[PR] スポンサードリンク

イーグルコート山科椥辻シエロガーデン

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
0.00
(0 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  • 所在地:京都府京都市山科区椥辻草海道町20番1他(地番)
  • 交通:京都市営地下鉄東西線 「椥辻」駅 徒歩3分
  • 総戸数:99戸
  • 構造、建物階数:地上7階建
  • 敷地の権利形態:所有権の準共有、駐車場・バイク置場・自転車置場 借地(1,582㎡)
  • 完成時期:2018年07月下旬予定
  • 売主:株式会社ダイマルヤ
  • 設計・監理:株式会社礎一級建築士事務所
  • 施工:シード平和
  • 管理:日本ハウズイング
  • 公式URL:http://www.daimaruya-kyoto.co.jp/yamashina/


掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

【比較・検討】

  • 京都市内の駅近で2000万円台の新築マンションって今のマンション相場からいっても魅力的な物件に思えます。
  • コンシェルジュが付くマンションなんですね! 山科で驚き! ただ管理費が高くならなければいいが、、、。
  • 山科だから価格もお手頃。刑務所も移転するかもしれないし将来的には資産価値が上がってもおかしくない駅近マンションだと思います。 ただランニングコストが高過ぎると魅力が剥げ落ちるからなあ。 無難な東野の駅近マンションと迷い中。
  • 借地部分があるようですが、どうなんでしょうか?
  • 駅近で安いと思い資料を取り寄せましたが…西側の平面駐車場や自転車置場など、建物以外の土地がH48年までの借地でその後は1年更新とか。駐車場は必要だから、足元を見て値上げされていく借地権に苦しむのが想像できます。借地を止めたら、そこにマンションが建つかもしれません。人が出入りする道路も農道のように狭く、正門玄関の道も狭い。立地は良いのですが、将来が不安なので安い理由が分かります。
  • 2000万円台の物件が一番多いようですが、これは2LDKの分かなと思います。山科の立地でこの価格帯が安いのかどうか迷うところです。
  • 敷地が3分の1ほど借り物の土地なのに・・・この価格?わざわざここを選ぶ理由がないな。
    • この価格帯でも、間取りの広さから考えると高くないなと思っていましたが、 借地であるマンションと考えると、どうして???と思いました。 この地に思い入れがあるとかでなければ、山科にこだわる必要もないと思うので 普通のマンション、あるいは戸建住宅を購入したほうが良いかなと思いました。
  • 2LDK2600万円からのマンション。安いなと思って調べていますが、メリットがあまりないみたいですね・・・。
  • 先日モデルルームへ行ってきました。借地権が気になり、聞いたところ駐車場部分が20年間借地との事でした。将来的に駐車場がなくなる可能性があるとの事です。近隣にも駐車場もたくさんありました。
  • 平面駐車場はいいね、でもマンションから大通りまで道が狭い。2000万台から駅近は買えるしいいね、でも借地権絡むのと外観がダサすぎる。何を妥協するかだね。
  • 2LDKから4LDKまで間取りがありました。C1タイプが55.76m2。南向きじゃなくて東向きでした。6畳、5.2畳の2部屋。 どうしてもマンションの雰囲気から、永住目的というよりかはリゾートとして購入する人が多いんじゃないかと思ってしまいます。 場所は駅からも近くて便利と思うのになぜでしょうね。琵琶湖にも近いからかな。


[PR] スポンサードリンク

交通[ ]


構造・建物[ ]

