[PR] スポンサードリンク
プレミアムレジデンス千葉県立美術館前
提供: すてき空間
目次 >
この物件の評価はいかがですか?
目次
物件概要
- 総戸数:153戸
- 構造、建物階数:地上13階建
- 敷地の権利形態:所有権の共有
- 完成時期:2017年01月下旬予定
- 売主:三信住建株式会社
- 施工:松村組
掲示板・口コミ
価格・コスト・販売時状況
- 期待していたよりは眺望は…ということなんでしょうか。階数にももちろん影響があるかと思いますが。価格面がものすごく安いということや、一応駅も歩いていけるということを考えるとある程度の条件は揃ってきているんじゃないかと思います。あとはデメリット的なものも含めて、かな。
- モデルルーム見学しましたよ。第一印象は収納が少なく狭いけど、最近のマンションによくある建築なのか梁が少なく開放感は充分なものでした。内装でイイなと思ったものは殆んどオプションだったのですが、それは他のマンションも同様ではないかな。
交通
- 駅まで徒歩8分は遠くも近くもなく、という感じ
- 京葉線は都内勤務でも時差出勤なら座れる
- 旅客船乗り場から出る船は千葉ポートサービスの千葉港めぐりの観光船ですか? 他の行き先もあるのでしょうか。
構造・建物
- 敷地面積:6,351.62m2
- 建ペイ率・容積率:80%・400%
- このマンションは耐震なんでしょうか?
- 目の前が広い公園っていうのはいいですね 将来にわたって眺望が確保される安心感は大きい
共用施設
- 駐車場:108台(身障者用1台、来客用3台含む)
- 駐輪場:314台(来客用8台含む)
- バイク置場:21台(バイク置場5台、ミニバイク置場16台)
- 駐車場ってどの位の確率で入れるんでしょうか?
設備・仕様
- 夜の音が気になります。。。 サッシ等級が分かる方はいらっしゃいませんか?
- 間取りなどは、割とほかのマンションと比較しても普通な感じですが キッチンの設備がとても良いなと注目しています。 ディスポーザーがあることと、浄水器一体型シャワー水栓と食器洗浄乾燥機 これらがすべてついているということです。 いずれかはあっても、なかなか全てあるというの設備は今まで少ないです。 特に食器洗浄乾燥機は、後付けだと場所をすとるので良いと思いました。
間取り
- 間取り:3LDK・4LDK
- 専有面積:67.89m2~85.95m2
- ワイドスパンで明るい日差しが差し込むので閉塞感はなさそうです。
- 開放感を売りにしてるのなら、あと10センチくらいはベランダの幅欲しいな〜。前の方で煤が〜とあるけど、今の時期窓の花粉汚れの方が気になるくらいで、煤は気になったことはない
- 3LDKの間取りを希望していますが、それにはやっぱり70m2以上はないとちょっと使い勝手が悪い気がします。収納スペースが少ないからです。駅までの距離も悪くないので残念です。
- 3LDKにしてはコンパクトな造りだなと思います。 ここの辺ならば、3LDKでファミリー向けだとするならば、もう少し広くするのかなとも思います。
- もう少し広めな間取りがいいかなと思ったりもしますが70㎡くらい。 角住戸は4LDKになっちゃうのでしょうか ワイドスパンなので角住戸でなくても解放感はあるかもしれません Cタイプのように洋室とリビングがつなげられれば多少、広く感じるでしょう
- でもつなげてしまうと、1部屋減ってしまいますので… どう割り切ってうまく使っていくかでしょうか。 子供が小さいうちは子供部屋は必要ないわけですから、つなげて使ってしまって、 大きくなったらもうそこは割りきって居室として独立させていくというようにしても良いのかもしれないです。 家族の成長によってフレキシブルに使っていけそうであるというのは良い点といえば良い点であると言えるのかな。
[PR] スポンサードリンク
買い物・食事
- スーパーがないのはちょっと辛いかもしれません。若い時は良いけれど、歳いったときに、近場に何ないのはしんどいかも。
- スーパーくらいなら、長い目で見たらこの先できるでしょ。トライアルがあった頃はすごく便利だったんだけどな。
- 旅客船ターミナル周辺の商業施設は、まだ開発されるのかな?
