[PR] スポンサードリンク

アデニウム葉山一色

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
4.00
(1 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

アデニウム葉山一色外観
アデニウム葉山一色外観2
  • 所在地:神奈川県三浦郡葉山町22
  • 交通:横須賀線「逗子」駅 バス11分 「葉山大道」バス停から 徒歩4分
  • 総戸数:82戸
  • 構造、建物階数:地上5階
  • 敷地の権利形態:分譲マンション
  • 完成時期:2007年03月
  • 売主:ジョイントコーポレーション&エルカクエイ
  • 施工:五洋建設


掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 販売価格の高騰が激しいのですが他の物件より比較的値段は安い気がします。
    • 相場より安い
    • 下階のほうはやはり戸建ての影響で安くなっているんじゃないでしょうか。
    • 海岸線のリゾートマンションより割安
    • 相場より高いんじゃないかな
  • 近隣自営業とか、セカンドハウスとか、そういう向けのマンション
  • 2階のほうがだいぶお値段は下がりますが、3階は一番人気で部屋数ももう少ないとのこと、きっとお値段だけの価値はあるのではないでしょうか。
  • 売れていない部屋については、管理費・修繕積立費ともにジョイントさんが売れるまで負担だそうです。
  • 早くも中古で出てますね。
    • 1階の3LDKで 3,980万円です。
  • 『エルフィーノ葉山一色』から『アデニウム葉山一色』に名称変更


交通[ ]

  • 電車通勤であれば、JR逗子か京急新逗子駅になりますね。
    • 通勤は、逗子しかないです。横須賀市内が通勤先なら別ですが。
    • 都内などに通勤される方にはきついかと思います 通勤が横浜あたりなら通勤圏でありながら休日はロハスな生活を楽しめる
    • 京急線利用など工夫できるような職場であれば、京急を利用したほうが得策です。
    • 都内への通勤も大変そう
    • 横須賀線や湘南新宿ラインだったら座って寝ていける
    • おはようライナーで東京まで行って東京からは通勤時間帯は逆行になるので空いていて楽ですよ。
  • 終バス、終電の時間が早い
    • 土日は終バスの時間が非常に早い
  • バスも冬のためか最近は混む事がほとんどなく(時間帯によるのでしょうか)意外と快適でほっとしています。
    • ダイヤはあてになりませんが、バスは頻発しているので電車感覚で楽に乗れますね。
  • 朝7時過ぎにマンションをでて、逗子駅からJRに乗っています。まずバスなのですが、本数はかなりあります。大道方面から来るバスと海岸線方面から来るバスがちょうど合流するバス停が最寄ですので、待つことはあまりありません。混雑具合は、そのときに乗るバスによってまちまちです。座れたり、かなり混雑していたり。道路の状況は、晴れの日は桜山7丁目前のトンネル辺りが混雑してのろのろ動き、新逗子バス停を過ぎると解消されます。時々商店街辺りで詰まることもあります。時間にすると、バスの乗車時間は大体15分〜20分くらいでしょうか。日によってまちまちですが、やはり朝は混雑していないときに比べてだいぶ時間がかかります。そして雨の日が最悪です。渋滞がひどくなるので、+10分〜15分は見ていった方がいいかと…。
  • 電車は、横須賀線沿線(品川や東京)や湘南新宿ライン沿線(渋谷や新宿)ですと、始発(増結車両)に乗れるので、ずっと座って通勤できます。
  • 横須賀線は思ったよりも快適ですね。平日の朝晩除けば東海道線よりも気のせいか空いている気がいたします。行きは並べば逗子から始発に座れるし、帰りは久里浜よりの前4両乗れば、だいたいが逗子どまりなんで横浜から先は座れることが多いですし。
  • 公共交通で都内に出るとなると交通費が結構かかりますね。逗子から最寄のバス停の葉山大道まで240円。東京都心までJRだと840円くらいかかったような気がします。
  • 国道の渋滞は結構激しいし(特に夏)、正直駅へは不便な場所なので、通勤を考えるならあんまりオススメしませんね。
    • 夏は海水浴客でかなり混みますが、朝夕は反対車線だと思われます。ただ、朝は季節に関わらずスムーズに行くとは言いがたいです。逗子のロータリーの構造が最悪&新逗子駅前の交差点の右折待ちがまたひどく、特に雨の日は通常の倍の時間がかかると見たほうがいいです…。渋滞時はバスは桜山付近で降りて歩く人もちらほらいます。
    • 週末に東京から葉山まで出かける分には殆ど渋滞もなく、逗葉のトンネルを使うと以外に早く着いてしまいますね。
    • 週に一度車で横浜まで通勤していますが、(逗葉新道ー横横)家から新保土ヶ谷バイパス(第三京浜)のところまで30分かかりません。事故さえなければ順調に流れると思います。
  • 車だと空いていれば1時間くらいで世田谷まで行ける
  • スクーターなど通勤で利用されるようであれば、1、2年後には長柄のトンネルがもう1本出来るのでスクーターなどは便利になります。
    • バイク通勤については、ちょっと怖いなと思うのが、桜山のトンネルです。非常に狭いトンネルで、バイクも自転車もいつひっかけられるかとひやひやなのではないでしょうか。実際、事故も数件おきているようです。
    • 逗子駅の駐輪場は満車で空き待ち状態です。JRの駅からも遠くてしばらく歩かなくてはいけません。
  • 朝のバスはかなりの本数はありますよ
    • 最寄のバス停がちょうど海側と大道側から来るバスが両方止まるので本数がとても多いです。


