[PR] スポンサードリンク

アールブラン横浜仲町台

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
3.00
(9 票)


目次

 [非表示

物件概要[ ]

  • 所在地:神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南2丁目2番1他(地番)
  • 交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「仲町台」駅 徒歩6分
  • 総戸数:130戸(他管理員室1戸)
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造 地上7階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2018年12月下旬予定
  • 売主:株式会社モリモト
  • 施工:株式会社長谷工コーポレーション
  • 管理:株式会社モリモトクオリティ

掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 環境も申し分ないくらいいいところで、近隣の新築マンションの価格を見ると、4000万後半からスタートであってもおかしくない物件ですね。希望としては3800万~であってほしいですが。
  • 5000万円台前半からと伺いました。駅が近い分高い価格設定となりそうですね。
  • 5000万後半はありえる。 80平米越えは6000万台になると予想。
  • モリモトらしくデザインや素材に力を入れた分さらに価格が上がってしまっていますよね。やはり上限近くでの販売となるそうです。

【価格】

  • おおまかな価格というのはいくら位ですか?
    • 広さによりますが、4000万円台前半から6000万円台後半って感じでしたよ!
    • 4000万円台前半の部屋はありません。 一番小さい65平米の低層階で4700~4990万。 ここは5000万円台中盤~6000万円台中盤の部屋が多かった印象です。 一番大きな86平米の部屋は7000万円台が中心です。 坪単価が周りのマンションと比べてもかなり高いです。
  • 価格帯は6000万から7500万くらいでしたよ
    • え、そんなにするんですね。 港北ニュータウンは良いところだと思っていますが、都心への通勤は不便なのにそこまで高額とは。
      • 最多価格帯5300万ですから、 同程度の部屋が多そうですよ。
  • シティテラスより坪単価高かったですよ 260万でした
    • 管理費/坪単価が高いとはいえ、駐車場100%付き無料を加味するとどうですかね。
  • メリットが多い割にダメな点は少ない物件ですね。
  • 昨日契約行ってきました! ゴールデンウィーク完売目標だそうですが、130戸中すでに80戸以上契約済みだそうです。駅近な所と内装が素敵で気に入りました。(2018/2/27)

【維持費】

  • 駐車場代が無料なのが驚きでした。安くても費用はかかると思っていたので。 管理費に込みなんでしょうか。
    • 管理費に上乗せすると、他の物件と比較して管理費が高いってのが目立つからそうしていないケースが多い。駐車場無料を設定するデベって要注意。管理費の収支が赤字になって数年で値上げなんて事例もある。管理計画を確認して、管理費の設定が妥当か要確認。管理計画って要求しないと出てこない。管理費はみな気にするけど、その根拠となる管理計画確認しないなんて無謀。売ったら最後あとのことは知らないってやり方は、日綜商法として有名。ググればわかるよ。特にここは機械式でしょ、維持費に一台当たり月一万円くらいかかる。
  • 無料駐車場のデメリットは車を持たない人の管理費に上乗せという話は 目からウロコでした。 有料駐車場にした場合でも修理や建て替えの際に追加費用の負担があるとは 耳にしていましたが、無料は問答無用で月々の管理費に上乗せされるんですね。
  • 駐車場は無料ですが、やはりその分管理費は高くなるとはっきり言っていましたよね。。 車を持たない世帯は同じように管理費を負担するんですよねって聞いたら、そしたら外部に貸せばいいですよって言ってましたけど、実際マンションに住んでいない住民が、マンション内の駐車場にわざわざ停めに来るのか疑問ですし、外部の人が出入りするのはセキュリティ的にどうなんだろうと思いました。
  • 駐車場100%は居住者全員がカーライフを楽しんで下さいっていう企画側のコンセプトだと思うんだよね。だからそのコンセプトが受け入れられない人は選択しなければいいと思うけど。 最近のマンションって建築費を下げて戸数を増やすために、使いたいけど抽選に外れるような設置率で、外れた人を納得させるような高額な使用料を設定してるんじゃないかって思っちゃうよね。 容積率を目一杯使ってさ、窓から向かいの棟が見えるようなレイアウトにしてさ、大して大きくない専有面積で無理矢理3L、4L作ってさ、つまらないマンションばかりの中でこういうコンセプトを出す姿勢は嫌いじゃないね。
  • 確かに車を所持していない方からすると駐車場代を管理費で負担するという部分に関しては納得がいかないという意見の方もいらっしゃると思います。 ただ、他の物件を見てみると駐車場代が発生するマンションでも管理費で駐車場代の不足部分を管理しています。そう考えると、マンションに住むこと自体共用部分は管理費で補助するというのは仕方のないことなのかなと思います。
  • マンション価格もお高めに感じますがギャラリーや植栽、無料駐車場など高級感があります。機械式の無料駐車場ですから今後のメンテナンスは管理費に加算されてくるんでしょうね。修繕積立基金一括もけっこうするんですね、初期費用に色々かかるのでローンを組む時しっかり確認しないといけないと思います。
  • こちらは駐車場無料という事でかなり惹かれます。その分管理費や修繕積立金が高額なのかと思いきやそこまででもなさそうです。
  • 1平米あたりの管理費単価は高いですが、実質周辺相場(1.5万)の半額程度が管理費に組み込まれているような形です。

