、 詳しい検証をする前にテレビの近くに無線機器を設置しましたので詳細は不明です。 (NURO光のモデムに内蔵されている無線LANは使用していません)
    • HUBルターですが、私の家では約10年で寿命が来ました。(ACアダプターは異常なし) 我が家の場合、10分位の停電が理由でした。 24時間電源につないでいるので、短いと数年で寿命が来るかも知れません。 それほど高くない機材です(千円~2千円位) 今はもっと高性能・高寿命製品が あると思います。
    • 皆さん知りませんか。もう数十件このマンションの玄関扉に防犯カメラがついていますよ。 うちもつけるよ、SECOMかな?玄関扉防犯カメラとセットでホームセキュリティ割引をやってます。
  • NURO光はどうですか?速いですか?安いですよね。スマホ2台がソフトバンクで割引があってさらに安いので検討しています。
    • 可もなく不可もなく。 遅いということはない。
[PR] スポンサードリンク

間取り[ ]

  • 間取り:3LDK~4LDK
  • 専有面積:68.70m2~90.12m2
  • マンションの間取り、田の字型が多いですよね。こちらのマンションは、廊下側はすりガラスだったと思うので、プライバシーがないとはあまり感じておりませんが、そうみなさま考えていらっしゃるのでしょうか?
    • 各居室の独立性が担保できるので田の字が悪いとは思わない。ただ間口が狭い縦長リビングで田の字だと痛いよね。テレビの置き場所がない。
      • なるほど。テレビの置き場所には、確かに悩むかもしれませんね。家具の配置って難しいものですね。参考になります。収納も多いと有難いのですが、こちらは多いほうでしょうかね。
        • 収納はWICをどう見るかなんですね。荷物は何が多いか?によると思います。基準にする収納比率はあるにはありますがウォークインが前提じゃないので検討者さんのライフスタイルと間取りの特性によるんじゃないですか?ぶっちゃけこのあたりなら外部のトランクルームも安いですよ。
  • ここの行灯部屋はリビングの一角が畳になっているだけだから光入るだろう
    • いずれにせよ、行灯部屋は引き戸を開けっぱなしで光が入る前提なので、独立した一つの部屋としては採光がない。用途は多少限定的になるだろうね。
  • マンションでリフォームは基本考えていませんがやっぱり家族と相談して自分たちの好みに合った間取りを選びたいですね。ウォールドアを開けて広々使ったり、可変動可能な間取りもあったりしますからそういうタイプもいいかなと。できればキッチンの高さや内装の色など自由に選べるといいなと思っています。こちらはどうでしょうね。
    • キッチンの高さは3段階選べましたよ。あとは、4パターンから内装のお色は決める形でした。
  • 部屋は思っていた以上でも以下でもなく。音も気にするほどではなかったのですが、閉めるとかなり静かでびっくりでした!
  • 改めてみると、廊下幅が若干狭いかな?
  • ファミリークロークが付いてる方、どのように使う予定ですか?小物を置ける細い棚と棚の前にあるスペースをどう使おうか悩み中です
  • B1タイプは窓も多く、収納もたくさんありいい間取りだなと思います。収納は廊下にもいくつもあるので家族共有のものが入れられそうです。お風呂が広いですね。和室もあるので夏はゴロンとできますね。
  • ほとんどの3LDKにポーチかアルコープがなくて主に角住戸の4LDKだけにあると思いますが、ベランダと同じような感覚ではないでしょうか。共有部分ですが、自分たちで掃除しなければなりません。
[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • 島忠とオーケーのまとまりは重宝しそうですね。
  • 敷地内にミニスーパーができるそうで、品揃えや価格はどの程度なのか気になってます。
    • 敷地内にまいばすけっとがオープン予定みたいですね。
      • 敷地内、マイバスケットできますか。朗報。ちょっとした買い物なら便利なミニスーパー。買物はOKもマルエツも自転車だったら特に負担もない距離では??マルエツはあまり安い印象がないのだけれど…OKは野菜は高いイメージはあるけれどあとはだいたいいいかな。弁当とか惣菜もおいしいし
        • マンション内のショップは、維持費に年間700万から900万といわれてます。当たり前ですが、住民が運営していかなければいけないので、積極的に活用しないと、管理費等の負担が大きくなりますよ。ショップがあるということで、素敵なマンションライフを描きがちですが、はっきり言って住民は大変です。