[PR] スポンサードリンク

構造・建物[ ]

  • とてもかわいいピンクのマンション
  • 外観はとても素敵で、夜のライトアップも葉山では目を引く特別な建物
    • ホワイトハウス??見たいに柱部分がライトアップされていて目立ちますよ。
    • 外観、色、照明はいい
    • ホテル並みの素晴らしい外観と内装設備
  • 実際に住む事を考えるのであれば、3Fあたりがいいのではないでしょうか。
  • 4、5階は仕様もセカンド的な作りみたいですよ。
  • 海は2階からでも見える部屋も多いみたいですね。
  • 2,3階だと隣にできる分譲住宅が気になりそうです。
  • 1、2階も風通しがよく涼しい印象でした。ただ、構造上斜面を切り崩して建てている部分なので、上階に比べてかなり湿気が多いなのではないかな?と思いました。
  • ベランダ側の日当たりは、2階とそれ以上ではそれほど変らないかもしれませんが、反対側(ベッドルーム側)の日当たりは、2階と3階ではだいぶ違った印象を受けました。
  • 3階はエレベータを使わずに外に出れるのが魅力的だと思います。
  • ここはセカンド4割ぐらいじゃないですかね。
  • グレードも中途半端
  • 海と夕焼けが部屋から一緒に見れる
    • 低層階でも海は見えますよ。
  • 梅雨の時期には湿気が多そうなのが気になります。定住できる方はいいのでしょうが、畳を張り替えたりしたという話も聞きますし、エアコンの除湿は欠かせないようですね。
    • エアコン除湿+ファンで換気しています。今のところカビの発生はありません。9月になってようやく部屋の湿度が下がってきました。6,7,8月は高湿度ですよ。
    • 葉山暮らしの方のブログを読むとマンションじゃなくても、湿気対策に苦労されているようです
    • 上階でもジメジメです。
    • 5階住人ですが、今のところじめじめした感じはありませんが
    • 今は乾燥しているので湿度も35%以下が多いです 心配していた結露もありません(1月)
  • 普段住民の方と会うことがない上に、防音がしっかりしてるようで、小さな子がいる気配がほとんどしない。
    • 上からの音で気になるのは、子供の飛び跳ねるような歩く音です。後、時々ボ−ルを転がすような音がします。夜遅くの音は嫌ですね。
    • 私の所は、上階の音が全くしません。お風呂の入り口の引き戸の音がたまにあるくらいです。歩く音はしません。
  • このマンション蒸し暑い。
    • 西側の眺望が良いので、午後から少し暑いのはしょうがない
    • 玄関や通路側にレ−スカ−テンをかけて開ければ、風が通り涼しい
  • 二階に住んで初めての夏を経験し、ウオークインクローゼットで夫婦の洋服などのカビと、白木製品(まないたなども含む)にチャタテムシ(本によくいる小さな虫)に悩まされています。都内のマンションではこんなことありませんでした。カビのことは近くのクリーニング屋さんに聞いて、環境の問題なのだと分かりましたが、ムシは調理器具にもいまだに(涼しくなっても・・・)いてバルサンなどもたきましたが、完治しません。
    • 小さいけれど、しぶといこの虫の防除は容易ではありません。エアコンを常に除湿モ−ドにして湿度を60%以下に保持していればカビを抑えうることができ、その結果チャタテムシが大発生する危険はなくなるでしょう。
    • 私も大切なカゴバックや皮製品ににカビが生えてショックを受けた夏でした。虫の多い町というのにもビックリしましたし。
    • 2年目なのですが、最初の年はカビに泣かされっぱなしでした。新品のベッドのすのこから始まり、これまた新品の布団、革製バッグ、カゴ類へと侵食し、ものすごく大事にしていたダウンコートとベロアのジャケットに白い模様が付いていた そして出た結論はエアコンの除湿。とにかく1日中かけまくる。これに限るそうです。ウォークインクローゼットには、ドライペット3個、ハンガータイプのドライシート5枚を置いています。雨の日は24H換気は止めます。今年はゼロカビでしたよ。
    • 我が家では適度に換気をしながら、クローゼットのある部屋には除湿機を入れています。
  • 廊下側(駐車場側)の部屋の中は携帯電話の電波はあまりよくない状態です 


