[PR] スポンサードリンク

アルコード曳舟ココン

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
0.00
(0 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  1. 京成押上線 「京成曳舟」駅 徒歩10分
  2. 東武伊勢崎線 「曳舟」駅 徒歩16分
  3. 東武亀戸線 「曳舟」駅 徒歩16分
  4. 東武亀戸線 「小村井」駅 徒歩7分
  5. 京成押上線 「押上」駅 徒歩19分
  6. 東武伊勢崎線 「押上」駅 徒歩19分
  7. 東京メトロ半蔵門線 「押上」駅 徒歩19分
  • 総戸数:36戸
  • 構造、建物階数:地上6階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2014年04月中旬予定
  • 売主:株式会社サジェスト
  • 施工:多田建設株式会社


掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 価格:2,900万円台予定~4,600万円台予定
  • 曳舟周辺の割には安くて魅力ですね。
    • 同じく、ここは安いと思います。曳船だけ見ると利便性や商業環境的にこんなものだろうと納得しなくもないですが、これからは押上の利便性が未来永劫存在するわけで、ここまで生活圏内と見るとなんと魅力的な価格なのだろうと思ってしまいました。あとはアドレス(最寄り駅)が曳船でよいかという点に尽きるのではないでしょうか。中にはここまで近寄っているのならもっとスカイツリーの近くにしたいと最良を求める方もいらっしゃるのでは。
  • スカイツリー効果なのか、曳舟の辺りもかなりお値段上がりましたよね。こちらは駅まで距離があるから少々お安い、というのもあるのでしょうが、良心的な価格設定だなと思います。もっと買い物が便利だと尚よいのですけれどね。。。
  • 興味がありモデルルーム、行ってきました。低層階はカスタムオーダー、無償オーダーは終了しており、既に内装も設備も決まってしまっているので、カスタム出来ないそうです。無償オーダーもなしだそうですよ。締め切り早くないですか?!!上層階はカスタムがまだ出来るみたいですが、もうすぐ締め切ってしまう様子。上層階はお値段が4000以上。3000万台は1、2階のみ。
  • 間取り的におそらくいちばん東側の部屋は隣の建物との距離が近く、3Fくらいまでは日当たりが良くなさそうなので、残ってるのかなと思います。広めの部屋はたぶん4000万以上だと思うので、そこまで予算組める方は他の選択肢もあるのかな…と。個人的な感想ですが…。

交通[ ]

  • 曳舟駅徒歩10分、立地は悪くないです。自転車あればかなり行動範囲が広がりますね。
  • いろいろな駅が書かれていますが、実際に使うとしたら京成曳舟が現実的みたいですね。それでも徒歩10分という事みたいですけれど。自転車に乗るほどの距離ではないですが、出も歩くとちょっとあるかなぁという感じだと思います。
  • ただ、立地がなぁ。京成曳舟駅は移転中なので、ホームまではさらに2分歩きます。
  • 亀戸線って一度、外に出ずにJR線に乗り換えできるのでしょうか?外を歩くようなら、バスも有りですね。仲居堀バス停近いし。
    • 出来ますよ-(o^^o)確認したいなら、Youtubeで亀戸駅、JRから亀戸線乗り換えっていう動画がUPされてますよ!(オススメです)皆さん、JR利用なのですかね?私は、自分の足で歩いてみたら、10分かからなかったので、京成曳舟を利用しようと思っています。
  • 駅は遠いですよね。皆さんのお話を伺う限りバスであったり自転車などを利用されるとのこと。どこの駅からも同じくらい離れているという感じですが、自転車を使えば結構大丈夫な感じ?


[PR] スポンサードリンク

構造・建物[ ]

  • ここのバルコニーは良さそうですよ、サイドもガラス手摺でしかも壁無し、いろんな角度から採光があると思います。悪い点を強いてあげると暴風雨の時などに壁が無いことでダイレクトに入ってきてしまうわけですが。。空気がこもらないと思うから立っていて清々しいでしょうね。
  • デザインは結構いいんじゃないかと自分も思います。あまり好き嫌いが出ない無難感じだと言われればそれまでですけれど。
  • スカイテラスからは花火が見えるみたいですよね。すごくいいなぁ。屋上は花火の日は混み合いそうな予感はしますが。
  • ここ何日で外側の覆いもかなり外れて、だいぶ外装や中も見えるようになってきましたね。イメージより白みが強い感じの外観でしたが、楽しみですね。
  • 週末に現地を見て来ましたが、外装が見えていい感じでした ヽ(*´▽)ノ♪

共用施設[ ]

設備・仕様[ ]

  • これだけカスタマイズの選択肢があるのは珍しいですね。
  • カスタムオーダーシステムが充実してて興味深いマンションですね。珪藻土カラーがカラフルなのも面白いです。セレクトカラーは縦のラインで統一ということでなく、それぞれの部分で6パターン選べるということなのでしょうか?組み合わせによってはものすごく個性的な部屋になりそうです。悩む時間も楽しいんでしょうね。価格帯も良心的だと思いました。
  • 標準の設備、仕様がいいですね。吊戸棚が、トイレ・洗濯機・冷蔵庫上に標準でついているのもありがたいです。



