[PR] スポンサードリンク

プラウド町屋

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
4.79
(43 票)

目次

 [非表示

物件概要

プラウド町屋 外観完成予想図
プラウド町屋 外観完成予想図
  1. 東京メトロ千代田線 「町屋」駅 徒歩6分 (出入口の時間制限あり(6:00~終電)・「町屋」駅徒歩8分)
  2. 山手線 「西日暮里」駅 徒歩14分
  3. 京浜東北線 「西日暮里」駅 徒歩14分
  4. 都営日暮里・舎人ライナー 「西日暮里」駅 徒歩12分
  5. 京成本線 「新三河島」駅 徒歩4分
  6. 常磐線 「三河島」駅 徒歩7分
  7. 都電荒川線 「町屋駅前」駅 徒歩9分
  • 総戸数:78戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上18階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2023年03月
  • 売主:野村不動産株式会社
  • 施工:東洋建設株式会社
  • 管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況

  • 価格はどのくらいになるんでしょうね。相場はいくらなんでしょうか?
    • クリオ町屋サザンマークスが3年前で平均坪280万で完売、ジオ東日暮里が三ノ輪で平均坪360万円で売れ残り、クリオ西日暮里ブライトマークスが平均坪330で即完売だったのでブランド考慮して平均坪380万円と予想します。それでも人気なら値上げですかね。
      • 道灌山のオプレジがそのくらいの設定になってるってオプレジの営業さん言ってましたね。場所とブランド差し引きしてやっぱり400手前くらいなんですかね?
        • 道灌山のオプレジは450万でしたよ。それを考えると350~400ぐらいじゃないですかね。
          • 公開されているだけでも、あまりに一部間取りがひどいので、下限は坪340万円くらいからあるかもしれません。一方で綺麗な間取りは、400万円を超えることもあるかも?いずれにせよ、町屋、新三河島エリアマンションの新たな価格帯に突入しますね。楽しみです。
  • 平均350でしょ。日暮里より高くなるわけないよ。
    • 坪400はさすがにないでしょ。山手線徒歩圏内の鶯谷、日暮里物件より高くなってしまう。
      • 坪200万台エリアだよ荒川区だよ荒川区
  • 1~2年前の日暮里プラウドテラスが大体@330でしょ。あれは場所が三河島だったことと当時の価格だから、今の町屋なら@360くらいで出すんじゃないかな。んで最近はどこも早期完売する理由がなくなって在庫持ち続ける傾向にあるし買手がすぐ着くかはともかく安易に値下げない気がする
  • 徒歩7分の三河島駅前北地区第一種市街地再開発事業、三井・野村・三菱が参画する商業施設併設の総戸数760超の大型タワマンが2026年完成予定(どこかで聞いた3社の組み合わせw)。西日暮里の再開発も始まるし、荒川と馬鹿にしていたらどこも買えなくなるぞ。まあここは400超えずに360~370だろうけど。
  • プラウド物件なので、多分かなりの高額マンションになるのかなと思うのですがまず、駅から遠くてアクセスも良くないですし間取りをみると、アウトフレームでないので使いにくい部屋が多い。ここに決めたいと感じるポイントが今の段階では少ないなと感じました。
  • 予想より価格低いかも。デザイン◎、間取り△?×をどう見るかですね。資産性はありそうだけど。
  • 駅もそれなりに近いですし良いところだと思います。間取りは確かに変わった形状ではありますが、これはこれで個性ありますし、個人的には結構好きですけどね。
  • 低層階の価格早く出して欲しいなぁ
  • モデルルームにいきましたが、設備はプラウドの中でも仕様は上位クラスでした。外観を見ても目立つ良いマンションです。一期で申込書を提出予定です。
  • もうすぐ第一期販売ですね。売れ行きはいかに。
    • 抽選あるんですかね
  • メルマガの1LDKの案内は時期以降です、の文言消えましたがオンライン相談会の予約していいんでしょうか?1LDK希望で予約した方いますか?
    • 1LDKが坪350じゃないことを祈るばかり
      • ファミリータイプは広さもあるのであれですが、1LDKだと坪350は越えてきそうな予感はしますがね
[PR] スポンサードリンク

