[PR] スポンサードリンク

シエリア大阪上町台パークタワー

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
3.57
(56 票)

目次

 [非表示

物件概要

シエリア大阪上町台パークタワー 外観完成予想CG1
シエリア大阪上町台パークタワー 外観完成予想CG1
シエリア大阪上町台パークタワー 外観完成予想CG2
シエリア大阪上町台パークタワー 外観完成予想CG2
  1. OsakaMetro谷町線 「谷町四丁目」駅 徒歩6分
  2. OsakaMetro中央線 「谷町四丁目」駅 徒歩6分
  3. OsakaMetro谷町線 「谷町六丁目」駅 徒歩7分
  4. OsakaMetro長堀鶴見緑地線 「谷町六丁目」駅 徒歩7分
  • 総戸数:112戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上29階 地下1階
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2021年09月予定
  • 売主:関電不動産開発株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社
  • 施工:株式会社長谷工コーポレーション
  • 管理会社:関電コミュニティ株式会社

掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況

  • 眺望と環境は大阪で最上位クラスだね。ちょっと駅から遠いのと事業主・施工が一癖あることが懸念点かな。万博もあって不動産は高止まりだしお値段すごそう
    • まさに天井圏でのデビュー。普通は南東角が1番なんだけど、ここは難波宮跡公園そして遠くに大阪城天守閣ビューの北側最優先。心得てるね
  • ここ最近では総合的に一番いい感じですね。 値段にびっくりしそうです。 残念な事に 近くのグランドメゾン買った方後悔しそうですね。
    • 価格が全然違うでしょうから、むしろラッキーと思うかも
      • グランドメゾンから乗り換える方多いかもですね
        • グランドメゾン購入者は安い時に買うことができたと確認できて嬉しいでしょう。Dグランセ購入者はさらに。
  • 今の人気は、部屋の広さとかよりも、とにかく駅近立地。駅歩5分以内なら最高でしたが。(なら、天満橋の京阪のタワー建設中だよ、と言われそう)
  • 年末までには価格も発表? 今の上昇相場が続くと仮定すれば、 グラメゾやDグラの中古価格もぐんと 上がるかもしれません。 即売目指す安っぽいマンションではなく、 高額高級路線のタワーになって喜びを隠せないのは、 グラメゾやDグラはじめご近所の皆さんでしょう。
  • ここなら10階以外でも全然いいな
  • ここは関電不主導で土地購入したのでしょうかね。管理会社は関電系ですね。
  • 低層でもいいからほしい。いくらくらいになりそうですか?
    • なんかいろいろ言われてますけど、一瞬で完売するかもしれませんね。
  • 駅からはだいぶ通そうなので車が欲しい所ですが駐車場や管理費を考えるとランニングヤバそうですね。駅遠い分価格安くしないと子供のいないシニア層しか買わないんじゃない?
    • ご指摘の通りたぶん子供のいないシニア層がメインターゲット。
  • ザ・タワーが買えなくてレジデンスタワーを検討してる方がこことプレザンスロジェを視野に入れている感じですね。どこもいい所悪い所ありますが、建築コストが上がってるので早く決めたいところです。
    • 建築コストは下がるのではないでしょうか。オリンピック需要は終わってますし職人が戻ってきてます。尚且つ鋼材も結構な勢いで下がってますよ。
      • オリンピック後も東京でも大阪でも再開発が続くようだし、大阪では万博もあるし、あまり建築コスト下がらないのでは


[PR] スポンサードリンク

交通

構造・建物

  • 長谷工の制震構造ってどうでしょうか?
  • 外観やデザインが気になります、、ザ・タワーが残念だったのでそこを期待します!
  • ここのエントランスは吹き抜けありなんでしょうか?
  • 天井高気に成る。
    • 高さも大事だけど、天井が梁だらけで凸凹なのはいただけない。
      • 長谷工の技術でザ・タワーより階高無いけど天井高2.6以上を実現してるんだろうと思われます。でもスラブ厚気になる。
        • さすがに200mmはあるでしょ。無かったら遮音性に問題あり
          • GMザ・タワーは二重床・二重天井でボイドスラブ厚260mm-330mmだったので、同等の仕様を期待したい。
            • 30cm程度が標準的なんでしょうから、少なくともこの程度はないと

