[PR] スポンサードリンク

オープンレジデンシア中野中央

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
3.00
(3 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

オープンレジデンシア中野中央 外観完成予想CG
オープンレジデンシア中野中央 外観完成予想CG
  1. 東京メトロ丸ノ内線 「新中野」駅 徒歩6分
  2. 中央本線(JR東日本) 「中野」駅 徒歩15分
  3. 総武線 「中野」駅 徒歩15分
  4. 東京メトロ東西線 「中野」駅 徒歩15分
  • 総戸数:24戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上5階 地下1階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2019年07月
  • 売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
  • 施工:丸彦渡辺建設株式会社 東京支店

掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • モデルルームが中野坂上にあって、駅前でキャッチしてるのが貧乏くさい。恥ずかしい。ちゃんと警察署に道路使用許可取ってやってるのか気になります。そんなことしないと売れないんでしょうか〰️
  • 営業の軽さがイヤ
  • また地下マンションか…好きだなオープンハウスも
  • マンションの価格は多少高くついてしまいますが、なかなかここまで綺麗な物件を住む機会なんてありませんので是非購入してみたい物です。駅からも近いですし、なによりマンションが綺麗です。憧れる物件です
    • 綺麗?完成してるんですか?
  • 現地を見てきました。南側の駐車場はマンションが充分建つ広さです。西向きで正面には3階建てがあり、今日は良くて16時時点で2階まで影になるほど伸びてました。日影図をきっちり確認しないといけませんね。4800万円台の安い地下住戸は一日中真っ暗でしょう。なので非常に高いという評価です。
    • 地下?1階と地下のメゾネットじゃないの?
  • 環境は悪くない立地だと思いますよね。これからこういった雰囲気で環境が整っている物件を探してみたいと考えているので、ここも候補の一つとしてあげたいと思います。
  • 都内通勤もしやすい立地で、2LDKは4800万円台から、3LDKは5900万円台からで共働きで2馬力なら返済できそうな価格と思いました。1億超えると限られた人しか買えないイメージがあります。
  • 今のところは、シティハウスに分があるかな?
    • リセールのことを考えたらシティハウスの方が圧倒的にいいと思うよ
  • 新中野もずいぶんとマンションが増えてきましたね。この調子で競争が激しくなるのでしょうか。将来が気になるところです。
  • 西向き 価格 間取り ブランズとの比較ですね。ここは、隣地懸念と売主 ブランズは騒音と価格 引分け?
  • ここの担当者ってどうなってるの?問い合わせしてるにもかかわらず、他の物件のメールばっかり来る。中野中央の情報がほしいのに。
    • 本当いつも立地はいいのに営業マンの対応が二流すぎますよね。
  • 資料請求して2ヶ月経ってようやく届きました。対応遅すぎ!しかも郵便で送ってきたふりをしてる。訪問に来たくせに。消印がついてないよ。しかも連絡先はモデルルームや会社の電話番号ではなく、携帯番号。その辺りで電柱に貼って不動産を販売してるところと変わらない。どこに繋がるかわからなくて怖すぎる。
  • コンパクトに作られているからか、販売価格は抑え気味にされているように感じました。この坪単価で、3LDKで70㎡以上という風にすると、結構とんでもない金額になってきてしまいそうですものね。これくらいの金額だったら、ふつうにサラリーマンでも手が届く範囲だと思われます。


[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • 新中野6分で考えるべき?中野15分で考えるべき?
    • 新中野でしょうねー
    • ここだと、新中野6分で考えたほうがいいでしょうね。だって、ここから中野ってすごい遠い気がする…。少なくとも、歩いて行く距離ではないんじゃないかな。新中野だったら、全然負担なくまだ歩いていくことができる。マンションの値段も、中野基準じゃなくて、新中野基準で考えられていませんか?
      • 中野までは坂が続いて無理だし、隣地の駐車場(コインパーキング)気になります。
  • 中野まで坂なら自転車もちょっとばかし厳しそうなところですね。となるとここは新中野を使う事がほとんどになる感じでしょうか。
  • 最寄りの駅の名前は色々と書かれていますが、現実的に使うとしたら、新中野駅のみとなってくるかと思います。他は、徒歩15分以上かかるとされていますので、日常的に歩いて使うのは難しい。仮に、丸の内線が止まってしまったとしたら(本当にめったにないですが)、その際には別に使える路線として心強くはある、という感じに使えるのかもしれません。
  • 駅からの距離はそんなに遠くは感じない。
  • 電車が止まってしまうというケースを除いて、新中野駅ではなく中野駅を利用するというシチュエーションはありますか?あんまり徒歩15分先まで歩くというイメージがわかないもので。
    • 新中野駅だけと考えて検討しましょう。ブランズさんと比較中です。
  • 丸の内線は頻繁に遅延するイメージ無いけれど…でも停ってしまったら、バスを使うとか中野まで行くとかそういう手段は取ろうと思えば取れると思います。中野までは信号待ちも入れると、実質歩いて20分くらいはかかってしまうかもしれないけれど、全く会社に行けないよりはいいのではないでしょうか。そういうときには中野駅もものすごく混んでしまうのだろうけれども