【物件】

  • 何を決め手にされました?
    • 決め手というと難しいのですが、少し離れた緑区や港北区の物件も見たのですが、やっぱり住み慣れた港北ニュータウンから離れたくなくてこちらに決めました。
  1. 実家に近い
  2. 駅近
  3. 学区の評判がいい
  4. 駐車場無料
  5. 日当たり
  6. 外観や内装のデザイン

【入居者】

  • 20、30代のファミリーが買う値段ではない気がしますけどね。 80平米超える部屋は高いですし、70平米の部屋なんて子供2人いると狭いでしょ。
    • 30歳ですけどここ買いましたよ 子供は1人です モデルルームで見た感じ30代前半夫婦子供1人多かったけどなぁ 2人いたらもう戸建てを考えるんじゃないかな
    • 私も30歳、子供1人でこちらを購入しました。 子供はもう1人希望しているので70平米だと確かに狭いですが、そこはなんとか工夫します!
[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • 駅までの道のりは、歩道が広く安全にたどり着ける道のりになっているのは安心です。 マンション周辺は緑も多く、散歩道のような道がたくさんあって安全に過ごすことができそう。 犬の散歩にも最適ですね。 小さい子供から、ご老人まで散歩や歩くことが多くなるということで健康に適していると思います。
  • 渋谷行くならあざみ野経由がいいんじゃないですか?
    • 確かにね 最近、田園都市線に乗ってないのだけど混み方はどうなんだろう? 昔は尋常な混み具合でグリーンラインが出来てからは日吉経由で 渋谷に行く様になりました
    • 田都は相変わらずです。 とは言え、東横も同じくらいでは。 両方通勤に使用したけど。違いは感じなかったなあ。 各駅停車がどちらも比較的人間的。
  • 現地へ行ったことがないので大変無知な質問ですが、公式には徒歩6分とありますが、実際はどれくらいかかりますか?
    • 大人の足で6分ですね。 線路沿い直線ルートと陸橋ルートがありまして、直線ルートの方が信号一ヶ所のタイミング良ければ早いです。5分行けるかも。 ただ、オススメは陸橋ルートです。urマンション内の公開空き地を通るのですが、車歩分離かつ、綺麗で治安の良い遊歩道といった感じです。公開空き地という性格上、公にデベもアピールしてないですが、歩いてみると安心感あります。特に子どもありの家庭には良いですね。管理費無しでこの道が通れるのは、かなりメリットです。
      • 暗いし変質者でそうな雰囲気だし、とてもアピールできるとは思えないけど?
      • 陸橋ルートが暗いのでしょうか?
      • 暗いということはないですが繁華街ではないので夜は静かです。線路沿いルートの方が人がたくさん歩いてるイメージです。おそらく、アールブランの周りのマンションの方もこちらのルートを主に使っているんだと思います。
      • プロムナードのど真ん中を通るから、 言ってみれば人の目だらけ。 変質者がいたら、逆に凄い。
  • 昼間快速停まるし仲町台いいなあ。
[PR] スポンサードリンク

