[PR] スポンサードリンク

オール電化マンションvsガス併用マンション

提供: すてき空間
2021年9月13日 (月) 16:44時点におけるKurikuri (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    4.50
    (2 票)


    マンションの購入者や購入検討中の方々の『オール電化マンションvsガス併用マンション』に関するご意見・ご感想などをまとめたページです。

    当サイト(月間延べ閲覧数:約60万人)及び姉妹サイト『マンションコミュニティ(月間延べ閲覧数:約1,000万人)』より


    オール電化採用マンション[ ]

    • 数に乏しく本当に価値のある都心の超超一流の物件がほとんどないのがオール電化マンション
    • 今後オール電化の物件が続々登場しそうな予感が漂ってますね。一部抜粋です。 パナソニックや日立製作所、三菱電機といった大手電気メーカーは、調理・給湯・冷暖房など家庭で使用するエネルギーをすべて電気でまかなう“オー ル電化”システム事業に注力している。現在は対象外だが、「いずれ、“オール電化住宅”が住宅版エコポイント制度の対象となってもおかしくない」(電機 メーカー幹部)
      • 『マンション』という言葉がどこにもでてこない… というか、市場監視委員会に睨まれている電力会社はデベロッパから見放されていると思うけど。
    • オール電化の数が少なくなったのは、 デベが不況でコスト増を嫌ったからですよ。 性能・一般的な評価・イメージ共にオール電化が優れているが、 不況の中ではコスト増のリスクは持ちたく無いのでしょう。
    • (2010年9月調べ)東京都23区内のオール電化マンション販売総数19件、東京23区外0件、川崎市内5件・・・それ以外の神奈川県内のオール電化マンション0件、さいたま市内2物件、それ以外の埼玉県の物件・・・3件、千葉市でのオール電化マンション販売物件0件、千葉市以外の千葉県内オール電化マンション販売物件全部で3件・・・千葉県合計で3物件・・・、大阪市内、わずか12物件、名古屋3件だけ。
    • チープと言うかは?だが、その地域のなかでオール電化マンションの仕様が落ちるのは事実だよ。 数少ない赤坂の例を挙げているが、まともにいけばこの立地ならバークハウスになるでしょうよ。 単純な比較はできないが、そのグレードになれば最高級は7億の3倍にはなるんじゃない? 番町で30億くらいでしょ? ところが、定期借地権ではトップブランドは張れないから仕様を落とすしかないし、 それを補うセリフとしてオール電化採用ということでしょう。 我が家も区内のパークハウス住まいだけど、ここにオール電化はあり得ないと思うし。
    • オール電化マンションは、便利で簡単で安心。 住んで実感。 それだけでいいです。
    • 特別素晴らしい立地ではなかったけど、 パナソニックのリビングステーション(トリプルワイドIH)に惹かれて、 オール電化マンション契約しました。 郊外だけでなく、都心でも、野村のタワマンとか、少しずつではありますけど、オール電化マンション増えてきてますね。 しかしながら、オール電化だからと言う理由で契約する人は、少数派なんでしょうね。やっぱり。 キッチンはIHが便利だけれど、お湯はガスでも電気でも沸きさえすれば別にどちらでも良いですし。 ガス併用物件でも、キッチンはIH変更OKの所も最近は増えてますしね。
    • ニーズがあっても割高感があったらマンションに限らず物は売れない。 同じような立地・仕様でガス併用とオール電化があった場合、 オール電化の建築コストがかかる。 同じ値段で売ろうとするとオール電化の方がデベは儲からない=作られずらい どちらも使用する上でなんの問題もなく快適な生活ができるので、 ならばデベは利益が確保できるガス併用を多く作るのは当然。 特に大手はガス会社からの補助も半端じゃないのでなおさら。 戸建ては総合的に考え、本人の意思で決定できる。 その戸建てでオール電化導入物件が増え続けている。 個人でみた場合、オール電化が有利とみる人が多いのが事実。
      • 不動産屋も低迷で懐苦しかったから一時期オール電化物件は減ったけど、また増加する見込みなんですよね。 一戸建てでは新築はもちろんリフォームも電化率がうなぎ登りだし、来年からエコキュートに住宅エコポイントが付加されるし、ニーズも高まっていますから。
    • まず最初に、勘違いされている方も多いようなのですがマンションは需要と供給のバランス点に従って販売計画がなされているわけではありません。 売主にとっての利益が最高となるバランス点で販売計画が練られます。 戸建てとは異なりマンションの仕様やグレードは売手側で設定し決められます。 これは基本でありながら非常に重要なことです。 オール電化は非常に良いものだと思いますが、一つ重大な欠点があります。 それは建築コストがかかるため売り手の利益を減らす要因になりえるという点です。 そのため売り手としてはできるならばオール電化はやりたくありません。 販売上はオール電化の方が人気があるため有利となるデータがあります。 しかし、いくら販売が有利になると言っても総利益の期待値自体が下がっては意味が無いのです。 マンション開発で重要なのは利益なのですから。 そのため財閥系など元々販売しやすい好条件の土地を確保できる力のあるデベロッパーは、利益を減らしてまでオール電化を積極的に採用したいと思っていません。 優位な販売が期待できる条件下ではどれだけ利益を積み増しできるかが焦点となります。 そのような環境を求める人たちは光熱費に対してあまり関心がなく、かけるコスト以上の販売の伸びや価格の上乗せが期待できない点もオール電化が採用されにくい理由としてあげられます。 また、彼ら財閥系は単純な価格競争を苦手とするため元々立地やブランドなどで他と差別化した販売戦略をとりたがります。 付加価値を高められるような用地の確保やブランドの構築に注力し、価格競争が激しい領域には手を出しません。 理由は勝てないからです。 逆に中小のデベロッパーは価格的なアドバンテージを持っています。 みなさんが悪く言うことが多い長谷工もミドルグレードのマンションをつくらせるとそのノウハウで財閥系より良いものを仕上げていると業界でも考えられています。 しかし、仮に彼らがクオリティーの高い高級マンションを造ったとしても、そのブランド力では財閥系に勝てません。 そしてそのことは彼ら自身がよく理解しているので、そのような領域には手を出さないのです。 高級マンションを造るのも造らないのもオール電化を採用するのもしないのも、それは経営戦略なのです。 オール電化=低グレードというわけではありません。 ガス併用=高グレードというわけではありません。そのことは既に皆知っているはずです。 そもそも一般消費者にも不動産関係者にもオール電化かガス併用かというカテゴリーで区切った上で、複数の物件のグレードを評価しようと考える人はいません。 理由は評価が不能な上に無意味だからです。 財閥系・中小を問わず、売主としてはオール電化の付加価値が利益創出に有効に機能するときにのみオール電化を採用します。その他のケースでは積極的には使いません。 オール電化は優位な販売が期待できる環境においては無意味に販売利益を圧迫しかねないシステムだからです。 消費者の嗜好がどうとか、設備の性能がどうといった話ではありません。まずは売り手側の利益。それだけのことです。
    • 不動産経済研究所は8月4日、首都圏のオール電化マンションの供給戸数動向を発表。 オール電化マンションの供給戸数が4年連続の減少で、2009年には4,449戸と5,000戸を割り込み、シェアも12.2%と大きく落ち込むこととなった原因について、次のように分析している。 デベロッパー各社が素地価格の上昇や建築コストの上昇によって上がり始めたグロス価格を少しでも抑えようと、住戸専有部の設備面のコストダウンを図ったことにより、オール電化の採用も見送られた結果によるもの。 また、2007年7月の新潟県中越地震で生じた柏崎原発の稼働停止によって、安定的な電力供給への不安が起こったことも、オール電化マンションの普及拡大に対して足かせとなった


    [PR] スポンサードリンク

    オール電化、中古で登場[ ]