育児・教育
- 物件自体は悪くないなと思います。駅もそれほど遠いとは感じないので良いのですがやはり子供たちが通う学校が遠いのはネックかなと思います。
- 学校が遠いとなるとお子さんがいらっしゃる家庭にとってはあまりいい環境ではないのかな。子供が大きくなったくらいでちょうどよさそうですね。駅までの距離は程よい感じですから、通勤には不便無さそうだと思いました。
- 学校が遠いのが少しネックです。マンション専用の通学バスはあるのでしょうか?
- 学区は新宿小かな?中学が近いけど、確かに小学校は少し遠いですね。30分は掛かりそう。
- 小学校の通学は本当にネックですね。子供の足だと30分以上かかるだろうし、14号の抜け道になってるからトラックや乗用車の交通量も何気に多いですよね。雨の日なんかは特に心配。
- この辺りの学区は登戸小ですね。大通りを越えるので子供の足で30〜40分はかかりますかね。一応ループバスも通っていますが、小学生のマナーの悪さにクレームがあったりします。
- 小学校の遠さがただただ気になるかな。ずっと大通り沿いに行くことができるので、歩道は確保されているという点では通学路は良い方なのではないかというふうに感じます。バス通学できるのですか?この距離なら歩きなのかと思っていました。
- この辺りの学区は登戸小ですね。大通りを越えるので子供の足で30〜40分はかかりますかね。一応ループバスも通っていますが、小学生のマナーの悪さにクレームがあったりします。
- 小学校の通学は本当にネックですね。子供の足だと30分以上かかるだろうし、14号の抜け道になってるからトラックや乗用車の交通量も何気に多いですよね。雨の日なんかは特に心配。
- 学区は新宿小かな?中学が近いけど、確かに小学校は少し遠いですね。30分は掛かりそう。
- 避難地としても活用されるでしょうから小学校も遠いわけですね。中学校はまた遠い
- 小学校が遠いのは悩むところです。 徒歩22分と小学校は遠すぎます。自転車通学などは許されているのでしょうか。
[PR] スポンサードリンク
周辺環境・治安
- 用途地域:商業地域
- ここは東京湾に面したマンションですよね。邪魔するものが無ければ眺望は最高なんだろうと勝手な想像をしていますが、ここの場所からの東京湾の景色はどうですか?夜景なんかは綺麗なんだろうな。でも海の水は綺麗になってきているんですかね。
- 景観がよさそうですからできれば中層階以上の方が景色は堪能できそうです。周辺環境は静かそうですから、騒音などの問題も無さそうでいいです。目の前は美術館なんですね。東京湾の水は年々きれいになっていて、海水浴もできるくらいきれいになってきているようです。
- 美術館に向かっているので、景色はきれいなはず。でも海は反対側でマンションと桟橋が建設中なので見えないと思いますよ
- 眺望どうなんでしょう?間取りを見ると東南向きになっているのでバルコニーは美術館に向いているということになりますか。美術館越しに港?も見えるのかなとも思いますが。どんな風景なのか公式サイトに載せてくれるとありがたいです。イメージ画像を見ると視界が広くて美術館やボートパークの緑が見えて低層階でも開放感がありそうだなと思いました。夜は静かなんでしょうか?
