[PR] スポンサードリンク
幕張ベイタウンシティズフォート
提供: すてき空間
この記事は参考になりましたか?
目次
[非表示]物件概要
- 所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬1-6-1
- 交通:JR京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩13分
- 総戸数:384戸
- 構造、建物階数:19階建て
- 敷地の権利形態:所有権の共有
- 完成時期:2005年10月31日
- 売主:三菱地所 住友不動産 東急不動産 新日鉄都市開発 東日本旅客鉄道
- 施工:幕張ベイタウンSH-4街区JV
価格・コスト・販売時状況
交通
構造・建物
- 専有面積:71.64㎡~113.58㎡、敷地面積:14,759.17㎡。
- オレンジホームの色が綺麗ですね。
- ちょっと女性受けしないかなぁっていうのが感想です。他が小洒落て見えるんですよ。イメージで言うとガラスの仮面とガンダムというか・・・。
- 建物については専門家ではないのでわかりませんが、モデルルームを見学した感じではほぼ同等だったと思います。外壁や内装、騒音対策(二重サッシ)、などはFWが上。一方、CFは地味ですがSave工法により土壌改質してますので、地震時の液状化対策がなされています。埋立地なので、液状化対策は重要かなと思います。
- FWはただのボイドスラブで、ボイドが矩形中空だから、遮音性は一番悪い。CFは球形のボイドで中には発泡剤が入ってる。その上二重床の間にも吸音材が入ってるという念の入れよう。サイレントボイドだけど吸音材は入ってないエリストと三者で比べると、CFのスラブが一番優れている。
- CFは外観なんて何も考えていないんじゃない。オレンジだけそれなりにデザインしておけばOKって感じでしょ。
- 私はアバンセのデザインが好きなんで前を通ると上まで見上げてしまいます。ファーストウイングとシティーズフォートはどっちもどっちと思ってしまいます。
共用施設
- メインエントランス入りましたけど、そんなにメインメインしてませんでしたよー。グリーンのエントランスとそんなに変わらない(管理人室があるくらい)です。今ならドリンクの自販機がありますがオレンジの引渡し後は撤去されそうですよね。グリーンは1階の廊下(?)にベンチのようなものがあったりしたと記憶してるのですが、そっちの方がいいですよ。メインがあるだけで、オレンジの人たちは管理費がちょっとだけ高いのもなんだなーって思ってます。
設備・仕様
- お住まいの皆様は、結露対策はどうされていますか。シティズフォートはペアガラス等の結露対策は標準設備に組み込まれていませんでしたよね?今時のマンションにしては珍しいと思うのですが、ちなみにファーストウィングは標準設備です。営業に尋ねたら、結露対策と防音を兼ねて、内側に樹脂製二重サッシ入れることを勧められました。ペアガラスよりずっと効果的だそうです。隣のエリストでは標準で入ってるんですけどね。*二重サッシにするのにどれくらいの費用がかかるのでしょうか?北側の部屋だけでもするべきですかねー、せめて北側だけでもペアガラスくらい標準にしてほしかったですね。*設備的にもサイレントシンクになっていないキッチンあたりは2年位前の仕様水準だし・・。*CFに越してから、ディスポーザーがあるので、キッチンの生ゴミ臭さがなくなったような気がします。
[PR] スポンサードリンク
間取り
- 間取り:2LDK~4LDK。
- 1階住戸は天井が高くて、これなら1階もいいな〜と思いました。
買い物・食事
育児・教育
周辺環境・治安
- この団地にはたくさんの方がお住まいですよ。昭和の香りがして、アットホームな雰囲気ですね。
- 私が以前住んでいた街は、千代田区のように路上喫煙を禁止していました。発見された場合は、罰金を徴収されます。それでも路上喫煙をする人達が減ったとは思いません。ベイタウンの路上駐車、路上喫煙は確かにひどいと思います。美観を大切にしている街なのに、残念でなりません。住んでいる人達のモラルの低さが伺えますよね。どうせなら喫煙者は住めない街にしてくれればいいのにって本気で思います。煙草がどれだけ迷惑かを認識していただきたいものです。
- グリーンホームからの電車の音は窓を開けているときは当然聞こえますが、それほど気になりません。窓を閉めてしまうとほとんど気になりませが、24時間換気の関係で外気取り込み口を開放したままなので部屋が静かだと薄っすら聞こえるかなー。
周辺施設
その他
掲示板
この記事は参考になりましたか?