構造・建物[ ]

  • 敷地面積5,240.76m²
  • 建築面積2,371.50m²
  • 建築延べ床面積 11,091.76m²
  • なぜ駐車場は中原街道からの出入りにしなかったんだろう。 これって北側が駐車場の出入りってことですよね。 歩行者とのトラブルが多そうな気がしますね。 そして隣のグランドメゾンを無視したような空間の使い方にびっくり。 グランドメゾンは景色丸つぶれですね。。
    • 確かにグランドメゾンの東向き住居は資産価値下がるでしょうね。将来目の前に何が建設される可能性があるのか良く考えて購入しないと。しかしこのマンションは南向きは電車か駐車場、東向はプロムナードと景色は今一ですね。
  • エントランスは窓が多く解放感があるし、緑豊かなアプローチはとても素敵です。駐車場が100%完備、駐車場代も無料とされているので、カーライフも心配いらずで暮らすことができそう。ラウンジは落ち着いた空間になっているんですね。
  • カンデザイニングオフィスの鈴木さんという方がインテリアをまかされているようです。会社名は存じ上げないんですが、有名なところなんでしょうか。 シンプルで素敵ですね。
  • エントランス部分は北向きなので洗濯物などが見える事がないのもいいですね。
  • 森本は外観デザインは良いのですが、室内がちゃちいのがたまに傷。
    • 外観は本当に素敵ですね。こだわりが感じられます。でも内装はシティテラスの方に軍配上がりましたね。好みは分かれそうです。
  • モデルルームを見てきましたが天井が低くありませんか? 梁の凸凹が酷くてそう感じたのかなぁ 部屋をつなげたところなんて高さ180cmちょっとくらい? 全体的に凸凹だったけど、あれがデザイン性重視ってことなのかな… 好き嫌いがハッキリしそうですね 本当にそんなに売れているんですか?そんな風には見えませんでしたが…
    • 下がり天井のところは低いですよね 旦那も私も背は低めだからそんなに気にしなかったけど… そこを目を瞑ることができる人や優先順位として低い人が買うのでしょうね
    • 間取りによってだと思います。 モデルルームタイプはやや特殊でほかの間取りには極端な下り天井はないですよ。 天井高は240で高くはありませんが、だいたいどこのマンションもこの位なので標準です。
  • メインエントランスとサブエントランスを含めて5カ所出入り口があるので、駅方向へはどの部屋であっても比較的行きやすいと思います。 場所によりそれぞれメリット、デメリットあります。参考になれば。
  1. A棟 南向きの為、日当たりは良好だが騒音あり 目の前のメタセコイア並木が綺麗
  2. B棟 東向きの為、日照時間はやや短いが目の前は抜けている。道路の交通量は少なめ。線路側、壱番館側で多少の騒音の変化あり。
  3. C棟 南向きの為日当たりは良好だが、駐車場ビューの為羨望は望めない。線路から一番離れているので騒音面では一番静か。北側の道路の交通量はほとんど無し。
    • 道路側は上下左右で眺望に差がありますね。 線路側は音。上下で明るさも変動あり。 北側は静かですが、上下で駐車場の目線への入り方に影響あり。 と理解してます。
  • このマンションの1階部分の部屋は専用庭があるんですよね? もちろん、外の通りからは見えないようになっているんですかね?だとしたらは日当たりはどうなのだろう?
    • 南側はいまいちではないかと想像します。 高架とメタセコイアがあるので。 東側は良いと思いますよ。 壁かあるので人目はどちらも大丈夫じゃないでしょうか。
      • 壁があるということは、そのせいで日が遮られる可能性もあるんですかね? あと、東側だと道路挟んで向かいのプロムナードから丸見えな気もする…。 1階部分のメリットってなんなんだろう?マンション自体の価格が低いのは立地のせい?
    • プロムナードの上層階からは見えるでしょうね。 ただ、プロムナード側はリビングではなかったような。 窓のある西の部屋かな。 一階のメリットはエレベーター乗らないで済む利便性でしょう。後は庭があると子ども遊ばせられるとか。 割安なのは会社規模が小さいからでは。 とは言え、仲町台周辺の相場は高いですよねー。
  • 今日建設地を見に行ったら、線路沿いすごく暗くて日が当たらなそうでした。電車の音も気になる。 でもだから、東向きがあれだけ強気の価格なんですね!ここで買うなら東向きが良さそう。
    • 東は中原街道に面しているからそれなりにうるさいですよ。 排気ガスも気になります。洗濯物汚れないか心配です。
      • 中原街道は混むイメージがありますがこの辺りはガラガラです。 二択なら東向き、と言いたいところですがこの価格で仲町台?という根本的な問題があります。
  • 現地見に行きました。エントランス側素敵です。 迫ってくるような迫力あるました。 デザイナーズマンション?ってこういうものかと感じました。住んでる人は自慢だろうな。 ただ、一点気になったのは、柱の白いところが塗りでした。 経年劣化で剥げるとみすぼらしいだろうなと。 タイルは高いのでしょうけども。。。 壱番舘も同じように塗りのようですが。最近の塗装は30年剥げないんでしょうか?
  • 思ったよりカッコいいマンションじゃないですか。壱番館、グランドメゾンと並び町並みと緑に調和した区画で映画のロケ地みたいですね。 こりゃ価値上がりそうだわ。
  • 私は景観より騒音を重視したかったので、エントランス棟にしましたよ。この棟は完売したそうです。 どれが良いと言うよりは自分が何を重視するかですよね。人それぞれです。 デザイン監修は建築家の柴田さんという方で都内のザ・パークハウスやプラウドをデザインされているみたいですね。 ふんだんな植栽やギャラリー、車寄せなどゆとりを持った設計なのも郊外マンションのメリットですね。
  • 歩道橋から丸見えという欠点はありますよね。あと、せっかくのオシャレなエントラス側も北側+歩道橋で隠れて目立たなくて少し残念な気もします。
    • アールブランは中原街道沿いに面してるので折角だったらオシャレなエントラス側をメイン通りにして欲しかったなという願望です
[PR] スポンサードリンク