- 海側は同等以上の高さのマンションがあるから景色は抜けないし、玄関側の海浜幕張方面も景色を望むには高さが微妙。資産価値を望むなら最上階しか買う意味なさそう。蘇我方面しか景色は抜けないからJFEの排気でベランダとか真っ黒だね。洗濯物は絶対に干したくない環境。スロップシンクがないとベランダの掃除は大変。工場夜景が好きな人にはお勧めね。
- 低層は、目の前道路なので。昼間は緑があって綺麗だと思います。ただ、夜は最近サーキット族?みたいは車が週末走っててうるさいです。昼夜問わず…トラックが休んでますね
- そうなんですか。緑があって…というのはとても理想的なのですが昼間だけではなく、夜間の様子も見ないといけないなと思いました。
- 駅(千葉みなと駅)から海(ポートパーク)に向かって行くにつれて暗くなる一方ですし夜間の一人歩きは、大人男性でも怖い感じですね。
- そうなんですか。緑があって…というのはとても理想的なのですが昼間だけではなく、夜間の様子も見ないといけないなと思いました。
- 低層は、目の前道路なので。昼間は緑があって綺麗だと思います。ただ、夜は最近サーキット族?みたいは車が週末走っててうるさいです。昼夜問わず…トラックが休んでますね
- 海側は同等以上の高さのマンションがあるから景色は抜けないし、玄関側の海浜幕張方面も景色を望むには高さが微妙。資産価値を望むなら最上階しか買う意味なさそう。蘇我方面しか景色は抜けないからJFEの排気でベランダとか真っ黒だね。洗濯物は絶対に干したくない環境。スロップシンクがないとベランダの掃除は大変。工場夜景が好きな人にはお勧めね。
- 眺望どうなんでしょう?間取りを見ると東南向きになっているのでバルコニーは美術館に向いているということになりますか。美術館越しに港?も見えるのかなとも思いますが。どんな風景なのか公式サイトに載せてくれるとありがたいです。イメージ画像を見ると視界が広くて美術館やボートパークの緑が見えて低層階でも開放感がありそうだなと思いました。夜は静かなんでしょうか?
- 美術館に向かっているので、景色はきれいなはず。でも海は反対側でマンションと桟橋が建設中なので見えないと思いますよ
- 景観がよさそうですからできれば中層階以上の方が景色は堪能できそうです。周辺環境は静かそうですから、騒音などの問題も無さそうでいいです。目の前は美術館なんですね。東京湾の水は年々きれいになっていて、海水浴もできるくらいきれいになってきているようです。
- 4、5階くらいが前面道路のわずらわしさも感じず、美術館の芝生や景色を見晴らせていいかもしれませんね。
- 学校(小中学校・幼稚園等)が近くにありませんし、そう考えるとシニア層に合いそうなマンションでしょうか?そういえばここ、駐車場100%ではありませんよね。駐車区画の確保、大丈夫なのでしょうか?
- 周辺に住んでいます。船は停泊中のエンジン音が響きますが岩壁の近くでなければそれほど気にならないと思います。毎日ではありませんが朝のタンカー入港時のマイク音声はけっこう大きいです。
- 岸壁の方まで行かないと聞こえないですか。家の中だったら全然気にならないということでよろしいのかな。音の問題については個人差が大きく生じるので、なんともいえないですけれども…いろんな時間に行ってみてかくにんするといいのかも?
- 環境的には良い点、そうでない点、どちらもそれぞれあるのだなと思いました。船がうるさいというのはこういう場所ならではですね。港町に憧れをもつ自分には悪くない条件の一つになります。人によって良し悪しそれぞれ微妙に異なるかもしれません。夜の一人歩きは男性でも怖いというご意見は気になりました。
- 確かに夜は時間と場所によっては、人通りもなく怖い感じがするかも知れませんね。夜歩いていて、ヤンチャな車が自分のすぐ前に止まったりすると身構えます。取り立てて治安が悪いとは思いませんが、夜は閑散としているのは確かかも。
- マンションの設備は良いのであとは、環境かな。子供の通う学校は遠いと子供も大変ですが、お迎えに行く親も大変ですから重要でしょうね。あとは、治安と夜間の安全も気になるところです。騒音は窓を閉めてればきにならないかな?
- この辺りは驚くほど風が強い日があります。立ってることもままならない時も年に数回はあります。京葉線を越えるとそうでもないんですが、京葉線より海側は爆風の時があります。が、治安も悪いとは思わないし、いい街だと思いますよ
- 知り合いが千葉みなとに住んでるけど、洗濯物が塩っぽくなるって嘆いていた。
- 洗濯物が塩っぽくなる?カラリと乾かないという事ですか?海からの風で洗濯物が乾きやすいのでは?と考えていましたが残念。。。乾燥機を使えばいいのかな?
- 海沿いは残念ながら、カラリとは無縁です…潮でベタつき、臭いもつきます。窓を開けっ放しにすると、潮臭いだけではなくフローリングもベタつきますね…
- 洗濯物が塩っぽくなる?カラリと乾かないという事ですか?海からの風で洗濯物が乾きやすいのでは?と考えていましたが残念。。。乾燥機を使えばいいのかな?