    • オール電化が中古でも登場しそうという嬉しいニュース。以下抜粋。 ヤマダ電機が中古住宅参入、オール電化に改装 読売新聞 9月11日(土)14時36分配信  家電量販最大手のヤマダ電機は11日、中古住宅事業に来年から本格参入する方針を明らかにした。  仕入れた中古住宅を、給湯やコンロ、暖房などをすべて電気でまかなうオール電化にリフォームして、割安な価格で提供する。  家電量販大手が中古住宅市場に本格参入するのは初めてで、市場活性化にもつながりそうだ。  オール電化住宅は、光熱費の引き下げ効果が見込めるうえ、火を使わないという安心感から、高齢者や子どもがいる世帯を中心に人気がある。東京電力のサービス区域内では毎年10%以上も増加している。  ヤマダは、仕入れた中古住宅に、IHクッキングヒーターを設置し、最新の給湯システムや防犯キーシステムなども導入する。オール電化にするための費用は100万円弱かかるとされるが、ヤマダはほとんど上乗せせずに販売する。
      • ヤマダさんが何年この事業を続けられるか見物ですな。
      • そりゃ、中古住宅を安く仕入れるからですよ。
      • これって戸建ての話じゃないの?
      • これって、アパートのリノベーション? それとも、リフォーム感覚でソコソコのマンションを直して売るってこと? ある程度の、まとまった戸数をやらないとならないだろうから、中古マンション一括購入?
        • 戸建です。
    • タンクの置場について、新築の場合通常、バルコニーか、共用廊下のMB内に置きますよね。 最近のマンションは、バルコニーの作りも広めだし、タンクの大きさも冷蔵庫よりやや大きめ位なので、特に問題ないのでは?
      • ファミリータイプの新築マンションだったら、 バルコニーの奥行き2メートル、巾6メートル以上は普通では? バルコニーに置く場合、そのくらいのスペースがあればタンクを置いても特に圧迫感は無いと思います。 見た目の問題で、バルコニーではなく共用廊下のMB内に設置する場合もあるようです。 あくまで、新築オール電化マンションの場合です。


    [PR] スポンサードリンク

    ガス併用マンション[ ]

    • ガス派は勘違いしてるようだけど、高級物件だからガスが選ばれてるんじゃなくて、 単にデベに利益が出るだけ。 ガスは安価な物件にも採用されてるんだからそれくらい分かるでしょ。
    • 根本的に機能性ならば オール電化の方がメリット多いだろうけど 『物件』として見たら絶対数の多いガス有利だろ。 バトルするまでもなくここでは ガス圧勝な気がするが。
    • 炊飯器やコンロまで電気にシェアを食われてて、今や給湯しか使われないガス。ガス併用なのにオール電源。笑
    • 太陽光発電を乗せようが乗せまいガス併用マンションは、一生回収さえ出来ず、危険な高いガス代と払い続けることになるんだよね。 そもそもガス併用だったら、元々初期投資さえ回収できないし、ガス給湯器は年毎の能力が落ちるし。 だから、最新のガス機器にさえ採用されないガス併用マンションは、プロパンの一戸建てより劣るんだよ。
    • 昔はガス炊飯器、ガス給湯、ガスコンロなどガスが必要機器だったわけだけど、 現代では電気炊飯器、IHコンロへとって変わられてる。 残るガスの牙城は給湯。 戸建てではエコキュートに食われ、残るはマンションの給湯ってところか。 はたして給湯のみの為にガスは必要なのだろうか。 ガス会社のバラマキが無くなり、この不況が改善された時にガスの需要は維持できるのでしょうか。
    • オール電化も悪くはないけど、慣れ親しんだガス派ですね。 というか、気に入った物件がガス併用だったのが一番の理由ですが、 もし選べたとしてもガス併用にしたと思います(電磁波の問題も少し引っかかりますし)。 やっぱり選択肢が多いのは絶大なメリットと考えますし、料理もやっぱりガスの方が美味しく出来る気がします。 電気代が安くなるのは正直羨ましいですが、そこはちょっとした贅沢と考えるしかありません。


    高級物件[ ]

