フルキスペースデザイン

提供: 住適空間(すてきくうかん)
2015年10月12日 (月) 03:22時点におけるPurplenum (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成: ファイル:フルキスペースデザイン外観.jpg ==会社概要== *社名:株式会社フルキスペースデザイン *本社:東京都[[世田谷…)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

目次 >

    この記事は参考になりましたか?
    5.00
    (1 票)
    フルキスペースデザイン外観.jpg

    会社概要

    • 社名:株式会社フルキスペースデザイン
    • 本社:東京都世田谷区深沢2-19-20 1F
    • URL:http://f-s-d.net/
    • 建築物はそのスケールを問わず、そこに身をおいた人たちが一瞬でも心に留めた思い出とともに生きるものだと思います。中でも<家>は、日々重ねられていく家族史、幸せな時間を育んでいく箱。時間が経つにつれ、愛着が深くなっていく…成長する家族の象徴のように。それが、<理想の家>だと私たちは考えます。家で過ごすあたりまえの一コマに、ふと気づく幸せ。住み手の心に触れる設計デザインをベースに、フルキスペースデザインは、住む人の五感に響く家をつくります。


    価格・コスト

    アフターサービス・保証

    建物・構造

    設備・仕様

    評判

    • フルキスペースデザインで設計してもらいお願いしました アフターはほとんどしてもらえませんでしたし 細かい部分は相談なしに勝手にデザイン重視でつくられてしまいました たとえばダウンライトの電球の差し込む向きがなぜか横向きです すごく入れにくし今だったらLEDにかえられるはずなのに横向きでは少しくらくなってしまいます かなりデザイナーの意見をとうしてきます 使う材料などもデザイナーの好みにされてしまいました 今となってはかなり後悔してます 施工業者は倒産しましたし今後のアフターはいったいどこへ依頼したらいいのでしょう という問い合わせに関してもぜんぜん返事はくれませんしさらに逃げるように、事務所移転してしまいました 個人的にはオススメはしません
    • フルキスペースでお願いしました。打ち合わせは、自分達の都合で変更するし。 職人さんたちには、話が伝わって無かったり。自分達の造りたい家ができないかと思いました。会社事態でのコミュニケーションがナッテイマセン。職人さんたちが良い人たちだったので、それだけが良かったです。あんまり、感じが良いとは、思いませんでした。
    • 現在、フルキさんで建築中のものです。擁護するわけではありませんが、自分で作りたい、住みたいイメージを常に持ちお話すれば、親身になって聞いてくれる設計事務所だと思います。企画・既成設計ものと違うため、自分の意見が言えない方だと厳しいかもしれませんね。「ぽ」さんのおっしゃっている部分等で、ダウンライトの意見がありましたが、私は事前に確認を行い電球縦型でお願いしております。この様に設計段階で気になる部分があるのであれば、小さい事でもお話する方法をとれば、住みたい家を作れると思いますよ。(この点は、どこの設計事務所にお願いしても同じだとは思います。○○ドリーム○○○の企画番組ではないのですから)
    • フルキさんで家を建てましたが、問題ばかりです。具体的な内容は交渉中のため説明できませんが、本当に止めた方がいいと思います。コスト面から考えると明らかに建売屋より酷いと思います!
      • お気持ちよくわかります。完成設計自体が建築間際になって建蔽率をオーバーしていて建てられない設計に! 数字合わせに間取りを削ってでこぼこの部屋になったり、いい加減です。少しでも引っかかることがあったり、つづいた時は立ち止まった方がいいです。
    • 打ち合わせも丁寧で、何度も変更があったにもかかわらずしっかり話を聞いていただけました。わからないところがあれば、すぐさま対応していただけますし、とても誠意と熱意を感じる会社だと感じました。また、リホームする際には是非お願いしたい信頼できる会社です。


    [PR] スポンサードリンク

    その他

    掲示板


    ikkodate/60270/13

    毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア!
    avatar
    By マンションマニア
    2023年01月17日
    部屋選びについて参考にしていただければ幸いです。

    第一期は条件の良い南東・南西側から販売となるわけですが中住戸の間取りも10m超のワイドスパンであるなどどの部屋を選ぶか悩むマンションですよね。

    まず、角住戸か中住戸で迷ってしまった際に考えていただきたい点としては

    「座って眺望を楽しみたいのか?」

    です。

    今作はプレミアムなどを除き基本的にはバルコニーガラスが乳白色となります。
    そのため中住戸では座った際に空は見えても視線の正面はガラス手摺で遮られてしまいます。(完全に外が見えないほどではなかったですが透明に比べるとだいぶ外が見えにくくなる)

    座って眺望を楽しみたい~ということであれば角を選ぶべきでしょう。そうでなければ使いやすさで選ぶことおすすめいたします。

    角の南東南西、南西北西どちらにするかはスカイツリービューを楽しみたいなら南西北西、日当たり重視なら南東南西という選ぶ方でよろしいかと思います。

    階数に関して声を大きくしてお伝えしたいのは選べるうちは16階以上にすべきということです。これは迷う必要がないレベルです。特別なこだわりがない限りは何の迷いもなく16階以上にすべきです。

    換気方式が大きく変わります。15階以下は壁ポコ(レジスター)あり、16階以上は全熱交換はないものの天井付近からの機械換気となるため見た目もそうですし壁ポコ周りが寒い&汚れる&掃除がめんどい問題がありません。

    電動吸気シャッターがつくのは1R等一部ですからそこはどちらも変わらないのですが壁ポコはないほうが良いですから選べるうちは15階以下を選ぶ理由はないでしょう。

    ※MFタイプなど一部タイプは15階以下でも機械換気(壁ポコなし)となります

    プラウドタワー平井

    [PR] スポンサードリンク