- 普段の生活は不便ですよ。徒歩圏内に品揃えの良いスーパーとか病院がありません。歳を取ると不便さが辛くなる立地です。
- 駅近なのに、日常生活では車必須か…。確かに不便だな。
- 目の前が低層のしかも県立美術館だから長い目で見ても眺望は保証されてるよ。商業施設が淋しいから今後に期待したい。
- 自然もあって、ちょっとおしゃれで悪くないと思います。マンションも建てばスーパーもできるかもと期待したり。生活感があるよりおしゃれな方を好むならこちらもありなのでは
- 近くに大きなパチンコ店が2店もある立地にお洒落さを求めるなんて(絶句
- まぁ、パチンコ店とはいっても外観は悪くないし、夜遅くまで明るいのは寧ろ治安の面では好条件かもよ。
- 近くに大きなパチンコ店が2店もある立地にお洒落さを求めるなんて(絶句
- この環境がなかなか他にはなく好きです。何に重きを置くかは人によって違うので他の方の言うことも分かりますが、実際不便さを感じたことはないです。車があればベストですが、無くても自転車でスーパー行けるしアリオの送迎バスもあるし、今日日ネットスーパーもあるし。
- 窓を閉めていたら音はあまり気にならないですが、音よりも砂っぽくなるのが気になります。あとはものすごく強烈な海風かな。台風じゃないのにダクトを通る風が一晩中すごい時がありますよ。
- 観光地としては最高の場所だと思います。海を見ながらも最高です。ここ以外にも海の近辺のマンションは結構ありますし、人気があります。千葉駅の開発も進んでいて便利で楽しめる場所ではあると思います。
- 謎の地域ですが、のんびり余生には、良さそう。あ、40代、独身です。子供がいたら、選ばないかも。
- 震災の時、千葉みなと周辺に住んでました。 テレビで浦安の状況を見て、「千葉みなともヤバイかも」と思っていました。 意外に道路等に変化はありませんでした。 この辺りの道路が歪んで壊れたり、マンホールが道路から飛び出したりはなかったと思いますが。
- 私は地震当時千葉みなと近所の幸町に住んでましたが 液状化が酷かったですよ。
- 14号線より海側は昔は海だった場所で、100%埋立地ですから仕方がないです。 幕張とかも本当に酷かった。
- うちは千葉みなと駅から蘇我よりでしたが、液状化やマンホールが飛び出しているような所は見受けられませんでしたよ。 トイレもお風呂も普通に入ってましたし、計画停電もありませんでしたから。
- 先日ギャラリーへ行ってきました。 千葉みなとは埋め立ての歴史が古いため幕張や浦安などと比べたら地盤はしっかりしている。その証拠に311の被害はほとんどなく、近くに市役所や郵便局や警察署や県立美術館やちばぎん京葉銀行があり、現在病院も建設中なのだと営業さんが言ってました。 営業さんの仰る事なので100パーセント間に受けるわけにはいきませんが、、。 目の前の道路をはさんで美術館側は確かに埋め立ての歴史が古そうですがマンション側は比較的歴史が浅いのでは?とも思いました。 のんびりしていて素敵なところだと思いますがやはり液状化が1番心配ですよね
- 前の書き込みの人がおっしゃる様に、国道から海側は全て埋立地です。 国道が昔の海岸線です。 しかしながら、千葉みなとのポートタワー周辺は、地震の被害はありませんでした。 マンホールが突き出たり液状化が起きた埋立地は、千葉みなとの駅より北側。 特に検見川、海浜幕張あたりは酷かったです。 ま、自分も国道より海側は検討対象にはしませんが、 埋め立て=やばいのような知ったかぶりなコメントをしてる人が見られるので、 ちゃんと見た事を話したほうがいいですよ。
- 東日本大震災に限って言えば、このマンション周辺は震災の影響はありませんでした。
- 液状化は、他のエリアに比べて被害可能性が低いのは本当。 山側でも幕張方面の武石やさつきが丘でも液状化は先の地震で発生している。調べれば分かる。 当時、住宅エリアではみなと公園付近で泥水が噴き出していたが、さほど気にするレベルではなかった。 ディズニーの駐車場水没や、海浜幕張の泥水タワーを知ってるからかも知れませんが。