交通

  • 町屋優秀だな。千代田線で買い物がてら御茶ノ水、日比谷にはすぐに出られて、京成線で上野も一瞬で到着。谷根千もお散歩コース。車があれば西新井のアリオや舎人公園もすぐいける。

デメリットは一昔前の庶民の街のイメージが強いことくらいか。

  • 町屋駅付近から自転車で

西新井のアリオ約15分 北千住 約20分 赤羽 NITORI約20分 上野 約20分 舎人公園 流石に遠いけど サイクリングのつもりなら行ける距離

なかなか便利です。

構造・建物

プラウド町屋 エントエランスアプローチ完成予想図
プラウド町屋 エントエランスアプローチ完成予想図
  • 敷地面積:914.21 m2
  • 低層階は店舗みたいですが、何が入りそうですかね?元々は銀行だったらしいですが。スーパーとか入ればかなり便利ですが、難しいんですかね、、。
    • そのまま銀行が入ったら、かなり微妙ですね…
  • えっ、基本天井高2650~2700mmじゃん。めっちゃいい。ファミリータイプと単身タイプで階分けてるし、値段高そう。。好み合う人には最高だろうね。たぶん買えない価格だけど。
    • 高めの天井の設計が個人的に良いなと思っています。また、ダイレクトウィンドウも開放感があって良さそうですが、せっかくなら上層階で眺望にも恵まれていたら良いですね。
  • 近未来的な建物になりそうですね。なんだかホテルのような外観。「R」というんですか?マンションで曲線を取り入れた斬新なデザインです。作るの難しくないのかな。。。
  • まだイメージですが、外観デザインがおしゃれですね。天井が高いので、部屋が広く見えそうなのもいいなと思いますがディスポーザーもあり、24時間ゴミ捨て可能なのは主婦にとってとても嬉しいです。どれくらいの価格帯になるかしら。詳細が早く知りたいですね。
  • ダイレクトウインドウの網の他気になったのは下がり天井ですかね。独身ですがIよりKの方がいいかも・・・と思いました。9階か10階でいいかな、とも。
    • VR内覧で下がり天井の雰囲気も掴めましたが、思ったより気にならなかったですね。当然実物をどう感じるのかは未知ですが。
[PR] スポンサードリンク

共用施設

プラウド町屋 ワークラウンジ完成予想図
プラウド町屋 ワークラウンジ完成予想図
  • 駐車場:19台(タワーパーキング19台)
    • タワーパーキングが意外と立派な物で、パレットがフラットでないのは残念ですがタイヤ外寸1960mmまでいけるので大体の車が入りそうでいいですね。
      • 駐車場多くは無いんだけど抽選だし絶望的な確率ではないのもいい感じ。車持ちにも意外とやさしい。
        • 都内でもみなさん車お持ちなんですかね。逆に駐車場ってちゃんと埋まるのかな?と思っていました。
          • うちは駐車場申し込みました。ハイルーフが停められるので、少し周辺より高いですが。。
  • 駐輪場:117台(垂直2段式107台、平置10台)他に来客用平置3台あり


設備・仕様

  • MRで聞いた話によると、二重サッシの外側は網入り・内側は透明になるのことでしたよ
    • ダイレクトウィンドウで網入りは残念すぎますね。それだけで候補外になる人もいそう。
      • 網入りで決定ですか・・・。まぁ眺望は正直、同程度の高さのマンションが道路挟んだ向かい側にあるのでそれほど重視していませんが。出来れば網無しが良かったです。
        • 網入りのガラスから見える景色はちょっと残念ですね。。いくら内側が透明であっても、透明ではないというか。安全面とかいろいろ考えてなのかもしれませんが他ではあまりみかけないように思うのですが、どうしてなんでしょうね。
          • 眺望が売りとなる立地でも無いですし、個人的には網入りかどうかはそんなに気にならないです。
            • 眺望はそもそも期待できないですが、あのダイレクトウィンドウを採用しておいて網無しの調整もできないこと自体が残念ですな
              • 皆さんがダイレクトウインドウに抱かれていた期待がひしひしと伝わってきました。個人的には天井高2550~2700にテンション上がってます。