    • 超高級物件を買える人間にとってガスか電化かなんて関係ない。 外食が多く、ガスコンロの手入れなんて業者を入れればいい。 給湯機も調子悪ければ即交換。 月々のランニングコストも関係ない。 よってデベもわざわざ電化にする必要がなくより利幅の取れるガス物件が増える。 高級物件だからガスが利用されてるっていう図式じゃないよ。
    • ハイレベルな物件ではオール電化や併用では選ばない。 ただ必要であるものだからその設備がついた物件を選ぶだけで、 そうなったときは邪魔で小型化できず騒音問題のある設備は選択されない、それけのこと。
    • 区内で周辺物件よりレベル高いオール電化マンションなんて存在しないよ。 ガスだから選ばれているわけではないが、給湯設備は必要とされてはいるわけで、そのときに高級物件でオール電化が必要とされてはいない。 併用だから選ばれているというより、オール電化が選ばれないという話。


    [PR] スポンサードリンク

    比較[ ]

    • 首都圏だけでもこの5年でガス併用マンションは5割も落ちこんでる上に売れ残りが多いからね。 物件としては最悪なパターンだね。 その点、契約率が断然高いオール電化マンションは希少価値も高い。まー、ガスで全国を見てもシェアならプロパンの一戸建てのほうが多いから、ガス併用マンションが劣ってるのがよく分かるけどね。
    • 立地を考え同エリア内に両方がある場合  オール電化>>ガス併用
      • 補足するとセキュリティその他全てが対等であれば この図で良いと思うよ。
    • 立地を考えない場合(価格?)  ガス併用>>オール電化
    • オール電化マンションは契約率も高いからすぐ完売近くになるからね。 その点、ガス併用マンションはここのガス派が証明してるとおり売れ残りが多いから 高級などとほざいて電気・ガスには関係の無いことで訴えるしかないんだよね。 そもそも立地や建物の高級はあるかも知れないが、ガスに関しての高級物件なんかどこにもないよ。 まー、エネファーム付きマンションなら自慢できるかもしれないが・・・ 一戸建てにはあるのにないよね~♪ 自分の住みたいとこに希少価値の高いオール電化マンションがなければ、 オール電源のIH付きガス併用マンションでガマン・我慢! 昭和から何一つ変わらないガス併用物件なんて、売れの残りだらけでどこにでもあるからね。
    • 立地に関してのお話です。 私の考えとしてはあくまでも『好立地にいくつ物件を保有しているか』なわけです。 確かに完全に全体のお話となれば悪立地も視野に入れる必要があります。ですが私の主張としては 『電化の欠点として希望の好立地に無い可能性が高い』って事を挙げてます。 それに対するものとなると『ガスの強みは好立地にはほぼ物件が有る』という事が重要なんです。 だから悪立地に関しては視野外としています。
    • ガス併用が良いって人は否定しません。LPG併用が良いって人も灯油併用が良いって人もいるでしょうから。安定運用はどうでしょうか、ガス漏れ事故への対 応の歴史で運用は改善されていると思いますが、国が保証しているわけでもなく、電気とガスのどちらが安定運用されているのか、将来される可能性が高いかと 言ったら、間違いなく電気でしょう。単に企業をみても、競合地域で電力会社より規模や資金力があるガス会社はないのだから。


    [PR] スポンサードリンク

    災害時に強いのは[ ]

      • ガス併用マンションとオール電化マンションとでは災害時対応能力は雲泥の差があります。 確かにそれを実際問題として気にするかしないかは個人の自由なのですが、それを言ってはすべてが個人の自由で片付きます。 初期投資金額の回収率や故障メンテ費用の期待値を考えると、単身でも無いかぎりますますオール電化が有利ですね。 オール電化の経済性の高さは事実なので認めましょう。
      • 避難勧告が出され避難施設などに行くレベルの災害ならば 確かに雲泥の差は出るかもしれませんね。阪神大震災クラスの。 ですが災害が起きた後に、自宅で過ごそうと思えるレベルの災害なら 復旧にそこまでの差は無いと考えています。単身どころか4人家族でも 毎月の光熱費が低い家庭はさほどプラスになりませんよ。 昼間家に人が居るならなおさら。 大家族で月の光熱費が高くなればなるほど電化が有利にはなるでしょうけど。 あまり電気会社のCMを真に受けないようにね。所詮CMですから。
    • 地震の場合、オール電化物件だと戸数分巨大な貯水タンクがありますよね? タンク自体が倒れたりストレスと受けて破損したり、配管が破損したりした場合は使用 できなくないですか? また、タンクの分重くなっていますから、通常では問題ない程度の補強はされているはず ですが、大地震となると重くて重心が高い分不利なのでは? 阪神大震災当時には今ほどオール電化物件はありませんでしたから、今は壮大な実験中 だと思いますね。(特に東海地方)
    • エコキュートのタンクは元々安全基準を満たした十分な構造と剛性を持っている上に、マンションで固定用に施工されているアンカーは、たかだか500kgくらいでは上下逆さにしても落ちないくらいに強力。 そもそも配管が損傷を受けるような時にこそエコキュートのタンクが本当に役立つわけで、仮にガス併用だと何か良いことあるの?せいぜいガス配管が破損して大変なことになるくらいじゃない? また、建築的に考えればエコキュートの重量など些細なもので、設計上いくらでも配慮できる。 「スラブの厚いマンションは重心が高くて地震に不利」と言うのよりも影響は軽微で杞憂と言えるレベルだな。 ということで、震災時には数ヶ月間使い物にならないばかりかガス漏れのリスクを背負い込むだけのガス給湯器とエコキュートとではまさに雲泥の差。


