デュオヴェール東京Higashimukojima

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2019年3月4日 (月) 16:16時点におけるShwork22 (トーク | 投稿記録)による版

移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    0.00
    (0 票)

    物件概要

    1. 京成押上線 「八広」駅 徒歩4分
    2. 東武伊勢崎線 「東向島」駅 徒歩9分
    • 総戸数:34戸(他に管理事務室1戸)
    • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上9階建
    • 敷地の権利形態:所有権の共有
    • 完成時期:2019年9月上旬予定
    • 売主:株式会社フージャースコーポレーション
    • 施工:風越建設株式会社
    • 管理会社:株式会社フージャースリビングサービス

    価格・コスト・販売時状況

    • マンション名が長いと思います。普通にデュオヴェール東向島でいいと思います。
      • そう思います。東向島という名前で、どこにあるのかすぐに分かりますし。でも、東京の別の地域の人だと、東向島の場所ってわかりにくいのか??よくわからないですが、Higashimukojimaなのはおしゃれに見えるからだけかも?
    • 投資用も多くなりそうなのと単身や夫婦のみ世帯向けの広さなので 住み心地や生活環境重視で選ばれそうではあります。その点はどうでしょうか。 となると東向島駅まで徒歩9分はギリギリのところですし、 地図を見るとマンション周辺は普通の住宅街のようなのでもうちょっとプラスなところも欲しいような気がしました。 こういったマンションだと内廊下はメリットになりますかね?
      • 場所的にはファミリー向けな感じがしますが、1LDK・2LDKだけなのですね。どちらかというと京成押上線「八広」駅 徒歩 4分 で、駅近でうってるのかもしれません。駅が近いとどちらかというとやはり単身やディンクス向けとか投資に人気がありそうなので。賃貸として考えると収納もちゃんとしていてガスコンロも3口なのでしっかりしている感じ。でも調理するスペースが無いのが残念なところ。
    • あまり馴染みのないマンションの名前だ、と思ったんですが、 フージャースの手がけているものなんですね。 このあたりでは珍しく、内廊下のマンションなんだそうです。DINKS向けで内廊下でということなので あまり安くはならない傾向かもしれません。 エリアとしては地味なので、賃貸で需要があるのか?


    交通

    構造・建物

    共用施設

    • バイク置場(小):平置4台(月額使用料:1,000円)
    • 自転車置場:43台(二段式下段スライド式)(月額使用料:100円~200円)

    設備・仕様

    間取り

    • 間取:1LDK・2LDK
    • 面積:30.69平米~43.06平米
    • Dタイププランは、南向きでスカイツリーが見えるというのが売りのようです。 何階からだったらスカイツリーって見えるのでしょうね。 毎日見える景色ですので、もしも東京のシンボルツリーが見えるのだったら 資産性にも良い影響がありそうに思いました。 3畳のベッドルームは、シングルベッドくらいはおけるのかしら。
    • 3畳のベッドルームだと、ベッドとサイドテーブルを置いてピッタリくらいだと思います。残りのスペースでクローゼットを開閉したり、通路として使ったりというふうになってくるでしょう。本当に寝室として使うだけの割り切ったスペースというようになるのではないでしょうか。一人暮らしで気軽に暮らしていくというタイプのおうちだと思いました。


    [PR] スポンサードリンク

    買い物・食事

    育児・教育

    周辺環境・治安

    • 用途地域・地区:商業地域・準工業地域
    • 住所は東向島ですが、最寄り駅は八広駅です。 とことん住宅地、という感じの街です。マンションよりも、戸建てのほうがどちらかと言うと多いんじゃないかなぁと思います。 ものすごく地味は地味だけど、 暮らしやすくはあるのかな?。
      • 地縁がある・土地勘がある方が検討するのでしょう。
        • ここは地縁がある人向けっていうのは本当にそうなんだと思います。新築マンションを探す上では、少々マニアックなエリアですから。(でも、ふつうのいい街ですよ)
    • 向島って粋だよね!
    • 東向島は玉ノ井だったから独特の先入観持つ人がいるのかな。若い人は知らないだろうけど。墨東奇譚の舞台ってこのへんだよね。


    周辺施設

    その他

    掲示板

    23ku/640771/11

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年01月17日
    部屋選びについて参考にしていただければ幸いです。

    第一期は条件の良い南東・南西側から販売となるわけですが中住戸の間取りも10m超のワイドスパンであるなどどの部屋を選ぶか悩むマンションですよね。

    まず、角住戸か中住戸で迷ってしまった際に考えていただきたい点としては

    「座って眺望を楽しみたいのか?」

    です。

    今作はプレミアムなどを除き基本的にはバルコニーガラスが乳白色となります。
    そのため中住戸では座った際に空は見えても視線の正面はガラス手摺で遮られてしまいます。(完全に外が見えないほどではなかったですが透明に比べるとだいぶ外が見えにくくなる)

    座って眺望を楽しみたい~ということであれば角を選ぶべきでしょう。そうでなければ使いやすさで選ぶことおすすめいたします。

    角の南東南西、南西北西どちらにするかはスカイツリービューを楽しみたいなら南西北西、日当たり重視なら南東南西という選ぶ方でよろしいかと思います。

    階数に関して声を大きくしてお伝えしたいのは選べるうちは16階以上にすべきということです。これは迷う必要がないレベルです。特別なこだわりがない限りは何の迷いもなく16階以上にすべきです。

    換気方式が大きく変わります。15階以下は壁ポコ(レジスター)あり、16階以上は全熱交換はないものの天井付近からの機械換気となるため見た目もそうですし壁ポコ周りが寒い&汚れる&掃除がめんどい問題がありません。

    電動吸気シャッターがつくのは1R等一部ですからそこはどちらも変わらないのですが壁ポコはないほうが良いですから選べるうちは15階以下を選ぶ理由はないでしょう。

    ※MFタイプなど一部タイプは15階以下でも機械換気(壁ポコなし)となります

    プラウドタワー平井

    [PR] スポンサードリンク