[PR] スポンサードリンク

グランファーレ豊平公園駅前パークフロント

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この記事は参考になりましたか?
3.67
(3 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  • 所在地:北海道札幌市豊平区平岸4条1丁目10番1、11番(地番)
  • 交通:札幌市営地下鉄東豊線 「豊平公園」駅 徒歩1分
  • 総戸数:63戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上10階建
  • 敷地の権利形態:敷地:所有権の共有
  • 完成時期:2019年11月下旬
  • 売主:日本グランデ株式会社
  • 施工:岩倉建設株式会社
  • 管理会社:グランコミュニティ株式会社

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 駅前の良い立地ですね。マンション立地では最高だと感じます。豊平公園も目の前だし、買い物は東光ストアも近いし検討したいマンションです。価格が気になります。立地がいいだけに価格もそれなりに高いのでは?
  • 本日モデルルーム見学してきました。午後からでしたが沢山の見学者で混みあっていましたね。モデルルームの内装はお洒落ですし、カラーセレクトや自由設計で色々カスタマイズできるのはとても良いと感じました。立地は駅前でこれ以上良い所はないと思い申し込みをするつもりです。AタイプとBタイプ、Fタイプが人気があるみたいです。
  • とても気になります。広い部屋でおいくらでしょうか?
    • 一番広い部屋4LDK底層階で4000万程です
  • ホームページに価格が発表されましたよ。駅前なのにお手頃な価格で驚きました。サラリーマンでも買える値段設定ですね。来年は消費税も10%になりますから今年がチャンスですかね。
  • モデルルーム見学しましたが沢山の見学者さんで混雑してました。人気がうかがえます。やはり駅徒歩1分は資産価値も高いし住んでも便利、貸しても高い家賃がとれると思います。人気のBタイブを契約しました。今から入居が楽しみです。
  • 駅が徒歩1分とは近い以上の便利さだと思います。 マンション内の共有施設の充実さもあわせて、住んでみたいと感じるマンションです。 それでこの物件価格なのは正直驚きました。 修繕積立金も他物件と比べて安いと思います。 子供にまだまだお金がかかるファミリー層でも十分に購入出来そうだと思いました。
  • 第1期分譲は即日完売したみたいですよ。やはり駅前は人気ですね。
    • 第1期分譲(20戸)即日完売はすごいよ。第2期分譲(30戸)は第1期を上回る販売戸数です。快調な売れ行きと見て間違いなさそうですね!
      • 先週にモデルルームを見学し契約しましたが、話を聞いた段階で45戸近く契約済みでしたよ。20戸所ではないと思いますけど。いずれにしても立地がいいだけに全戸完売は近いと感じます。
        • みんな駅近がいいんです。しかもここは、駅近なのに破格の安さ、ってのが飛ぶように売れてる理由でしょう。
          • 私も、デザインがもっと落ち着いた感じで、プロパンガスでなくかつ管理費も安ければ立地的に買っていたと思います。
  • グランファーレ豊平公園駅前の好調の理由はハイスペックと好立地に尽きると思う。特に炭の第1種換気は人に優しいシステムと感じます。自由設計にカラーオーダーシステムも購入者には有難いと思う。沢山の共用施設は使わない人には不要かと思うが私はカラオケとフイットネスは使いたいかな。
  • 第2期分譲も直ぐに完売しそうです。上層階はないでしょうか?
    • 若干あると思いますよ。
  • 一部の人しか使用しない施設は無料なはずが無料じゃなく、 しっかりと維持管理費等に当然上乗せ。 重要なライフラインが頑なに高プロパンガス。 購入の数年後に後悔するかもしれないかな。
  • グランファーレのよいところは、駐車場の、割安感もあると思います。確かに、管理費は割高ですが、その分駐車場が、劇的に安いのでプラスマイナスゼロかなと思います。もちろん昇降式でもないので、へたなマンションより修繕費の高騰はないのかなと思いますが。いかがでしょうか。
  • かなり売れ行きが良いようです。やはり立地と設備仕様がいいからかも。
  • 駅前立地だし、買い物施設も豊富にあるので、いいマンションだと思います。 ブラックアウトになったとしても、プロパンだから困らないし。 住みたいな。
    • この先二度とあるかわからないブラックアウトでのプロパンメリットより、通常使用しての高額請求金額のデメリットの方がはるかに上でしょう。ましてや住み続けたらそれだけ都市ガスとの差が出てくるし、中古物件として万が一売るにもプロパンなだけで世間では普通論外でしょう?
  • Bタイプを契約しましたが、かなりお買い得感がありました。駅前でこの価格が気にいりましたね!自由設計やカラーオーダーも選べるのがいいよ。やはり自分の好みにカスタマイズしたいと思います。あと眺望も期待できると思いますね。
  • 多彩な共用施設やハイスペックな設備仕様が売りのマンションだから売れると思われる。豊平公園のエントランスは豪華に企画されているよ。



