プレサンス ロジェ 泉

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2015年4月30日 (木) 22:48時点におけるShwork2 (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    0.00
    (0 票)

    物件概要

    1. 名古屋市営地下鉄名城線 「久屋大通」駅 徒歩7分
    2. 名古屋市営地下鉄桜通線 「久屋大通」駅 徒歩7分
    • 総戸数:42戸
    • 構造、建物階数:地上15階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2016年02月中旬予定
    • 売主:株式会社プレサンスコーポレーション
    • 施工:村中建設株式会社


    価格・コスト・販売時状況

    • 価格は2400万円台〜3800万円台
    • 間取りの広さを考えると、この販売価格は妥当かもしれないですね。 後は、車の騒音がどれだけ気になるかでしょうか。 周囲も高層ビルのオンパレードなので、日照もよくないのでは。 1フロア3邸。角住戸100%は、良いと思いますが。


    交通

    • 久屋大通駅まですぐ。


    構造・建物

    • 敷地面積:401.11m2(登記簿面積)401.55m2(実測面積・売買対象面積・建築確認対象面積)
    • 建築面積:227.74m2
    • 容積率:599.67%(法定600%)
    • 建ぺい率:56.72%(法定80%)
    • シェアハウスっぽいつくりですね。
    • 賃貸らしい雰囲気なのが残念。
    • もう少し広いといいですね。 この立地だと日照がどうなんでしょうね。 かなり周囲に高層ビルが建っているので、陽当たりが妨げられているような。 1フロア3邸は、プライバシー確保がしやすくいいですね。 角住戸率100%ですし。
      • 角住戸100%はいいなと思います。1フロア3邸ということは、横並びではないのですね。図面を見ると西側に2邸、東側に1邸ということですか。



    共用施設

    • 駐車場:12台(屋外機械式)
    • 自転車置場:42台(屋外スライドラック式12台、2段式7台、屋内スライドラック式19台、屋内平面式4台
    • ミニバイク置場:2台(屋内平面式)


    設備・仕様

    • バルコニーに水洗があるので、ホースをつなげれば掃除ができそうでいいですね
    • エコやシックハウス対策などは良いと思います。浴室は、ミストサウナとマイクロトルネード浴槽が良いですね。
    • 浴槽の設備がいいです。 ミスとサウナにマイクロバブルトルネードバス。 ちょっとした、スパですね。 お風呂は健康維持のためにとても大切に考えているので、この設備は魅力を感じます。 浴室にテレビがあれば長めに浸かっていられそうです。


    間取り

    • 間取り:1LDK・2LDK・3LDK
    • 住居専有面積:45.89m2~62.73m2
    • バルコニー面積:5.85m2~9.72m2
    • キッチンはだいたい3帖くらいなのかな?と思ってその分を引いて考えていくと良いんでしょうけれどね。 でもそれぞれの広さがきっちりわかると家具のイメージもしやすいし、今住んでいる家とも比較しやすいんですよね、、 モデルルームはまぁ、イメージみたいなものなのでそこから引き算していけば。
      • 間取りの記載方法としては、印象良くない気はしますね。 間取り図のリビングは、隣の洋室と大差ない広さというのは、 見たらわかるとは思いますけど。
    • 間取りを見て、2LDKが54.79m2、3LDKで62.73m2なのは、狭すぎるのでは? 2LDKの主寝室でも、6畳。3LDKだと一番大きい部屋で5.5畳。 ベッドを置いたらいっぱいになってしまう広さです。 DINKSならいいのかもしれませんが、もう少しゆったり暮らしたいなぁと。
    • SOHO用のマンションとしてはいいですよね。 個人的には2LDKのDタイプがいいような気がしました。 リビングの隣は作業スペースで、籠れるし、眠るには入口近くの洋室1が6帖あるので便利そうだし。
    • 2LDKは、洋室の仕切りが壁一枚なので、生活音が気になります。 レイアウト的には、まとまりがあって良いと思いますが。 それと、収納がせまいですね。
    • 間取りは4タイプあるようですが、BとDの違いってどんなところなんでしょう。 Bの間取りが見られないので比べられないですね。 部屋の位置と階数からするとDがいい部屋なのかな? ただ、玄関が階段の前というのはいただけないですね。
    • 安いですが、3LDKで62m2はせまいですね。 これだと2人だと問題なく住める広さ。 4.5帖は、結構、狭いです。 ベッドや机などを置いたら、一杯になる広さ。 来客用ですかね。 Dタイプなら丁度、真ん中が4.5帖なので、いいかも。
    • プランDがリビングダイニングキッチンで12.5帖となっていますね リビングダイニング部分は隣の居室と比べて若干広いかなくらいだから、実質的には9畳くらいなのかな 部屋数がある点は良いのですけれど、収納力がもう少しという所もあるし 2人で暮らして1部屋収納に居室を使ってしまうのならばかなりゆったりと暮らせるのかなぁと思いました



    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事

    • コンビニが3つもすぐ近くにあるのは便利そうですね。単身者やDINKSには住み安そうに感じました。


    育児・教育

    周辺環境・治安

    • 地域・地区:商業地域・防火地域・緑化地域・駐車場整備地区
    • 周りがマンションに囲まれていますが、日当たりは大丈夫なのでしょうか?
    • 久屋大通の駅にも近いし、100メートル道路の緑もあるし。散歩もできそうで、近くに病院もありますもんね。



    周辺施設

    その他

    掲示板

    nagoya/525487/27

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年01月17日
    部屋選びについて参考にしていただければ幸いです。

    第一期は条件の良い南東・南西側から販売となるわけですが中住戸の間取りも10m超のワイドスパンであるなどどの部屋を選ぶか悩むマンションですよね。

    まず、角住戸か中住戸で迷ってしまった際に考えていただきたい点としては

    「座って眺望を楽しみたいのか?」

    です。

    今作はプレミアムなどを除き基本的にはバルコニーガラスが乳白色となります。
    そのため中住戸では座った際に空は見えても視線の正面はガラス手摺で遮られてしまいます。(完全に外が見えないほどではなかったですが透明に比べるとだいぶ外が見えにくくなる)

    座って眺望を楽しみたい~ということであれば角を選ぶべきでしょう。そうでなければ使いやすさで選ぶことおすすめいたします。

    角の南東南西、南西北西どちらにするかはスカイツリービューを楽しみたいなら南西北西、日当たり重視なら南東南西という選ぶ方でよろしいかと思います。

    階数に関して声を大きくしてお伝えしたいのは選べるうちは16階以上にすべきということです。これは迷う必要がないレベルです。特別なこだわりがない限りは何の迷いもなく16階以上にすべきです。

    換気方式が大きく変わります。15階以下は壁ポコ(レジスター)あり、16階以上は全熱交換はないものの天井付近からの機械換気となるため見た目もそうですし壁ポコ周りが寒い&汚れる&掃除がめんどい問題がありません。

    電動吸気シャッターがつくのは1R等一部ですからそこはどちらも変わらないのですが壁ポコはないほうが良いですから選べるうちは15階以下を選ぶ理由はないでしょう。

    ※MFタイプなど一部タイプは15階以下でも機械換気(壁ポコなし)となります

    プラウドタワー平井

    [PR] スポンサードリンク