    [PR] スポンサードリンク

    戸建[ ]

    • オール電化住宅の普及進む 東電、関電で80万戸突破 (2010/09/17)オール電化住宅が着実に普及拡大している。関西電力エリア内で7月に、東京電力エリア内でも8月に累計戸数が80万戸を突破、リーマンショック以降、戸建ての住宅着工件数が伸び悩む中でも、 「集合住宅での需要開拓が功を奏し実績を伸ばしている」 家庭でのエネルギーコストに対する関心の高まりを背景にして、各社は需要の創出と低炭素化への対応のため、今後もオール電化の優位性を積極的にPRしながら、普及拡大を図っていく考えだ。
    • 戸建てでも、90%がオール電化で新築。 http://allabout.co.jp/r_house/gc/185843/
    • 2010年9月21日 東京電力、オール電化住宅の累計戸数が80万戸突破 「オール電化住宅は、台所、給湯、冷暖房など使用するエネルギーのすべてを電気で賄う住宅。住宅の新築着工件数が伸び悩む中で、オール電化住宅の 戸数は確実に増加している。2003年3月時点では3万4000戸だったが、2005年ごろから急速に拡大。2008年3月に45万6000戸、2009 年3月には59万8000戸になり、2009年12月には70万戸を超え、2010年8月に80万2000戸に達した」
    • IHの性能についてはその通りだと思うけども オール電化がすごくお得かと言えば疑問が残るね。 一戸建てに関して言えば太陽光発電を搭載出来るので 確かに圧倒的に安くなるでしょう。売電価格も値上がり中だしね。 ただ、太陽光発電を乗せてないマンションとなると オール電化割引・エコキュート・ガスの基本料無しの3つだろう? それで初期投資を回収するのに何年かかるんだ? ましてまだ歴史が浅いから買い替えの実例も少ない。 もしかしたら安価なエコジョーズ辺りを短期で買い替えていった方が 器機の性能も落ちなくて結果として快適でおトクになるかもしれない。


    [PR] スポンサードリンク

    中古で売りに出す時に[ ]

    • オール電化団地のほうが 高く売りつけて中古で安くなる分ボッタクリ。 併用の郊外団地? 買値がオール電化マンションより安いだけ良心的。 だって、中古価格にオール電化という要素はまったく反映されないから。
    • 中古マンションの価格の決め方 http://chukomansion-navi.com/kakaku/
    • オール電化マンションは売れ残らないよ。 電力会社が買い取ってしまうから。 でも、市場での価値は暴落するけどね、あとで叩き売られるから。。。 市場監視小委員会事務局 新たに寄せられた電気の取引に関する相談事例:新築マンションの開発業者に対して、マンションが売れ残った場合には電力会社が買い取るという保証を条件として、当該マンションのオール電化を求める。http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/bunkakai/shijo_kanshi/1st/sanko7.pdf
    • 将来を見据えての価値、売却を考えるなら電化物件がいいでしょう。 電気とガスの両方を使えると言っても、先でオール電化にもガスコージェネにもできない併用集合住宅の価値はより下がりやすいです。