間取り[ ]

  • 間取り:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
  • 専有面積:65.84m2~83.42m2
  • やっぱり広いなあココは。価格から見て3LDKの80平米弱はお得に感じるんですけどどうでしょう。他のエリアで見るとこの価格で70切っている物件も多かったです。それでいてここより不便だったりして。地域相場のなせる業なのか、山手線至近で広い部屋に住める場所は数少ないですよね。その中の1つで
  • 間取りにnicoBoxってありますが、これってトランクルームのようなものになるのでしょうか?2畳もの収納があれば、いろいろ入れられて便利かも。カスタムオーダーでも大型収納をお願いすることができそうですね。収納が充実してて好きです。
    • ニコボックスについてはホームページのニコプラスの欄で説明されていました。ベビーカーや三輪車も仕舞っておけるんですって。すごいです…。ベビーカーとか三輪車、畳んでおくと確かに小さくなるはなりますが、それでも結構邪魔になるんですよね。片づけておけるなら玄関周りがすっきりしていいなぁと思います。
  • 間取り自体はいわゆる田の字だとは思うのですが、デザインは確かにいいかもしれないですね。明るい感じがしますし。ある程度無償でオーダーが利くのも自分的にはうれしいです。でもあまり個性的にしてしまうと、リセールの際にはよろしくないかしら?
  • ココは収納がすごく広いのですね。いつの間にか最終期になっていて、やはりスカイツリー効果という所なんでしょうか?
  • 今更ですが、布団クローゼットは思いのほか使えそう。奥行きがあるクローゼットってWIC以外になかなか無いし。そういう意味でも、考えられていて、ここの収納は優秀だと思います。あと、私のお気に入りはトイレです。オプション付けて無いのにカワイイ‼️
  • あとリビングがかなり広そうですが実際は廊下の面積もリビングとみなしてるので、本当はどのくらいなのかチョット心配ですね^_^; モデルルームは仕切りがあったけど本当は無いみたいなので。


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • スカイツリーまではここからだと車で10分位で着きますね。ぶらっとお友達が来た時などランチとかしにいくのにもいいですね。スカイツリーに入っているお惣菜屋さんも色々あって豊富だし、生鮮食品も安いです。日本最大級の塩の専門店などもあります。人形町で有名なたまひでも入っていますよ。
    • 日本最大級の塩専門店まーすーやーさんですよね。初めてこのお店に来たときは塩にもこんなに種類があるんだと思いました。お店の塩の種類は沖縄の塩約70種類の他に日本・世界各国の塩など会わせると約300種類を超えるのでどれを選べば良いのかわからないほどですがすべての塩は試食可能なのでお料理に合わせて良い塩を探すといいと思います。後塩屋オリジナルスイーツ「雪塩パリン」は塩を使ったクリームを利用したスイーツはとっても美味しく癖になる味でした。
  • 駅までは11分歩いてかかって近くないですけれど(汗)でもこのあたり雰囲気良さげなお店、ちらほら見かけませんか?特にキラキラ橘商店街が素敵すぎます。ネットの情報で果物屋さんの手作りシャーベットがとてもおいしいとの情報をGETしたので今度行ってみたいなと思いました!!
  • セブンイレブンは徒歩5分圏内に2つあるのがいいですよね~。小村井駅前と京成曳舟駅前にも1つずつありますし。ヨーカドーが曳舟駅前にあるせいか、セブングループの施設は他地域よりたくさんある気がします
  • セブンイレブンは駐輪場側の細い道を平井駅側に抜けた、はなみずき通りのすぐの所にありますよ。徒歩2分かからない位です。

育児・教育[ ]

周辺環境・治安[ ]

