[PR] スポンサードリンク
伊藤忠都市開発
提供: すてき空間
この記事は参考になりましたか?
目次
[非表示]概要[ ]
- 所在地:東京都港区赤坂2-9-11 (オリックス赤坂2丁目ビル7F(受付)・8F)
- URL: http://www.ipd.co.jp/
評判[ ]
- いい設計事務所を使ってるという印象。
- 少なくとも伊藤忠商事の子会社でしょうから下手なことはしないと思います。すべてが該当しませんが、やはり大手ほどポイントを押さえた設計だと思います。
- いわゆる商社系。
- 安定志向の人お気に入りというイメージ。
- 若い会社ではあるけど、歴史をみれば、伊藤忠不動産→伊藤忠商事→伊藤忠都市開発 と半世紀以上も伊藤忠の名前を背負ったグループ中核企業ではないのでしょうか?
検討者[ ]
- デベが伊藤忠だった物件に行きましたが対応は非常に良かったです。
- かなり人によって対応レベルが違う。接客レベルに差がないようにしていただきたい。
- 10件以上いろいろMRを回っていますが、確かに対応が良いように感じます。丁寧で知識もあり、なにより強引なところがありませんでした。
- ここの物件は2物件見ましたが営業さんはどちらも信用できると感じました。
- いまのところ30軒以上見学したことあります。なか、伊藤忠の物件を三つ見ました。それぞれ、こちらの質問に対し適切に答えてくれました。構造にしても、数字にしても、周辺環境についての懸念にしても、誠実に対応してくれました。タイミングが悪くて、探していた間取りの物件が売れたため、そのあとの交渉がなかった。正直三人ともいい感じな方でした。
入居者[ ]
- 社員の対応は良いです。建物は価格からしてはよく頑張って造ってくれてます。
- 竣工時の不具合対応とかもよかったし、ちなみに管理会社も伊藤忠アーバンコミュニティですが、管理人さんも几帳面にしっかりした方だし、清掃などもよく行き届いているように感じます。他の管理会社との比較が出来ないのでなんとも言えませんが悪くはないおもいます。
- 伊藤忠アーバンコミュニティは週間ダイヤモンドのマンション管理会社ランキングでも5位以内に入っていたようです。他の管理会社はひどく書かれているところも多いので、こうした書込みを見ると本当に良いのだろうと思います。
- 私のマンションは相場よりかなり安く販売されていて、完成直後にリーマンショックがあったにも関わらず、新築時よりも値段が上がっています。安かった所為か、残念ながら完成時の出来が一部悪かったです。如何せん数が多く、最初は失敗したなと思いました。でも、伊藤忠と清水は逃げませんでした。引渡し後、数ヶ月近くに事務所を設けてせっせと手直しを繰り返てました。今、完成から間もなく2年が経ちますが、出来ることをしっかりされています。伊藤忠と清水は相当赤字になったようですが。。。 態度で信頼を回復しようとする姿勢はちょっと感心しました。結局、このマンションを買って良かったです。
- アフターサービスがしっかりしてるから、多少のボケは目をつぶれる。
- トラブルがあったときに安心できるかどうかと聞かれると、安心できると言えますね。
[PR] スポンサードリンク
掲示板[ ]
ご近所物件の掲示板
- シティタワー新宿(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- シティテラス中野(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- シティハウス西池袋(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ)
- セントラルレジデンス東中野(検討スレ) | (まとめ)
- グランドシティタワー池袋(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- パークシティ高田馬場(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ)
- ジオ市谷仲之町(検討スレ) | (まとめ)
- プラウドタワー池袋(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス(検討スレ) | (まとめ) | (スムログ)
- シャリエ椎名町(検討スレ) | (まとめ)
この記事は参考になりましたか?
毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア! | |
---|---|
By マンションマニア
2023年06月17日
かなりのざっくりではありますが予定価格が出ましたね! EW58Dタイプ 2LDK 58.04㎡ 4階 10000万円~10999万円 坪単価569万円~坪単価626万円 Se66ARタイプ 3LDK 66.34㎡ 4階 12000万円~12999万円 坪単価598万円~坪単価647万円 We70A2タイプ 3LDK 70.83㎡ 4階 12000万円~12999万円 坪単価560万円~坪単価606万円 Se73ARタイプ 3LDK 73.24㎡ 4階 13000万円~13999万円 坪単価586万円~坪単価631万円 Ts82Cタイプ 3LDK 82.82㎡ 10階 19000万円~19999万円 坪単価758万円~坪単価798万円 さすがの三井レジ…現実路線の売れる価格で勝負です。(もちろんもう少しお安くなると嬉しいですが…) 現実路線といってもメインターゲットは忙しく働く共働き子育てファミリーです。 ボリュームゾーンとしては12000万円台~13000万円台、これは例えば年収800万円×2馬力であっても余裕で住宅ローンが引ける価格帯です。(払える払えないなど個々のお財布事情ではなくローンを借りれるかどうかの話) 分譲マンション初のマンション敷地内学童保育という上記のメインターゲット層の購入意欲を掻き立てるサービスだけでなく板状マンションでは珍しい各階ごみ置場、さらに頑張って買う組ではなくゆとりをもって買う組にもウケが良いであろう地下駐車場など山手線×東西線(西武新宿線も忘れてはございません)の高田馬場駅徒歩7分という好立地だけでなく建物やランドスケープ、さらにハード&ソフトサービスを充実…これは売れるでしょうね。 ここまで都心部の価格が高くなると一時的に専業(片働き)になって近郊・郊外で家を買ったほうが…という意見も出てくるのはわからなくないですが好きで働いている人からすればそういう問題でもないですからね。 無理しすぎは良くないですがパワーカップルにとってはなんとか手が届く価格帯の都心物件、そして都心部では希少なパークシティという規模感。これは注目すべき出物でしょう!! https://twitter.com/mansionmania/status/1669963238837207040?s=20 |