[PR] スポンサードリンク

ウィルローズセンター北

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
4.00
(1 票)
ウィルローズセンター北外観

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  • 所在地:
  1. 神奈川県横浜市都筑区牛久保東2丁目8番3(地名地番)
  2. 神奈川県横浜市都筑区牛久保東2丁目8番以下未定(住居表示)
  • 交通:
  1. 横浜市営地下鉄ブルーライン「センター北」駅より徒歩10分
  2. 横浜市営地下鉄グリーンライン「センター北」駅より徒歩10分
  • 総戸数:30戸(管理室1戸含む)
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造・地上5階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2014年12月下旬
  • 売主:株式会社グローバル・エルシード
  • 施工:株式会社大勝


掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 個数は少なめなので修繕積立や管理費が長い目で見てどうなっていくのかは気になります。そこに対する工夫した建物の作り、物件ならではの良さなどがもっと知りたいところです。
  • 価格は、4000万円台後半〜7000万円台のようでした。
  • 正式価格はまだ先のようですが、67平米が4600万くらいから、70平米で5000万オーバー、80平米あたりで5500から6000万、最上階が6300から7600万の予定だったかな。場所がいいというのは確かにあるのですが、自分はこの価格だと見送ります。この価格でも買いたい方は結構いるんですかね。
    • 確かに高いよね。どしてもセンター北じゃないと嫌だって人限定かもね。最上階の7600はいくらなんでも強気過ぎじゃないかね?
  • 一期でかなり売れたみたいですね。
  • 価格出てますね。予想していたより1割くらい高いな。
    • そこそこ売れているみたいですが、場所良し、部屋普通、価格高い。問題はデべの実力ですね。
  • セン北徒歩10分80平米6000万ですか。静かな場所だとは思いますが。。


交通[ ]

  • バス停遠い
  • 最寄り駅が地下鉄で徒歩10分というわりには高めですよね。


構造・建物[ ]

  • 耐震等級は1
    • 2級のマンションが少ないのはコスト(3-5%増)よりは売りにくさが原因と言われている。柱が太くなり部屋面接を取りづらくなるのと、リビングバルコニー側の開口が制限され部屋の見た目がよろしくなくなる。あと、地盤がいいというのはセンターヒルズ側で、牛久保はそこまで良くないよ。地域の地震震度と同等かそれ以上の体感震度があるもの。
  • 戸数が30戸と少なめで、団地っぽくないのはいいかもしれません。



共用施設[ ]

  • 駐車場:敷地内に平置12台分設置、専用平置駐車場3台(102、103、104号室用)※車種には制限があります
  • 駐輪場:敷地内にスライド式58台分設置
  • バイク置場:敷地内に平置2台分設置※車種には制限があります
  • 平置き駐車場は良いが、台数が少なすぎないですかね?


[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]

  • 食洗機、ミストサウナ、スロップシンクなど付いていて、最近のコストカットマンションよりは設備は良さそうですね。ガスコンロがホーロートップとは、残念な気がする。
  • アイランド型キッチンを多く取り入れられているのですね。特に、キッチン周辺にはこだわっている感じがします。オープンキッチンで、フラットカウンター対面キッチンを採用されているので、リビングやダイニングへの広がりもあり、カウンターで軽食を取ることもでき、家族で何かを料理したり、ホームパーティの時には、活躍しそうです。
    • アイランド型のキッチンは開放感があって良いかなと、思います。でもキッチン周辺の臭いが部屋まで漂いそうですね。でもどちらかと言うと、部屋が広々として良いからアイランド型が好きな人が多いかな。でも一度、色んなタイプを確認しておいた方が良いでしょうね。
      • あのアイランドキッチンは若々しい発想だなと思いました。�見た目も軽やかというか、カジュアルで楽しそうです。反面、高級感や重厚感とは違うので好みが分かれるところかも。個人的にはもっとガッチリ安定した感じだとなお良いと思っています。
  • バルコニーサッシは白いの?(シルバー?)完成予想図では黒なのに。現地見たけど、サッシが視覚的に浮いちゃって、えらく散らかったデザインに見えてしまってる気が。



間取り[ ]

  • 間取り:3LDK~4LDK
  • 専有面積:67.33m2~93.78m2
  • バルコニー面積:12.78m2(3戸)~19.16m2(3戸)
  • サービスバルコニー面積:1.52m2(4戸)
  • ルーフバルコニー面積:24.44m2(1戸)~51.52m2(1戸)
  • ポーチ面積:4.49m2(7戸)
  • ファミリー向けの住戸が中心
  • 80.70m2でも4LDKだから、あまり広いという感じはしませんね。部屋の扉がすべて引き戸というのはどうなんでしょう。


買い物・食事[ ]