  • ここだと買物はマルエツが一番便利かなぁ。一応コストコも自転車で楽々行ける範囲。でも毎回ものすごく買っちゃうから、自転車で行くのは現実的でないかな。ちょこちょこ日常的に行ける距離だから1回あたりあまり買わなくなることもありうるかも!?
    • コストコは行くだけでも楽しいですけど、量が多いのが困りものなんですよ。欲しいけど量はそんなにいらないというのが多いのが残念です。大型の冷蔵庫にストックしておければお得なんでしょうけどね。ここは駅前にお店が少ないのが物足りない気がします。近くに商店街も欲しいところ。平坦な場所なので自転車で行ける範囲も広いのでしょうけど。
  • 私はあの商店街、好きですけどね。野菜美味しいですし、おでんとか鶏肉屋さんのコロッケだったかな?は絶品らしいです。こないだはマグロの解体ショーやってましたよ。寂れてる感はありますが、細々とでも頑張ってくれると嬉しいです。ま、でもこのエリア相性があると思うので、朝・昼・夜とブラブラされることをお勧めします。ところで隣接しているA地区、C地区にスーパーできたりしないものでしょうか。
  • 私は駅からマルエツまで普通に歩けちゃいます。安いですよ。1階に日用品と100均、隣にドラッグストアがあって、便利です。でも、駅からマンション通り過ぎてマルエツまでっていうのは皆さんめんどくさいものなんですかね。
  • この辺でオススメの飲食はありますか?
    • 門前町、と言うか商店街に近いので徒歩エリアにはいろんな飲酒店がありますよ。 まー、雨の日でも傘さして歩いて行きたいところは 蕎麦屋の「梅好」(うめよし)かな。 お酒のアテが沢山あり美味しいですよ?
      • 商店街の飲食店は、ハズレだよ。だからホームズの、マックやはなまるを妥協でいくしかないんですよ。失礼ながら、使える店ないです。
        • 味の好みもありますが?夕方以降ならば、店前に置いてある客の自転車の数見て入ると、ハズレは、少ないと思いますけど?焼き鳥買うのに並んでる店も見かけるようになりますよ?
  • 入居時期、近くに新しくニトリがオープンするようですね。
  • 川を渡ってすぐの大鳥居駅近くに建設中です。マンションからは2~3㎞くらいでしょうか。初夏オープンと書いてありました。
    • グレーシアシティから、港町駅近くのマーケットスクエアのニトリまで2,9kmで、大鳥居駅まで2,3kmなので、新しくできるニトリの方が少し近いってことですね!情報ありがとうございました!(鈴木町駅近くのヨーカドーのニトリは小さいです)
    • そうですね。そして大鳥居は、複合施設ではなく、ニトリだけの店舗でした。
    • 大鳥居のニトリ、7月7日にオープンのようです
  • 敷地内にまいばすけっと、近くにマルエツ、マルケイ、八百屋さん、ドラッグストア、税込100円の百均(ラビット)、もう一つの百均(マルエツ内のセリア)があって便利ですね。
  • マンションから徒歩15分程の位置に建設中の「ライフイノベーション特区」ですが、大和ハウスの開発エリアでは、商業スペースがあるようですね。何が建てられるか楽しみにしています。スーパー銭湯などがこのエリアにあったらなぁとおもっているのですが・・・(現在は昔ながらの銭湯があるようですが)
    • 話題にしました商業施設も公式サイトには時期を明記していないようです。(見落とし、検索が足りないかもしれません。) 概要は、ダイワハウスさんのサイトをご覧ください。  https://www.daiwahouse.co.jp/business/redevelop/inde
    • 事業計画を見る限り、研究棟メインの設計のようです。商業施設の項目を見ても、カフェレストランとのことなので、研究施設の方々の食堂的意味合いが強いのかも(⌒-⌒; )あまり、こちらには期待できないかもしれませんね。
  • マイバスケットはオープンしてますでしょうか?
    • まいばすけっとは7月29日にオープン予定ですよ。
  • マイバスケットが出来るので我が家は嬉しいです。
    • まいばすは、29日OPENですよね。以前から、まいばす利用していて便利だなと思っていたので、マンション敷地内に出来るのは嬉しいです。
  • 敷地内のまいばすけっとは生鮮食品やアルコールの扱いもあり 便利そう
[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