共用施設

  • 駐車場:56台
  • 自転車置場:224台
  • バイク置場:4台
  • ミニバイク置場:19台


設備・仕様

間取り

  • 間取:1LDK~3LDK
  • 面積:55.61平米~154.68平米
  • このKタイプが王様部屋なんでしょうか。洋室1のウォークインクローゼット横のデッドスペースが気になりますが、細身なタワーな分三面採光になってていいですね。パイプスペースも居室に接してない。
    • PSでしょう。角部屋に室外機置くスペース無いですし。それにしてもこの角の柱どうにかならなかったのか。設計が悪いわ。
      • PS=パイプスペースなんだけど、2種類ある。水回りにある竪配水管と、居室の隅にある隠ぺい配管。長谷工は高級物件扱わないから隠ぺい配管知らないかもしれないけど。
        • なるほど?私は逆に洋室3の室外機を置く場所がないんじゃないかと思いましたが、洋室2と3の室外機を南のサービスバルコニーに置いて洋室1の室外機はこのスペースの配管を通して西面のバルコニーに置くんですね。
          • 室内機2台に対して室外機1台のマルチエアコンという設計なんだと思います
            • もしくは室外機二段重ね。マルチエアコンは高いよ。
              • 角部屋の洋室1も南側のサービスバルコニーに室外機を置くんじゃないのかな?洋室2、3は2段積みもしくはマルチで。
  • 良い間取りだねー。高そう。2億は越える?1.6億ぐらいならいいけど
    • ザ・タワーの王様部屋は162平米で2.5億だった気が…そんな値段で出してくれるんだろうか。
      • けど、29階と38階じゃ違うよね
  • 長谷工も予算なりの仕事はすると思うのですが折角眺望の良い場所に建てるならコーナーサッシを実現してくれよという想いを持つ人は少なくないのではないでしょうか。 ここは縦4本、横5本の柱で建てられますが完全に格子状の配置になっているため四隅に柱があり、角部屋の角の窓が完全インフレームの眺望上の障害物になって占有面積も食う。 せめてKタイプなら西面のバルコニーに柱をオフセット配置して逃し、アウトフレームで占有面積の実効性も高めつつコーナーサッシを実現して欲しかった。
    • コーナーサッシにしなかったというのは、 相当建築コストに影響するからなんでしょうかね。 タワーではコーナーサッシが当たり前かと思ってたんですが、 これから建設する物件にそうでもないものも見られるので、 コストが相当違うのかと。
      • ミニタワーなのでコーナー部の柱をなくすと、中途半端なところに柱と梁が出てきて収集がつかなくなるからでは?もしくは技術がないだけとか。
  • どれも間取りが微妙…柱は言わずもがなだが、エレベーターと駐車場の位置も影響しているね
  • すべての間取りを早く知りたいですね。今のところ微妙な間取りの情報しか公開がされていませんが、全プラン確認してそれでも駄目なら別の物件を早期に検討したいですし。
    • ほんまそれ。今は資料請求しても2プランしか分からん。




[PR] スポンサードリンク

買い物・食事

育児・教育

  • ファミリー層からみると小、中学校が遠すぎないですか
    • 確かに遠いけど、公立に通わせないファミリーも多いと思いますよ。
      • ご近所の子供たちは皆さん頑張って歩いて登校してますよ。
  • 小中学校が遠いですよね。マンション建設ラッシュですし、支援学校と共学とするのはどうでしょうか。
    • 聴覚支援学校は府立で、小中学校は市立だから、難しいのではないでしょうか。