間取り

  • な…なんだかスゴい形の部屋ですね。Hタイプの5.5畳とか柱も太くてどう使えと…
  • しかしHタイプのキッチン後ろにある5.5畳の使い道ムズいな。
    • パイプスペース幅に合わせた本棚壁一面にして柱幅に合わせたデスクって感じか。本棚をフリーラックにして衣装部屋ですかね…死に部屋だなぁ…
  • とりあえず公開されてる間取りはどれも魅力のあるものはないかなあ。方角とか部屋の配置とか
  • マンション構成図見る限りどの間取りも柱が邪魔そうですね。外観重視で間取りが犠牲になってる気がする。。もうちょい硬派な外観にして間取り考えればよかったのに。
    • カッコつけるのはいいけど、住む人のこと考えて設計しようよ
      • プランは多そうですし 残りに期待ですかね。ただ、普通初手は魅力のあるプラン提案して注目…集めるよなぁ…
        • 良いプランを隠すメリットはない。よって今出ているのが、中でも良いプランということ、このレベルで。残りはもっと残念な可能性が高い。かなり絶望レベル。
          • ここは6叉路(正確には7叉路)の宮地交差点に面して5棟の高層マンションが向かい合うし、その中でも最高層のマンションになるから、野村としてはブライドをかけてデザインにこだわったんだろうね。見た目で選ぶ客も一定数いるのは事実だから。とくにブラウドを買う人ってそんな感じ。
  • 曲線部分のIタイプは2LDK。洋室1は6.6畳で洋室2は5.2畳。間取りで見るだけですが、廊下がゆったりして広そうです。LDKで13.5畳。ホテルみたいな生活ができそうです。玄関外に宅配BOXもあるので、忙しい人にもいいでしょうね。
    • 作るの上手だったら良いんだけど、下手っぴだから部屋の中にシワ寄せいってる。
  • こちら広域検討中ですが、どうやら湾岸エリアよりも昔から人気の町は住みやすそう。価格的なメリットも込みで。

販売1期2次みたいですが、3LDKのファミリータイプ残ってるのかな。Jタイプは窓面も大きく、Hタイプよりも間取り的に使いやすいだと思いました。それか低層の2LDKの方が狙い目なのか。早速MRいってみます。

[PR] スポンサードリンク

買い物・食事

  • ショッピング
  1. マルエツ 西日暮里店  徒歩4分/約260m
  2. 業務スーパー 町屋店  徒歩4分/約280m
  3. まいばすけっと 荒川4丁目店  徒歩5分/約380m
  4. 新鮮市場 町屋店  徒歩6分/約450m
  5. 赤札堂 町屋店  徒歩7分/約550m
  6. フレスポ東日暮里  徒歩8分/約640m
  7. サンポップマチヤ  徒歩8分/約640m
  8. ローソン 荒川西日暮里一丁目  徒歩3分/約210m
  9. セブンイレブン 荒川5丁目  徒歩3分/約220m
  10. マツモトキヨシ 三河島駅前店  徒歩8分/約570m
  11. Ras Friet  徒歩2分/約120m
  12. 肉まん研究所  徒歩8分/約570m
  13. ビストロヴァンヌフ29  徒歩8分/約640m
  14. 8CAFE(ハチカフェ)  徒歩9分/約650m
  15. イタリアン町屋ウエムラ  徒歩9分/約690m
  16. ひぐらしベーカリー  徒歩10分/約750m
  17. TOKYO L.O.C.A.L BASE  徒歩12分/約890m
  18. 鈴木製作所  徒歩16分/約1,240m
  19. BOULANGERIE ianak!  徒歩18分/約1,370m
  20. Chalet Swiss Mini  徒歩18分/約1,440m
  • ここらのスーパーはイマイチ。競争が少ないからだと思います。マンションがだいぶ増えてきたので、そろそろ良いのが参入してくると期待。飲食店は使える店が少ないけど、都心にすぐだから気にはならない。都心に出ればいい。
  • 徒歩8分ほどのところにあるサンポップマチヤは食品というよりはファッションや雑貨などがメインでしょうか?ここだとマルエツかまいばすけっとになるんですかね?
    • サンポップは雑貨ですね。スーパーは荒川口出たら道を渡って新鮮市場か町屋口で赤札堂かグルメシティを使うことが多くなるのでは?西日暮里利用だとマルエツまいばすけっとになると思います。