  • マンションの敷地内に保育所が作られるみたいですね! ※当マンション居住者の利用が優先されるわけではありません。保育事業は将来にわたって保証されるものではありません。と注意書きがありますが、住民が利用できないものであればあまり意味がないように感じてしまいます。
    • 港町のマンションの敷地内にもありましたよ。
    • 京急川崎駅の駅ビルにも保育所入る予定ですよ。
  • 出来野保育園が数十メートルにある
  • ここって東門前小の学区ですが・・・受け入れるんでしょうか?全然空きがないように思えるんですが。。
    • ここは大師小学校になるみたいですよ。
  • 大師中学校が目の前にあるのに、南大師中学校に入学しないといけないのでしょうか?
    • え!小島新田のマンション(グロスビュー)は大師中なのにココは南大師。。。本当ですか?大師中も東門前も生徒数多いですからね。。。東門前は学年で6クラスあると言うし。。。大師小も遠い。。。
      • 東門前小 徒歩5~7分、大師小  徒歩15~20分。大師中  マンション横、南大師中 徒歩 10分。微妙・・・・
        • 契約の際に確認しましたが、こちらのマンションは大師中学校ですよ。小学校は、大師小学校です。
  • 中学は、私立受験するのが多いのでは?
  • 我が家は子供もいますが、学校で友達をいっぱい作れて、大師公園という広い公園、多摩川という自然が近くにある環境に満足しています。
  • ふたば保育園の説明会が前日行われたようです。(終わった後、情報を知りました)行かれた方いらっしゃいますか?保育園をお探しの方、意見交換させてください。
    • ふたばは保育園ではなく幼稚園ですよ!マンション敷地内にできる保育所はいいといいですね!
      • ふたば幼稚園の事業者さんが運営する保育園が、マンション一階に入ります。ふたば保育園という名前だそうです。
  • 今、保育園はマンションの子供多いですよ。7月スタートだったから入園しやすかったのもあると思います。 来年入園希望なら0歳児で、両親フルタイム勤務なら可能性高いと思いますよ。(2016/10/17)
  • 大師幼稚園の園児2人が感染症でお亡くなりになったというニュースがありましたね。 うちの子供は別の幼稚園に通っていますが近所の事なのでとても怖いです。(2017/6/15)
[PR] スポンサードリンク