  • 敷地面積 5,078.59m2
  • 建築面積 1,934.66m2
  • 延床面積 8,696.38m2
  • 99邸の欧風レジデンス。欧風ということはタイル貼りだったり、レンガ造りだったりするんでしょうか。
    • 欧風という事で外観は明るいホワイト調でホテルやリゾートマンションのようですね。明るい色になっているのは綺麗に見えますし、目立ちそうでいいです。
  • ここは外壁が吹付けだからチープに見えてしまうのが好きじゃない。
    • 安い代わりに外観や仕様もチープな感じがするよね。
      • 駐輪場は屋根がついていたりとか、EVの配置がよく考えられていたりとか良い所もありますからねマンションの価格が安いので、 外壁が吹付けになってしまうのはしかたがないのかな。 大規模修繕の時に楽といえば楽だとは思いますけれど、見た感じのイメージとして少し安く見えてしまうのはしかたがないのかも。住み心地を取るか見た目を取るかっていうことなんでしょう。
  • デザインとかはもう個人の感性による、としか言えないからなぁ。 ただ結構好みが分かれるかも。 もっと渋めの物が良かったと思う人にしたら、甘い感じのデザインに見えてくるのだろうなと思います。ツートンカラーになっていますが、上が白で下がベージュなんですかね? 同じ色で統一したらもう少しスッキリしたかも?と感じました。 最近は防汚処理がしっかりしているらしいので、薄汚れて…というのはないだろうけれど。
    • いろんな意見があるようですが 外観デザインはそんなに悪くないのかなという印象です。 下の階だけでなく、どうせなら、上階までレンガにしてほしかったかなぁ。 駅がすぐそこにあるのは便利です。
      • デザインはチープ感が否めないしコストカットがあちこちにされていそうで正直魅力を感じない…。
        • 立地は便利だが、外観がチープすぎる。折角の分譲マンションが団地風なのは残念すぎる!
          • 外観は賛否両論ありますね。レトロな団地?リゾートマンションにしても外廊下で昔のリゾートマンションを狙った感があります。ちょっと白すぎるんでしょうか。海辺にあると似合います
            • 駐車場が本当にリゾートホテルみたい。一番安い価格で2730万円から。お金がある人はポンと買えちゃうかなと感じました。

【ランドプラン】

  • ガーデンや広場・中庭をはじめ、シアタールームやママ・キッズルームなど住まう方同士が憩いにつながる共有スペースを豊富に設けました。
  • メインエントランスのほか、サブエントランスも2箇所に設けるなど、日々の暮らしやすさにも配慮
  • [A]エントランスアプローチ
  • [B]エントランスホール
  • [C]コンシェルジュカウンター
  • [D]平面駐車場
  • [E]多目的室
  • [F]ママ・キッズルーム
  • [G]ゲストルーム
  • [H]シアタールーム
  • [I]シエロガーデン
  • [J]広場
  • [K]サブエントランスI
  • [L]サブゲート
  • [M]中庭
  • [N]サブエントランスII

【3つの住棟で構成された配棟プラン】

  • すべての住戸に豊かな陽光と風が行き渡るよう、住棟を3つに分けて構成。角住戸率を高める効果のほか、共用部における導線を分散することで、プライバシー性や独立性にも配慮した配棟プランを採用。

【シエロガーデン・コリドール】

  • シエロガーデンのすぐ隣には、庭園の遊歩道を思わせる緑の小径「コリドール」。住まいにいながらにして、瑞々しい緑にあふれた公園を散策するような心地よさ、開放感。

【2つのエレベーター】

  • メインエントランスホールと西棟共用廊下の2か所にエレベーターを設置。各住棟にお住まいの方が分散してエレベーターを利用できるように配置することで朝の混雑なども軽減でき、快適な住環境を保ちます。

【歩車分離設計】

  • 邸宅へのアプローチ部において歩行者と自動車、バイク・自転車の導線を完全に分離。駐車場や入り口付近での出会い頭の接触など、日々の暮らしの中での不慮の事故を防ぐことを目的として、安全性を高めています。

【広場・中庭】

  • 西棟と東棟の間には、お子様の遊び場や、お住まいになる方同士の語らいの場としてご利用いただける広場・中庭を設けました。住棟の間にオープンスペースを設けることで風通しの良い共用空間を実現しています。

【留守でも安心の宅配・メールBOX】

  • ご不在時でもメール便や宅配便の受け取りが可能な宅配・メールBOXをエントランスホールに設置。配達物の受け取りを心配せずに外出ができ、再配達を手配する手間もなくなります。

【メインエントランスと2つのサブエントランス】

  • 私邸の風格を感じさせるメインエントランスのほか、地下鉄「椥辻」駅方面やグルメシティ方面からの徒歩での出入りのしやすさに配慮して、サブエントランスを北側と西側の2か所にご用意しています。

【屋根付き駐輪場】

  • 大切な自転車を雨風から守る屋根付きの平面ラック式駐輪場を全戸数分確保しています。駐輪場を邸宅内部に設けることで外部からの侵入を抑止し、防犯面においても高い安全性を確保します。
[PR] スポンサードリンク

