[PR] スポンサードリンク

オハナ平塚桃浜

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
3.60
(10 票)
オハナ平塚桃浜外観

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  • 所在地:神奈川県平塚市桃浜町65番6(地番)
  • 交通:東海道本線 「平塚」駅 徒歩6分
  • 総戸数:134戸 (他に管理事務室1戸、集会室1戸)
  • 構造、建物階数:RC造、地上7階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2012年11月
  • 売主:野村不動産株式会社
  • 販売代理:株式会社長谷工アーベスト
  • 施工:株式会社長谷工コーポレーション


掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 価格:2,200万円台予定~4,200万円台予定
  • 西の一階って坪105万円くらいだね。
  • 営業さんが言ってたのは4000万円出せるなら、オハナより良いマンションは湘南にも沢山あります。ただ、2〜3000万円で探している人にとっては湘南でここより良いマンションはないって言ってました。
  • 平塚駅南側で、徒歩10分以内なんて、築10年近くでも同平米でオハナより高いよ。オハナ見たら、他の中古はなんでそんなに高いの?ってなるよね。オハナは、大量生産で一括材料発注によるコストダウン…て、そんなに安くできちゃうもんなのか?と。不動産業界も注目してるよね。
  • 横浜周辺の相場が4000万台なのを考えるとやっぱりここは安いですよね。


交通[ ]

  • 東京方面なら7、8、9時台は始発出てるから、一本待てば必ず座って行けます。
  • 上野駅経由で直通する計画がありますね。(2013年~)湘南新宿ラインといい、何かと便利になりそうです!
  • ほんと、駅までの道なんとかしてほしい。特に雨の日が交通量が増えて危なく、水溜りによる泥はねが心配で歩きにくい。


構造・建物[ ]

  • 直床・二重天井・スラブ厚200
  • オハナってやはり野村の長谷工施工安普請マンションのブランドなんでしょ?
    • しかし、外観かなり格好良い。
    • 野村が長谷工をうまく使えはじめた感がありますね。
    • 長谷工施工でも大手デベ物件だと、外観や内装・設備はそれなりに作る。コストダウンしてるのは、建物の基本設計と、雑な施工。モデルルームではそんなこと分からないから、騙されちゃう。で、内覧や引渡し後に大手デベでもトラブル続出。長谷工プラウドも例外じゃなかった。オハナになっても一緒でしょ。
    • 長谷工はコストダウンに徹した会社。特に建物の基本構造が安普請。設備・仕様なんかを露骨に落とすとモデルルームでバレバレだから、そこそこのを使うんで知らない人は騙されちゃう。あと、施工もコストダウンで素人レベル(熟練工は不要なんて公言してる)だから、施工トラブルも多い。安いには理由がある。
  • MSは南向きの方が良いと思いますよ。日照時間、風通しを考えると南がベターですね。
  • 西も負けずに、かなりの要望が入ってました。価格と解放感が魅力のようですね。
  • 南棟は前にマンションがあるから、見晴らしはイマイチでしょうね。西向きの棟は遮る建物がないから、景色も抜ける感じで良さそう。
  • 南の一階は、緑地的なスペースもあるし、人もほとんど通らないし、良さそうだと思う。
  • 今のところ上からの音は、引き戸がガタンと鳴る音と、ドスドス歩く足音がときどき聞こえるくらいです。部屋によってはスラブ厚210位あるけど、直床の限界でしょうかね。
    • 音は静かにしているとたまにガタッと聞こえますが、テレビを見ていたりすると気づかないレベルです。
    • 私も皆さんと同感で、たまに上の階の足音やガタンという戸をしめる音が聞こえますが、思ったより全然静かです。なにより暖かい!!!
  • 上の階の騒音が最近ヒドイです。始めは気を使っていたみたいですが、最近は夜にバタバタしたり、地鳴りみたいに音が響いて気になります。
    • うちの上の階もウルサイです。夜8時くらいにドンドン音とか引き戸の音が響いて夜ゆっくりしていて不快です。
  • 住み始めてそろそろ1ヶ月経ちますが、かなり快適です。皆さん挨拶してくれる方ばかりだし、共用廊下に私物を置くご家庭もないし。子どもが騒いで母親が怒鳴って…みたいな騒々しさを覚悟していたのですが、全体的に静かなマンションだなぁと感じています。
    • 意外に子どもいるご家庭少ないですよね。子どもの泣き声は覚悟してたつもりですが…。
    • そうなんです。思ってたより住み心地がいいんですよねぇ。団地化すると言われてて、覚悟はしてましたが満足のいく物件です。今のところ。
    • 団地化するなんて言われてたけど、皆さんマナー意識が高くて良い方ばかり。ここのマンションにして良かったです。
  • 南の棟だからか電車の音も全然気にならないし、周りも大きなマンションに囲まれてるのに静かですねー。
  • うちは西棟に住んでいるのですが二重窓の効果もあり電車の音もほとんど気になりません。
  • 風が通り抜けてくれないので、クーラーガンガンつけています。みなさんのお宅は、風、通り抜けてくれますか?
    • 西棟住民ですが玄関のドアを開けると風が抜けます。この暑さの前では無力ですが、換気するにはいいですよ。
    • 北棟住民です。玄関のドアを開けて、廊下のドアを開ければ、風が抜けます。


