[PR] スポンサードリンク

アネシア東京尾久

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
4.67
(6 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  • 所在地:東京都北区昭和町二丁目120番1外5筆(地番)
  • 交通:
  1. 高崎線 「尾久」駅 徒歩2分
  2. 東北本線 「尾久」駅 徒歩2分
  3. 京浜東北線 「上中里」駅 徒歩13分
  4. 都電荒川線 「荒川車庫前」駅 徒歩6分
  5. 山手線 「田端」駅 徒歩20分
  6. 京浜東北線 「田端」駅 徒歩20分
  7. 東京メトロ南北線 「王子」駅 徒歩22分
  • 総戸数:78戸
  • 構造、建物階数:地上14階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2018年10月下旬予定
  • 売主:トヨタホーム株式会社/ミサワホーム株式会社
  • 施工:埼玉建興株式会社
  • 公式URL:http://www.anesia-tokyo-oku.jp/


掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 一階は共用施設のみで住戸なし。二階最安で4700万円が参考価格でした。想像以上に高かったです。
  • 最低価格が4700万円ですか… このエリアとしては高いですね。駅徒歩3分で坪200未満で築浅中古(更に大通りに面していない上に保育園等に恵まれている荒川区エリア)があるので、競争力はなさそう。
  • 今日行ってきたけど65m2の部屋で4000万代で買えるのは4階くらいまで。詳しい値段は来週決まるってさ。1番条件悪い部屋で4700くらい。正直尾久でこれは高すぎて買う気になれないな。
    • 高すぎでしょう。その値段なら、尾久駅周辺の中古マンションを買いますよ。すぐ近くには3000万円台の中古がたくさんありますから。
    • 尾久駅から徒歩3分で「東京都マンション環境性能表示」も同じで新築68m2位で数年前に購入、最上階で4200程度でしたよ。少し下の階なら確か3800くらいだったと記憶しています。 
  • 2階がすごい安くて4300万代で買えますが、3階になるとプラス300〜400万で4階以降は5000万〜という感じでした。日当たりを捨てるなら2階は買いだと思いました。正直悩んでます。
  • モモレジさんのブログが取り上げてますね。「もっと高く売るつもりだったであろうが現在の市況で価格を抑えた」という見解。ハイグレードなのに最上階角部屋で6000をわずかに上回る程度なので、買い得だと思います。
    • お買い得とは言えないけど「価値相応」なのでは? 東京駅へ2駅13分。だけど駅前はあまり栄えてない。駅から徒歩2分で最上階。妥当なラインだと思います。
  • 坪単価が近隣に比べて高い。。
  • 10Fより上の東南の端の部屋。賃貸ならいくら(共益費込み)で貸せると思いますか?
    • 200,000円と言いたいとこだが、190,000円くらいが妥当かな
      • 確かに駅近ですし、賃貸として貸し出す事は十分に可能そうですね。ただ、立地や間取りのことも考えると190,000円よりも、もう少し高そうなイメージをしていました。アドレス的にそれ以上は難しいんですかね。
  • 上野東京ラインの開通で、尾久はもっと注目されると思っていたが あまり盛り上がらないね。東京駅まで乗り換えなし二駅って、凄すぎなんだけど。尾久車両センターの縮小、再開発なんかがあれば大化けしそうだけど。


[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • 尾久は東京駅まで二駅、自転車だと田端も使える立地ですが、尾久駅自体の利用勝手は悪いですね。車庫があるので、他の線が止まる可能性も低そうだし、駅は改札入ってから地下に下がり、地上二階のホームに出るために上がるという使いにくい構造です。
  • この路線は夜になると東京止まりが多くなるのがネック。品川から帰ろうとしても東京終点か増えてる。
    • そうですね。夜10時台以降は時刻表を確認しながら上野乗り換えが増えますね。0時過ぎまで6~8分間隔の山手線・京浜東北線とは全然違う。残業が多い方は要注意かも知れません。
    • そもそも高崎線や宇都宮線の中距離列車だからなあ。都内在住者の通勤向けでもなく、ダイヤが乱れたときの回復も遅い。2年前までは上野止まりのお上り列車。尾久は不便なエリアに満員の中距離列車を止めて載せてやる、いわばお情けみたいな駅。昼間ならともかく毎日通勤に使う気にはなれないなあ。埼京線の十条や板橋に似てるね。
  • 終電が上野発23:46は早いね。
    • 「上野から1駅なんだから歩けばいいじゃん!」と思ってgoogle検索したところ、徒歩1時間5分でした。
    • メインで利用する事になるであろう上野東京ラインは終電が早いようですが、京浜東北線や田端駅を使えば残業や飲み会もクリアできるのではないでしょうか。徒歩2分に比べればだいぶ歩く事になりますが…
  • 北方向に都電が走っていて、荒川車庫前は始発もあります。宇都宮線、高崎線が運転見合わせのときは、都電で王子駅前~南北線、大塚駅前~山手線、鬼子母神~副都心線、または町屋駅前~千代田線などで迂回もできます。参考まで。
  • 駅近!上野が隣、東京駅二つ目、赤羽隣、横浜、熱海など1本で行ける。 
  • 尾久から一番電車で羽田に向かっても到着は6時16分。一番のフライトには間に合いません。しかも「下りの一番電車で赤羽へ出てそこから京浜東北で戻る」というルートです。尾久から上り一番電車だとさらに1時間遅くなります。東京駅から始発の新幹線に乗る場合も同じく赤羽に戻って京浜東北。50分かかります。しかもギリギリ。生活にも時間にも余裕のある方向けだと思います。
    • そういう時は上中里から乗ればいいんじゃないの。
    • 早朝に出勤する事があるなら、その日だけは山手線や京浜東北線も利用すればいいだけです。 