- ハザードマップを確認しましたが、ここは防潮堤の外で「避難対象地域」にはいっていますね。 なお、最寄りの避難場所はみなと公園です。
http://www.city.chiba.jp/other/hazardmap/map.html?map=chuou
- 避難対象地域は当地のように紫の斜線で囲まれた地域です。 意外にも、美浜区には避難対象地域指定が全くありません。 (内陸の花見川区に一部ある) 中央区の臨海部はほとんどが対象地域ということになっています。
- ポートタワー近くのこのあたりはもう 昼夜問わずスマホ片手のポケモン忠達の大群が ウロウロしてて驚きます。 週末には深夜から明け方まで異様な光景。
- ポケモントレーナーは一時期に比べて大分減ったよね。公園の入口じゃなくて中がスポットならよかったのに。
- 幸町から千葉みなと一帯含めて 海側からの風向きの日は 正直、生臭いというか・・・なんともいえない ニオイがします。(たぶん工場排煙でしょう) 単純に海臭い日も 湘南とか御宿とか館山とかの海とは違った なんともいえないニオイがします。 でも慣れてしまうと平気みたい。 幸町に住んでいる知り合いは 結構臭い日でも「そう?そんなに臭う?」とか 言ってましたから。 個人差あるでしょうから現地行ってみるといいですよ。
- 蘇我のアリオ周辺だとJFEから変な臭いがするけど、この辺はどうかな… まあそんな離れてないから、風向き次第では臭うかもですね。 夏とか梅雨の時期は、臭い海の臭いがします。
- 千葉タワーの公園へよく遊びにいきますが、クサイと思ったことはないです。 蘇我アリオの駐車場まで行くと、日によっては結構臭います。ゴムの焦げたような臭いがしてました。 気持ち悪くなる臭いです。 海の臭いは千葉みなとに限らずベイエリアはみな同じ。357より山側に住んでますが、たまーに、磯の臭い、すっごいするときあります。 これは仕方ないですね。 臭いが苦手であれば、山側が無難かと。 総武線側は、いかがでしょう? 何個か新築物件でてますよね。 千葉駅近辺だと都内も一本ですし、臭いもだいぶ解消されるのでは。
[PR] スポンサードリンク
周辺施設
- 道挟んで旅客船ターミナルがありますがその影響はどうなっていくのかっていうのは気になるかな。音とかどうなのですか??
- 旅客船ターミナルは千葉の新名所になり得るポテンシャルあるんじゃないかな。マンションとの絵面としては非常に魅力的です。
- 官公庁、銀行本店、美術館がありながら、海や旅客船ターミナルそば、これから期待できると思う。
- 旅客船ターミナルは千葉の新名所になり得るポテンシャルあるんじゃないかな。マンションとの絵面としては非常に魅力的です。
- いよいよ旅客桟橋オープンですね。楽しみです( ´ ▽ ` )ノ
- 千葉県立美術館、こに住んだらパスポートを買って、何度も訪れるのもいいかと思いました。年間パスポートは1500円、学生は750円。一般の常設展が300円なので5回分で元がとれます。共通年間パスポートは2000円で、こちらは企画展も入れるもの??違いがよくわかりませんが、何回も行くならパスポート買ってもいいかも。
その他
- デメリット
- 学校が遠い
- 最寄り駅は風でスグ止まる京葉線。
- 周りは特大のパチンコ2店。
- 海風でスグにさびる。
- JFEの煤
- スーパーが遠い(一番近くて、センドーがカワグチ?)
- 船がうるさい
- 夜は人通りがなく怖い
- メリット
- 大きな公園が目の前
そんなとこでしょうか。
掲示板
- [ ]
chiba/580330/258
resident_kanto/611210/1
プレミアムレジデンス千葉県立美術館前
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 千葉県千葉市中央区中央港一丁目204番1(地番) |
交通 |
京葉線 「千葉みなと」駅 徒歩8分 千葉都市モノレール 「千葉みなと」駅 徒歩11分 総武本線 「千葉」駅 徒歩22分 |
総戸数 | 153戸 |