[PR] スポンサードリンク

クレッセント萩中

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
3.40
(5 票)
クレッセント萩中外観


目次

 [非表示

物件概要[ ]

  • 所在地:東京都大田区萩中2丁目1498番1他(地番)
  • 交通:京急空港線「糀谷」駅から徒歩5分
  • 総戸数:90戸(他に管理員室1戸)
  • 構造、建物階数:地上13階
  • 敷地の権利形態:所有権
  • 完成時期:2009年01月
  • 売主:株式会社モリモト


掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 環八に面した居室と反対側では500万円程度の価格差があるようです。
  • 最上階の100㎡は9千万円前後、中層階の80㎡で6千万円程度らしい。
  • 私は大田区在住なのですが、この辺りは便利ではありますが区内では下町の範囲に入る場所かと思いますので若干高いような気はしています。
  • その価格で絶対買いたくないです。高すぎるわ。駅に近くても、結局糀谷駅だけで、しかも京急線しかないし。あまり資産価値にならない立地だと思います。
  • 環八沿いの西側にはすぐ隣に別の建物があり(そのため土地がL字型になっている)プライバシーの点や見晴らしに問題がありますので高値で買うと後々苦労すると思います。逆に南側の高層階ほど価値は高いと言えます。
  • 価格。平均坪単価が約240〜260ぐらいでしょうか。
    • Eタイプ(東南角)で、5千万後半〜6千万中盤
    • Dタイプ(南西角)で、Eタイプのマイナス5百万ぐらい
    • Gタイプ( 東中 )で、Dタイプのマイナス5十万ぐらい
    • 最上階MRのタイプは7千5百万ぐらい、100㎡は9千万後半。億近い物件をこの地域でどんな方が買うのでしょうか。(謎
  • 提示価格を記載しておくと
    • Aタイプ 約68㎡ ¥4700〜5400万(平均¥5050万)
    • Cタイプ 約70㎡ ¥5000〜5650万(平均¥5325万)
    • Eタイプ 約80㎡ ¥5600〜6500万(平均¥6050万)
  • この場所・この物件を価格で買っては資産価値の下落が目に見えていますので危険と考えました。ずっと住むから転売は考えない、なので資産価値は関係ないという意見もあろうかと思いますが、少なくとも我が家においては子供が成長して別に住めば家族構成は変わりますし、10年以上先の将来の状況はわかるものではありません。よって資産価値は無視できませんでした。


交通[ ]

  • 品川方面行の朝の通勤電車で座れます。ただし大鳥居駅ね。糀谷駅はあまり座れない。品川まで高々20分弱だけど、一度座って通勤すると止められません。
  • 終電早い。夜は本数少ない。
  • 糀谷っていう街にこだわりがあるわけではないんですが、大田区で探してて、交通の便のいいところってあまりなくないですか?JRを除くとあとは京急・池上線・多摩川線(目黒線は田園調布なのでムリ^^;かな)と浅草線ですかね。池上線・多摩川線はどっちにしろJR蒲田乗換、浅草線は横浜方面は×。そうなると糀谷という駅は便利な方に入るんじゃないかな〜と思うのですが…


[PR] スポンサードリンク

構造・建物[ ]

  • 2階と最上階(13階)を除き、各フロア8戸の設計です。
  • モリモトさんも本当は四角形の土地にしたかったんでしょうが、取得できなかったんでしょうね。但し、他の部分は隣接する周囲の建物も低層なので問題は少なめです。
  • 天井高2.7m・ハイサッシ2.6mを見てしまうと天井高が非常に低く感じてしまい、ほんと普通と言う印象しか持てませんでした。
  • 地下2階ぐらいの深さまで掘り下げて工事してました。
  • マンションのデザインにもひかれました。。
  • 階高が高い、二重床・二重天井の採用



共用施設[ ]

  • 駐車場は東面に配置され、平置き2台と機械式駐車場が100%設置。
  • 車寄せはありませんね。
  • 車寄せを設けるスペースはなかった模様で、車寄せの代わりにオートシャッターから突当りにある平置き2台の駐車場までの直線路が乗降エリアになりそうです。建物への出入り口もこの辺りにあります。
  • 100%駐車場
  • EVが2台(4戸で1台)
  • ディスポーザー・スマートキーなし、食洗機OP
  • 建物にエレベータは2基ありますが、実際使えるのは1基(各階4戸でエレベータ1基を利用)する形になっていますので、点検や故障の際には階段しか手段がなくなります。知人のマンションが同様の形態だったのですが、そこは低層のマンションでした。いわゆる高級マンションでこのような形態を取る場合があることは知っていますが(極端な場合1戸に1基)、13階建てですし高層階の場合は問題ありです。本来は5階建てぐらいで実施すべき設計ですね。ここの場合中級でありながら高級イメージを狙った設計で、ということでしょうか。なぜエレベータを2基使えるのでなく1基ずつに分散させるのか?説明では防犯上云々とありますが、それはエレベータ等で他人と顔を合わせる場合少数の戸数(つまり顔のわかる範囲)にしましょうということです。実際には各階4戸×12階で48戸です。顔の見える範囲としては大き過ぎます。場合によってはその不便さから上層階住戸からエレベータ増設の議案が提出されることになるかも知れません。しかし低層階では階段の利用でも十分なので、もめる要因ですね。建物の窪んだ所が階段踊り場になっているので、敷地内道路をさえぎらずちょうどそこに外付けのエレベータが設置できそうですから、設計時にその点も計算されているようで・・・。


[PR] スポンサードリンク

設備・仕様[ ]