[PR] スポンサードリンク

共用施設[ ]

  • 共用部が広い
  • 機械式駐車は上下移動のみなんでそんなに時間はかからないと思います
    • 駐車場のフェンスが曲がってますが
    • 駐車場も高級車が止まっていたりする
    • 敷地内100%駐車場なのに賃貸に出す場合返さないといけない。
  • 敷地内の来客用駐車スペースが「1時間」の限定
    • コンシェルジュの方に事前に言って置けば今の所空き駐車場を利用し、宿泊客の駐車も可能です。来客用駐車場は短時間用、空き駐車場は長時間用と言う連絡が来てましたよ!
    • 来客用の駐車場が少ないですね
    • 地上の指定駐車場以外に少しあるとのことです。コンシェルジュにお願いすれば鍵を貸してくれますので、立体式駐車場を利用出来ることになります。
  • バイク置場は待ち人数もたくさんいるみたいなのでしばらくは空かないでしょう。
  • 住人の方たちも会えば必ず挨拶をしてくれます
    • マンション住民の方のモラルが高い
    • 皆上品そうな方ばかりでした。
  • シガールームがあるんだから、タバコをベランダで吸わないで欲しい。
    • 以前、1階の庭に吸殻が落ちているということも、聞いたことがありますよ。
    • 共用部はシガールーム以外禁煙なのでベランダでは吸えないことになってますよ。
  • 1階の砂利が敷いてあるところに犬の糞が放置。周りにしっこのにおいもあり。又、ドッグランで長い時間にわたり、子供が小型犬を吼え続けさせている。
  • ゴミ捨て場にダンボ−ルを畳まずにそのまま捨ててある。他のゴミ捨ても指定日、指定時間を守っていない。ゴミ捨て場以外に捨ててあるのを見かけた場合もあり。
  • レンタサイクルのうち、2台の使用が出来なくなっている


設備・仕様[ ]

  • 床暖房が無い
    • 後からつけると、給湯器から配管、床材、全部交換なのでかなり大掛かりになりそうですね。
    • あまり必要無い様な気がします。都内などに比べると気候的に少しは暖かいし、販売価格も抑えられていますしね。こっちの方の新築物件は床暖付いてないマンション多いですよ!


[PR] スポンサードリンク

間取り[ ]

  • 室内のプランがお粗末


買い物・食事[ ]

  • 日常の買い物もスーパーが近い
  • スーパーも近くに数箇所
  • 京急ストアや相鉄ローゼンに徒歩でいける。
  • 物価もそれほど高くないような気がする
  • マンション近くにある書店の文教堂がなかなかいい感じです。
  • 大きなホームセンターなんかだと横須賀や藤沢まで行かないと無いですが。
  • すずきや、ユニオン等ス−パ−での買物も便利。
  • 逗子の踏み切りを渡って左に行く。二個目の信号を右折。逗子ハイランドに向かい上り坂を、しばらく行くと下りになり、突き当たりを右は朝比奈、左は鎌倉というT字に当たります。その手前左にあるソバ屋は美味しいよ。昼間は結構込んでる。
  • 衣笠方面でパンのブレド−ル、ケ−キのサンルイ島を過ぎた所を右に入って数件先に蕎麦処「鰹」という店があります。美味しかったです。
  • 秋谷にある レストラン DONパスタとピザ 美味しかったです。海側だと景色も綺麗です。ラ・マーレド・チャヤも美味しいですパン屋はブレドールもリトルマーメイドも好きです