[PR] スポンサードリンク

構造・建物[ ]

  • 建築面積 638.25m²
  • 延べ面積 6,290.06m²
  • 敷地面積 1,079.77m²
  • アネシアの場所は真北でないので北面も日が当たるはずです。また一定のフロア以上であれば西日もはいるので冬場の午後も暖かいのではないでしょうか?
  • 上層階の眺望 良好
  • 下層階事業所お見合い 
  • 将来の眺望阻害、日照阻害リスクあり。今のところ再開発の予定がなく10年くらいは今のまま。 


共用施設[ ]

  • 78戸と小規模なのにゲストルームがついてディスポーザまでついているようですが 管理費が高騰したりしないでしょうか? 豪華過ぎて、逆に心配になります…。

 http://www.anesia-tokyo-oku.jp/common.html

  • 一階は駐車場バイク置き場駐輪場と、20平米程度のゲストルーム
  • ささいな事ではありますが、24時間利用できるゴミステーションがあるのは便利ですね。
  • 全ての平地式駐車場には、プラグインハイブリッド車(PHV)・電気自動車(EV)対応の 充電コンセントを設置しました。 平地式駐車場 2台分、1台は福祉用 
  • 設備良し(ゲストルーム・ディスポーザー・外観・クリーニング回収・新聞配達・預かりボックスありなど) 


設備・仕様[ ]

  • セキュリティ面が優れているため、安心して暮らせるマンションだと思いました。今時どれほど設備に力を入れられているのかはわかりませんが、トリプルセキュリティであったり、駐車場がゲートで遮られていたりする事など、防犯性に優れている印象を受けましたね。
  • 私はここのモデルルーム見てきましたが、内装のグレードはかなり高かったですよ!
  • モデルルームに関して言えば あっ これはイイな と 思った所が ほとんど オプション だった(笑) 特にすごかったのは洋室(1)の WIC と納戸 、ここだけで 100万以上かかるらしい。
    • モデルルームのバルコニーもそうでしたね。いくら奥行き 2m だからって 椅子や机 を置いちゃうのは いかがなものかと思いました。モデルルームだからって 何でもアリにしてしまうと 勘違いして本当に置くような方もいるかもしれませんからね。 
  • すごく細かいところで人によっては関心ないのかもしれませんが「他と比べてちょっと良い」のは、ハウスメーカーならでは、カーテンレールが隠れるように設計されていたり扉の内側も外側と同じ壁面加工されている(見た目の美しさ)ところでしょうか。また面積が小さい割に収納の確保をしっかりとっているところも評価されるところかと思います。またエントランスの美しさや小さい規模なのにゲストルームがあるところも。 
  • MRで気がついたがwi-fi機能搭載のONUもできれば玄関収納ではなく 住戸中央の物入あたりに設置してほしかったな。この位置じゃ洋室(3)まで届いたとしても、かなり弱くなるだろうから それもあるが他の光回線を引き込むのは無理なんだろうか・・ 
    • WI-FIルーターは一台で済ませられればいいけど、モデルルームの位置ではきっと無理。どこかに中継器を設置する、もしくは各部屋にある情報コンセントのLANでアクセスポイント作るかでしょう。 
  • 自分が10年前と比較して特に「良いな」と思うのは下記です。住人の為に良く考えられた、魅力的な仕様になっていると思います。 
  1. 玄関のフリースペース、手すり、小物入れ 
  2. 洗面所の二段式バスタオルバー、ドラム式洗濯機対応の洗濯機用防水パン 
  3. アマゾン対応メールBOX ← これ分かる方いますか? 
  4. 住戸玄関ドアのカメラ付きインターホン子機 ← これ憧れです 
  5. 共用だけでなく専有防災倉庫 
  6. 家具固定下地 
  • 公式サイトで最上階の部屋がプッシュされていますが、天井が高いとウォークインクローゼットや納戸の収納面積も容量が増えるのは目からウロコでした。容量としては微々たるものかもしれませんが、69㎡台のコンパクトタイプなので少しでも収納が確保できるのはありがたいのではないでしょうか。
[PR] スポンサードリンク

間取り[ ]

  • 間取り 3LDK
  • 専有面積 65.79m2~70.78m2
  • バルコニー面積 12.00m²~16.40m²
  • 南向きの部屋のあるプランで、明るく暮らせると素敵ですね。住みやすい環境でしょうか。
  • 広めのバルコニーが非常に便利そうです。奥行きがあって洗濯物を干しやすそうですし、その気になればテーブルとか置けそうです。 