    電気が止まった場合[ ]

    • ガス併用マンション:数日間、電気が止まっても、ガスが止まっても、水道が止まっても大変困る。 電気が止まればガスも水道も使えない。風呂は我慢できてもトイレが流せない。 エレベーターも動かないから、ポリタンクでも持って階段を上って数日間、我慢してね。それもエネファームやエコウィル付きマンションはシェアが全く無く選択肢もできない。昭和のまんま! ガス併用の一戸建てにはあるのにね。
    • オール電化マンション:数日間、電気が止まれば困るが、ガスが止まっても、水道が止まっても困らない。 全部、電化製品なので選択肢なんて関係ない。 エコウィルやエネファームはタンクがあるのにね。残念 ガスで冷蔵庫やエアコンや電子レンジやTVや扇風機でも動けばいいのにね。
        • ガス併用は、ガスか電気どちらかが生きていれば煮炊きできるが、電気は電気が止まったら終わりだよ。
    • 電気が止まってポンプ止まって水道圧が無くなってもタンクが同じように湯を供給できるかどうか 実験したほうがいいんじゃない?たとえばPS内の量水器前についている給水のバルブ閉めてみるとか。
    • 停電して水圧のなくなったタンクより高いとろには水は流れないということ。 流れても残圧分でせいぜいバケツ1-2杯程度だろうよ。 その確認のため給水バルブ閉めて断水実験やってみればということ。風呂場の蛇口がタンクより低いから落差で水が利用できると勘違いしてる人もいるだろうけど、まあ床下配管ならある程度は利用できるだろうけど、タンクにエアが入らなければ落差での給水も それほど多くは期待できない。自分で安全弁開いてタンクにエア入れるだけの技量があれば別だが。 引き渡し後だったら、ドレン口から間接排水になっている部分をチーズにしてホースでもつなげるように 改造しておけばほぼ全量使えるだろうけどな。
      • タンク出口の湯水混合弁が停電時に水側にしか開かないような安全設計になっていたら タンクからの水は期待できない。


    [PR] スポンサードリンク

    二次災害[ ]

    • 災害時に電気が止まってもガス使えるとか止めてくれ。 それこそガス爆発が各地で起こって二次災害になる。
      • 災害以外でも停電あるけど。 それと二次災害は電気通電による火災が多数だよ。


    マンションに適する設備[ ]

    • 戸建てならまだしもマンションだったら エコジョーズがコストパフォーマンス的に最適。
    • シェアでいうなら普通のガスが一番なのは誰が見ても明らか。 しかし、新築物件での伸び率はエコジョーズが勝るから、これから伸びるのはエコジョーズ。 新築マンションで半減しているオール電化とはここが大きく異なる。 シェアもわずか、新築での供給もおぼつかないのでは、市場での勝負は明らか。


    エコウィル、エネファーム、エコキュート[ ]