育児・教育


周辺環境・治安

  • 用途地域:商業地域・準工業地域
  • 賑やかそうな立地ですね。
  • 隣のクリオの中に入ったことがありますが、窓閉めても外の音は聞こえますね。。音に敏感な方はやめた方がいいです。
    • まぁ、22時も過ぎれば明治通りもだいぶ交通量は減るけど岡田病院があるからちょいちょい救急車くるしなぁ…。昼間は土日も朝からうっさいわ 宮地の交差点周辺は
      • 幹線道路沿いだしある程度の騒音は仕方ないかな。宮地交差点は明治通りが高架になってるから、低層階はなかなか辛そう…
  • 町屋駅周辺が思いのほか充実していて暮らしやすそうです。飲食店が多いので食には困ららなさそうな印象ですが、実際のところこの辺の住み心地はいかがでしょうか。
    • そうですねぇ。本屋が個人のさいたま屋しかないので少しマイナーな本になるだけで手に入らないとかCD,BD,小物家電が買えないとかありますけど 買うもの決まってたらヨドバシカメラなりAmazonなりでカバー出来るし電車で10分で上野なんでそこまで困ることはないですね。急ぎてなにか欲しいときはプラスワンかドンキでとりあえず手に入りますしあー、服が買うところないですね。私は元々ファスト系買わないから困ってないですけど。子供服がちょっと難儀しますかね。職場の近くとか休みの日に新宿とか原宿で買ってます。
  • 隣の敷地(現在はコインパーキング)はゴールドクレストの分譲マンションになるようです。AタイプやHタイプは影響ありそうですかね。
    • 隣にマンションが建設されるということですから、少なからずマンション自体に影響は出るでしょうね。建設はいつ始まるということは決まっているのでしょうか?入居後に建設されるとしたら、振動や工事のトラックなど影響が出てしまいますから、そのあたりはチェックしたほうがいいでしょう。日当たりなども影響される可能性がありますから、自分で現地で確認したほうがよさそうですね
      • ゴクレが何を建てようとこっちには関係ないんじゃ?外廊下とはいっても廊下側の採光とか最初からあてにしてない間取りだし。そういうこともあってこういうデザインにしたんだろうね。正解だよ。
  • 成田、上野、東京には出やすい。羽田はイマイチ。
    • 羽田空港よく利用するけど、意外とアクセス楽そうですねここ。懸念はダイレクトウインドウが網入りになるかどうか・・・。
  • 周りの囲まれ感と目の前の幹線道路がやはりうちはダメでした。あと周辺の雰囲気。こればかりは好みによるので仕方ないですが。
    • いつも横を通るけど、24時間かなりの交通量だよ。採光求めたら窓は閉めっぱなしです。駅からそこそこ離れて五月蠅いのはどうかな。
      • 22時以降とか大して通ってませんよ?そりやぁ郊外に比べたらありますけど明治通りでみたらかなり少ないし尾久橋通りの日暮里西日暮里付近とか道灌山の不忍通りとかよりも少ない
        • まあ今はコロナ禍で夜もそれほど人が動いてないってのもありそうですけどね。世間が色々落ち着いたら交通量も徐々に増えていくのかもしれません。
  • 駅距離は町屋駅をメインに使う勤務先であれば問題ない分数ですしね。