構造・建物[ ]

オープンレジデンシア中野中央 エントランス完成予想CG
オープンレジデンシア中野中央 エントランス完成予想CG
  • 敷地全体面積:769.17m2
  • 日当りが良さそうな物件ですが、風通しも良さそうで夏場は快適に過ごせそうですね。駅からも近いのでそれなりに快適に過ごせそうなイメージがあります。セキュリティうんぬん抜きで景色が良さそうなので高層に済みたいものです。
    • えっ?現地見に行かれました?どこを見て日当たりがよいと感じたのですか?
  • 西陽は好まれないのに、なぜこういう向きにしたのか?南向きに出来る土地じゃないかなぁ?
    • そうですよね。周囲でも西向きよりか朝日が入る東向きって言っています。
  • 地下は一昨日みたいなゲリラ豪雨ではかなり怖いなぁ・・
  • 地下の場合、最近の雨量でも冠水しないのかな?暗さとか湿気とかは、どうなんでしょうか?
  • 現地は周囲が囲まれてる立地なので、どれだけ周りとの距離を取って建てられるかが重要。距離が短いと陽が当たらない住戸もありそう。
[PR] スポンサードリンク

共用施設[ ]

  • 駐車場:なし
  • バイク置場:2台
  • 駐輪場:48台

設備・仕様[ ]

  • 設備仕様の項目を見ていて本当に魅力的であると思いました。普段の生活を送りやすくするさまざまな設備は本当にありがたいですよね。これらの設備によって光熱費を抑えることにつながるのでしょうか。
    • 隣地のパーキング気になったけど、マンションは建たない?
      • だから、西向き中心のマンションなのか。西日のキツさは、もう勘弁です。


間取り[ ]