[PR] スポンサードリンク

共用施設[ ]

  • 駐車場:85台(身障者用1台分、平置21台分、機械式63台分)
  • オハナ八坂では、機械式駐車場の修繕費用が高いとの記載ありますね。平塚も機械式駐車場ですよね。建て替え時に不足分の費用徴収されたりするのでは?
  • 駐車場は空かなそうですね。敷地内の駐車場代が高いのは、近隣にあわせてるからって聞きましたが…。100%確保できないためって。なので近隣で借りてもそのくらいするのではないかな? てか、近隣も空いてる駐車場あるのかも微妙。
  • 駐輪場の出入りのスライドドアが大変です。
    • 自転車に重たい荷物乗せてると、片手で自転車支えて片手で鍵開けてスライドドア開けて…結構大変ですよね。
  • お客さんの自転車停める場所について案内が欲しいですね。どこに停めたらいいのかわからないし、そもそも停めていいのかもよくわからないです。
  • ママズラウンジ、キッズルームといった、子育て世代にやさしい共用施設が用意されている。
  • 宅配ロッカーあり、24時間ゴミ出し可。
  • マンションの入り口がちょっと高級感あって気に入ってます。
  • 道路側の棟にエレベーターが2機と階段が2箇所しか無いですね。こんなものなのでしょうか。南側の棟にも欲しいですがそこが気になります。
    • エレベーターは130世帯だったら2機くらいが標準みたいですね。でも南棟からはちょっと遠いのが気になります。階段も両方向にあるわけじゃないから、避難経路としても不安がありますね。
  • 管理人さん良い方ですよね。ゴミの処理とかこまめにやってもらってます。
    • 1階ロビーのタイルがキレイになりました。管理人さんが、定期的に磨いてくれたおかげで見栄え良くなりました。
    • 七夕の懇親会で、管理人さんがわざわざ笹を採ってきてくださいましたよ。


設備・仕様[ ]

  • 浄水機能付きシャワー水栓のシステムキッチン、TES床暖房設置(LD)、24時間セキュリティシステム、防犯カメラ、セキュリティインターホン、浴室暖房乾燥機など、長谷工の一般的な設備仕様です。
  • 浴室乾燥、広々玄関、キッチン下スペース収納、WIC、収納部分、ガス周り壁面のホーロー仕上げ、床暖房、スロップシンク…、これらの設備仕様は、私は魅力でした。ディスポーザー、その他共用設備は、私には不要でした。この上で、この価格なら買いだと思いました。
  • バルコニーにはスロップシンクが付いているので便利。
  • 二重窓のおかげか結露も全くしなくて驚きました。
    • 南棟のベランダ側のみペアガラスが採用されていませんね。2重サッシじゃなくてもいいけど、ペアガラスはせめて入れてほしかったです。
    • そうなんですよね。南棟は単層ガラスってのが引っかかりますね。西と線路南棟はペアガラスと2重サッシも入ってるから音も結露も安心ですが。あの大きな窓で結露したら大変そう。


[PR] スポンサードリンク

間取り[ ]

  • 間取り:3LDK ~4LDK
  • 専有面積:69.11m2~90.02m2
  • 各部屋はそれほど広くはない印象ですが驚くほど収納があちこちにたくさんあるので各部屋にタンスなど置かず広々とつかえそうですね。
  • モデルルームの内装等を見ましたが、非常に良かったです。ベランダが2m有り、広いです。
  • 間取りの配置もうまいですよね。南棟だけに人気が集中しないように一番広い3LDKが西棟だったり、二重サッシは南棟についてなかったりよく考えられてると思います。
    • 確かに全体の配置がバランスいいと思いました。何も考えなければ南側に希望殺到するのが普通だと思いますが、騒音対策、エントランスから遠い、階段、エレベーターが無い等で西向き棟に対しバランス良く設定しています。使いやすい間取りも西側に多いですよね。だから西向きも南側に引けを取らない魅力があるのだと思います。