    • エコウィルもエネファームも機器の寿命を迎えても機器代金回収分なんて絶対ムリだから一戸建てでも全く採用されないんだよ。 でもエコキュートは光熱費削減効果大だから、メリット大アリだよ。 我が家も6年で機器代金回収できるし。
    • 数年後には給湯がエネファームのマンションができるんでしょ? 今ガス併用マンションなんて買ったら、将来エネファームにもエコキュートにもできない物件をつかまされるってことではないか。 エネファームはあまり流行りはしないだろうけど、現在の併用マンションは先では「高級」なんて言えないね。 ガスも今の価格、量をいつまでも輸入できるとも思えないし。 とにかく不安要素たっぷり。
    • 湯沸かし器の音に苦情 対策へ 10/09/12 19時25分 NHKニュース:「エコキュート」などの名前で普及が進んでいるエネルギー効率の高い湯沸かし器をめぐり、設置した家の隣に住む人から「機械の音が夜通し聞こえて 眠れない」といった苦情が相次いでいることがわかり、業界団体は設置方法に関するガイドラインを作って対策に乗り出すことになりました。
    • 朝日新聞  2008年12月26日3時0分:  電力各社や電器メーカー各社が販売に力を入れている最新型の電気給湯システム「エコキュート」。省エネ効果が大きく、低コストというのがセール スポイントだ。しかし、適切に設定しなければ、十分な省エネ効果が得られないことが検査機関の分析で分かった。100万円を超える商品もあり、トラブルも 増えている。  エコキュートは空気をポンプで圧縮すると生じる熱で湯を沸かすシステム。電気はポンプを動かすために使われる。コロナ(新潟県)やパナソニック 電工(大阪府)など12社が製造。10月末の累計出荷台数は150万台を超え、電力会社などによると、普及率は5%近いという。  各社のホームページやパンフレットでは、少ない電気エネルギーで大きな給湯熱量を得られるなど従来型の電気やガス温水器よりも省エネ性能が高いことを強調。深夜の安い電力を使える「コストの低さ」も売りにしている。  ところが、国土交通省所管の公益法人「建築環境・省エネルギー機構」が、複数社の製品で実験した結果、工場出荷時の設定のままでは、宣伝ほどの省エネ効果が得られず、ガス湯沸かし器と大差ない機種もあることが判明した。  各社によって多少異なるが、設定は(1)大量使用時(2)標準(3)省エネ、の3種類程度切り替えられる。省エネ設定だと、ため置きする湯量が少なく、急にお湯が必要なときに足らなくなる可能性があるため、出荷時に標準設定にしているメーカーが多かった。  同機構は今年5月、メーカーに対し、初期設定のままでは省エネ効果が十分でないことがあることを購入者に十分説明するよう要請。これを受け、各 社はこれ以降の販売分については、標準ではなく省エネ設定で出荷するとともに、ホームページや取り扱い説明書で切り替え方法を知らせるようになったとい う。  省エネ設定の呼び方は統一のものはなく、メーカーによって異なるため確認が必要だ。
    • 「エコキュート、設定にご注意 省エネ効果少ない場合も」 朝日新聞  2008年12月26日3時0分: 電力各社や電器メーカー各社が販売に力を入れている最新型の電気給湯システム「エコキュート」。省エネ効果が大きく、低コストというのがセール スポイントだ。しかし、適切に設定しなければ、十分な省エネ効果が得られないことが検査機関の分析で分かった。100万円を超える商品もあり、トラブルも 増えている。