  • コンビニ・スーパーまでかなり距離がある
  • テナントは確かカネミツで募集してましたよ。1から5区画に分割出来るスペース見たいです。北部病院が近いのでクリニック、薬局辺りが入るのではないかと予想していますが、こればかりはわかりませんね。住むのならゴキブリの発生しない非飲食系が望ましいですね。保育園などもありがたいですね。店舗次第でマンションの価値が下がるので悩ましいです。
  • 有名なほど美味しいお店はあまりないですが、マンション裏のオ・ベベとか普通に美味しいですよ。個人的には一軒家貸切レストランのマクシミリアンが気になってます。スイーツで言えばセン北のソンジンとか北山田のユージアジキはそこそこ有名店だと思います。
  • ノースポートに大戸屋が入ってます。美味しくてコストパフォーマンスが良いと思いますよ。
    • 大戸屋あるんですね。しっかり定食食べたいという時にはいいですよね。野菜もたっぷりだし。62席ならゆっくり食べられるかな。食育セミナーをやっているようでどんなことしているんでしょう。買い物も飲食も便利そうだしあちこちアクセスも良く人気の場所ですから高いのはしょうがない。


[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

  • 小学校の学区が中川小ですけど、評判自体はどうなんでしょうか?駅前とかに塾が多いので教育熱は高いと思うのですが、受験は中学受験がメインなんでしょうか?
    • 都筑区の私立中学進学率は毎年下がってきていて今は5人に1人とか。西区や港北区のほうが高くなってるみたいですね。10年前はもっと高かったはずなんですが。
      • 公立校のレベルが上がっているのでは?中高一貫校もあるからね。
  • 公立小学校は数も多く、通わせやすい範疇に点在しています。逆に中学は少なく、私立のサレジオ、中央大付属を選択する家庭も多いですね。公立としてのレベルは中川西や中川は高い方だと思いますがプチクラス崩壊みたいな話は時々聞きます。


周辺環境・治安[ ]