  • 明治通りが近いけれどそれほどうるさくは無いのでしょうか。商店街が近くてその点はうれしいです。
    • 明治通りはそれなりに交通量がありますね。うるさいと思うかどうかは人によるとしか言いようがないかと…。ダイレクトに面しているわけではなく、ちょっと内側に入って入りうので、排気ガスの影響はそこまで大きくはないんじゃないかとは思っております。
  • もともと暮らすには良い街でしたからね>曳舟。再開発でさらに住みやすくなったかと思います。都心までもそこまで時間をかけずに出られますので通勤にもいいですし、子育ても比較的しやすいので若い世代にも暮らしやすいと思います。
  • 曳舟ってスカイツリーができるまではどちらかというと地味な街だったのですがほんとうに一変してしまいました。街の再開発があちこちで行われて全体的に下町という感じから明るいカジュアルに変貌し、若い人が増えたように感じます。良い方向に変化しています。
  • 現地を見に行きました! 1Fでも陽当り良かったですょー。現地は着々と工事が行われていました。4階?まで建っていましたょ。明治通りから一本中に入った立地なので、車の音等はあまり気にならないと感じました。
    • 日当たり、良かったですか?4階建の工場が密接していて、3階以上でないと、日当たりをそこまで良いと感じなかったですが。明治通りの車の音もけっこうしましたよね?朝や夜のトラック交通量など気になりますね。
      • ooglemapを航空写真で見ると日当たりがわかりますょ。工事前の工場が映ってますが、その壁より建物はさらに引っ込むから(庭の分?)日当たりは良さそうですよ。まぁ、部屋によっては、時間による所もありそうですけどね。音に関しては個人差があるので、何とも言えませんね。水戸街道とかよりは全然交通量は少ないのは確かですけどね。夜はあまり交通量は無いと思います。
  • 曳舟は、治安は良いのでしょうか?また、直下型の地震があった場合、曳舟近辺の被害などはどのようなことがあるのでしょうか?ココンから川も近いので心配です。最近地震が多いですよね、恐いので知りたいです。曳舟近辺にお詳しい方、よろしくお願いいたします。
  • 現地見ましたが、AとかBタイプはスカイツリーが真っ直ぐ見えそうですね。正直、景観は期待していなかったのでビックリ。花火大会の時などは屋上で見られたり出来るところがまた魅力ですね。
  • スカイツリーとの距離はどれぐらいなんでしょうね。あれってすごく大きいですから、あまり間近だと逆に見晴らしを遮ってしまうんじゃないかなーと心配になるぐらいのスケールですよね。風景の中にスーッと建っているぐらいがいい感覚だと思うんですよ。真ん中じゃなくて左右に少ーしズレて見えるぐらいが画になるかなー。
    • スカイツリーまで直線距離だとだいたい2キロあるかどうかくらいではないでしょうか。地図でざっと見た感じですけれどやはりこの辺りで見ると大きく感じますよね。見晴らしを遮るほどではないんじゃないですかね。真下にいればまた別ですけれど・
    • 自分は丁度いい距離だなと感じています。かなり存在感があって、でも全体が上手く見える感じ。近すぎると柱状態だったりしますからねー、景観的にはこの程度の距離がいいのでは。自分はこの近くの会社にお邪魔した時に眺めたりしますが、大きさ的にはベスト?だなと思いました。
  • 購入を考えている皆さんは八広周辺の臭いについては考えているのですか?私はそんなに気にしないのですが、(特に最近は少ない?)あまり臭いに関しての話しが少ないので・・・
    • 八広の駅の方や青い工場の方は確かに臭いますね。ここは住所が八広ですが、明治通りの方は全く臭いませんよ。私はこちらの物件も気になっているので、実際に何度も足を運んで確かめました。
  • スカイツリーまでは3キロ位距離にしてあるから歩くと35分位でしょうかね。でも全然自転車で行かれる距離ですよね。お天気のいい日なんかはサイクリングがてらスカイツリーまで行って買い物なんかもいいですね。ま、休日のあの混雑をみてしまうと行くなら平日と思ってしまいますが。曳舟は確かにマイナーな駅だったかもしれないけどスカイツリーのおかげで誰もが知っている名前になったのではないかな。
  • スカイツリーまでですが、押上駅側(ソラマチ東端)だと徒歩20~25分くらい、とうきょうスカイツリー駅側(ソラマチ西端)だと35分くらいかと思います。この物件からだと、押上駅側まで歩いて行って、ソラマチを見物しながらとうきょうスカイツリー駅へ、駅からスカイツリーラインに乗って曳舟→小村井と帰ってくるのがおススメです。
[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 駐輪場が50円とはうれしいですね。しかもフリーで行っても止められるなんて。きっと押上の駅はいっぱいだろうななんて思っていたので。錦糸町も同じくフリーで行っても止められる感じなのでしょうか?通勤は錦糸町に出た方が私は楽なもので。15分位かかっても自転車で出てしまった方が楽かなと考えております。
    • 毎日ではないですが、私も通勤は錦糸町使ってます。北口の駐輪場は1日50円で使えますし、回数券なら11回で500円です。年間パスは確か年イチでしか申し込めなかったですが、ひと月あたり1000円なので、通勤で月20日くらいなら回数券や日払いとそんなに変わりません。これから利用者が増えるとどうなるかわかりませんが、今は十分空きがあるので、JR利用なら自転車で錦糸町がオススメですよ★

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板


23ku/352621/101

この物件の評価はいかがですか?
0.00
(0 票)

アルコード曳舟ココン

物件概要
所在地 東京都墨田区八広2丁目37番他(地番)
交通 京成押上線 「京成曳舟」駅 徒歩11分
東武伊勢崎線 「曳舟」駅 徒歩16分
東武亀戸線 「曳舟」駅 徒歩16分
東武亀戸線 「小村井」駅 徒歩7分
京成押上線 「押上」駅 徒歩19分
東武伊勢崎線 「押上」駅 徒歩19分
東京メトロ半蔵門線 「押上」駅 徒歩19分
総戸数 36戸
[PR] スポンサードリンク