共用施設[ ]

  • 駐車場機械式駐車場126台(屋外)、平置駐車場3台(屋内)、障害者用駐車場(平置・屋内)1台
  • 駐輪場260台(2段式下段スライド式)
  • バイク置場4台
  • ラウンジがありますね。ここはカフェというより共用空間といった感じでしょうか。エントランスホールの隣にギャラリーもあり、コミュニティスペースとしても活用できるのかと思っています。CGだとガラス張り廊下のようですが、絵画が飾られたり、クリスマスツリーがデコレーションされたりするのかな?
  • 図面集をみると、エレベーターは一箇所ですが二機あるようですね。130戸に対しては妥当な数といったところでしょうか。。 ただB棟の真ん中にエレベーターがありますので、A棟C棟の方にとっては、少々不便かもしれませんね。 エレベーターホールが廊下から独立している作りで、視界や話し声は気にならないよう配慮しているそうです。
  • 車を持っている方にとっては、魅力的ですね。車寄せがあるので、家族の出入りも安全になっているところが良いです。
  • 駐車場が全戸無料で使えるというのはとても魅力的ですね。駐車場代もけっこうかかります。仮に機械式駐車場126台のキャパのうち、100台分使われていたとしたら、車の出し入れに結構時間が掛かるものなのでしょうか。
    • キャパに依らず機械式の遠いところは 3-4分はかかります、 通勤などで重なる時間帯はさらに待ち時間があると思います。
    • マンションで駐車場が全戸あること自体が奇跡かと。
      • ハイルーフの車だと100%確実なわけではないみたい
      • 駐車場無料って言ってもハイルーフ車が停められる場所はもうないと言われました。 止められない駐車場が無料でも全然意味がないのでやめました。(2018/7/23)
      • 一部優先される住戸はありますが、駐車場抽選まだ済んでいません。優先される住戸数のみでハイルーフ駐車可能枠も埋まりません。
      • 一部優先される住戸はありますが、駐車場抽選まだ済んでいません。優先される住戸数のみでハイルーフ駐車可能枠も埋まりません。
  • 来年の子供の幼稚園入園に向けて子乗り電動自転車買おうと思ったけど駐輪場止められないんですね… 改めて駐輪場についてのページを読んでみたけど×と記載されてますね 困ったぞ 今お持ちの方どうする予定ですか?
    • チャイルドシート付きでも、サイクルラックの収納規格を満たしていれば、収容可能と書いていますよ。
      • 私も入居後購入予定ですが、担当の方に駐輪場停められると聞きましたよー 重量があるので下段に収容する感じになると思います。駐輪場は基本的に一世帯あたり上段・下段の2台分用意あるそうですよ。 もちろん不要分は料金かかりません。
  • エントランス階にあるキッチン付きの共有スペースってどんな感じなのでしょう? CG画像とかもないので気になりますが、楽しみです。
  • 駐車場、個人的には100%にしなくてもゲスト用があったりカーシェア出来るとかだったら良かったのにと思います。
    • 確かにゲスト用欲しいですね。
[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]