育児・教育[ ]

  • 小学校・中学校が徒歩圏内


周辺環境・治安[ ]

  • 京急ストアーの裏
  • 立地条件は良い
  • 海との距離も丁度いい
    • 海まで遠い
    • 永住するなら海からある程度離れた方が断然いい
    • 徒歩数分で海岸や美術館もある
    • 葉山にはおしゃれな海の家が多い
    • 一色海岸は徒歩圏内です(徒歩10分)
  • リゾート&生活の半々
    • セカンドではなく永住型にいいと思う
    • 葉山の中でも永住型にするには非常にいい立地
    • 葉山は過ぎていく時間が都会とは違う印象があります。
  • 御用邸が近い事もあり治安は比較的良いとの事ですが・確かに海岸も警備が365日されていて、ある意味で付加価値かと思いますが。
  • 風が通り西向きなのに涼しい
    • 西でも、葉山の場合ちょうどシーブリーズが入ってくる方角なので涼しいんでしょうね。西日対策はうまくシェードを使えばいいのかな、と思っています。
    • とにかく涼しいです。クーラーも2-3回しか使っていません。
    • 特に朝夕の涼しさは、高台なので格別ですよ。
    • このマンションは程よい海との距離にあり、緑に囲まれているからなのか、風の感じがとても良いですよ!
    • 夏の終わりにしても、吹き抜けていく風がとても心地良いですね。
  • 葉山は一年中楽しめますよ!人の少なくなった海も格別ですよ。冬に近づくにつれ、海に落ちる夕日も楽しめそうですし、秋の紅葉も目の前に広がります。御用邸裏の海に遊びに行きましたが、歩く距離も全然気になりませんでした。塩害の事を考えたら最高の立地ですね!海が目の前と少し離れるとでは、体に感じる塩加減が全然違いますし・・・。
  • 特に冬場の夕陽はとても綺麗
  • 坂は確かに凄いですね
  • 帰りに夕の市に寄り道しましたが、懐かしい雰囲気があっていいですね。露店が葉山の有名どころのお店ばかりだった
  • この物件は歩いて10分ちょっとで素晴らしい海の景色が見れますし、高い山ではないですが目の前に三が岡緑地という、ハイキングするのによい自然があります。空気も海近くのべたべた感がないように感じられます。
  • 葉山の花火を見ました。打ち上げている海岸の近くまで行ったら、綺麗なので感激しました。
  • 向かいの辺にいる犬が朝うるさい
  • 一色海岸のビ−チクリ−ニングに初めて参加しました。午前中の約2時間ゴミを集めました。捨てられているゴミの多さにびっくり。
  • 葉山はイベントを多くの人達が参加して楽しんでいる街ですね。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 向い(南)に建つ戸建ての影響
    • 1階は戸建てが目線に入るんじゃないでしょうか。
    • 景観は損なわれると思います。ただし、葉山のこの地域は建蔽率の制限が厳しいので、戸建との距離はかなりあるはずです。都心のような圧迫感は無さそうですので、日照や風通しはそれほど影響ないのではないでしょうか?また、各戸建同士の距離もそこそこ離れているはずなので、戸建の間にベランダが来る部屋だといいかもしれませんね。
    • 隣の戸建予定の敷地はかなり広いので、家と家があまり密集した感じでは建たないとおもいます。
  • 本屋・役場が徒歩圏内


その他[ ]

  • ここはもともと東京既製服健康保険組合(今の名前は東京アパレル健保組合)の「葉山園」という保養所だった様ですね。
  • ジョイントコーポレーションって最近倒産を噂され、今日は赤字決算を発表してますが、倒産するとどういう影響があるんでしょうか?
    • オリックス傘下になりましたね
    • ジョイント、会社更生法適用を申請


掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

この物件の評価はいかがですか?
4.00
(1 票)
物件概要
所在地 神奈川県三浦郡葉山町一色字前田1150-1の一部(地番)
交通 JR横須賀線「逗子」駅 「長井」行バス約11分「葉山大道」バス停下車徒歩4分
JR湘南新宿ライン「逗子」駅 「長井」行バス約11分「葉山大道」バス停下車徒歩4分
京浜急行逗子線「新逗子」駅 「長井」行バス約9分「葉山大道」バス停下車徒歩4分
総戸数
[PR] スポンサードリンク