周辺環境・治安[ ]

  • 産業道路の交差点にチカイ。自動車の排ガスに注意。 http:/www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6295/
    • 産業道路と住戸は多少の距離がある。
  • 臨海工業地域にチカイ。大気汚染物質が多め。 http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/29-1-3-5-3-3-0-0-0-0.html
  • 海にチカイ。津波ハザードマップで少々浸水ありの想定。
  • 羽田空港にチカイ。少々、騒音あり。
  • ここは殿町に近いところがポイントだね。キングスカイプロジェクトや縦貫道路の再開発は魅力的だ。殿町~港町までの縦貫道路の工事は順調だし、そうなると近隣はすごく変貌するね。
  • 3.11の震災時、産業道路から海側は復旧が遅かったと伺いました。カワサキチカイはその産業道路から海側ではないので、有事の際のインフラ復旧の早さは問題ないと思っていますが、如何でしょう。
  • 産業道路駅の地下化、京急川崎の駅ビル化、港町のショッピングモール、川崎縦貫道路の整備、キングスカイ。どんだけ再開発されるの。すごすぎる。
  1. 京急川崎駅の駅ビル化
  2. アゼリアの改装
  3. 港町のショッピングモール
  4. 408号線の再開発
  5. JR川崎駅北口の整備
  6. キングスカイ
  7. 羽田空港への橋建設
    • ほかにまだあるけど、これだけ再開発がある場所の中心にあるのがこのマンション。大師線の中でもコスパが良さそうですね。
    • ここは実質、駅の真ん前だから、享受出来る環境としては最高ですね。
    • 再開発が周辺で行われるとのこと、しばらく落ち着かなさそうな感じに受け取れます。落ち着けば街の雰囲気がもう少し明るくなってくるとは思うんだが 。
    • 再開発が進む大師線沿線マンションの中でもココが最も伸びしろがあるのは認める。東海道貨物線が旅客化されたら大化けするかも?ただし現状では最も不便で環境も悪いのも確か。
    • どんだけ再開発されても、空気は変わらない
    • 昔と違って、工場がないから空気はきれいになってるよ。
    • 工場というより、車の排気ガスかな。ベランダの竿を拭いてみたらわかるよ。それに埋め立て地に工場たくさんありますよ!
    • 他の地点と比べるのであれば下記ページの方が有効でしょう。判断基準はそれぞれですが 他の拠点と比べて高い値もあれば低い値もあり一概に言えないと思っていますが確かに空気は他より悪いことは言えそうです。しかしながらそこまで人体に影響があるかというとそうではなく他と比較すると少し値が高めというコメントになるかなと思っています。   http://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000012053.html
  • 埋立地は産業道路の東
  • 西向きは隣が中学校。グランドの砂が舞いますね。
  • ここは以前、大同特殊鋼の団地があったとこだね。幼少の頃その団地に住んでましたが、あの頃は大師、出来野と大きな商店街があったけど、かなり廃れてしまいましたよね。買い物がミニスーパーだけでは大変かもな。
  • 隣の学校からの砂埃、騒音具合、高速からの揺れ具合も気になります。
    • 隣が学校というのがやはり気になりますね。 土日も朝早くから声がきこえたり、おそらく2900万円代だろう西向き低層階は砂埃は覚悟しないと。 学校に面さない南向きはいくらになるでしょうか?
      • 学校も一応空いている時間が限られているので あまり気にしなくても…と思いますが 日曜朝の部活とかの音は若干気になるかも。 窓位閉めておけば大丈夫じゃないかとかは思いますが 実際に行ってみてから判断かな? 朝は賑やかでも、帰りは部活などがあって 帰宅時間は皆さんバラバラでは? とりあえずはものすごく静かな所がイイというのなら あまり選ぶ場所ではないでしょうけれど 基本は悪くなさそうに思えます
  • 殿町上空200mが羽田空港の新離発着ルートになってますね。上空200mってラゾーナタワーが140mぐらいですよね。
    • 飛行ルートが決まるまで怖くて買えない。日本有数の騒音エリアになったらヤバい
      • こっちにくる飛行ルート案なんてあったか?
        • 離陸時に1kmほど東側を飛ぶ案があるようだね。サッシや換気口の遮音性次第かな。
  • 出来野の近く、もう少し東門前寄りに住んでいますが、排ガスは気になります。窓を1日あけていると、夜フローリングを指でこすると細かい黒い砂埃が指にザラっとつきます。日々、床は拭き掃除をするので大丈夫ですが。
  • 隣の中学校からの砂埃もあると思うので、窓を開け放つなら床の拭き掃除が必須かと。でも、風を通したいから窓はあけておきたいですよね。
  • 車の排気ガスはもちろんですが京浜工場からの臭いはよくない。洗濯物に黒い粉がつく時もあるので、敷地内だけ緑増やしても意味がない。風向き良い日はいいのかもしれない
  • 大師河原駅ってのはいいですね〜。随分、印象が違う。
  • この界隈の工場排煙を気にしていた人がいましたが、 近隣の工場は最も近いのがプレス工業さんですが、こちらは いすゞの下請けでバンパーなどを製造している会社ですが、 煙を出している様子はないようですが? しかし、この界隈は車の交通量が日本でも有数なくらい多いところで 特にコストコのある池上や塩浜の交差点はNOXの計測地点にもなっているようです。 したがって、排ガスによって空気が悪いということは ある程度間違いないでしょう。川崎市では首都高羽横線から 湾岸線を利用するように、迂回を促進しているようではありますが 大型トラックが産業道路を利用するので、その排ガスの影響は 避けられないようです。