[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

構造・建物[ ]

  • パノラマサッシは、眺めが良さそうですね。外観から見るとグランファーレって直ぐにわかりますし、お洒落なデザインだと思う。
  • 外観はお洒落なマンションのデザインだと思います。最近のマンションは、金太郎飴と同じでどこも同じで夢がない感じ。グランファーレは、マテリアルにこだわり、エントランスも大理石で見た目が豪華になってますよ。ワタシは好みかな!


共用施設[ ]

  • 駐車場:敷地内に53台分設置(内、来客用駐車場兼洗車場1台)(月額)3,900円~11,500円
  • 建物自体はおなじみの共有施設テンコ盛りで、今回も温泉こそないものの、屋上バーベキュー施設やらカラオケ&シアタールームやらフィットネスジムやらが付いてます。これが魅力的に映る方には大きな訴求点になりますが、住み始めたら、60戸くらいの住人でこれらの施設をずっと維持していかねばならないということは押さえておいた方がいいでしょう。
  • エントランス部分が凄く個性的なのでビックリです。 総住戸数が少ないのに共用施設が充実しているのが珍しいと思いました。 クラフトルームなんて初めて見ました。 マンションで生活するうえで潤いをというコンセプトなのでしょうか。 個人的にはジムがあるのはいいと思います。
    • 共用施設のクラフトルームは初めてですね。陶芸や絵画・日曜大工の道具も無料で揃っているのは有難いと思います。
  • 防災用品の備蓄もとても良い企画だと思う。先日の地震で我が家は停電と断水しました。ラジオもないしスマホが情報源ですが充電先がなくて困りました。発電機があれば便利です。
  • 屋上のスカイガーデンバーベキューは、炭で肉を焼くのでしょうか?炭は持ち込み?災害の時は、炊き出しに使えそうでいいかも。
  • 共用施設は実際そんなに使わないと思うので、マンションの住民で不要な共用施設は話し合いで無くすのもいいかと思います。その分、修繕積立金が本来の必要な部分に使えると思うので。



[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]

  • スマホで機器をコントロール出来るのは便利そう。いまは、地下鉄もコンビニもスマホでワンタッチの時代ですから。
    • スマフォが鍵代わりは私は申し込みはしませんでした。カギを持っていることに違和感を感じないので、今のカギで十分です。もしスマフォ落とすようなことがあれ、それでこそ別のリスクがありますね。Iotで便利になるのは良い事ですがセキュリティが怖いですね。
  • 炭の第一換気システムは、花粉症の私にはうってつけです。空気は見えないけど身体は反応します。モデルルームで炭の体感ができてるから良いです。サンプルも展示しているから具体的にわかりやすい。炭のマンションは、グランファーレだけと聞きました。
  • グランファーレの特長は、炭の第一換気システム。空気をキレイにすること。スマートフォンが鍵になる。スマートフォンから住宅機器の遠隔操作ができる。バルコニーに水がでるスロップシンクが付いてる。バルコニーがやたら広い。多彩な共用施設を用意していること。やはり企業努力と感じ る!最後に価格が安いです!皆さんはどう感じますか。
  • バルコニーに水栓金具の付いたスロップシンクは便利そうです。バルコニーの水洗いもできるし、野菜や花にも水やりができます。寒冷地では初だそうです。商品企画が良いね・・・