周辺環境・治安

  • 用途地域:第2種住居地域
  • 結構いい場所ですね。
  • 地歴的には申し分なし。5,6000年前の海に突き出た半島の上町台地から始まり、7世紀難波宮、16世紀は大阪城三の丸。
  • 泣く子も黙る西側よりごちゃつきなく文字通り最高立地の上町1丁目です。
  • ここは、ボーケン大阪本部ビル跡ですね
  • じっくり販売していく高額高級タワーの建設は最高の地域貢献でしょう。 (大昔の難波京レベルにまで戻ることは無理ですが。) 都心にあって緑豊かで静謐な地(超便利な駅近でなかったから今がある) の別荘のように、富裕層のセカンド需要に応えるのでしょうか。
  • 本当に素敵な立地ですね。静かそうですし、部屋からの眺めも凄く良さそうです。きになるのは長谷工さんだけです。周辺のマンションでは断トツに高級なマンションになりますね。
  • 読んでるとどんだけ良い立地なのかと思いますが、Googleで見たら電信柱だらけの道に面しています。これが大阪の中心で一番の立地なの?
    • 大阪で一番です。といっても一番の高級住宅地ではありません。上町台地のヒエラルキーにこだわる人々の中での一番です。地歴を重んじ格式と考える中でヒルトップで大阪城を眺めて生活することは最上の生活なのです。興味ない人には意味がありませんが、上町台地信者は結構多いから商売にもなります。
      • あと上町台地、ヒルトップは特に地盤がいいとも言われてますね。洪水にももちろん強いですし。
        • そうなんだ。大阪の上町という地歴上ってことですね。
          • 地震や洪水に対して安全なところは地歴でもあり地質学上でも証明されている。
            • この辺りは地盤がよくいい立地だったから難波宮や大阪城が建てられたんです。
  • 大阪は緑が少ないから、公園に挟まれた立地はいいですね。公園在住の方が居なくなってほしいところです。低層階、5000万円台から出て欲しい。
  • パークビューが保障されている立地はいいなあと思いますが、歩道や電信柱その他の景観整備がされないと、地歴価値・建物価値はあっても、付近の景観に埋もれてしまわないかなと思います。歴史景観的な再開発計画などはないのでしょうか。
    • パークビューというか、パークアンド高速ビューなところが大阪らしいなとは思います。景観的には旧城下町的な保存するべきものがないだけに歴史的価値があるのかどうかは知りません。
  • この近くに環境重視で越して来ましたが 住んだ感想は、やはりマンションは駅近が いいと思います。天気がいい日ばかり じゃないので雨の日は駅まで行くのは最悪です。 駅から遠いので環境はいいですが。 市内に住む目的が利便性重視の方には オススメ出来ません。 年を重ねても車を手放す事は難しいかな。
    • この辺りは徒歩6分では無理です。 直線距離を1分80メートル換算する 机上の計算方針だと思います。上町筋の 信号は長いのでかかると悲惨です。 坂道がなく・信号が短い徒歩5分以内が 理想です。ロイヤルホームセンター等 行きは下りでいいですが帰りは息が上がります。 駅までも人通りも少ないので塾の送り迎えが 必要です。住んだ正直の感想です。 周辺の新築マンション価格が高騰している事は 嬉しいですが。
  • 駅が遠くて坂もきついので車必須ですが駐車場確保が非常に難しいです。自分のマンションの周りは月極は相場30000~35000でどこも満車。マンションの駐車場確保できなかった場合相当な覚悟が必要だと思います。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設

その他

掲示板

osaka/648695/176

この物件の評価はいかがですか?
3.57
(56 票)

シエリア大阪上町台パークタワー

物件概要
所在地 大阪府大阪市中央区上町1丁目18-9(地番)、大阪府大阪市中央区上町1-18-16(住居表示)
交通 OsakaMetro谷町線 「谷町四丁目」駅 徒歩6分
OsakaMetro中央線 「谷町四丁目」駅 徒歩6分
OsakaMetro谷町線 「谷町六丁目」駅 徒歩7分
OsakaMetro長堀鶴見緑地線 「谷町六丁目」駅 徒歩7分
総戸数 112戸
[PR] スポンサードリンク