  • 目の前の高架は大型車が通るときにドカンと音がします。目の前の交差点は信号待ち時間が長いです。徒歩圏内のスーパーはイマイチです。山手線徒歩圏内ではありますが、JR使うなら三河島になります。治安はパトカーの巡回を見ていれば、どういう街か分かります。しかし、マンションが激増してだいぶ変わってきました。既述の悪い点は部分的にこれから少しずつ変わって改善されるはずなので、このタイミングで購入するのは良いと思います。都心に近いベッドタウンと思うと、利便性は抜群です。開成高校には近く、子供の通学が楽です。目の前のタイムズ駐車場がいずれマンションになるでしょうから、そこも考慮した方が良さそうです。
    • 目の前に通っている高架は大型車が通ると音が聞こえるということですが、これって窓を閉めていても聞こえるくらいなんですかね。夜中とか車通ったら普通に走行音聞こえそうな気もしますがどうでしょうか。
      • 周辺マンション居住者による口コミを拝見してみたのですが、概ね「窓を閉めれば音は気にならない」「窓は基本開けない」「病院が近いので救急車両の音は夜でも聞こえる」といった内容でした。あとは、当物件の二重サッシにどこまで効果を期待できるかといったところでしょうか。
        • 尾竹橋通り側は気にならないレベルだと思います。1車線なんで他の幹線道路よりも交通量控えめです。また繁華街から離れているので駅前などの酔っぱらいがいないのがいいですね。
          • 明治通りも22時も過ぎれば交通量は激減なのでそこまで気にするほどじゃないと思います。(新三河島駅前の横断歩道なんて信号待ちするのがバカらしいくらい交通量少なくなります。少ないと言っても明治通りなので信号待ちしますけど…)
  • 町屋なんだけども町屋過ぎないところが絶妙なところです。荒川区のシンボルマンションと思うと有りです。思いの他狙い目な価格帯なので近辺の新築・中古マンションの価格に影響しそうですね。
    • 三河島なんだけど三河島過ぎないのもプラスだよね。ゆいの森も歩いていける。
      • この辺住んでましたけど三河島って感覚はないな…この東は三ノ輪、西は西日暮里、南は日暮里、北は町屋って感覚です
  • 町屋って一般的に災害に弱いイメージみたいですね。利便性の割に価格が安くて魅力的だと思うものの、資産価値な観点からはもう少し背伸びをして西日暮里あたりの物件を選ぶ方が無難なのではないかと悩んでます
    • 町屋の町屋アドレスは住宅密集地なので震災における火災の影響が想定されます。ただ、プラウド町屋は荒川4丁目(町屋より南側)の緊急輸送道路沿いになります。また河川決壊のハザードにはかかるのは東京東エリアは広範囲ですよね。西日暮里だと変わらない範囲だと思います。
  • 町屋には10年住んでますが、これまで住んだどこの東京エリアよりも楽しいですよ。大変街に魅力があります。個人の店からチェーン店まで。治安も悪いと思ったことはありません。荒川区の犯罪は23区でも低いです。
    • 確かに歩きタバコはちょいちょいいますよね。ただ、治安はあまり心配したことはないです。この周辺はあまりお店が無いので、それが少し残念かなぁ。
      • 西日暮里徒歩圏であり、都電沿いや町屋らしいにぎやかなエリアではないですよね。夜は静かな感じがします。
        • なんやかんや言っても警察署も自転車で5分程度だし目の前には交番も在りますしね。この辺は夜中は割と静か。たまに岡田に来る救急車以外は