  • 「TES温水式床暖房」を全戸標準装備ということで、とても快適なんだろうなあと思っています。ひとつだけ気になるのは、床暖房によって、ガス代が高くなってしまうのではないかということです。実際、どうなのでしょうか。
    • うちは冬の暖房はガスの床暖だけです。自動設定で10段階の4、毎日約17~18時間使います。床暖、キッチン、風呂(ほぼ毎日浴室暖房、時々浴室乾燥)で今年1月のガス代は17000円位でした。普通はうち程長い時間使わないかも知れませんね。ただ、東京ガスに聞くと1~2時間位の時間なら切るよりつけっぱなしの方が節約になるそうです。それと床暖+こたつは最高に暖かいですよ!勿論スイッチはオフで使ってます。参考になりますか?
  • 仲町台駅まで徒歩6分という距離は便利だと思いますが、 特に注目しているのは設備内容です。 ディスポーザーもついているキッチンは収納もしやすそうですし バスルームもサーモバスなど、とても充実しているなと感じました。 立地も設備内容も大満足なマンションだと思いました。
    • 私はこちらの内装とっても好みでした♡ 中間色のフローリングは埃などが目立ちにくそうですし、部屋が明るく見えます。 グレージュの化粧板はめづらしいオシャレなカラーですね。ただ、好みは分かれそうです。番人ウケは狙っていないと担当の方も仰っていました。 デザイナーも女性ですし、女性ウケしそうですね。
  • キッチンと洗面台に使用している面板は木目調・鏡面仕上げ共にグレードの良いものを使っているので、どちらも素敵になるのではないかと楽しみにしてます。
  • キッチン木目に出来ないかと掛け合いましたが無理との事。 掃除しやすいかなと思い、諦めます。
    • 私自身も設計変更の件で掛け合いましたが、取り合ってもらえませんでした。 もう少し柔軟性があると嬉しいですね。高い買い物ですから、自分達が満足できる家作りをしたいものです。 子供のことを考えると、タイル貼りに不安な面ありますよね。考えた末、タイルコーティングを検討することにしました。
      • 私もタイルにタイルコーティングを検討します。
  • 私は友人の紹介でセンター南にあるグッドライフさんでインテリアオプションはトータルでお願いするつもりです。明日ショールームで打ち合わせします。エコカラットなど楽しみです。
  • 新横浜のカリモクショールームがおススメです。国産の家具が良い感じです。
  • カーテンはみなさんどこで買う予定ですか? カーテンもピンキリで見れば見るほど分からなくなってきます…
    • 私はフジエテキスタイルにしようと思ってます♪ KEYUKAも見ましたが、センター南にあるカーテンファクトリーも一応見に行く予定です。
  • 私はエコカラットは玄関とトイレと洋室をお願いする予定です。 アクセントクロスはリビングの壁とキッチンの天井にお願いする予定です。 まだ先ですが内覧会に担当の方に来てもらい細かい打ち合わせをします。 クロスも種類が豊富にあり楽しみながら冊子を見ています。
  • キッチンの背面部分の収納棚、皆さんはどうされますか?外部でオーダー出来るところでお勧めがあったら教えてください。
    • 面材ってキッチンと合わせますか? アイカ工業のものだと聞いたのですが、同じ面材で作って頂ける所を探していて…
      • 我が家はGNASHさんにお願いする予定です。 セミオーダーで作ってくれるので、面材指定も可能です。 ここは洗濯機上の収納もセミオーダーで作れるので 一緒にお願いする予定です。
  • グッドライフさん、行ってきました(^^) うちはフロアコーティングと石材コーティング、玄関ミラー、アクセントクロス、エコカラット、ダウンライトをお願いしてきました。 水回りのコーティングはサービスしてくれるそうでお得な気分です。 ご紹介して下さった方ありがとうございます♪
[PR] スポンサードリンク

