[PR] スポンサードリンク

バウス世田谷上町

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
5.00
(1 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  1. 東急世田谷線 「上町」駅 徒歩5分
  2. 東急田園都市線 「桜新町」駅 徒歩16分
  • 総戸数:38戸(うち、提携企業勤務者向け分譲2戸含む)
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上5階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2019年02月下旬
  • 売主:日本土地建物株式会社
  • 施工:風越建設株式会社
  • 管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 上町駅までは近いですね。駅から5分以内だと資産価値は下がりにくいとか、賃貸だと人気だとか聞きますが、世田谷線だとどうなんでしょう? 世田谷線のあののんびりした感じとか、すごく素敵だと思います。 でも駅力としてはそこまで強くはないのかなとも思いました。 ただ、乗り換え前提で考えると、渋谷までもそこまで遠くないのは、いいところなのかもしれないです。


交通[ ]

  • 世田谷線自体が、あまり車両が長くないというか、一度に大人数の輸送には向いていないので、朝の混み具合がどうなっているのかは見ておいた方が良いと思いました。平日の昼間は結構のんびりとしていたけれど…。
  • アクセスに関しては世田谷線というところが不便かもしれませんが、永住する目的を持っているという方にとっては、こういった住みやすい場所の方が暮らしやすさが違うと思います。
  • 世田谷線はまったりしている雰囲気なので好きです。昼間しか乗ったことがないのですが、通勤通学の時間帯はかなり混み合うのでしょうか。 そうだとしても長い時間乗っているわけではないでしょうから、 別に大丈夫かなぁ…?というのは若干あります。 路線バスなども少し離れればありますし、いろいろと交通面では選択肢はあります。


構造・建物[ ]

  • 外廊下はナシ
  • デザインが凝ってて面白いです。バウスのマンションってよく知らないのですがデザインが特徴的なのでしょうか。


共用施設[ ]

  • 駐車場台数/10台(機械式駐車場:9台、平置き(身障者用):1台)
    • 機械式駐車場の部分は屋根があるのですかね?屋外駐車場になるとはいえ、こういう心使いがあると良いですね。
  • 駐輪場台数/58台(平置式2台・2段式スライドラック56台)
  • バイク置場台数/1台

設備・仕様[ ]

間取り[ ]

  • 間取:1LDK~4LDK
  • 面積:46.77平米~86.69平米
  • 間取りは普通でした。一般に言う田の字ですがファミリーさんには使いやすいのかも?バルコニーが狭いのも考えるところです。
  • 1LDKから4LDKの間取りは色々な世帯の方が混在してしまうというところは、ファミリー世帯にとっては少し住みにくさが出てしまうのは懸念されます。


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

育児・教育[ ]

  • 小学校や中学校も近い距離にありますから、子供がいる家族にとっては非常に住みやすそう。


周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:第一種中高層住居専用地域、近隣商業地域
  • 千種住宅地区隣接なのですね。本当の世田谷らしい住環境だと思います。利便性重視のパワーカップルではなく、落ち着いた世田谷民に好まれそうですね。
  • 世田谷区というブランド力はメリットが高いでしょうし、それに加えて駅からの距離も近いことに関しては資産価値が高く、将来的な価格が大幅に落ちるということも確率的には低くなるんじゃないかなと個人的には思いました。
    • 世田谷ブランドって昔に比べると低いよ。今のマンションは都心の人気が高いです。
      • ちょっと前に出ていたニュースの受け売りなんですが、 世田谷はあまりにも高くなりすぎてしまったので、若い世代が世田谷で買えなくなってしまった、みたいな感じらしいです。 それで、まだ手の届くあたりをという風になっているとか。 世田谷ブランドが落ちたとかではなくて、 今のマンションの市場的に手が届かなくなっただけなんだと思います。
  • 上町は地味だが落ち着いてて良いところ。 世田谷線はのんびり過ぎて自転車と良い勝負をするくらいだし、田園都市線の混雑は殺人級なので電車での利便性はイマイチだけど、本数が多くて深夜バスもあって渋谷から東急バスが便利。 住環境としては、スーパーオオゼキがあるのが素晴らしい。馬事公苑も近いし、ファミリーには良いよね。
    • 上町 不便ですよ
      • 一応23区内ですし。
        • 上町って利用しやすいですか?東急世田谷線、あんまり使わないです・・・。世田谷区には憧れがあり、住みやすそうだと思います。
  • 路面電車みたいに道路を横切って走る電車なんですね。景色も地下じゃないから眺めていて楽しそうに思います。三軒茶屋まで行けるので、子供と一緒に週末は電車の旅をするのもいいなと思ったりします。三軒茶屋まで行けば新宿方面や渋谷方面にもスムーズですし、通勤にも比較的便利な感じなのかなと思いました。
    • お隣の世田谷駅に住んでいます。 たまに行くのはユニクロとスーパーのオオゼキ、あとは三菱UFJ銀行と郵便局くらいかな…。 世田谷線には余り乗らないです。 下高井戸駅経由で新宿に行く時や、気分でたまに乗りますが、渋谷に行く時はほぼバスを利用することになると思いますよ。 友達の子供が遊びに来た時は、世田谷線楽しそうでしたよ。 世田谷区役所も近いですし、静かに暮らす分には良い場所だと思います。ただ、便利か不便かと言われれば、不便な方に入るのかな…。住めば都ですがね! 私はもうすぐ引越ししますが、5年程住んだ感想です。
  • 皆さん口をそろえて落ち着いている町でのびのびと暮らしたいという方にとってはベストな街なんでしょうね。利便はいまいちですが、古き良き町としての住み心地は良さそうですね。 バスの便も充実しているのかな?都心方面へはバスを利用するれば行けちゃうのは便利だと思います。 ずっと住む分には問題なく暮らすことが出来るのは非常にメリットとしては高いです。 老後の暮らしも安心ですね。
  • 老後は(70歳以上)東京都内のバスのシルバーパスがあるので、お出かけ好きな人はお得にいろいろ出かけられます。のんびり暮らしたい人には良いと思います。
    • シルバーパスも、だんだん利用条件が厳しくなってきているみたいですが それでもあると便利なことは間違いないでしょう。 このような住宅の多い場所だと バス路線は維持されていく方向であってほしいですね。 公共の交通手段が取れるのは、大きいポイントでしょう。
  • 世田谷線は沿線の街は、すごくのんびりしていて、暮らしていくにはとてもいい街なのだと思います。住宅街が広がっていて、それだけ人が済んでいるので、店やら施設やらも色々とありますから。
  • 上町は間違いなく住みやすいです。真夜中の治安も良いですよ。コスパも悪く無いと思いますよ。そもそも役所が近いとこはどこも住みやすいですよ。
  • こじんまりとしたお店が多く、それほど不便ではなさそうな条件や治安面が良いということは最大の魅力です。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

23ku/641286/22

この物件の評価はいかがですか?
5.00
(1 票)

バウス世田谷上町

物件概要
所在地 東京都世田谷区世田谷2丁目339番1(地番)
交通 東急世田谷線 「上町」駅 徒歩5分
東急田園都市線 「桜新町」駅 徒歩16分
総戸数 38戸
[PR] スポンサードリンク