      •  エコキュートは空気をポンプで圧縮すると生じる熱で湯を沸かすシステム。電気はポンプを動かすために使われる。コロナ(新潟県)やパナソニック電工(大 阪府)など12社が製造。10月末の累計出荷台数は150万台を超え、電力会社などによると、普及率は5%近いという。  各社のホームページやパンフレットでは、少ない電気エネルギーで大きな給湯熱量を得られるなど従来型の電気やガス温水器よりも省エネ性能が高いことを強調。深夜の安い電力を使える「コストの低さ」も売りにしている。  ところが、国土交通省所管の公益法人「建築環境・省エネルギー機構」が、複数社の製品で実験した結果、工場出荷時の設定のままでは、宣伝ほどの省エネ効果が得られず、ガス湯沸かし器と大差ない機種もあることが判明した。  各社によって多少異なるが、設定は(1)大量使用時(2)標準(3)省エネ、の3種類程度切り替えられる。省エネ設定だと、ため置きする湯量が少なく、急にお湯が必要なときに足らなくなる可能性があるため、出荷時に標準設定にしているメーカーが多かった。  同機構は今年5月、メーカーに対し、初期設定のままでは省エネ効果が十分でないことがあることを購入者に十分説明するよう要請。これを受け、各 社はこれ以降の販売分については、標準ではなく省エネ設定で出荷するとともに、ホームページや取り扱い説明書で切り替え方法を知らせるようになったとい う。  省エネ設定の呼び方は統一のものはなく、メーカーによって異なるため確認が必要だ。
    • 広告の表現や、訪問販売などが問題となるケースが増えている。  九州電力の「ガスよりも電気が1年で最大約10万円安い」「30年間で約300万円がお得」などと書かれた広告について、公正取引委員会は10月、「購入費や設置工事費を含めると、そこまで安くない」などと不当表示を認定。同社に排除命令を出した。  国民生活センターによると、07年度の電気温水器の訪問販売に関する相談は1343件で、03年度の200件の6倍以上。08年度も9月末までに、前年同期比で1.8倍の688件が寄せられた。エコキュートは、これらの約半数を占めるという。  エコキュート導入に対し、経済産業省は補助金制度を設け、家庭用は1台あたり4万2千円を助成している。しかし、08年度分については募集が終わったという。  静岡県の60代の女性は5月、訪問販売業者に「補助金の申請枠があと少しで定員になる。今日でないとダメだ」と粘られ、約173万円の契約を結ばされたという。  6月には愛知県の40代の男性が「明日までなら初期費用がかからない」、7月には大阪府の30代女性が「電気代とガス代が安くなる。13年分の差額で買える」などと告げられ、それぞれ100万円前後の契約を結ばされたという。  国民生活センターは、導入する場合は、数社から見積もりをとって、光熱費が安くなる場合の条件の説明を求めるよう助言している。(高田英、茂木克信) 朝日新聞社
    • 中古のオール電化ってエコキュートの寿命で大変だよ
      • あ〜確かに。 同じ買い替えでもエコキュートはガス器機よりお高いからね。 まぁ電化脳の人は『光熱費が下がるから!』って言うんだろうけど。 一体何年かけて初期投資をペイするつもりなのやら。
    • 富士経済 エコ住宅の普及で、20年度のオール電化率は約20%と予測 また、新築住宅の着工件数は、2010年度以降も横ばい・減少で推移するが、オール電化住宅は、新築とリフォーム住宅ともに「オール電化」が増加 し、オール電化普及率は、10年度が8.8%、15年度が14.4%と拡大する見込み。20年度は、オール電化住宅の累計が09年度比約2.7倍の約 1,050万戸、オール電化普及率が19.8%となり、5戸に1戸がオール電化住宅になると予測する。 景気低迷の影響を受け、09年度の新築住宅件数は約77.6万戸と100万戸を大きく下回り、新築オール電化住宅も08年度から2年連続で前年度 割れを記録した。しかし、今後、新築住宅に占めるオール電化住宅の割合(電化率)は増加し、10年度には33.8%、15年度は35.6%、20年度は 37.2%に達するとみている。一方、09年度の既築電化リフォーム市場(28.3万戸)は、オール電化導入件数に占める割合が52.6%と初めて半数を 超え、オール電化の中心は、既築住宅市場に移行した。このような動向から、主要参入事業者は、既築分野の開拓に力を入れ始めている。