共用施設[ ]

  • 駐車場 49台(平置駐車場:47台、福祉用駐車場:1台、サービス用駐車場:1台)
  • 自転車置場 100台(平面ラック式)
  • バイク置場 20台
  • エレベーター 2基(9人乗り用トランク付き90m/min)
  • 駐車場3000円が安くていいです。
  • 駅から近くても駐車場を確保できるのは良いですね。平置きなので維持費もかかってこないので安心
  • 平面駐車場100%とありますが、見取り図ではそんな台数ないですが。。。 別の場所にあるんでしょうか?
    • 駐車場は49台(平置駐車場:47台、福祉用駐車場:1台、サービス用駐車場:1台)ですよね? 自転車置場が100台(平面ラック式)なので、こちらと勘違いされているのでしょうか。
  • コンシェルジュやゲストルーム、シアター、キッズルームなどの共用施設の豊富なマンションっていいよね。
  • キッズルームやシアタールーム、多目的室、屋上テラスなど子供が遊べるような場所がたくさんあるという点はファミリー世帯にとっては助かりそう。シアタールームで映画鑑賞するのも、おもしろそうですし、集会室を借りて誕生日会などができるのもいいと思います。



設備・仕様[ ]

  • 浴室換気、ミストサウナはオプションと書いていなかったので、標準ですか?オプションで浴室テレビがあったりお風呂回り、充実しています。残念な点としては、リビングガラスが天井までなかったこと。天井高のガラスだったら高級感が出たのに、と思います。


間取り[ ]

  • 間取り 2LDK・3DK・3LDK・4LDK
  • 専有面積 55.76m2~93.13m2
  • バルコニー面積 6.03m2(14戸)~32.13m2
  • 50平米から80平米くらいまで幅広くタイプがそろっていることから見ると、 DINKSからファミリー世帯まで混在しそうだなと思いました。 間取りのタイプの種類が豊富なので、迷ってしまいそうです。 それぞれ特徴が違うようですからじっくり検討するのがよさそうですね。
  • プランの種類がとても多いなと思います。 子供がいるので、一人ずつ部屋を作ってあげたいと考えると やっぱり4LDKになるのかなぁと考えています。 ホームページに掲載されているだけでも、4LDKが6タイプあります。 じっくりと選べたらいいなと思います。
    • Aタイプとかいいですね。子供2人で、主寝室は洋室1かな。洋室があと2部屋あるのでそれが子ども部屋として。夫婦別室がいいなら和室も使えるし、リビングで眠くなったら和室でゴロ寝というのもいい。 洋室が5畳とか狭いおかげで、勉強机をリビングに置いておけばリビング勉強ができます。
  • 縦長タイプの間取りが多いように思うのですが、 こちらはキュービックプランと珍しい部屋の配置となっています。 掃除などの動きもしやすく、来客時も玄関からすぐにリビングに行けて 使い勝手の良い感じに仕上がっているように思いました。
    • キュービックプランは効率のいい間取りで無駄がないので60平米台ならコスパ最高だよね。ただゲスト呼ぶにはワンルームっぽ少し貧乏臭い空間になっちゃうね。ゲストを呼ぶなら80平米以上の角部屋で廊下もそれなりの長さ有る方が与える印象はいいよね。



[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • 椥辻駅周辺は区役所をはじめ、スーパーやレストランなどの商業施設もあって利便性が良さそうですね。
    • 椥辻駅近くに住んでましたが、ホントに生活は便利です。

【コンビニ】

  • ファミリーマート/山科区役所前店(約400m・徒歩5分)

【スーパー】

  • グルメシティヒカリ屋山科店(約310m・徒歩4分)
  • 阪急オアシス山科店(約630m・徒歩8分)
  • フレスコ/大宅店(約750m・徒歩10分)
  • マツヤスーパー大宅店(約880m・徒歩11分)

【その他】

  • スギ薬局山科椥辻店(約630m・徒歩8分)
  • ドン・キホーテ(2017年9月オープン予定)


育児・教育[ ]