間取り[ ]

  • 間取り 2LDK~3LDK
  • 専有面積65.54m2~86.07m2
  • バルコニー面積 6.84m²~14.88m²
  • 最近はリビングが広くなっている間取りタイプが人気があるようですね。ここの間取りを拝見しましたがリビングが14㎡とゆったりしていることは魅力の一つになりますし、 各洋室にしっかり収納がついている、WICが標準装備になっている部分も良いと思います。 Aタイプの玄関は広く、ベビーカーを置いても十分利用できる広さになっているのは小さいお子さんがいらっしゃるご家庭から見ると利点ですね。
  • Aタイプ、Hタイプの間取りは居室が共用廊下に干渉せず プライバシーが守られそうですが、それ以外の間取りは 主寝室と洋室の2部屋が共用廊下側に作られているようです。

買い物・食事[ ]

  • 買い物は駅前に行けばある程度はできそうですから仕事帰りに買い物ができそうです

育児・教育[ ]

  • どなたか学区聞かれた方いらっしゃいますか? 茅ケ崎東になるのかな? 2番館で茅ケ崎小・中は受け入れ終了と聞いていたので。。
  • 環境は申し分ないですね。 地元民としては茅ヶ崎小学区というところが惹かれます。
  • 壱番館弐番館グランドメゾンにアールブランと子供が増えて、学区が変わる可能性とかあるのかなーなんて思ったり。 小学校まで車がたくさん通る大通り通らずに行けるのはすごく魅力的。でも夕方の公園に変質者がでないとは限りませんが。
  • マンションの増加に伴い、子供も増えたから本来の学区と違う学区に振り分けられるって聞いたんですが、どうなんですかね。
    • 以前にもその話が出ていましたね。 その時気になって営業の方に確認しましたが、それはないそうです。
  • キッズルーム無いですが、小さい子どもをどこで遊ばせます? すぐ近くに公園ありますか?
    • 茅ヶ崎南みかん公園、茅ヶ崎公園が一番近いですかね。 茅ヶ崎南みかん公園は、夕方小学校高学年の子供が遊んでいて結構危ないので小さなお子さんでしたら平日の午前中がいいと思います。
  • 遊具がある公園ですと、いかがでしょうか。
    • 茅ヶ崎南みかん公園に遊具がありますよ。
    • 今日また周辺をぶらぶらしてきたのですが、駅前のフィットケア裏の仲町台うさぎ公園良かったですよ。遊具も小さな子供向けでした。
[PR] スポンサードリンク

周辺環境・治安[ ]