  • 地域・地区:第2種中高層住居専用地域・準防火地域
  • お買い物などが便利だし、緑もあっていいなって思っています。
  • 場所は静かな住宅地で、環境的には良いですね。
  • 夜ですが、現地を見てきました。ゆるい坂道が前にある立地で日照条件も良さそうで、なにより静かなのが良いですね。前の道は一車線でおそらくそんなに多くの車は通らない雰囲気でした。あまり大きくなく「まとまり感」がありそうです。
  • 学校が近いですが高校なので小学校ほどにぎやかではないと思います。
  • コンビニや日常生活に使うものがもう少し近くにあると嬉しいですが、良くも悪くも住宅地の中ですので、これから近所に出来そうには見えません。でも逆に落ち着いて暮らしたい人にとても良いです。
  • 静か静かっていいますけど、ここって本間ウィメンズクリニックの駐車場だったところですよね?!嫁がここで子供を産んで入院したのですが、一年中鳴き声が外に漏れてたりしないもんなんですかね?
    • 病院側も騒がしい時は窓は閉めるんじゃないですかね。産婦人科と言うのは色んな要素を気にする人としない人がハッキリ分かれると思います。私ならほぼ意識せず、他の要素との兼ね合いで検討します。先日夜見に行った夜に限って言えば、赤ちゃんの鳴き声とかはなかったです。
    • 産婦人科の隣だから赤ちゃんの泣き声がうるさい、って発想はすごすぎ。全戸南向きってことだから、産婦人科の隣はせいぜい角部屋のところだけでしょう。どう考えても、幹線道路沿いとか小中学校の近くとか、線路際とかの方がうるさいと思う。
    • がん検診とかいろいろな面でお世話になれるので女性には強い味方なのでは。
  • 目下気になっているのは電線です。皆さん、どう思われますか?近くないですかね。
    • 港北ニュータウンは電線を地中に埋めていることで景観が美しいですが、表通りから一歩入った住宅地は、普通に電柱と電線があります。そのギャップで気になるのでしょうね。
  • ここって地盤どうなんでしょう? JSHIS見る限り、かなり弱そうで心配です。
  • 地域ぐるみで防犯対策兼ねて見回り等もしてます。ただ、マンションでも時折、施錠してない自転車の盗難はあるようです。治安は良い方だと感じますよ。
    • 防犯見回りね、普通に危ない感じですね。ここのマンションは裏口もあるので、防犯が気になります。
  • 立地をほめている投稿が多いですが、どのあたりがいいのですか?センター北は評判がいいので興味があるのですが、行ったことがないので、立地の良さがわかりません。住宅街のマンションはいっぱいあると思いますが、他に良い点があるのでしょうか?
    • センター北新築。ニーズに対して「希少」で静かという良さがあります。都筑区という所は住んでいて「総合的に非常に良いバランスの街」だと私自身も感じていますし、これだけ価格を高く設定したのはそうした自信からでしょう。でも必ずしもこの物件でなくとも「エリア全体」もまた同様に魅力的です。綺麗な中古も、少ないながら新築も、あるいは戸建ても、と他にも候補が無い訳でない。
    • まずは、足を運んでご自身の目で確かめるべきだと思います。「港北ニュータウン 魅力」とかで検索すれば一般的に言われてる情報はひととおり集められるかと。ひとことでいうと、都内や横浜にそこそこ近くて公園やショッピングモールが豊富で若い世帯が多く計画的に整備された街ってかんじですかね。いいか悪いかは個人によると思います。
      • 10年くらい前なら、阪急やセンター南の東急も百貨店で、街並みもとてもきれいでした。目立つ看板もなく、パチンコ屋もパチンコ屋に見えないほど街に溶け込んでました。信号も少なく、渋滞もほとんどなく、快適でした。そういうところなので、テレビや映画のロケ現場に良く利用されてました。ロケで良く使われたセンター北駅前の噴水広場も、もうロケでは使われないでしょう。今では、ショッピングセンターが増え、目立つ看板が増え休日の渋滞がひどくて、便利になったけど、個人的には魅力が下がったと思います。それでも、緑道や公園が多くて、他のところを比較すると良いところと思います。あとは、価格に見合っているかですね。
  • 2〜4階で検討中ですが、電線が気になります。
    • いま工事中の安全確保で電線に黄色のカバー着けてあるようで、まあ端的に言って少々目障りだなと思った。建設地が奥に向かって緩い下り坂なのと、玄関付近の電柱を若干移設し、線の垂れぐらいが少々変わる可能性を考えると、2-3階はどの部屋が眺望良いか、判断が難しそうだった。4階なら電線の上なので、問題ないかもしれない。
      • 現地見たけど5階に住まない限り電線は視界に入ると思います。結構な至近距離で。4階も多分電線が目障りになるかな。それが非常に残念で購入意欲が一気に下がりました。営業のレベルも皆さんが書いてる通り残念ですね。
  • 確かに、マイナスに感じる要素が少ないと思っております。日当たりいいし、静かだし、信号ないし。遊歩道だし。他に比較できそうな物件もないですしね。
  • 港北NTの車歩道分離、緑の多い環境を享受できるいい場所だと思います。駅近でも上記環境を得られない物件が大半だし、若干駅から歩く不便を差し引いても余りある価値だと思います。
  • 最近の区内の物件じゃ一番静かな部類でそこにこだわるならアリだと考えてます。生活の利便性重視だとセンター北のイメージそのままではないですが。それでも都筑区の立地。なにかと良い部分は多いんですよね。あとは価格がちょっと高い気がしますが、比較出来る同規模マンションが少ないんですよね・・・
  • 立地的には、戸建て住宅が多い立地で生活しやすそうですね。駅から少し距離がありますが、フラットアプローチで閑静な環境のようですね。公園も多いので子育てもしやすそう。でも、4LDKで80m2はせまいかな。ファミリ―で住めない事もないですが。
  • 周辺には公園がいくつかあって、戸建て住宅があるような感じなので、落ちついて生活出来そうな雰囲気があってとても良いですね。やや駅から距離があるので、会社員とかやや厳しそうですが、傾斜がそこまで無いフラットな道なりなので、自転車があればそこまで大変ではないかもしれませんね。
  • 都筑区のブルーやグリーンラインのいろんな駅を夜遅くに乗り降りする機会が多いのだけど、南の方に行くほど駅前でヤンキーが溜まってる事が多い気がする。センター南は駅周辺が広いのであまり気にならないが、都筑ふれあいの丘や川和は酷いね。やっぱ学力レベルに比例するのかなと考えてしまう…。
    • ニュータウンの東西南北の境は少し荒廃した雰囲気にはなりますね。この物件の付近であれば心配はないかと。
  • センター北は住めば良さがわかります、、サラリーマン層が買える駅に限れば、間違いなく住み心地全国トップレベルです。こんな欠点ない街ないです。とくにあの地域は昔からの地主もいて、いい感じですよ。住んでいる方の情報が少ないから、仕方ないですが、目に見えない価値があります。。仕様や営業マンのレベルにまどわされて、人気のない駅にしないほうがいいですよ。べつにこのマンションの宣伝するわけではないですが、、
  • 眺望写真を見て思ったのですが、マンション側からは南側に空間が開けていていいのですが、目の前の戸建てがちょっとお気の毒な感じがしました。バルコニーも一部を除いてガラス手すりのようですしね。



[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 場所的には徳生公園が近いイメージでいいですね。<良く行くお気に入りの公園と緑道です。
  • 駐車場外れたら…近所に月極めはあるのでしょうか?
    • google mapで見た感じではちょっと歩いたところに一つ駐車場がありましたが、あとは全然ないですね。
  • クリニックはどこにでもあるので何件か回って自分に合うところを見つけるのが良さそうです。小児科とか小児歯科のレベルは高いと思います。激戦区ですので(笑)


その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板


resident_kanagawa/516993/0

yokohama/422571/242

この物件の評価はいかがですか?
4.00
(1 票)

ウィルローズセンター北

物件概要
所在地 神奈川県横浜市都筑区牛久保東2丁目8番3(地番)
交通 横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩10分
横浜市営地下鉄グリーンライン 「センター北」駅 徒歩10分
総戸数 30戸
[PR] スポンサードリンク