  • ここだと子供預けるの苦労しそう。小学生は大宅小学校、中学生は大宅中学校、高校は東稜か洛東だが極荒れとかで、京都盆地の方の高校に越境受験する子が多いとか。

【幼稚園・保育園】

  • 椥辻保育園(約670m・徒歩9分)
  • すみれ幼稚園(約860m・徒歩11分)

【小学校】

  • 京都市立大宅小学校(約760m・徒歩10分)

【中学校】

  • 京都市立大宅中学校(約950m・徒歩12分)


周辺環境・治安[ ]

  • 地域・地区:第二種中高層住居専用地域、準防火地域、20m第1種高度地区、町並み型建造物修景地区
  • このマンション近くに数年住んでたことがあります。数年前に別の区にマンション買って引越しましたが、ここなら買いたかった!とすごく思います(^^)外環に面してないので静かですし、駅近で利便性も高いし、周囲は低層なので日当たりも良さそう。山が東側に見えてのどかな風景もあります。区役所も近く、ドンキホーテも建築中で楽しそう。刑務所さえ移転すれば、この辺の価値はグンと上がるでしょうね。
  • マンションは立地。ここは借地権のことがネックなのでNGです。
    • 借地権だけでNGとか強引ですね。立地はここは駅近。スーパーも近いので便利だと思うのですが。大通りより入っているので環境も良さそうです。
  • 上階だと刑務所の中が見えそう、音は聞こえてた。 あまり気持のいいものではなかった。 周りの道が5m幅の道路で幹線道路まで出るのが面倒そう。 しかも通学路になってるから事故注意。
  • 休日のドライブは渋滞で八方ふさがりになるようだ。周囲の道が細過ぎ、引っ越し考えたとき激安でしか売れないのでは?
  • 周囲の道路幅が5メートル電柱が邪魔。 小学生の通学路。 路駐車あったら一苦労しそう。 アクセス道路幅が狭過ぎ。
  • 今日周辺を広範囲に回ってきました。 買ったら後はどうにもならない感じ。 一生住み続けるしかないな。 市内に比べれば、ちょっとな。
    • 路地の中にマンションって感じやった。 山科は1号線と外環で通るだけやったし迷ったで。 外環からの道、車1台しか通れへん所あったし焦った。
  • 立地環境だけ見てきた。近くにある市営団地よりアクセス環境悪いな。
  • 百聞は一見にしかずで見て来た。駅は近いが、あの敷地に建てるのは窮屈そう。幹線道路の渋滞が凄かった。


【刑務所移転予定あり】

  • 刑務所があるからか、山科区だからか、一戸建ても中古マンションもなぜかいつでも常に非常に安い。地域のイメージが良くないので、それが気にならない人には良いと思います。ただ、売却損が出るのは覚悟で。こんなに便利な場所でも不動産価値が低いようです。
    • 今のうちが買い時かも? 刑務所が移転して跡地に商業施設やマンションなどができるなどすれば山科の不動産価値は底辺から上昇余地があると思います。ただ地下鉄東西線の駅周辺についてですが。

 http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20160902000023

    • 刑務所移転は京都市は本気です。京都府下の他の市町村に移転となるでしょう。再開発が起こる可能性は大。ただ時間はかかりそう。大規模商業施設とか出来れば嬉しいけどね。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

【医療施設】

  • いのうえ整骨院(約260m・徒歩4分)
  • 中川皮膚科クリニック(約370m・徒歩5分)
  • なぎ辻病院(約440m・徒歩6分)

【公園・公共施設・その他】

  • 山科区総合庁舎(約390m・徒歩5分)
  • 大宅テニスクラブ(約560m・徒歩7分)
  • 京都市/山科地域体育館(約850m・徒歩11分)
  • スポーツクラブ ルネサンス山科(約860m・徒歩11分)
  • 東野公園(約870m・徒歩11分)

【金融機関】

  • 京都銀行/山科中央支店(約420m・徒歩6分)
  • 京都山科大宅郵便局(約380m・徒歩5分)


その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

kansai/609180/58-135

この物件の評価はいかがですか?
0.00
(0 票)

イーグルコート山科椥辻シエロガーデン

物件概要
所在地 京都府京都市山科区椥辻草海道町20番1他(地番)
交通 京都市営地下鉄東西線 「椥辻」駅 徒歩3分
総戸数 99戸
[PR] スポンサードリンク