    • 塩浜のプレス工業って友人が働いているのでよく知っています、今は海外に生産拠点をシフトしてます。 でもここは京浜工業地帯ですのでまったくスケールが違う話です。 首都高速横羽線と湾岸線をぐるっと一周されてみればわかりやすいです。どれがどの会社や火力発電所の煙突かはわかりませんが見れば納得です。 事実から目をそむけてはいけませんが住居にかけるお金を他に回せれば相応に充実しますし子供の教育費も捻出できます。安くて便利ってそういうことだと思います。
  • 殿町-羽田連絡橋と国道357多摩川トンネルの同時整備が決まったから、産業道路の交通量は減るんじゃないかな。
    • 羽田連絡橋ってたいして大師線沿線の価値向上にはつながらないのかな?
      • 国際線ターミナルは近くなるね。まあ明確なメリットは羽田空港に車で行く時に高速代が浮くってことじゃないかな。
  • 大師線ですが駅近、川崎に近い、羽田に近いのはメリットだと思います。それ故のデメリット(環境、羽田の騒音の懸念点)を受け入れられるか、が決めてなんですかね。私は駅近が希望なので、前向きに検討しています。
    • 駅チカで南向き高層階、設備も良く70平米超えを3,000万代で購入可能な物件、その為に環境はある程度犠牲にしないと。ただMR付近は騒音はあまり気になりませんでした。自分にとっての唯一の弱点は、入居が2年弱後ということです。入居月が6月なので、学校も新学期始まった後ですし。
      • 駅チカで南向き高層階、設備も良く70平米超えを3,000万代で購入可能な物件・・・環境のおかげで3000万円台で買えるのを良しと思うかは買い手次第ですけど、ただ一概にイイとはいえませんよね。一般的に高層階って景色はいいかもしれませんが、そのうち見空きそうな気がしますがそれ以外に何かメリットはあるんですか?
  • 「産業道路」って駅名すごいですよね。東、北側の環境は強烈です。平日朝夕の車渋滞みて検討から外しました。窓開けられない、洗濯物干せないと思いました。あの立地であの価格は高すぎる。
    • 川崎、横浜エリアで真っ黒な住宅にならない場所なんてあるんですかね?!いままで4箇所住みましたが、どこもベランダ、カーテン、網戸は真っ黒でした。便利な場所に住むなら、仕方ないのかなと思ってしまいます。
  • 話題に出てきてないですが、ここ周辺の道路(409号線、産業道路、首都高横羽線の各上下線)に昔で言う暴走族が出ます。今はQ車会、旧車会って言うんですかね?猛烈な爆音をたててのんびりと走ってくれてます。ボロいバイクだから白煙もくもくです。所轄警察も取り締まらないのだから公認なのかな?モデルルームを観に行く人達は土日祝祭日がメインだと思いますが、産業道路&首都高横羽線の交通量の多さは平日になると激変しますよ。
  • あっ、そうそう、個人的な意見ですけど、眺望のよさを求めて高層階を狙っている方は南向きの棟よりも、西向きの棟がいいと思いますよ。富士山&都内の夜景が見えます。たぶん。部屋によるけどスカイコートの多摩川よりがいいかと。(個人的な感想です)
  • 私は、平日の夕方に行きました。大型トラックが結構走っていました。道路沿いではないので、そこまで劣悪な環境ではないかなと思いましたが、そんなに甘くはないですかね。夜中も交通量は多いですか?
    • 夜中は静かですよ。夜8時くらいからは癒しの時間になります。テレビの音も聞こえないぐらいの環境にいるので参考になるのかどうかわかりませんが^_^
      • 産業道路も地下になると聞いたが、、
  • 確かに、南向きの方が明らかに産業道路に近く、排ガスなどの影響はありそうですね。西向きは細い道を隔てて中学校ですから見晴らしはいまひとつですが、道路や工場の影響は少なそうです。そのあたりを考えて南向きの価格を高めに設定したのでしょうか?
  • 駅前だから共働き若夫婦とかの購入者が多そうですね、スーバー隣接だから、仕事から帰宅しても楽ですね
  • 駅前物件というのは、そうそうないです、駅前なら電車でのフットワークが軽くなるし、老人になっても住めます、まだ華々しさはないですが、完成したらそれなりの感じになっていくなるような気がします、相乗効果でまわりもよくなっていく場合もあります、期待してます
  • ここは駅前を売りにしているけど、駅の間にある敷地を大回りして反対側からマンションに入るルートなんですね。駅前で徒歩4分もかかるとなると違和感があるんですが。
    • 駅が地下になり、駅前ロータリーができると駅前マンションになります
      • 地下化したあとの駅前がどうなるか期待します。今までの産業道路の暗いイメージを払拭できればいいですね。
  • このマンションは、沢山の植栽を植えてくれているので、少し空気清浄効果とかあるのではないでしょうか?駅前なのに中庭に木々があって公園のような感じになってますよね、周りも植栽ありますし、、子供の遊び場を考慮して郊外に家を購入しても、すぐ成長して学校、就職などの選択する年頃となります、遠い家だと選択の範囲が狭まるし、都心に川﨑、横浜方面にも行きやすいなこの場所なら選択範囲もあるのでは?お嬢様なら駅前なので、帰宅の心配もないですし、今の会社勤めは、激務ですよね。駅前でよかったと思うのでは?
  • モデルルームからいただいた再開発の資料では、JR川崎駅と京急川﨑駅がくっついて、宮前駅もできると書いてあった