買い物・食事[ ]

  • スーパー近いです。
  • アーケード街もレトロな店が残っていたりして楽しいです。駅近くの地元のデパートはまだあるのかな。型落ちのブランドの洋服がかなり安く買えたりして穴場です。
  • コンディトライ・バッハマンというお店のバームクーヘンがバームクーヘン部門で手土産日本一になったみたいです。しまむらの向かいにお店があります。
  • 近くの鳥仲商店(鶏肉屋ね)のコッコ唐揚げとモツ煮が激ウマ。
  • 八雲は混んでますけど美味しいですよね。あんまり期待してなかったんですが大通り沿いも意外とお店があって便利ですね。
  • レピドーとオセアンブルーというパン屋さんがオススメです!
  • スイーツは葦が有名ですね。
  • 茅ヶ崎にある植木屋さんで、鉄砲通りにあるLUFTというお店です。たまたま見つけて入りましたが、オシャレでけっこうリーズナブル。観葉植物も元気な感じ。


育児・教育[ ]

  • 通学区:花水小学校、浜岳中学校
  • 小・中学校のレベルは良いと思います。線路の南側の小・中学校での校内暴力等の話は全く聞いた事がないです。
  • 近隣の大磯、江南高校には早慶、MARCHあたりに指定校推薦があります。
  • 学校までの道が明るいし歩道がある。


[PR] スポンサードリンク

周辺環境・治安[ ]

  • 桃浜町は平塚の中では治安の良い所です。
    • 駅北側といい、治安は悪い所ですよ。単身者には安くていいかもしれないですが、ファミリーにはオススメ出来る環境ではないと思います。
    • 平塚は北と南だと全く別の町ですよ。あと治安が悪いのは○暴と北部の工業地帯、競輪場のせい。北口駅前でも夜9時過ぎたらチンピラと外人がうろついてるので安心はできません。
      • このマンションは駅南側だから大丈夫なのでは?
  • 北側は線路・西側は運輸会社とJT工場、目の前がパチンコ屋という環境はどうなのか。
    • 工場もパチンコも少し離れているからそんなに気にならないです。西側は道路だからすぐ隣に何かできることもないし。線路が近いのと、駅からの道がちょっと暗いのかな?というのが気になりますが…。
  • 南口駅前のモデルルームから直線の道、なぎさプロムナードは電柱が地中化されており、歩道も広く、非常に美しいです。
  • 最寄りの平塚駅西口(南側)が何もない、敷地西側のパチンコ屋周辺の今後が不明(パチンコのままか、マンションか、SCか…)、駅からの道が暗そう、という点が気になりました。
    • 確かに、マンションから駅に向かう道は暗いし狭いですね。車で通るときは、慎重に走るようにしていますが、黒い服を着ている人や無灯火の自転車には注意が必要です。
      • 平塚駅西口出口からオハナまでの街頭の少ない暗い道路の件⇒2012年2月にLEDの照明になり、明るくなります。 平塚駅西口出口の階段が急で登り難い件⇒24年度中にエレベーターが建設される予定。今日、モデルルームにてお話をお聞きして来ました。
  • 線路の騒音はどうなのでしょう?
    • 電車は都内のようにがんがん走らないし、本数もそれほど多くないし、スピードもそれほど速くないから慣れれば子守唄みたいなものではないかな。ちなみに太古の湯の仮眠室で寝た時には全く電車の音は気になりませんでしたよ。
  • マンションを出て左に曲がった角、気を付けて下さい。ときどき警察が張ってます。完全に停止していないとの理由で一時停止無視切られました…。
    • 警察は、パチンコ店の前で張ってますね。週末はよく見かけますよ。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 太古の湯がすぐ近く。けっこういいお風呂で評判なのです。天然温泉ですし。
  • 北の方にはグランドとか室内プールのある大きな公園があって、室内プールは深さと広さと落ち着いた照明でとても好きでした。自転車ならすぐです。
  • 平塚駅周辺の有料駐輪場⇒http://www.hiratsuka-bunka.or.jp/parking_bicycle.htm


その他[ ]

  • 花火大会(8月中旬頃)は屋上開放あり。


掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板


resident_kanagawa/307955/267

この物件の評価はいかがですか?
3.60
(10 票)

オハナ平塚桃浜

物件概要
所在地 神奈川県平塚市桃浜町65番6(地番)
交通 東海道本線 「平塚」駅 徒歩6分
総戸数 134戸
[PR] スポンサードリンク