  • やはりディスポーザーがないのがチョット残念です。
  • 二重天井・ペアガラス等の仕様もまあまあ、構造等も説明書を読む限り(素人ですが)ではそれなりなのかと思いました。
  • 梁がなく天井高くてハイサッシだと凄い開放感ですね。内装も高級感あるし、かなり素敵なマンションでした。
  • 玄関の扉だけ昔の団地みたいな安っぽい作りの扉でした。
  • 天井の高さ以外の設備面の売りはあまりありません。
  • 既出で付いていない仕様及び悪い点はこんな感じでは。
  1. ディスポーザー
  2. スロップシンク
  3. ICキー
  4. 食洗機がOP
  5. 標準コンロがショボイ
  • 大田区はディスポーザー付けるのに基準が高いらしいですね。
  • 説明を聞いて「なるほど」と思ったのは以下の点です。
  1. カーテンレールは、外側(レース用)と内側で長さが違うそうです、内側は外側を覆うように左右(場所によって片側)が回りこんでいて10〜20cm程度横幅の長い物を用意する必要があるそうです。
  2. 強風や室内の負圧によるエアコンの変な音を防止する配管設備があり、OPだと標準工賃の中で付けてくれるとの事。(今の賃貸は、強風だとよくポコポコ音がしてます。)
  3. この物件のフローリングは特殊なシートフローリングなので、専用のコーティングでないとダメとの事でした。
  4. LDのシーリング周辺に半径45cm程の補強が入っており、シーリングから吊って更に別に引っ掛けて吊り下げるような照明(ジャンピングと言うらしい)の場合はその範囲内で可能との事。
  5. この物件は天井が高いので脚立を購入する場合には3段以上の物が必要との事でした。洗濯の為にカーテンを外したり、蛍光灯の交換作業は必ず発生するので注意です。



間取り[ ]

  • 1LDK~4LDK


買い物・食事[ ]

  • マルエツには徒歩2〜3分、自転車行ける範囲にコーナンやオリンピックもあります。糀谷商店街は大田区内では1・2位と言って良い規模の商店街かと思います。
  • 買い物がやや不便。マルエツ行くなら、足伸ばしてOKがおススメ。駅から、物件までの間にあったコンビニは3軒全部潰れてます。
  • 商店街はこの商店街か梅屋敷の商店街かってくらいにぎわっていますよ。
  • 少し足を延ばせば、安く日用品が揃うコーナンもありますし。
  • マルエツ新糀谷店の営業時間が夜9時までしかやっていないのにちょっとショックを受けました。商店街はにぎわっていますが自転車がすごいですね〜 ハンバーグとパスタの店、ドンピノキオを発見してうれしかったです。あとストリートガイドに載っていた魚悦にもいってきました。回転寿司も併設されているんですね。順番待ちの人もいてにぎわっていました。


[PR] スポンサードリンク

育児・教育[ ]

  • もしお子さんが居て区外から検討されているのであれば、大田区は子供の医療費が中学生まで無料になります。川崎市は幼稚園まで(小学校入学前)だった気がします。
  • 非常に偏差値レベルの低い、学校が集中していますので、注意が必要です。
  • 間違いなく、偏差値の低い学校が集中しています。あまりみなさんも触れてほしくないかと思いますが、こちらに住んでいる人なら誰でも知っています。昔ハイスクール落書きというドラマのモデルの高校もあるはずです。今はそれほど悪い(怖い)評判は聞きません。昔は怖くて近寄れない中学高校が多数あったと思います。私もヘタレなので、近寄れませんでしたw


周辺環境・治安[ ]

  • 夜、救急車の音がうるさい
  • 葬儀屋多し。
  • 商店街、スーパーも充実しているので、町工場的な雰囲気は否めませんが、とても住みやすい街ではないかと思うのですが…
  • 立地としては、環八沿いでありながら、交通量少なめのところですし、蒲田警察と大鳥居交番の間のせいか(空港に近いこともあり)、警察官が多いので、駅からの帰り道は安全じゃないかと思っています。閑静な住宅街は、意外に帰り道がこわいんですよ。
  • 環八側(北)と戸建側(南)で大きく環境が違うのが明らかですので、静かさを求める方は要注意です。(その分サッシ等手当てはされていますが・・・)確かにもう50〜100mぐらい環八から離れれば理想かと思いますが、今度は高さ等の制約が多くて同じ戸数なら土地が広く必要になるでしょうね。駅近や買い物等の利便性を求めるとどうしても繁華街や幹線道路に近くなって行く傾向かとも思います。


周辺施設[ ]

その他[ ]

  • メリット
  1. 駅に近い
  2. 羽田空港に近い
  3. スーパー・商店街がある
  • デメリット
  1. 準工業地帯
  2. 幹線道路(環八)に隣接し騒音がある
  3. 海・川沿いで地盤が悪い
  4. 蒲田近辺は風俗街や低所得外国人も多く住宅街としての雰囲気形成が難しい
  5. 上記から派生して、教育環境が良いとはいえない
  6. 同様に、犯罪の発生率も低くはない
  7. そもそも人気のある地域ではない(当然ですが)
  • モリモトはデザイン重視ですから、シングル・DINKS・リタイヤ組等がターゲットなのは確かでしょうね。


[PR] スポンサードリンク

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

この物件の評価はいかがですか?
3.40
(5 票)

クレッセント萩中

物件概要
所在地 東京都大田区萩中2丁目1498番1他(地番)
交通 京急空港線「糀谷」駅から徒歩5分
総戸数 90戸
[PR] スポンサードリンク