  • 小学校も中学校も近いですが高速があまりにも近すぎますよね。騒音や排気ガスなどの心配がぬぐえません。だからの価格帯なのでしょうかね。
    • 首都高横羽線の大師河原付近は騒音は無いですよ。排気ガスは目には見えないですけど、普通に運用されている(渋滞なし)ときには高速道路の音は無いです。騒音や排気ガスを気にするのなら、高速道路より産業道路です。
      • 確かにそうですね。高速より加減速も多いですから、音も排気ガスも多くなるのでしょうね。
  • 騒音が気になります。隣や上の階はどうしようもないですが外部の騒音は実際どうなのでしょうか?窓を開けたらうるさいと感じると思いますか?
    • 近所に住んで5年くらいです。確かに排気ガスは多いのでしょうが、都心に住めばどこでも一緒かと思います。東門前小は900人超えの子供たちが通っていますが皆元気ですし、お年寄りの方が病気の方ばっかりなんてこともありません。個々人の感覚かと思いますが、私は気になりません。
  • 羽田空港の増便に伴って上空を飛行機が飛んでうるさくはないのでしょうか?
    • うるさいですよ〜カミナリ?と感じます。でも人間、慣れます(笑)
      • 飛行機は上空を飛ぶのですか?羽田空港は近いとは思うけど、うるさいのですか?
        • この辺はヘリコプターもパタパタ五月蝿い
      • 羽田発着の本数が増え、ルートも変わったのだと思いますが…半年前あたりから、かなりうるさい!と感じます。すごく低空飛行が増えた感じがします。
      • 飛行機が低空飛行をしている姿は、ついつい見とれてしまう迫力がありますね。近くに住んでいるわけではなかったので、音までは気にして見ていませんでしたが、生活しているとなると気になってしまうかもしれないですね。大和の親戚の家で米軍機の音を体験しましたが、それに比べればまだマシではないかなと思うのですが。家族揃って飛行機好きだと問題無しですね。
  • ここの案内図見てて疑問に思ったんですが 近所に大師海岸郵便局ってありますけど(駅の線路を渡った向こう側) 海なんか無いのに何で「海岸」って付いてるんでしょうか?
    • 昔、このあたりは海でした。 そのなごりですね。
    • この辺り(ここから東側)は昔は海でしたよ。 埋め立てして今の土地があります。 なので、地元の人間はここら辺の地盤の歴史は知っているのでわざわざ新規にマンション買ってまで住まないです。 東日本大震災並みの地震がきたら液状化・地盤沈下するのは分かっていますからね。
      • こちらは埋立地ではありませんよ。
  • 2018年開業、東急系ホテルが殿町にてきるとのことで、近辺散策しにいきましたが、他にもビル作ってるし、知らない間にキングスカイフロントの環境整いつつありますね。 産業道路駅地下化した頃には、ここら辺も相当変わりそうです。
  • まだ住んでいないので、良い所、悪い(不便)な所は不明ですが、何度か足を運び感じた事を正直に書きます。 環境については、高速や幹線道路が間近なのに意外と静か。が、静けさが欲しいヒト向きではない。交通は電車は都心に居るのと同じ感覚で使える(電車、バス)基本車通勤で、これも幹線道路や高速があり便利、スタンドも多い(が、渋滞もある)買い物はスーパーが敷地内にある、近所にもスーパーがある。コストコも自転車で行ける。(会員になった)コンビニが少ないかな?隣が中学校で季節の行事の騒音があるかも。将来マンションの目の前がロータリーになり人の出入りが多いかも、人の目が「イヤ」な事もあるが「安全」にも繋がるかも。管理人やコンシェルジュがとても人が良い感じ。特に管理の男性は住人の子供達になつかれて微笑ましい。優しい人なのかなと感じた。若い家族が多いが、明るくとても礼儀が良い方ばかりだが、全員がそうでは無いのが当たり前です。ゴミ置きが扉が開いていて、今の時期はいいが、夏などは害虫やネズミが心配。
  • この辺の治安が非常に気になります。隣の中学は殺人事件の被害者であった生徒が通っていた学校ですし、加害者グループがたむろしていたラウンドワンもすぐ目の前にあります。モデルルーム見学の際にもやんちゃな中学生を見ました。川崎区は治安が悪いと思いますが産業道路周辺はどうなのでしょうか?
    • まだ、住み始めたばかりですが、治安が悪いと いった感覚はないですね。昔ながらの下町と言う風情が残る町だと思います。あえて言うなら、東京のオシャレな町に比べたら、全然だし。歩きタバコのおじさんやおばさん、見た目やんちゃ、ヤンキー中学生など いますね。だけど東京の絢瀬や小松川にくらべたら 天地(在住の方すみません)個人的感想です。
    • 話題性のある事件が何度も報道されたせいで相当なイメージダウンにつながってしまいましたが、川崎区の犯罪発生率は東京都と比べれば真ん中あたりです。さらに犯罪発生も年々減っています。 例えば、川崎区の平成28年の犯罪認知件数は5年前(平成23年)の68%に減っています。
    • 川崎市ってどうですか?すごく不安です。生活がカツカツな家庭って、道路上に子どもを出しておいて遊ばせると聞きました。親は見ていなくて、夜の8時までそのままとか。そして格差がうまれて、中学生や高校生で出産とか。 産業道路付近は怖いこと、都立進学校があるあたりは大丈夫なことはわかりました。地元の人しかわからないようなこと、教えていただけると嬉しいです。