[PR] スポンサードリンク

周辺施設

  • 病院
  1. 岡田病院(外科・胃腸科・肛門科・内科・呼吸器内科・整形外科脳神経外科・婦人科・リハビリ科)  徒歩2分/約110m
  2. とかの医院(耳鼻科・眼科・内科・皮膚科)  徒歩3分/約170m
  3. 若林歯科医院  徒歩3分/約200m
  4. 西日暮里眼科  徒歩3分/約230m
  5. 関川病院(内科・糖尿病内科・脳神経内科・腎臓内科・呼吸器内科・消化器内科・人工透析内科・耳鼻咽喉科・皮膚科・形成外科・整形外科)  徒歩5分/約340m
  6. おいぬま内科(一般内科・呼吸器内科・循環器内科・消化器内科・胃腸内科・糖尿病内科・小児科)  徒歩7分/約500m
  7. まつおかこどもクリニック(小児科・アレルギー科)  徒歩7分/約530m
  8. みかわしまタワークリニック(内科・呼吸器科・消化器科・循環器科・外科・内分泌科・人間ドック施設)  徒歩8分/約570m
  9. すばる子どもクリニック(小児科)  徒歩8分/約570m
  • 公共・レジャー施設
  1. 荒川五丁目東児童遊園  徒歩2分/約120m
  2. 荒川五丁目公園  徒歩4分/約320m
  3. 真土児童遊園  徒歩5分/約370m
  4. 荒川五丁目児童遊園  徒歩6分/約470m
  5. 荒川公園  徒歩8分/約640m
  6. 荒川二丁目南公園  徒歩10分/約790m
  7. 荒川自然公園  徒歩12分/約950m
  8. スマートフィット100 荒川明治通り店  徒歩4分/約280m
  9. 荒川自然公園野球場・庭球場  徒歩15分/約1,160m
  10. 荒川総合スポーツセンター  徒歩18分/約1,370m
  11. 荒川区役所  徒歩9分/約660m
  12. ゆいの森あらかわ  徒歩10分/約750m
  • ゆいの森は非常にきれいな施設で子供ラウンジだけでなく、ゆっくり読書が楽しめるスペースなど充実してます。


その他

掲示板

23ku/674820/182

この物件の評価はいかがですか?
4.79
(43 票)
毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
avatar
By マンションマニア
2022年05月18日
1LDKの販売が開始されます!!

コンロが2口になるなど広めのお部屋よりかはスペック面で劣る部分はありますし、専有面積も40㎡を切ってくるなど部屋単体で見れば贅沢とはいえない部分もあります。
とはいえ広めの部屋もあるしっかりとしたプラウドブランドのマンションの中の1LDKでこの価格となれば満足度に期待がしやすく私としてもおすすめしやすいです。

若年層シングルの1戸目に良いですね。自宅の満足度を高めつつ住みながら投資が叶うことでしょう。

Eタイプ 1LDK 32.68㎡
3階 3498万円 坪単価353万円
4階 3698万円 坪単価374万円
6階 3798万円 坪単価384万円

Fタイプ 1LDK 34.11㎡
6階 3898万円 坪単価377万円
7階 3898万円 坪単価377万円

Dタイプ 1LDK 37.05㎡
3階 3698万円 坪単価330万円
4階 3798万円 坪単価338万円
5階 3988万円 坪単価355万円
6階 3998万円 坪単価355万円
7階 3998万円 坪単価355万円

Bタイプ 1LDK 39.17㎡
3階 3988万円 坪単価336万円
4階 3988万円 坪単価336万円

Gタイプ 1LDK 39.76㎡
6階 4098万円 坪単価340万円

プラウド町屋

物件概要
所在地 東京都荒川区荒川四丁目9番4(地番)
交通 東京メトロ千代田線 「町屋」駅 徒歩6分 (※出入口の時間制限あり(6:00~終電)・「町屋」駅徒歩8分)
山手線 「西日暮里」駅 徒歩14分
京浜東北線 「西日暮里」駅 徒歩14分
都営日暮里・舎人ライナー 「西日暮里」駅 徒歩12分
京成本線 「新三河島」駅 徒歩4分
常磐線 「三河島」駅 徒歩7分
都電荒川線 「町屋駅前」駅 徒歩9分
総戸数 78戸
[PR] スポンサードリンク