  • 地域・地区:準住居地域、第2種住居地域、第2種中高層住居専用地域、準防火地域、第3種高度地区
  • あの線路との距離感が心配です。 プルーラインも24時頃まで走ると思いますが、 走行音に耐えられるのでしょうか?
    • 線路の端の壁に高さがあるせいか、思ったより気にならなかったですよ。
  • 壱番館、グランドメゾン、アールブランの区画は良いデザインのマンションが固まっていて並木道も綺麗で仲町台の中でも羨ましい区画ですね。
  • 地下鉄、朝から深夜まで響きますよー。大丈夫ですか?
    • 建設地付近住んでますが電車あんまり気にしなりません。夜中は走らないし朝もそこまで気にならないかな。
    • 以前田園都市線線路脇のマンションを検討していました。 電車の線路が古い場合、線路にカーブがある、駅からかなり近くてブレーキの音や構内放送が聞こえる場合は、音がかなり気になりますよ。 検討していたマンションのデベさんは、閉めれば静かですよと話していましたが、窓を開けられない家なんて絶対嫌だと思いやめました。 アールブランはこれらには該当しないと私は思いました。音は人によって感じかたが違うと思うので実際に音を聴きにいき判断するしかないですよね。あと、駅から近いマンションは、線路にも近いってことだと思っています。。線路が近くにないけど駅近がいいと思う気持ちも分かりますが、なかなか難しいですよね。
    • 線路はないに越したことはないけど、市営地下鉄は本数、レールの継ぎ目のケア、貨物や車両基地が新羽なことからもあんまり気にしなりませんよ。きになるのはお値段かな。港北ニュータウンも高くなったね。
    • 一般的には距離が離れればそれだけ騒音は小さくなること、また1階など低層階は塀があると音が遮断され音が小さくなることがあるから、下の方が静かだと言われることもある。今回はメタセコイア並木が音を吸収してくれるという部分はあるけど。線路脇住居の好き嫌いには個人差あるでしょうね。
  • ここら辺はとてもいい環境だと思います。 ただ、現地に行って実際に電車の騒音を聞いてみましたがやはりかなり気になりました。 部屋の中ではそうでもないのでしょうか?環境が良くても窓が開けられないのは嫌なのですが。
    • 騒音は45号線の中原街道ですか?電車の音でしょうか? 電車のガタンゴトンという音、窓を開けると風情があると感じるかどうかは人によって違いますから確認必要でしょうね。
    • 騒音は電車の音だと理解してます。 窓を開けられない訳ではないですが、例えば窓を開けた状態でテレビを見ると、電車が通ると音が聞こえ難いことがあるという感じです。 市営地下鉄は上りと下りが大体同じ時間帯に通ることと、急行や準急がさほどないので、線路脇住戸としての騒音レベルは低いほうかなと思ってます。
  • 現在センター北に住んでいてこちらを購入しましたが、静かだし、治安は凄くいいですよ。 買い物はセン北・南に行けばなんでも揃いますし、仲町台の駅前でも最低限は揃います。 都内へのアクセスは少し大変ですが、今後新横浜駅から相鉄と東横が繋がるので交通の便が良くなる事を期待したいです。 毎年夫の実家に帰省するので新横浜近いのは助かります。
  • 上棟会では窓が全開で 電車が2~ 3本通りましたが、思っていたほどの騒音ではなく安心しました。
  • この街はヤ〇ザの事務所もあるし、その点は嫌やね だから仲町台は水商売の店が多いのです
    • 稲川会でしたよね
      • それ池辺町だからどちらかといえば鴨居や新横浜の話でしょ。
      • 結構遠いので安心しました。 最近は仲町台のパチンコの前の広場にたむろってるバイクに乗った高校生くらいの人がいるのが少し怖いです。騒いでたりしたら普通に警察に通報していいんですかね?
      • センター北や南の駅でスケボーやってる子達も音楽ガンガン掛けて迷惑ですね。
  • 最近災害が多いのでハザードマップ見直しましたが、土砂崩れ、地盤、洪水(早渕川が一番近い川)どちらも大丈夫そうですね。
[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

yokohama/622766/0-147

yokohama/622766/148-629

resident_yokohama/631272/1-78

この物件の評価はいかがですか?
3.00
(9 票)

アールブラン横浜仲町台

物件概要
所在地 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南2丁目2番1他(地番)
交通 横浜市営地下鉄ブルーライン 「仲町台」駅 徒歩6分
総戸数 130戸
[PR] スポンサードリンク