      • 東京と神奈川を比べたら、圧倒的に犯罪率は東京が多いのは周知の事実ですよね。因みに、江戸川区で犯罪率ワースト3は、3位小岩1875件、2位葛西2902件、1位小松川2954件(警視庁統計2017)小松川に関して言えば、新宿4643件、渋谷3470件、池袋3005件、蒲田2997件についで、23区77地域のなかでワースト5位 しかもこの地区は全地域で殺人が19件と断トツのワースト1位。因みに西新井などの地域は12件、新宿などの地域は9件。(地域とは東京を第一から第七まで分けられた警視庁独自の管轄地域。) 小松川に限ってではありませんが、進学校が在ろうが、一見平和そうに見える街並みであっても、犯罪は起きる。治安がいいと思いたいというのは分かるが、どの県より、東京は犯罪が多い!川崎区より、むしろ 小松川に住むことの方が私は怖い。(あくまでも個人的感想です。)
  • 現在検討中の者ですが、暴走族の出没頻度はいかがですか?
    • 金曜日の夜は走ってることが多いですが、その他の日は気になりません。窓の遮音性が高いので、騒音はほぼ気にならないですよ!
  • 西側に住んでいますが、向かいのビルの屋上にあるボイラー?の音がうるさいように思いますが、いかがですか??夜など、窓を開けるとかなり気になるのですが…。例えば、他のビルのようにプレハブなどで覆ったりと、何とかしてもらえたりするのでしょうか?
  • 平日の夜何時頃から高速道路の音がなくなりますか? ステーションコートだと結構音が反響しますよね。
    • 窓閉めておけばまずうるさくない。 テレビや生活音でまったく気にならない。 家の中でまったく音を立てないなら、耳を すませば 爆音のバイクやマフラー改造した車、街中でうるさいと感じる、ランボルギーニあたりの外車の音がかすかに感じる程度。
  • 羽田空港の飛行経路の見直しで南風の時にほぼ上空を飛ぶようになりそうですね。
  • リビングのフローリングをティシュで手のひらをのせてこすると写真の通りうっすら灰色になりました。 エアコンの室外機の汚れもひどいと感じます。 閉め切っていても汚れるのは試してませんが、それなりに空気は汚いと感じてます。
    • そりゃ産業道路、高速の隣だからね
    • 昨年夏に入居したときに感じましたが、秋頃から落ち着いてきました。また、夏になったら足の裏汚れますね。こまめにふくしかないかと、、、。
      • ですね。 色々な方に今、相談してますが、その中に、季節で吹く風の方向もあるとの事で冬には夏より落ち着くのではと言う見解でした。そられ以外、全てに置いて、理想通り素晴らしいマンションですので、改善策を探していきたいです
      • ブライトコート(南側)も黒い煤は出ますよ。 吸気量が下がる懸念はありますが 各部屋の吸気口に取り付けられているフィルターに 花粉取りシートを重ね付けして窓を空けてない時に 部屋の中に入るであろう黒い煤の量を減らして(多分)います。 2~3ヶ月に一回、各部屋の花粉取りシートを交換しますがいずれも真っ黒ですね。 多分フィルター自体は目が荒く、そこまで煤を回収しきれていないと思います。 当方はスリッパ生活ですがスリッパの裏を見ると黒く汚れている事があります。家族は足の裏が黒くなってます。 個人的には、こうなったら花粉取りシートの交換時期かな?とか思ってます。 まぁ窓を開けてるときもあるので、その時の黒い煤はしょうがないかなとは思ってます。 コメントにもあるように真横が高速と産業道路ですからねぇ。 うまく付き合っていかないと、と思ってます。
      • 我が家も同じで困ってました。 吸気口とは、丸い形のやつですか? ヒィルターの取り付けかたはどうなさってますか?試みてみましたがかたが外れません。671さんはフィルターをつけ、窓は閉めてる、というこですか?まどを閉めきっているよりは良いですね。その時、24時間換気は稼働されてますか?
      • スカイコート(西)も同じです。 我が家は、鍵の引き渡しを受け、荷物搬入前から靴下が黒くなり、引越し前に全室雑巾がけをしました。 ベランダ側ではない、通路の部屋も雑巾が黒くなりました。 フィルターも半年に一度新しいものが届くようにしており、その都度取り替えていますが、正直半年かからないうちにフィルターは真っ黒です。 24時間換気は止めないでくださいと言われていたので、付けっ放しにしています。 ベランダの手すりも、洗濯の竿もあっという間に黒くなります。 産業道路に高速道路と交通量が多いので仕方ないことと思います。 承知でここに住んでいるので、後悔はしていません。 正直、同じような住宅は他にもあると思いますので。。(自然がたくさんあるような、交通量も少ない場所に済まない限り、同じような状況ではないでしょうか。。) 大変ですが、逆に掃除(水拭きやウェットシートで拭き掃除)する機会が増え、家の中が綺麗になり気持ちよく過ごせますよ!!
      • そうです。壁面にある丸いタイプの物です。それと、キッチンの換気扇と連動して開く四角いやつも花粉フィルターつけてます。 丸い吸気口ですが、くるくると回すと吸気量を調節できるよう中心の円盤が少しずつ手前に出てくると思いますが、それは回し続けても外れません。手前に出てくる円盤より外周部の壁面に直付けされている部分ごと時計回りか反時計回りに回してみてください。 それを外せばフィルター自体が交換できると思います。 フィルター交換後、最終的には取り外した器具を壁に空いた穴に差し込み戻すことになると思いますが、当方ではその差し込み戻す際に花粉フィルターを噛ませて差し込み戻しています。 24時間換気は運転しっぱなしですね。 窓は閉めっぱなしにするとかは余り意識してません。 気分によって開けたり閉めたりしてますよ。 花粉フィルターは、吸気口から入ってくる煤を少しでも防げたらと思って付けてます。 窓開けてる時に煤が入ってくるのは別にいいですが、窓閉めた時に入ってくる量は減らせるなら減らしたいと思いますので。