買い物・食事[ ]

  • この辺で住みやすいところは尾久駅から北方面に2-3分離れたところです。東武ストアやスーパーバリューがあるところ。 
  • 生活環境ですが、14年住んだ感想として自家用車所有またはタイムズ利用(近所に結構台数ある)ならば、買い物(東武、SV、コモディイイダ、サミット、OK、巣鴨西友等)、病院(北医療センター、帝京、女子医大、佐藤病院、メイリ会等)が使えるので、住みやすいと思います。歩くのが嫌なら電車で一駅となりの赤羽のヨーカドー、イオン、西友で事足ります。あと最寄駅が小規模なのでエントランスから出て5分後にはホームに行けます。リーデンスでも7分後にはホームです。これも隠れた魅力だと思います。
  • 一番近いのは東武ストアです。自転車で行けばすぐです。 


育児・教育[ ]

  • この付近には大手の塾が無いので 電車かバスで通う事になります。 
    • 王子ならベタなところではサピックスも早稲田アカデミーもあります。赤羽なら他にも日能研とか色々ありますから心配ありませんよ。
  • 私立だと文京区千代田区がメインだと思いますが、ここから通いにくいですね。上野駅か東京駅で地下鉄乗り換えになるでしょう。南北線、三田線、有楽町線、半蔵門線、東西線あたりが私立のメッカなので。

【幼稚園・保育園】

  • 近くに保育園が少ないので共働きには厳しいかな。(北区と荒川区のちょうど境目にあるけれど、荒川区の認可保育園は申し込めない)
  • 保育園近くにあるじゃんと思いきや一番近い「子供の家愛育保育園」はちょうど荒川区になってしまっているようですね 
  • 近くに北区区民が入れる保育園ないので、1次取得層の子育て共働きファミリーにはかなり厳しいと思います。専業主婦なら良いかも。かろうじて、3歳以上なら城北ひまわり幼稚園の預かり保育で保育園代わりになるか…?でも、このマンション買ってから子供産むのは無理ですね。共働きだと。
  • このマンションから一番近い認可保育園は荒川区の「子供の家愛育保育園」なのですが、ここは北区民は0歳児~3歳児クラスは応募不可で、4,5歳児クラスに限り、荒川区民の応募で枠が埋まらなかった場合に限り入園可能となっています。

 https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kosodate/hoiku_takuji/hoikuen/faq.ht... 

  • 公式ホームページに載っている上中里駅前の保育園を利用しようとすると、マンションから線路を渡って保育園まで行って、尾久駅の改札がマンション側にしかないのでまたマンションに戻ることになるんですよね。堀船の保育園はかなり遠いですし。かといってDINKS向けでもない、ちょっとコンセプトを誤ったような気がします。


[PR] スポンサードリンク

周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:商業地域
  • 気になるのは南側の土地。万一マンションになったら日差しゼロ。商業地域だから規制なし。
  • 明治通りと線路に挟まれた場所で、子育ても何も日常生活結構しんどいでしょう。
    • 実際現地を見ましたけど、わりと長閑な雰囲気でしたよ。小学校も近いし、子育て共働きファミリーには向いていると思います。
  • 目の前が自動車修理工場なので、工場の屋根より高いフロアの方が、後の後悔をなくせると思います。
  • 下町(自治体の方などしっかりしていて治安も良いと聞いてます) 
  • ハザードマップで水害被害が出るとある。(1m〜2m位) 
    • ハザードマップで見ると 1Fが水没する可能性はありますね 
    • 災害の事を言い出したらきりがないですよ。ここがアウトだったら尾久駅からあっち側はみんなアウトですし。東京はその辺の対策にお金かけて今後も動くと願います。東京に限ってはですが川が氾濫することはそう滅多にはないと思います。 
  • 生活の利便性自体はすごくいいとは思いますが、公式サイトそのままの情報を見ている限りでは良さそうな感じなのかなぁ。ただ尾久ってものすごく地味なイメージも強いですし、資産価値としてそこまで大きく期待はできるのかしら?というところはあると思います。尾久ってなんとなく戸建の住宅がものすごく多い地域って言うイメージだなぁ。 
    • 地味ですよね。ただ東京上野ラインができた事で一昔前よりは資産価値が上がったのではないでしょうか?


周辺施設[ ]

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

23ku/613600/3-395

この物件の評価はいかがですか?
4.67
(6 票)

アネシア東京尾久

物件概要
所在地 東京都北区昭和町二丁目120番1(地番)
交通 東北本線 「尾久」駅 徒歩2分
高崎線 「尾久」駅 徒歩2分
京浜東北線 「上中里」駅 徒歩13分
都電荒川線 「荒川車庫前」駅 徒歩6分
山手線 「田端」駅 徒歩20分
京浜東北線 「田端」駅 徒歩20分
東京メトロ南北線 「王子」駅 徒歩22分
総戸数 78戸
[PR] スポンサードリンク