  • 間取:2LDK~3LDK
  • 面積:54.70平米~72.84平米
  • 部屋の広さ的にはディンクスとファミリーがターゲットでしょうか。永住予定ならオーダーシステムを活用すると良さそうです。
  • オーダーシステム、いいなと思いましたが、間取りなどの変更は有償だそうです。有償のプレミアムメニューというのもあって、オーダーメイド家具もあります。新しく家具を買うのとどちらが良いのかなと想像したのですが、部屋にしっくりくるのはオーダーメイドかなと思ったりもします。価格的にはどうなのでしょうか、家具店などで買ってくるよりは高いのでしょうね。
  • 間取りは西向きですね。南西向きにできるような気がしましたが、あえてしなかったのか何なのか……。西も西日が気にならなければ、夕方までしっかり日が入るしいいのかもしれません。
    • 期待して坂上に行って来ましたが、地下室と説明受けました。
    • 西向きにしては高い。さらに地下室分儲けれる。シティインデックスと同じ目論見。
    • せめて、東南向きか南西向きじゃないとね。
  • 間取りを見る限りでは、そこまで子供が居る人向けというほどでもなく子供は一人っ子とかだとゆとりは持って暮らせるのかな、という感じです
  • オーダーシステムの中に「収納の変更・拡張」とありましたが、これはどういう変更ができるんですかね。実際に壁に収納を増やすとなると施工にかなり手間がかかりそうなイメージがありますし、仮に後付けの収納ですと部屋が狭くなったり、家具と変わらなかったりする可能性もあると思いましたので気になります。
  • ここの間取り珍しいですね。テラスとかドライエリアとか、屋外の面積が広めに取られていますね。
  • オーダーシステムで廊下の形状を変えるというのはどう施工してくれるのでしょうか?かなり大掛かりな改築となると思うので、気になってしまいました。こういうのは一般的にどういったタイミングで施工してもらえるのですか?
    • 建てる時ですよ。もちろんオプションですので期限はあります。
  • テラスがついているタイプもあって、広々としていて過ごしやすそうでいいですね。テラスはウッドデッキを敷いたり、人工芝を敷いたりすればかなりおしゃれになるんじゃないかしら。洗濯物を干すスペースがかなり広いので、布団が干せるのが良い。これだけ広ければ、テーブルといすを置いても広々としていそうですね。外でお茶したり、ゆったりと過ごせそうなのが魅力的だなと思います
    • 地下でなければいいですよね?
  • 地下というのはどういう事でしょうか?あまり詳しく分からないので知ったような事を言えないのですが、テラスが地下にあるという事はほとんどないかと思いますがどうでしょう。
    • 一階が半地下になってるということではないでしょうか。表記上は地下なのかなあと思いましたがデザインからは読み取れませんね。テラスがある部屋は4階5階なのだと思いました。扇状になってるので日当たりも問題なさそうです。Atはドライエリアがあるのが良いですね。欲を言えば洗面所から直接入ることの出来る動線が良かったかも。
      • 1階が半地下って事はAtタイプは地下1.5階って感じですかね?エントランスが下がってますしね。光、入らないかなぁ。
  • 地下のやつはデザインからやや読み取りづらいですよね。地下1.5階って感じですとやはり光が入らないようになっているのでしょうか。せめてどういう風になっているか具体的にホームページに載っていたら良いですね。
  • 半地下みたいなところは、ドライエリアが設置されますが、そこからどれくらい陽の光が差し込むのかがポイントでしょう。おそらくマンションギャラリーに行けば、日照時間の資料は言えば見せてもらえると思います。あまり日中家にいない人なら良いのかもしれませんが、特に家にいることが多い人だと気になるポイントだと思います。
  • 間取り図を見ていると、全体的に凸凹の少ない、柱の影響は最小限になっているのだなというのが伝わってきます。マンションって結構柱の在り方で視覚的な開放感も圧迫感も顕著に出てきます。開放感があるというほどではないですが、ここの場合はそこまで圧迫感も出ないタイプなので、その点はいいのではないでしょうか。
  • 今掲載されているGタイプは、リビングの左隣の部屋までバルコニー伸ばせばいいのになと思いました。敢えてこういうふうにしているのには何か理由があるのですか?全然詳しくないのでよくわからなくて。容積率とかそういうのの絡みなのでしょうか?
[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • 普段の買い物は、コープみらいというスーパーぐらいでしょうか。若干離れていますが、歩いていける距離ではあります。
  • 徒歩5分にまいばすけっとがあるみたいですね。写真で見る限り規模は小さそうですけど。ココカラファインもいくつかあったので色々使えるかなあ。DSだとちょっとした食品も置いてるところありますしね。
  • 大きなスーパーマーケットがないのは、困ってしまうなぁという点ではあるかと思います。お買い物は皆さんどこまで行かれているのでしょうか。車で行ったりするのかな。


育児・教育[ ]

  • 桃山小学校通学区っていうのをアピールポイントのひとつとしていますが、その小学校って人気校?人気のある効率小学校の学区は、資産価値が下がりにくいというか落ち方がとても緩やかだ、ということを聞いたことがあります。そういう点ではいいのかもしれません。


周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:第1種中高層住居専用地域
  • 中野中央ってどこだろう?と思ったんですが、新中野にあるのですか。中野駅自体は徒歩15分ということですが、日常的に歩いていくのは難しいでしょうから、生活圏自体は新中野駅周辺になってくるかと思われます。
  • 中野中央だけど中野へ遠いんですね
  • 付近が住みやすくのどかな地域なので、本当によかったと思います。このあたりは、物件が増えて私も迷っています。やはり、ある程度、のどかで住みやすい地域のほうがいいと感じています。
  • このあたりは、思い切り住宅地なので、普通に暮らしていくのに静かに暮らすことができるという点ではすごく良いと覆います。
  • 新中野は新宿も近くてのどかで住みやすいと思います。うるさい人も変な人も少ない地域ですし、安心して住める環境が整っていると感じています。可能であれば、こういう地域に永住したいと、私も考えて検討しています。価格も最近、このあたりの人気に押されて物件も高くなっているかもしれませんが。
  • やっぱりのどか住みやすい地域が良いですよね。それなりに周辺がごちゃごちゃしていて何かと便利な環境も良いのかもしれませんが、静かで落ち着いて暮らせるところも本当に大切と思います。永住するなら静かな地域ですね。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

23ku/634179/1-62

この物件の評価はいかがですか?
3.00
(3 票)

オープンレジデンシア中野中央

物件概要
所在地 東京都中野区中央3丁目52番19、40、45(地番)
交通 東京メトロ丸ノ内線 「新中野」駅 徒歩6分
中央本線(JR東日本) 「中野」駅 徒歩15分
総武線 「中野」駅 徒歩15分
東京メトロ東西線 「中野」駅 徒歩15分
総戸数 24戸
[PR] スポンサードリンク