周辺施設[ ]

  • 大師線の全線地下化と京急川崎の駅ビル化が発表されましたね。
    • 京急電鉄、2014年度鉄道事業設備投資計画を公表。大師線地下化第1期工事では、暫定整備区画として東門前~小島新田間の地下化工事を引き続き進める。 http://news.mynavi.jp/news/2014/05/13/039/
  • この辺りは病院が少ないですよね?内科とかだと昔ながらの個人医院ばかりで。総合病院までいかなくて、清潔感のあるクリニックとかないですかね…
    • 古い医院が多いですよね。まだ新しくわりかしキレイなところでしたら、さくら中央クリニックが近いかと思います。
    • AOI国際病院は近くて色んな診療科がありますし、すごくキレイですよ。
  • キングスカイフロントに東急REIホテルが開業しますね。 研究者向けのスパがあるそうですが、多摩川羽田空港ビューの眺めの良いスパで、宿泊客でなくても入れると良いのですが。

その他[ ]

  • 整理すると
  1. 長所
    • 幼稚園も保育園も近い
    • 大師インターに近い
    • 産業道路駅に近い
    • アクアラインに近い
    • 羽田空港に近い
  1. 短所
    • 大師線は不便
    • 高速道路や産業道路に近い
    • 工場や稼働中の火力発電所に近い
    • 小さいながらも原子炉が近い
    • 2020年にすぐそばを低空飛行で旅客機が飛ぶ日がくるかもしれない 長谷工の持ち込みに数社が乗っているのでノルマ分担すれば全部売れるんじゃないですか?
  • モデルルームに行ってきました。長文失礼します。
  1. 良い点
    • 駅前の交通広場が完成(入居の1年後予定)すれば、駅徒歩1〜2分。
    • 価格。中住戸2900〜4400万円。3500万以下も多数。
    • ディスポーザー、ピピっとコンロ、良水工房は標準装備。
    • 緑化。
    • ホームライブラリースペースなど、間取りも多少工夫されていた。
  1. 懸念点
    • 直床、建具等も少し安っぽい。いかにも長谷工。
    • 駅からの導線にスーパーがない(まいばすけっとは敷地内にできる)
    • 管理修繕費・駐車場代は、安くはない。
    • 共用施設は14もあって、充実しているように見えるが、よくよく考えると、使いづらそう&汚れやすそう↓以下詳細
  1. 共用施設の懸念事項
    • カフェサロンは別室ではなく、エントランスの一角(玄関で果たしてパンが食べたいものか?)
    • ブックオフ監修のコミックサロン(子どものたまり場?)
    • コミックサロンを通らないと出入りできない、シガールーム(コミックサロンに煙がもくもく?)
    • キッズルームとパーティルームは完全に同じ部屋(子供は部屋を汚すもの。お客様を呼べるか?)
    • スタディスペースは4席のみ(500世帯あるが?) 色々書きましたが、スミフより同程度の部屋が1000万円近く安く、駅近徒歩1〜2分になることを考えると、アリかなと思いました。懸念事項もありますが、価格を考えると納得。競争力、資産価値もまぁまぁかと感じました。これくらいの価格のものは川崎でも減ってきているので、完売しそうな気がします。
  • 治安が想像以上に悪い様ですね。もっとしっかり実査すべきでした…
    • たまたまのアクシデント事件だと思いますよ。人気の吉祥寺のほうが凶悪事件が何度か起きてます。基本ここは静かな門前町です。他の街と比べ特に治安が悪いということはないとおもいます。
    • 近くのマンションに引っ越し予定の者ですが、皆さんでここらへんの治安改善に向けて、出来ることをしていく努力が必要だと感じました。共に頑張りましょう。

【インターネット環境】

  • インターネット 速度どのくらい出てます?契約してるプロバイダ プラン(200mb.1G等)実際の速度教えて貰えませんか? お願いします。
    • テストしてみました。プロバイダはOCNで、フレッツ光ネクスト、ギガマンションスマートタイプのプランです。10回ほどテストしてみましたが、30~40mほどしか速度はでませんでした。
    • とても参考になりました。ありがとうございます。ユーテレビがインターネットのみだと2600円(固定電話+1030円)光だとそこから1000円ほど高くなるみたいなんですが営業の方が言うには光にしても実速度はさほど変わらないと言っていました。どちらにしても実速度は40mb~60mbになるのではないかと言っていました。ユーテレビで契約した方、他のプロバイダを使っている方 参考にさせて頂きたいので書き込み宜しくお願いします。
  • nttの回線を借りてるというソフトバンク光・プロバイダ: Yahoo BB・マンションタイプ・1ギガを使ってます。(ドコモ光もntt回線だそうです。)速度を今測ったら49mbでした。うちの家族のスマホはソフトバンクなので月々のスマホ割がお得になります。人気のフレッツ光の方がいいかもしれませんが、うちはソフトバンク光で満足してます。
  • au光は速くて安い方ですが、このマンションで使えなくて残念です。
  • 料金はあまり気にしていないので不明ですが NTT光ギガコース(100ギガ)かなり速度が遅いですよ。相当なストレスを感じております。
  • 管理人に確認したところ、光ケーブルは既に部屋まで引き込まれており、MDF室内での接続が必要との事でした。そしてプロバイダーに上記の件を説明したところ、光ケーブル引き込み工事は18000円(土日料金)発生するが、MDF室内の接続のみなら減額になるかもとの事です。
  • 私が感じたココの良い所、悪い所を書きます。
    • 良い所①駅近(三年後は1分?)②浄水工房(全てが浄水されてる)③発展が見込める④買い物が便利⑤間取りが使い易い⑥物件が安い⑦供用施設が充実⑧川崎駅が近い(東京に出なくてよい)⑨高速の入り口が近く便利⑩日当たりが良い
    • 悪い所①電車や中学が近いので騒音がするかも②シガールームがある。③駐車場が機械で不便,④駅前に何もない。⑤食洗機が付いてない⑥タンクレスのトイレじゃない⑦お風呂が少し小さい(自分がデカイので)⑧棟と棟の間の繋ぎ目があり、高層階は隙間があり怖い 子供が心配⑨駅前が工事中なので不都合があるかも⑩都心と同等レベルの空気の汚さ

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

resident_kanagawa/535227/29-560

yokohama/436651/749yokohama/593542/1-204

resident_kanagawa/535227/561-850

この物件の評価はいかがですか?
4.00
(11 票)

グレーシアシティ川崎大師河原

物件概要
所在地 神奈川県川崎市川崎区大師河原二丁目4680番1他(地番)
交通 京急大師線 「産業道路」駅 徒歩4分
京急大師線 「東門前」駅 徒歩10分
東海道本線 「川崎」駅 バス19分 「出来野」バス停から 徒歩3分
京浜東北線 「川崎」駅 バス19分 「出来野」バス停から 徒歩3分
京急本線 「京急川崎」駅 バス19分 「出来野」バス停から 徒歩3分
総戸数 558戸
[PR] スポンサードリンク