間取り[ ]

  • 間取り:2LDK~4LDK
  • 専有面積:51.95m2~87.35m2
  • Dタイプの洋室3の3.4畳って、前代未聞の狭さだけど、ベットは置けるんでしょうか?
  • タイプではAかFで迷うけど、豊平公園が間近に見えるAがいいかな。駅前だから魅力があるけど。
  • 3LDKならAタイプが良いですよ。リビング横にママ楽スルークロゼットが付いていて便利そうです。中には大型パイプが2列付いていて衣替えに便利だそうです。なかなかないプランかな。また角部屋で豊平公園も間近に見えるタイプなので売れ行きがいいから、未だあるかはわかりませんが参考にしてください。


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • 買い物は思ったほど良くありません。スーパーマーケットが近隣に三つありますが、どれも中途半端に遠い。一番近いのは、平岸街道沿いのビッグエクスプレスで7分、東光ストアが8分、その北側のビッグが9分です(いずれも正面入口まで)。まあメインは東光になると思います。ここは東光としても大きめですが、周囲にホームセンター(ビバホーム)、ドラッグストア(アインズ)、しまむら、モスバーガー、GEO、個人医院いくつか…が集積した、ミニミニパワーセンターのようになっており、大型SCほどではなくとも、生活全般の買い物はこの一角でほぼまかなえると思います。まあその中で東光がいちばん遠いのですが。
  • マンションの近くに美味しい蕎麦屋の叶庵があります。鳥モツ蕎麦が美味しい。


育児・教育[ ]

  • 学校も近くにあります。みどり小は玄関が北東を向いているのでぐるっと回らねばなりませんが、それでも子供の足で10分弱でしょう。八条中はホントにすぐそこです。まあ八条中についてはいろいろアレがアレな話もあるのですが、気にしない人は気にしないわけですし、気にしても仕方のない類の話でもあります。


周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:近隣商業地域・第一種住居地域
  • グランファーレで地下鉄1分は初めてかも。都心アクセスは問題ないでしょう。さっぽろ駅までは13分。自宅からホームまでと待ち時間を含めても最長で30分はかからないと思います。積雪期には入口までの近さが利くでしょうね。道路を渡らずに行ければ満点でしたが、それは贅沢の言い過ぎかと。
  • 現地見てきましたが今は、駐車場と大きな戸建が建っていました。大地主さんだったのでしようか、土地には立派な樹木もあり、駅前にしては閑静な住宅地でした。きたえーるが広いのでマンションができたら目立ちますね。ここなら直ぐに完売するでしょうね。
  • 目の前は元が墓地だったので気になる。今は跡形もないが、迷うね。
  • 豊平公園駅徒歩1分の魅力と豊平公園がすぐなので、ペット飼っている方にはとても魅力的な物件かと思います。静かで住環境が気に入り、購入決めました。
    • 公園よりも。きたえーるのイベント・音楽・スポーツ鑑賞が近くて良いよ。今日も”FASHION CIRCUS HOKKAIDO 2018 in Sapporo”が無料鑑賞できて最高でした。
      • 土日の時にイベントでうるさくなったりしないかだけ心配。会場待ちでダラダラしたりあるんだろうか……
  • 建設地の前を通りかかりましたが、あんな小さい土地にあの宣伝通りのマンションが建つんだって印象です。
  • 豊平公園駅エリアは、買い物にも環境にも良く生活しやすいです。特に豊平公園は、自然が沢山あり良いですよ


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

sapporo/638380/140

この記事は参考になりましたか?
3.67
(3 票)
[PR] スポンサードリンク