    [PR] スポンサードリンク

    事故、事件[ ]

    • 消費者庁は1日、東京ガスのガスメーターの交換ミスが原因とみられる火災が先月25日に東京都内で起きたと発表した。このガスメーターは屋内設置式で、メーター付近から漏れたガスがコンロの火に引火し、コンロ周辺が焼けたほか、80代の男性1人が腕に軽いやけどしたという。
    • ガス点検詐欺未遂容疑、リフォーム会社の社員2人逮捕・・・愛媛・宇和島 宇和島市のリフォーム会社の社員の男2人が「ガスが漏れている」などとうそを言って器具の販売代金名目で一人暮らしのお年寄りから2万円をだまし 取ろうとしたとして12日詐欺未遂の疑いで逮捕され、警察では、同じような手口の事件が40件余り相次いでいたことから関連を捜査しています。逮捕された のはいずれも宇和島市内のリフォーム会社の社員で、隅田慎也容疑者(21歳)と小田芳嗣容疑者(28歳)の2人です。
    • ガス漏れ:鶴岡市立保育園、調理室から 園児は無事 /山形  6日午前10時25分ごろ、鶴岡市美原町の市立南部保育園(長谷川真弓園長)で、調理室からガス臭がして昼食準備をしていた調理師4人のうち2 人の気分が悪くなり、全員が病院に搬送された。鶴岡署によると、いずれも軽症。一酸化炭素中毒の疑いがあるという。園内にいた園児127人は無事。同署は 調理室のガスコンロの不調が原因とみて調べている。


    その他[ ]

    関連記事[ ]

    掲示板情報[ ]

    シティタワー千住大橋

    [PR] スポンサードリンク